JP3142733B2 - 塗料密着性、電着塗装耐食性、加工後裸耐食性及び溶接性に優れた有機複合めっき鋼板 - Google Patents

塗料密着性、電着塗装耐食性、加工後裸耐食性及び溶接性に優れた有機複合めっき鋼板

Info

Publication number
JP3142733B2
JP3142733B2 JP07025305A JP2530595A JP3142733B2 JP 3142733 B2 JP3142733 B2 JP 3142733B2 JP 07025305 A JP07025305 A JP 07025305A JP 2530595 A JP2530595 A JP 2530595A JP 3142733 B2 JP3142733 B2 JP 3142733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
resin
corrosion resistance
parts
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07025305A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08216330A (ja
Inventor
壽男 小田島
糟谷晃弘
潔 大森
桑村慎一
宮垣敦志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP07025305A priority Critical patent/JP3142733B2/ja
Publication of JPH08216330A publication Critical patent/JPH08216330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3142733B2 publication Critical patent/JP3142733B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • C23C28/3225Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only with at least one zinc-based layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塗料密着性、電着塗装耐
食性、加工後の裸耐食性及び溶接性に極めて優れた有機
複合めっき鋼板に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び問題点】近年の塗料中の有機溶剤の引
火爆発や大気汚染、労働安全、衛生上の問題等により有
機溶剤系塗料から水系塗料への転換が急がれている。
【0003】自動車、鋼製家具、家庭用電気器具業界等
では生産性向上のためプレコート金属材料の採用が増え
ている。
【0004】表面処理塗料分野においても、この様な需
要に応え得る為に各種のプレコート鋼板(以降有機複合
めっき鋼板と呼ぶ)が開発されたが、この分野において
も従来の有機溶剤系塗料から水系塗料への転換が急がれ
ている。
【0005】従来の有機複合めっき鋼板としては、特公
昭45−2430号公報、特公平4−6882号公報等
があり、ジンクリッチ塗料が提案されている。また、特
公昭52−44569号公報、特公昭58−19706
号公報、特開昭51−79138号公報、特開昭58−
138758号公報では、電着塗装を可能とするため導
電顔料を配合した塗料が提案されている。しかし、この
塗料では、導電性や耐食性を改善するため亜鉛などの金
属粉末、金属炭化粉末、金属リン化物粉末等の比較的大
粒子径(平均粒子径1μ以上)の粒子が使用されてい
る。そのためプレス加工時、これら添加物により皮膜に
キズが発生し耐食性が低下したり、あるいはその凹凸あ
るいは疵が電着塗装面に残り、その後2コート、3コー
ト塗装された後も塗膜表面に残ったりする問題があっ
た。さらに、特開昭58−224171号公報、特開昭
60−197778号公報、特開昭60−199074
号公報、特開昭60−174879号公報等では、有機
複合シリケート膜及びその塗装鋼板が開示されている。
この有機シリケート膜は導電性顔料を含まず0.2〜
5.0μといった極めて薄膜でありながら、有機バイン
ダーとコロイダルシリカの結合によって耐食性は改善さ
れ、プレス加工性においても著しい改善が得られる。
【0006】しかし、Cl- イオンなどのかなり濃縮し
易い過酷な腐食環境下での耐食性は必ずしも充分とは言
えず、また、電着塗装耐食性なども決して充分とは言え
ない。
【0007】特開昭62−283161号公報、特開平
3−269067号公報に開示された方法によれば、電
着塗装耐食性は一部改善されているが、樹脂の分解速度
が遅いため溶接性は必ずしも充分とは言えない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題として
は、塗料密着性、電着塗装耐食性に優れ、かつ、加工後
の裸耐食性及び溶接性に極めて優れた有機複合めっき鋼
板を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記した
如く種々の課題を解決するために鋭意研究の結果、本発
明を完成するに到った。
【0010】即ち本発明は、Zn或はZn系合金めっき
鋼板にクロム換算で10〜150mg/m2 クロメート
処理し、その上に特殊な有機樹脂を乾燥後0.3〜3.
