JP3148167B2 - 熟成茶材及び飲用茶類の製造法 - Google Patents

熟成茶材及び飲用茶類の製造法

Info

Publication number
JP3148167B2
JP3148167B2 JP31270697A JP31270697A JP3148167B2 JP 3148167 B2 JP3148167 B2 JP 3148167B2 JP 31270697 A JP31270697 A JP 31270697A JP 31270697 A JP31270697 A JP 31270697A JP 3148167 B2 JP3148167 B2 JP 3148167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
teas
aged
tea material
beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31270697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11127783A (ja
Inventor
嘉彦 中島
Original Assignee
株式会社有明のり
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社有明のり filed Critical 株式会社有明のり
Priority to JP31270697A priority Critical patent/JP3148167B2/ja
Publication of JPH11127783A publication Critical patent/JPH11127783A/ja
Priority to US09/415,877 priority patent/US6238712B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3148167B2 publication Critical patent/JP3148167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/06Treating tea before extraction; Preparations produced thereby
    • A23F3/14Tea preparations, e.g. using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/06Treating tea before extraction; Preparations produced thereby
    • A23F3/08Oxidation; Fermentation
    • A23F3/10Fermentation with addition of microorganisms or enzymes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、飲料用茶材に特定
の処理を施すことにより、風味がより良好で、後味のよ
い茶材及び飲用茶類を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】茶とは、ツバキ科の常緑潅木である茶樹
の若芽、若葉を用いて作られる嗜好飲料であり、大別す
ると非発酵茶、発酵茶、半発酵茶の3つに分類できる。
これらの茶材は、その製造工程の違いにより分類された
ものであり、以下、簡単に説明すると、摘んだ葉をすぐ
に熱して酵素を失活させ、乾燥し、緑色の保持と香味の
形成を行うといったように、発酵工程を含まない製造に
より仕上げたものが非発酵茶であり、緑茶類がこれに属
する。また、摘んだ葉をよく揉み、葉中の酸化酵素によ
って酸化、発酵、乾燥させるといった発酵工程を含む製
造により仕上げたものが発酵茶であり、紅茶類がこれに
属する。更に、上記発酵茶の製造工程における発酵工程
を途中で止めて乾燥して仕上げたものが半発酵茶であ
り、ウーロン茶等の中国茶類がこれに属する。
【0003】また、茶樹の若芽、若葉を用いて作られる
上記のような飲料用茶材の他、例えば、麦茶(大麦を殻
のまま煎って仕上げたもの)、ハーブティ(香りのある
草の葉、茎、種子等を乾燥させて仕上げたもの)等のよ
うな、ツバキ科の常緑潅木以外の植物による飲料用茶材
も知られている。
【0004】以上のような飲料用茶材及びこれらの飲料
用茶材から得られる飲用茶類は、世界各国の人々に親し
まれており、その消費量は相当な量である。そして、こ
れらの飲用茶類をより美味しく飲むため、様々な工夫が
されているが、飲料用茶材から水溶性成分を抽出する際
の諸条件を最適にすることで、風味を引き出すといった
方法が主流であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
飲料用茶材は、原料となる茶樹の若芽、若葉等の品質に
よって製品の風味が大きく作用され、結局、美味しいお
茶は、品質の良い原料を使用するため高価になるという
傾向があった。例えば、一般には番茶よりも新茶の方が
風味が良好であるが、新茶は番茶に比べて著しく高価で
あるというようなものである。
【0006】また、近年では、自動販売機等においてお
茶の缶入り飲料が多数市販されているが、缶入り飲料で
は、高温殺菌をするために、風味が著しく劣化し、いわ
ゆる水っぽさを感じ、お茶本来の風味が損なわれてしま
う傾向があった。
【0007】更に、茶には、上記のように各種のものが
あるが、それぞれ特有の風味を有するため、誰にも好ま
れる茶というのはあまりなく、各人の好みによって選択
されているのが現状であった。
【0008】したがって、本発明の目的は、誰にも好ま
れる、後味のよい、良好な風味を有する熟成茶材及び飲
用茶類の製造法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の一つは、飲料用茶材に酒類及び酸発酵乳を
混和し、前記飲料用茶材を膨潤させた後、熟成すること
を特徴とする熟成茶材の製造法を提供するものである。
【0010】この場合、前記飲料用茶材としては、緑茶
類、中国茶類、紅茶類、麦茶から選ばれた1種又は2種
以上が好ましく用いられる。また、前記飲料茶材に対す
る前記酒類及び前記酸発酵乳の配合割合は、重量比で前
記飲料茶材1に対して、前記酒類0.3〜2、前記酸発
酵乳(含水物)0.05〜0.5であることが好まし
い。更に、前記熟成は、0〜100℃にて、4時間〜4
0日間放置することにより行うことが好ましい。
【0011】本発明のもう一つは、上記方法により製造
した熟成茶材に水を加え、水溶性成分を抽出することを
特徴とする飲用茶類の製造法を提供するものである。
【0012】本発明の更にもう一つは、上記方法により
製造した、種類の異なる複数の飲用茶類を混合すること
を特徴とする飲用茶類の製造法を提供するものである。
【0013】本発明によれば、飲料用茶材に酒類及び酸
発酵乳を混和し、飲料用茶材を膨潤させた後、熟成する
ことにより熟成茶材とし、この熟成茶材に水を加えて水
溶性成分を抽出することにより、熟成に使用した酒類や
酸発酵乳の風味はそれほど残らず、従来の茶材によるも