0g/m2 となるように塗布することを特徴とする有機
複合めっき鋼板である。ここで使用する有機樹脂は特殊
な有機樹脂であり、数平均分子量が800〜6000の
芳香族エポキシ樹脂(A)と、脂肪酸(B)とを
((A)/(B)=0.5〜4)となるように反応させ
て得られるエポキシエステル樹脂(C)に、カルボキシ
ル基含有エチレン性ビニルモノマー(D)及び、水酸基
含有エチレン性ビニルモノマー(E)、その他共重合可
能なビニルモノマー(F)を、((D)+(E)+
(F))/(C)=0.05〜0.5)となるように重
合反応させて得られるビニル変性エポキシエステル樹脂
100重量部に対し、N−メチロール基を有するビニル
系樹脂3〜45重量部混合した水性樹脂組成物である。
【0011】すなわち、ビニル変性エポキシエステル樹
脂中のビニル系単量体と、エポキシエステル樹脂の割合
を特定の比率にし、かつ、エポキシエステル樹脂を構成
する芳香族エポキシ樹脂と脂肪酸の割合を特定比率と
し、かつ、硬化剤としてN−メチロール基を有するビニ
ル系樹脂を混合した水性樹脂組成物を塗布することによ
り有機複合めっき鋼板を製造すると極めて優れた塗料密
着性、電着塗装耐食性、加工後裸耐食性及び溶接性を示
すことがわかった。
【0012】本発明で用いるビニル変性エポキシエステ
ル樹脂を調整するに際して用いる原料類の一例を以下に
示す。
【0013】芳香族エポキシ樹脂としては、ビスフェノ
ールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹
脂、ノボラック型エポキシ樹脂が挙げられる。また、芳
香族エポキシ樹脂の数平均分子量は、800〜6000
であることが必要である。800以下では耐食性が劣
り、6000以上では増粘が著しく使用するのが困難で
ある。
【0014】市販品としては、例えばシェル化学株式会
社製の「エピコート152」、「エピコート154」、
「エピコート1001」、「エピコート1002」、
「エピコート1004」、「エピコート1007」、
「エピコート1009」、「エピコート1010」、大
日本インキ化学工業株式会社製の「エピクロン105
0」、「エピクロン1055」、「エピクロン405
0」、「エピクロン3050」、「エピクロン705
0」、「エピクロン9055」等が挙げられる。上記の
ような芳香族エポキシ樹脂の中から1種類以上のものを
選択して使用できる。本発明において、芳香族エポキシ
樹脂は、耐食性の保持、基材及び電着塗膜或いは塩ビゾ
ル等の接着剤との接着性の保持のため必須成分として用
いられる。
【0015】脂肪酸としてはビニルモノマーのグラフト
点を確保するために使用され、乾性油脂肪酸が好まし
い。不乾性油脂肪酸を使用する時は、マレイン酸、フマ
ル酸、イタコン酸等を少量添加してグラフト点を確保し
て反応する必要がある。使用できる脂肪酸としては例え
ば亜麻仁油脂肪酸、大豆油脂肪酸、紅花油脂肪酸、菜種
油脂肪酸、ゴム種子脂肪酸、椰子油脂肪酸、パーム油脂
肪酸、パーム核油脂肪酸、米油脂肪酸、ひまし油脂肪
酸、脱水ひまし油脂肪酸等が挙げられる。
【0016】芳香族エポキシ樹脂と脂肪酸との反応生成
物であるエポキシエステル樹脂は、芳香族エポキシ樹脂
/脂肪酸=0.5〜4となるように反応させればよい。
【0017】エチレン性ビニルモノマーは、カルボキシ
ル基含有エチレン性ビニルモノマー、水酸基含有エチレ
ン性ビニルモノマーが必須であり、次のものが例示でき
る。カルボキシル基含有エチレン性ビニルモノマーとし
ては、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコ
ン酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸等が挙げら
れる。
【0018】また、水酸基含有エチレン性ビニルモノマ
ーとしては、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート等が挙げられる。これらを任意に選択して使用する
ことができる。
【0019】これら必須成分である水酸基含有エチレン
性ビニルモノマー、カルボキシル基含有エチレン性ビニ
ルモノマーの他に必要によっては重合可能なその他のエ
チレン性ビニルモノマーを使用しても良い。
【0020】使用できるエチレン性ビニルモノマーとし
ては、例えば(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メ
タ)アクリル酸ラウリルの如き(メタ)アクリル酸アル
キルエステル類:アクリルアミド、メタクリルアミドの
如きα−もしくはβ−不飽和アマイド類:アクリロニト
リル、メタクリロニトリルの如きα−もしくはβ−不飽
和ニトリル類:スチレン、α−メチルスチレン、ビニル
トルエンの如きスチレン誘導体類:酢酸ビニル、プロピ
オン酸ビニルの如きビニルエステル類:塩化ビニル、塩
化ビニリデン、その他フッ素系含有単量体の如きハロゲ
ン化ビニル類:ブタジエンの如き共役ジエン類等が挙げ
られる。
【0021】これらの1種または2種以上を任意に使用
することができる。その他重合可能なポリエステル樹
脂、アルキド樹脂を併用することができる。
【0022】ビニル変性エポキシエステル樹脂を得るに
は、カルボキシル基含有エチレン性ビニルモノマーと、
水酸基含有エチレン性ビニルモノマーと、その他共重合
可能なエチレン性ビニルモノマーを前記エポキシエステ
ル樹脂に対して0.05〜0.5となるように混合し共
重合させれば良い。
【0023】これらのモノマーを重合して本発明に於い
て使用されるビニル変性エポキシエステル樹脂を製造す
るには、重合開始剤、有機溶剤等が使用される。
【0024】重合開始剤としては、例えば過硫酸カリウ
ム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、過炭酸塩のよう
な無機のパーオキサイド化合物、ケトンパーオキサイド
(例えばメチルエチルケトンパーオキサイド)、パーオ
キシケトール(例えば1,1−ビス(t−ブチルパーオ
キシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサノン)、
ハイドロパーオキサイド(例えばt−ブチルハイドロパ
ーオキサイド)、ジアシルパーオキサイド(例えばジ−
t−ブチルパーオキシド)、パーオキシカーボネート
(例えばジオキシプロピルパーオキシカーボネート)、
パーオキシエステル(例えばt−ブチルパーオキシ−2
−エチルヘキサネート)のような有機パーオキシド化合
物、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ系化合物が用
いられる。ビニルモノマーの重合時に使用される有機溶
剤としては、トルエン、キシレン、ミネラルスピリット
等の疎水性有機溶剤、メタノール、エタノール、ブタノ
ール等のアルコール系溶剤、メチルエーテル、エチルエ
ーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル系溶剤、アセ
トン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等
のケトン系溶剤、エチルセロソルブ、イソプロピルセロ
ソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセテート等の
エチレングリコール系溶剤、プロピレングリコールモノ
ブチルエーテル等のプロピレングリコール系溶剤、ブチ
ルカルビトール等のジエチレングリコール系溶剤、N−
メチル−2−ピロリドン、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、ジメチルスルオキシド等の非プロト
ン性溶剤等、公知の親水性有機溶剤を任意の割合で使用
することができる。疎水性有機溶剤は、水分散安定性が
悪いため、親水性有機溶剤を使用するのが好ましい。ま
た、その使用量は特に限定されるものではないが、樹脂
固形分が、概ね5〜80重量%になるような範囲で使用
される。
【0025】本発明で用いられるビニル変性エポキシエ
ステル樹脂の製造方法は、特に限定されるものではな
く、例えば次の方法によって製造できる。
【0026】芳香族エポキシ樹脂と脂肪酸を加熱撹拌し
ながら150〜250℃で、2〜10時間エステル化反
応せしめ、所望の有機溶剤に溶解し、前記カルボキシル
基含有エチレン性ビニルモノマー、水酸基含有エチレン
性ビニルモノマー及び必要に応じて、その他のモノマー
を、重合開始剤を加えて50〜150℃で加熱撹拌しグ
ラフト反応を行う。
【0027】エステル化反応には反応触媒として塩基性
物質、例えば2−メチルイミダゾール等のイミダゾール
類、トリエチレンアミン、ジメチルベンジルアミン等の
第3級アミン類、テトラメチルアンモニウムクロライド
等の第4級アミン類を添加して反応しても良い。また、
縮合水の除去のためトルエン、キシレン等の還流下で行
っても良い。
【0028】本発明では、当該反応生成物は水性樹脂の
形態で用いる。かかる水性化において、当該反応生成物
のカルボキシル基の一部分又は全てを塩基性物質で中和
後、水中に分散させる。
【0029】ここで使用される塩基はアンモニアや揮発
性アミンが好ましい。無機塩基は、塗膜中に残留し耐水
性を悪くする傾向があるので好ましくない。
【0030】揮発性アミンとしては、例えば、モノメチ
ルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、モノエ
チルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、モノ
プロピルアミン、ジメチルプロピルアミン、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
ン、N−メチルエタノールアミン、N−アミノエチルエ
タノールアミン、N−メチルジエタノールアミン、モノ
イソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、
トリイソプロパノールアミン、N,N−ジメチルプロパ
ノールアミン等のアミン類等から選ばれる1種または2
種以上である。
【0031】当該反応生成物を水中に分散させる方法と
しては、当該反応生成物を撹拌しながら水を滴下させて
相転乳化させても良いし、よく撹拌している水中へ当該
反応生成物を滴下させてもよい。或いはホモジナイザ
ー、コロイドミル、スタティックミキサー、マントンゴ
ーリー等による機械的剪断力を与えながら水中へ分散化
させる方法も採用できる。また、水中へ分散化する際に
超音波を使用する方法も好ましい方法である。
【0032】本発明では、ビニル変性するに際し、カル
ボキシル基含有エチレン性ビニルモノマー及び、水酸基