のと比べて、後味のよい、こくのある豊かな風味を有す
る飲用茶類を得ることができる。
【0014】また、上記のように風味が向上するため、
飲料用茶材の原料の品質がそれほどよくなくても、ま
た、抽出された飲用茶類を缶入り飲料にしても、良好な
風味を維持した製品が得られる。更に、こくのある豊か
な風味で、後味がよいので、現代人の誰にも好まれる飲
用茶類を提供することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、更に詳細
に説明する。本発明で使用する飲料用茶材としては、特
に限定されないが、例えば、抹茶、玉露、煎茶、窯煎り
茶、番茶、ほうじ茶などの緑茶類、ウーロン茶、鉄観音
茶、プウアル茶、ホワシャン茶、ロンジン茶、パオチュ
ン茶などの中国茶類、ダージリンティ、アッサムティな
どの紅茶類、更には、麦茶、ハーブティ、ジャスミンテ
ィ等が挙げられる。また、本発明では、これらの飲料用
茶材を2種以上混合して使用することもでき、その場合
は、上記した飲料用茶材のうち、玉露、煎茶、番茶、ウ
ーロン茶、鉄観音茶、ダージリンティ、アッサムティ、
麦茶等が特に好ましい。
【0016】また、本発明で使用する酒類としては、日
本酒、ワイン、ウイスキー、ブランデー、ウォッカ、紹
興酒、焼酎等が挙げられる。
【0017】更に、本発明で使用する酸発酵乳とは、乳
酸菌で発酵した半ゲル状ないし液状の乳製品である発酵
乳のうち、乳酸発酵だけによるものを意味し、例えば、
ヨーグルト、酸乳飲料、乳酸菌飲料等が挙げられる。こ
れらのうち乳酸菌飲料には、乳製品乳酸飲料(厚生省令
での成分規格により無脂乳固形分3.0〜8.0%)と
非乳製品乳酸飲料(厚生省令での成分規格により無脂乳
固形分3.0%以下)とがあり、この乳製品乳酸飲料に
は、更に生菌乳酸菌飲料と殺菌乳酸菌飲料とがある。生
菌乳酸菌飲料としては、例えば「ヤクルト」(商品名、
株式会社ヤクルト本社製)等が知られて折り、また、殺
菌乳酸菌飲料としては、例えば「カルピス」(商品名、
カルピス食品工業株式会社製)等が知られている。
【0018】そこで、本発明の熟成茶材の製造法につい
て説明すると、まず、飲料用茶材として上記したものか
ら選ばれた1種又は二種以上を容器、好ましくはプラス
チックやステンレス製の密封可能な容器にとる。これ
は、酒類中のアルコールが揮発して、アルコールによる
熟成の効果が損なわれるのを防止するためである。
【0019】次に、酒類として上記したものから選ばれ
た1種又は二種以上と、更に、酸発酵乳として上記した
ものから選ばれた1種又は二種以上とを、飲料用茶材1
に対する重量比で、酒類0.3〜2、好ましくは0.5
〜1、酸発酵乳0.05〜0.5、好ましくは0.05
〜0.2の割合で添加し、混和させて、飲料用茶材を膨
潤させる。この場合、酒類、酸発酵乳は、含水物として
の重量を意味する。なお、容器内において飲料用茶材
が、酒類及び酸発酵乳の液状物で浸漬した状態になら
ず、飲料用茶材が湿る程度の状態であることが好まし
い。
【0020】膨潤後、密封容器の蓋をして、例えば恒温
庫に入れて、0〜100℃、好ましくは30〜70℃で
の一定温度下で、好ましくは4時間から7日間熟成させ
る。ただし、熟成温度が5℃付近だと、熟成時間が30
〜40日間を要することもある。しかし、熟成時間が4
0日間を越えると熟成異臭を生じ、また、4時間より短
いと、出来上がった熟成茶材の風味がバラバラでまとま
りのないものになってしまうため好ましくない。
【0021】こうして熟成が終了した後、密封容器から
取出すことにより、湿った状態の本発明の熟成茶材が得
られる。この熟成茶材は、そのまま無菌包装して製品化
したり、あるいは冷蔵又は冷凍保存することもできる
が、引き続いて、この熟成茶材に好ましくは加温された
水を加え、熟成茶材から水溶性成分を抽出することによ
り、豊かな風味を有する飲用茶類を製造することができ
る。更に、上記した方法により製造した、風味の異なる
複数種の飲用茶類を用意して、これらを適当な配合比で
混合することにより、変化に富んだ風味を有する飲用茶
類を製造することもできる。なお、これらの飲用茶類
に、炭酸ガスを圧入して炭酸飲料とすることも可能であ
る。
【0022】
【実施例】
実施例1 煎茶400g、ブランデー70g、紹興酒130g、ヨ
ーグルト100gの混和物を、ステンレス製の密封容器
に入れ、50℃の温度下で96時間熟成した後、煎茶を
密封容器から取出し、この煎茶に85℃の熱湯50L
(リットル)を加え、水溶性成分を抽出し、飲用茶類を
得た。
【0023】実施例2 煎茶100g、ウーロン茶100g、麦茶100g、紅
茶100g、ウィスキー150g、白ワイン50g、吟
醸酒50g、カルピス120gの混和物を、ステンレス
製の密封容器に入れ、80℃の温度下で72時間熟成し
た後、煎茶を密封容器から取出し、この煎茶に85℃の
熱湯50Lを加え、水溶性成分を抽出し、飲用茶類を得
た。
【0024】比較例1 煎茶400gに85℃の熱湯50Lを加え、水溶性成分
を抽出し、飲用茶類を得た。
【0025】比較例2 煎茶400g、ブランデー70g、紹興酒130g、ヨ
ーグルト100gを混和した後、熟成工程を行わずに直
ちに煎茶を取出して、85℃の熱湯50Lを加え、水溶
性成分を抽出し、飲用茶類を得た。
【0026】比較例3 煎茶400g、ブランデー70g、紹興酒130gの混
和物を、ステンレス製の密封容器に入れ、50℃の温度
下で96時間熟成した後、煎茶を密封容器から取出し、
この煎茶に85℃の熱湯50Lを加え、水溶性成分を抽
出し、飲用茶類を得た。
【0027】試験例1 実施例1、2及び比較例1〜3のそれぞれから得られた
飲用茶類について、5名のパネラーに試飲させて官能試
験を行った。官能試験は、1…好む、2…やや好む、3
…普通、4…好まない、という評価で行い、各パネラー
の平均で表示した。この結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】表1から分かるように、煎茶に酒類及び酸
発酵乳を加え、熟成して得た実施例1、2の熟成茶材に
よる飲用茶類が好まれる結果を得た。
【0030】実施例3 実施例1で得られた飲用茶類と実施例2で得られた飲用
茶類を、3:7の重量比で混合した飲用茶類を得た。
【0031】試験例2 実施例1、2、3の各々の飲用茶類を5名のパネラーに
試飲させて、好む方から順位を付けさせたところ、最も
好ましいものから順に実施例3、実施例2、実施例1と
いう結果を得た。
【0032】このように、本発明により製造された、風
味の異なる複数の飲用茶類を混合することにより、より
人々に好まれる飲用茶類を得ることができる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
後味のよい、こくのある豊かな風味を有し、誰にも好ま
れる熟成茶材及び飲用茶類を得ることができる。また、
飲料用茶材の原料の品質がそれほどよくなくても、ま
た、抽出された飲用茶類を缶入り飲料にしても、良好な
風味の製品が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A23F 3/30 A23L 2/00 A23L 2/38