含有エチレン性ビニルモノマーとを必須成分とするビニ
ル系単量体混合物を用いると優れた加工後裸耐食性が得
られることがわかった。したがって、本発明では、カル
ボキシル基含有エチレン性ビニルモノマー及び、水酸基
含有エチレン性ビニルモノマーとを必須成分とするビニ
ル系単量体混合物を用いることにする。更に、本発明で
は、カルボキシル基含有エチレン性ビニルモノマー及
び、水酸基含有エチレン性ビニルモノマーとを必須成分
とするビニル系単量体混合物/エポキシエステル樹脂=
0.05〜0.5とし、かつ、ビニル変性エポキシエス
テル樹脂中の芳香族エポキシ樹脂/脂肪酸=0.5〜
4.0を採用する。
【0033】本発明には、これらビニル変性エポキシエ
ステル樹脂と併用してN−メチロール基を有するビニル
系樹脂を使用することが必要である。かかる、N−メチ
ロール基を有するビニル系樹脂を調整するには、N−メ
チロールアクリルアミドで代表されるN−メチロール基
を有するビニル系単量体とこれと共重合できる単量体を
混合し重合させればよい。
【0034】次に、本発明によって得られた有機樹脂を
鋼板に被覆した有機複合めっき鋼板の特性について、以
下に具体的に説明する。
【0035】上記、ビニル変性エポキシエステル樹脂と
N−メチロール基を有するビニル系樹脂を含んでなる水
性樹脂組成物をクロメート処理したZn−Ni系合金め
っき鋼板に塗布することにより、塗料密着性、電着塗装
耐食性、加工後裸耐食性及び溶接性が著しく向上するこ
とを見出した。図1、図2、図3及び図4に結果を示
す。
【0036】ここにおいて、まず、市販の電着塗料を用
い、焼付け後20μとなるように塗布し、メラミンアル
キド樹脂系塗料を、それぞれ40μずつ、中塗及び上塗
りを行い焼付け後、50℃の蒸留水に240時間浸漬し
た後、JIS K−5400に準拠して描画し、碁盤目
エリクセン試験を行った。評価指標は、表1である。ま
た、市販の電着塗料を用い、焼付け後20μとなるよう
に塗装し、塗膜にクロス上にキズをいれ、50℃の5%
NaCl浴に15日浸漬し、クロスカット部をテープ剥
離し、最大剥離幅を測定した。評価指標は表2に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】加工後の裸耐食性は、試験片を円筒絞り加
工せしめて、加工部(側面部)の耐食性をみたが、耐食
性試験はJIS K−2371なる規格に準拠して塩水
噴霧試験法により、それぞれ、食塩水濃度が5重量%
で、槽内温度が35℃で、かつ、噴霧圧力が20PSI
なる条件下で行った。6000時間後における発錆の有
無の別、並びに発錆の程度を調査し、赤錆の発生面積で
もって評価したが、その評価指標は表3に示す。
【0040】また、連続溶接性は、材質がCu−Crの
CF−F型なる電極を用い、加圧力が200kgfで、
かつ、通電時間が0.2秒なる条件で、それぞれの有機
複合めっき鋼板の最適溶接電流の範囲を求めた後、決定
された溶接電流で連続溶接を行い、100打点毎にナゲ
ット径を測定し、かかるナゲット径が、5mmとなるま
での打点数を表4に示されるような評価指標で評価し
た。
【0041】
【表3】
【0042】
【表4】
【0043】図1から明らかなように上記ビニル変性エ
ポキシエステル樹脂100部に対し、N−メチロール基
を有するビニル系樹脂を3〜45部添加すると塗料密着
性は向上する。これに対し、3部未満あるいは45部超
になると塗料密着性は低下する。
【0044】図2から明らかなようにビニル変性エポキ
シエステル樹脂100部に対し、N−メチロール基を有
するビニル系樹脂を3〜45部添加すると電着塗装耐食
性は向上する。これに対し、3部未満あるいは45部超
になると電着塗装耐食性は低下する。
【0045】図3から明らかなようにビニル変性ポリエ
ステル樹脂100部に対し、N−メチロール基を有する
ビニル系樹脂を3部以上添加すると加工後裸耐食性は向
上する。これに対し、3部未満では加工後裸耐食性は低
下する。
【0046】図4から明らかなようにビニル変性ポリエ
ステル樹脂100部に対し、N−メチロール基を有する
ビニル系樹脂を3部以上添加すると溶接性は向上する。
【0047】以上の結果は、他のクロメート処理したZ
n系合金めっき鋼板、Znめっき鋼板についても略同等
であった。従って本発明ではビニル変性エポキシエステ
ル樹脂100部に対し、N−メチロール基を有するビニ
ル系樹脂を3〜45部添加した水性樹脂組成物をクロメ
ート処理したZn及びZn系合金めっき鋼板に塗布する
こととする。
【0048】また、本発明によるビニル変性エポキシエ
ステル樹脂に、N−メチロール基を有するビニル系樹脂
を添加した水性樹脂組成物コロイダルシリカあるいはア
エロジルを添加することにより塗料密着性及び加工後の
裸耐食性を更に改善することができる。
【0049】クロム付着量が80mg/m2 となるよう
に、電解型クロメート処理したZn−Ni系合金めっき
鋼板の上にビニル変性エポキシ樹脂100部に対し、N
−メチロール基を有するビニル系樹脂の添加量を30部
に固定し、更にビニル変性エポキシ樹脂100部に対
し、コロイダルシリカの添加量を変えた水性樹脂組成物
を乾燥後1.3μとなるように塗布した場合の塗料密着
性、電着塗装耐食性、加工後裸耐食性及び溶接性の結果
を図5、図6、図7及び図8に示す。
【0050】塗料密着性は蒸留水に480時間浸漬した
後、図1と同様に評価した。電着塗装耐食性は、50℃
の5%NaCl浴に20日間浸漬し、図2と同様に評価
した。加工後の裸耐食性は、6000時間後の発錆状況
を図3と同様に評価した。また、溶接性は図4と同様に
評価した。
【0051】図5から明らかなようにコロイダルシリカ
の添加量が10〜60部で塗料密着性は向上し、10部
未満でやや低下し、60部超でも低下する。
【0052】図6から明らかなように電着塗装耐食性は
60部超になると低下する傾向にある。
【0053】図7から明らかなようにコロイダルシリカ
の添加量が10〜60部で加工後の裸耐食性は大幅に向
上し、10部未満あるいは60部超で低下する。
【0054】図8から明らかなようにコロイダルシリカ
の添加量が60部超で溶接性は低下する。
【0055】以上の結果は、コロイダルシリカのかわり
にアエロジルを添加しても、ほぼ同様の結果がえられ
た。
【0056】また、ビニル変性エポキシエステル樹脂1
00部に対しN−メチロール基を有するビニル系樹脂3
〜45部混合した水性樹脂組成物にコロイダルシリカ及
び/又はアエロジルを混合してもほぼ同様の結果が得ら
れた。
【0057】以上の結果から本発明では、ビニル変性エ
ポキシエステル樹脂100部に対し、N−メチロール基
を有するビニル系樹脂を3〜45部、更にコロイダルシ
リカあるいはアエロジルを10〜60部添加することと
する。
【0058】また、本発明に用いる水性樹脂組成物には
更にN−メチロール基を有するビニル系樹脂以外の硬化
剤を併用することもできる。
【0059】使用できる硬化剤としてはアミノ樹脂、ブ
ロック化イソシアネート、乾燥剤、エポキシ化合物、ア
ジリン化合物等をあげることが出来る。これらの種類に
おいて特に制限はないが、これらの内当該水性樹脂組成
物との保存安定性の良いアミノ樹脂、ブロック化イソシ
アネート、乾燥剤等が一般的である。アミノ樹脂として
は、例えばスーパーベッカミンJ−820−60,G−
821−60,L−128−60等のブチルエーテル化
メラミン樹脂、G−1850,P−196−60等のブ
チルエーテル化尿素樹脂(何れも大日本インキ化学工業
製)、サイメル300、サイメル303、サイメル32
5等のメチルエーテル化メラミン樹脂(三井シアナミド
社製)等の市販製品そのまま使用できる。
【0060】ブロック化イソシアネートとしては、水性
ブロック化イソシアネート、非水性ブロック化イソシア
ネートを問わないが、非水性ブロック化イソシアネート
を使用した場合、使用直前の塗料にブロック化イソシア
ネートを加え強制的に撹拌しながら使用すると、安定性
が悪く沈降してしまう場合があるので、水性のブロック
化イソシアネートの使用が好ましい。
【0061】使用できるブロック化イソシアネートとし
ては、公知のブロック剤、例えばメタノール、エタノー
ル、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノ
ール、i−ブタノール等のアルコール類、フェノール、
クレゾール、ニトロフェノール、クロロフェノール、レ
ゾルシノール等のフェノール類、ベンゼンチオール等の
チオコール類、ε−カプロラクタム等のカプロラクタム
類、エチルカ−バメート等のカーバメイト類、アセチル
アセトン等のケトエノール類、メチルエチルケトオキシ
ム等のケトオキシム類、重亜硫酸ソーダ等のブロック剤
を用いて、公知のイソシアネート化合物、或いはそれら
のプレポリマーを無触媒、或いはジブチル錫ジラウリレ
ートの様な触媒の存在下、30〜100℃で反応させイ
ソシアネート基をブロックして使用することができる。
【0062】また、使用できる乾燥剤としては、オレイ
ン酸等の脂肪族カルボン酸、ナフテン酸等の脂環族カル
ボン酸を単体としたコバルト塩、マンガン塩、ジルコニ
ウム塩、カルシウム塩、鉄塩、鉛塩等の金属石鹸や、当
該化合物をアニオン乳化剤、カチオン乳化剤、ノニオン
乳化剤等を添加して水性化を施したものや、ジメチルア
ニリン、ジエチルアニリン、ジメチルパラトルイジン等
の第3級アミンがあり、これらを単独又は併用すること
ができる。その添加量は0.003重量%(金属分)以
下ではその効果が認められず、0.5重量%(金属分)
以上使用すれば耐水性が悪くなる等の欠点がある。好ま
しい使用量は概ね0.05〜0.4重量%(金属分)の
範囲である。
【0063】乾燥剤を除く硬化剤の使用量は、ビニル変
性エポキシエステル樹脂とN−メチロール基を有するビ
ニル系樹脂からなる水性樹脂組成物100部に対し、1
〜50部である。1部未満では、硬化剤としての添加硬
化が認められず、また、50部超では、耐水性が低下す
る等の弊害がでる。
【0064】次に本発明による水性樹脂組成物は、クロ
メート処理したZnめっき鋼板或いは、Zn−Ni、Z
n−Cr、Zn−Cr−Ni、Zn−Mn、Zn−F
e、Zn−Cu、Zn−Al、Zn−Mg等のZn系合
金めっき鋼板に塗布する必要があるが、使用するクロメ
ートは、電解型クロメート、塗布型クロメート及び反応
型クロメートの何れでも良い。付着量は、Cr換算で1
0〜150mg/m2 が好ましい。10mg/m2 未満
では耐食性が確保されないのと同時に、水性樹脂組成物
を被覆する際に密着性の優れた皮膜を得ることが出来な
い。また、150mg/m2 超では、緻密なクロメート
皮膜ができにくく同じく水性樹脂組成物を被覆する際に
密着性の優れた皮膜を確保することができない。
【0065】また、本発明における樹脂の塗布量は0.