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 飲料用茶材に酒類及び酸発酵乳を混和
    し、前記飲料用茶材を膨潤させた後、熟成することを特
    徴とする熟成茶材の製造法。
  2. 【請求項2】 前記飲料用茶材として、緑茶類、中国茶
    類、紅茶類、麦茶から選ばれた1種又は2種以上を用い
    る請求項1記載の熟成茶材の製造法。
  3. 【請求項3】 前記飲料茶材に対する前記酒類及び前記
    酸発酵乳の配合割合が、重量比で前記飲料茶材1に対し
    て、前記酒類0.3〜2、前記酸発酵乳0.05〜0.
    5である請求項1又は2記載の熟成茶材の製造法。
  4. 【請求項4】 前記熟成を、0〜100℃にて、4時間
    〜40日間放置することにより行う請求項1〜3のいず
    れか1つに記載の熟成茶材の製造法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1つに記載の熟
    成茶材に水を加え、水溶性成分を抽出することを特徴と
    する飲用茶類の製造法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の方法により製造された種
    類の異なる複数種類の飲料茶類を混合することを特徴と
    する飲用茶類の製造法。
JP31270697A 1997-10-29 1997-10-29 熟成茶材及び飲用茶類の製造法 Expired - Fee Related JP3148167B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31270697A JP3148167B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 熟成茶材及び飲用茶類の製造法
US09/415,877 US6238712B1 (en) 1997-10-29 1999-10-08 Method for producing an aged tea material and method for producing a tea beverage