3〜3.0g/m2 が好ましい。これは、0.3g/m
2 では、耐食性が低下し、3.0g/m2 では溶接が低
下するためである。
【0066】また、本発明の水性樹脂組成物は、浸漬組
成物は、浸漬塗装、シャワーコート、ハケ塗り、スプレ
ー塗装、ロール塗装等何れの方法でも塗装することがで
きる。
【0067】以下実施例について詳しく説明する。
【0068】
【実施例】
実施例1 付着量が20g/m2 で、かつ、Cr濃度が11.5%
なるZn−Cr系合金めっき鋼板に、Cr付着量が57
mg/m2 となるように塗布型クロメート処理し、その
上にカルボキシル基含有α,β−不飽和単量体と水酸基
含有α,β−不飽和単量体を必須成分とするビニル系単
量体混合物/エポキシエステル樹脂=0.45で、か
つ、樹脂中の芳香族エポキシ樹脂/脂肪酸=3.5から
なるビニル変性エポキシエステル樹脂100部に対し、
N−メチロール基を有するビニル系樹脂を10部添加し
た水性樹脂組成物を乾燥後1.1g/m2 となるように
塗布した。
【0069】実施例2 付着量が30g/m2 で、かつ、Al濃度が5.0%な
るZn−Cr系合金めっき鋼板に、Cr付着量が75m
g/m2 となるように電解型クロメート処理し、その上
にカルボキシル基含有α,β−不飽和単量体と水酸基含
有α,β−不飽和単量体を必須成分とするビニル系単量
体混合物/エポキシエステル樹脂=0.45で、かつ、
樹脂中の芳香族エポキシ樹脂/脂肪酸=3.5からなる
ビニル変性エポキシエステル樹脂100部に対し、N−
メチロール基を有するビニル系樹脂を10部添加し、さ
らにコロイダルシリカを30部添加した水性樹脂組成物
を乾燥後0.9g/m2 となるように塗布した。
【0070】実施例3 付着量が30g/m2 で、かつ、Ni濃度が13.8%
なるZn−Ni系合金めっき鋼板に、Cr付着量が95
mg/m2 となるように電解型クロメート処理し、その
上にカルボキシル基含有α,β−不飽和単量体と水酸基
含有α,β−不飽和単量体を必須成分とするビニル系単
量体混合物/エポキシエステル樹脂=0.25で、か
つ、樹脂中の芳香族エポキシ樹脂/脂肪酸=3.3から
なるビニル変性エポキシエステル樹脂100部に対し、
N−メチロール基を有するビニル系樹脂を10部添加
し、さらにアエロジルを25部添加した水性樹脂組成物
を乾燥後1.5g/m2 となるように塗布した。
【0071】比較例1 付着量が20g/m2 で、かつ、Ni濃度が13.8%
なるZn−Ni系合金めっき鋼板に、Cr付着量が75
mg/m2 となるように電解型クロメート処理し、エポ
キシエステル樹脂を乾燥後1.5g/m2 となるように
塗布した。
【0072】比較例2 付着量が20g/m2 で、かつ、Ni濃度が14.1%
なるZn−Ni系合金めっき鋼板に、Cr付着量が48
mg/m2 となるように塗布型クロメート処理し、その
上にカルボキシル基含有α,β−不飽和単量体と水酸基
含有α,β−不飽和単量体を必須成分とするビニル系単
量体混合物/エポキシエステル樹脂=0.2で、かつ、
樹脂中の芳香族エポキシ樹脂/脂肪酸=0.2からなる
ビニル変性エポキシエステル樹脂100部に対し、N−
メチロール基を有するビニル系樹脂を10部添加し、さ
らにアエロジルを25部添加した水性樹脂組成物を乾燥
後1.4g/m2 となるように塗布した。
【0073】比較例3 付着量が20g/m2 で、かつ、Ni濃度が14.0%
なるZn−Ni系合金めっき鋼板に、Cr付着量が35
mg/m2 となるように塗布型クロメート処理し、その
上にカルボキシル基含有α,β−不飽和単量体と水酸基
含有α,β−不飽和単量体を必須成分とするビニル系単
量体混合物/エポキシエステル樹脂=0.2で、かつ、
樹脂中の芳香族エポキシ樹脂/脂肪酸=6.0からなる
ビニル変性エポキシエステル樹脂水性樹脂組成物を乾燥
後1.4g/m2 となるように塗布した。
【0074】比較例4 付着量が20g/m2 で、かつ、Ni濃度が11.9%
なるZn−Ni系合金めっき鋼板に、Cr付着量が75
mg/m2 となるように電解型クロメート処理し、その
上にカルボキシル基含有α,β−不飽和単量体と水酸基
含有α,β−不飽和単量体を必須成分とするビニル系単
量体混合物/エポキシエステル樹脂=0.8で、かつ、
樹脂中の芳香族エポキシ樹脂/脂肪酸=0.3からなる
ビニル変性エポキシエステル樹脂水性樹脂組成物を乾燥
後1.3g/m2 となるように塗布した。
【0075】比較例5 付着量が20g/m2 で、かつ、Ni濃度が13.1%
なるZn−Ni系合金めっき鋼板に、Cr付着量が85
mg/m2 となるように電解型クロメート処理し、その
上にカルボキシル基含有α,β−不飽和単量体と水酸基
含有α,β−不飽和単量体を必須成分とするビニル系単
量体混合物/エポキシエステル樹脂=0.8で、かつ、
樹脂中の芳香族エポキシ樹脂/脂肪酸=5.5からなる
ビニル変性エポキシエステル樹脂水性樹脂組成物を乾燥
後1.0g/m2 となるように塗布した。
【0076】比較例6 付着量が20g/m2 で、かつ、Ni濃度が13.8%
なるZn−Ni系合金めっき鋼板に、Cr付着量が60
mg/m2 となるように塗布型クロメート処理し、その
上にカルボキシル基含有α,β−不飽和単量体と水酸基
含有α,β−不飽和単量体を必須成分とするビニル系単
量体混合物/エポキシエステル樹脂=0.1で、かつ、
樹脂中の芳香族エポキシ樹脂/脂肪酸=5.5からなる
ビニル変性エポキシエステル樹脂100部に対し、N−
メチロール基を有するビニル系水性樹脂組成物を乾燥後
1.5g/m2 となるように塗布した。
【0077】比較例7 付着量が20g/m2 で、かつ、Ni濃度が13.8%
なるZn−Ni系合金めっき鋼板に、Cr付着量が52
mg/m2 となるように塗布型クロメート処理し、その
上にカルボキシル基含有α,β−不飽和単量体と水酸基
含有α,β−不飽和単量体を必須成分とするビニル系単
量体混合物/エポキシエステル樹脂=0.1で、かつ、
樹脂中の芳香族エポキシ樹脂/脂肪酸=5.5からなる
ビニル変性エポキシエステル樹脂100部に対し、N−
メチロール基を有するビニル系樹脂を70部添加し、さ
らにコロイダルシリカを70部添加した水性樹脂組成物
を乾燥後1.7g/m2 となるように塗布した。
【0078】実施例1〜3及び比較例1〜7について得
られた有機複合めっき鋼板の特性を表5に示す。
【0079】評価の方法は塗料密着性は50℃の蒸留水
に480時間浸漬後で評価した。評価方法は図1と同様
である。電着塗装耐食性は50℃の5%NaCl浴に1
5日浸漬後で評価した。評価方法は図2と同様である。
加工後裸耐食性は6000時間後の発錆状況で評価し
た。評価方法は図3と同様である。溶接性は図4と同様
に評価した。
【0080】
【表5】
【0081】
【発明の効果】以上の様に本発明の有機複合めっき鋼板
は塗料密着性、電着塗装耐食性、加工後の裸耐食性及び
溶接性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】N−メチロール基を有するビニル系樹脂の添加
量と塗料密着性の関係を示した図。
【図2】N−メチロール基を有するビニル系樹脂の添加
量と電着塗装耐食性の関係を示した図。
【図3】N−メチロール基を有するビニル系樹脂の添加
量と加工後裸耐食性の関係を示した図。
【図4】N−メチロール基を有するビニル系樹脂の添加
量と溶接性の関係を示した図。
【図5】コロイダルシリカの添加量と塗料密着性の関係
を示した図。
【図6】コロイダルシリカの添加量と電着塗装耐食性の
関係を示した図。
【図7】コロイダルシリカの添加量と加工後裸耐食性の
関係を示した図。
【図8】コロイダルシリカの添加量と溶接性の関係を示
した図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09D 163/00 C09D 163/00 C23C 28/00 C23C 28/00 C (72)発明者 大森 潔 姫路市広畑区富士町1番地 新日本製鐵 株式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 桑村慎一 奈良県北葛城郡広陵町馬見中1−4−2 −206 (72)発明者 宮垣敦志 大阪府泉大津市東助松町3−3−31 (56)参考文献 特開 昭63−44969(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 15/08 B05D 7/14 B05D 7/24 302 B32B 27/38 C08K 3/36 C09D 163/00 C23C 28/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 10〜150mg/m2 なるクロム付着
    量を有するクロメート被覆Zn或はZn系合金めっき鋼
    板に、数平均分子数が800〜6000の芳香族エポキ
    シ樹脂(A)と、脂肪酸(B)とを((A)/(B)=
    0.5〜4)となるように反応させて得られるエポキシ
    エステル樹脂(C)に、カルボキシル基含有エチレン性
    ビニルモノマー(D)及び、水酸基含有エチレン性ビニ
    ルモノマー(E)、その他共重合可能なビニルモノマー
    (F)を、(((D)+(E)+(F))/(C)=
    0.05〜0.5)となるように重合反応させて得られ
    るビニル変性エポキシエステル樹脂100重量部に対
    し、N−メチロール基を有するビニル系樹脂3〜45重
    量部混合した水性樹脂組成物を、乾燥後0.3〜3.0
    g/m2 となるように塗布してなる有機複合めっき鋼
    板。
  2. 【請求項2】 10〜150mg/m2 なるクロム付着
    量を有するクロメート被覆Zn或はZn系合金めっき鋼
    板に、数平均分子数が800〜6000の芳香族エポキ
    シ樹脂(A)と、脂肪酸(B)とを((A)/(B)=
    0.5〜4)となるように反応させてえられるエポキシ
    エステル樹脂(C)に、カルボキシル基含有エチレン性
    ビニルモノマー(D)及び、水酸基含有エチレン性ビニ
    ルモノマー(E)、その他共重合可能なビニルモノマー
    (F)を、(((D)+(E)+(F))/(C)=
    0.05〜0.5)となるように重合反応させて得られ
    るビニル変性エポキシエステル樹脂100重量部に対
    し、N−メチロール基を有するビニル系樹脂3〜45重
    量部、コロイダルシリカ及び/又はアエロジルを10〜
    60重量部混合した水性樹脂組成物を、乾燥後0.3〜
    3.0g/m2 となるように塗布してなる有機複合めっ
    き鋼板。
JP07025305A 1995-02-14 1995-02-14 塗料密着性、電着塗装耐食性、加工後裸耐食性及び溶接性に優れた有機複合めっき鋼板 Expired - Fee Related JP3142733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07025305A JP3142733B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 塗料密着性、電着塗装耐食性、加工後裸耐食性及び溶接性に優れた有機複合めっき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07025305A JP3142733B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 塗料密着性、電着塗装耐食性、加工後裸耐食性及び溶接性に優れた有機複合めっき鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08216330A JPH08216330A (ja) 1996-08-27
JP3142733B2 true JP3142733B2 (ja) 2001-03-07

Family

ID=12162312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07025305A Expired - Fee Related JP3142733B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 塗料密着性、電着塗装耐食性、加工後裸耐食性及び溶接性に優れた有機複合めっき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3142733B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08216330A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003532776A (ja) 薄板の被覆方法
JP2000265111A (ja) 金属材料用水系表面処理剤および表面処理金属板
JP5099732B2 (ja) 水系金属表面処理剤
CN1189592C (zh) 金属表面处理剂及用它涂覆的金属材料
JPWO2005056884A1 (ja) 有機高分子複合電気亜鉛合金めっき液組成物及び該組成物を用いためっき金属材
JPH06235071A (ja) 有機複合被覆鋼板
JP3345015B2 (ja) 有機複合めっき鋼板およびそれに用いる塗料用樹脂組成物
JP3142733B2 (ja) 塗料密着性、電着塗装耐食性、加工後裸耐食性及び溶接性に優れた有機複合めっき鋼板
JP4319957B2 (ja) 耐食性に優れるプレコート金属板
JPH0670192B2 (ja) 金属防錆用組成物
JPS6397267A (ja) 加工性、加工部耐食性に優れたプレコ−ト鋼板
KR100626417B1 (ko) 도금 금속판용 수계 표면 처리제, 표면 처리 금속판 및 그제조 방법
JPH0994916A (ja) 有機複合被覆鋼板
JP3588014B2 (ja) 新規トリカルボニル化合物およびこれを用いた金属表面処理剤
JP4872119B2 (ja) 金属表面処理剤用樹脂組成物
JP2000073180A (ja) 金属材料用水系表面処理剤およびその表面処理金属材料
JP4133762B2 (ja) 成形加工部の塗膜密着性に優れたプレコート金属板
JPS63128083A (ja) 水系防錆プライマ−
JP2004277805A (