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31270697A JP3148167B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 熟成茶材及び飲用茶類の製造法
US09/415,877 US6238712B1 (en) 1997-10-29 1999-10-08 Method for producing an aged tea material and method for producing a tea beverage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11127783A JPH11127783A (ja) 1999-05-18
JP3148167B2 true JP3148167B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=26567284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31270697A Expired - Fee Related JP3148167B2 (ja) 1997-10-29 1997-10-29 熟成茶材及び飲用茶類の製造法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6238712B1 (ja)
JP (1) JP3148167B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3587780B2 (ja) * 2000-11-29 2004-11-10 株式会社有明のり ひき肉様具材含有ソース類
KR100420770B1 (ko) * 2001-08-31 2004-03-02 주식회사 태평양 숙성 녹차 및 그 제조방법
US20060062886A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Brian Takeda Instant tea powder
DE202006008532U1 (de) * 2006-05-26 2006-08-10 Hengerer-Müller, Christina Alkoholhaltiges Mischgetränk
WO2008044248A1 (en) * 2006-09-07 2008-04-17 Bifim S.R.L. Soft drink
JP5306205B2 (ja) * 2007-07-30 2013-10-02 サントリーホールディングス株式会社 果汁含有アルコール飲料ベース及びこれを希釈して得られる飲料
JP5449661B2 (ja) * 2007-10-01 2014-03-19 サントリー食品インターナショナル株式会社 穀類茶飲料
MX2010009068A (es) * 2008-02-19 2010-09-28 Suntory Holdings Ltd Bebida alcoholica que contiene jugos de frutas.
JP5156496B2 (ja) * 2008-06-13 2013-03-06 長谷川香料株式会社 焙煎嗜好飲料または焙煎嗜好飲料風味飲食品の余韻改善剤
US20100024656A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Edward I-Hua Chen Alcoholization device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998652A (ja) * 1982-11-29 1984-06-07 Rokusaburo Unno インスタント緑茶
JP3358711B2 (ja) * 1997-10-27 2002-12-24 竹田 正久 茶添加ビール様酒の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11127783A (ja) 1999-05-18
US6238712B1 (en) 2001-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104018B2 (ja) 茶エキスの製造方法
CN1830278B (zh) 增强了显味的发酵茶叶以及利用该茶叶制成的显味浓厚的乌龙茶饮料
CA2646947A1 (en) Tea-flavored beer
WO2011162201A1 (ja) 緑茶エキス
WO2010087215A1 (ja) 茶エキス及びその製造方法
RU2396760C2 (ru) Способ получения чая
JP3148167B2 (ja) 熟成茶材及び飲用茶類の製造法
JP2019180291A (ja) 香気性コーヒー豆の製造方法、香気性コーヒー豆、及び、コーヒー抽出液
JP2017006020A (ja) 茶類エキスの製造方法
JP2813178B1 (ja) 嗜好飲料用エキスの製造方法
CN101366415A (zh) 混合茶和混合茶饮料
KR20200112249A (ko) 홍차 밀크티 음료 제조방법
JP5601753B2 (ja) 茶入り発酵飲食品及びその製造方法
JP3880217B2 (ja) 嗜好飲料用抽出液の製造方法
JPH07274829A (ja) 茶飲料
JP5517349B2 (ja) 茶エキスの製造方法及び茶エキス
WO2003022065A1 (fr) Procede pour produire des thes et procede pour produire du the vert, du the vert en poudre, du the oolong et du the noir
JPH0622693A (ja) 発酵茶飲料
JPH08126472A (ja) 緑茶飲料の製造法
CN107691710A (zh) 绿茶浓缩液的制备方法
JPS6149941B2 (ja)
CN108315173A (zh) 一种蜂蜜酒的制作方法
JP5144638B2 (ja) 風味バランスと飲みやすさを備えた生茶葉抽出エキス、及びその製造方法
CN116918866B (zh) 一种樱花青梅风味酸奶及其制备方法
KR102557625B1 (ko) 양사골 농축액의 제조방법 및 이로부터 제조된 양사골 농축액

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140112

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees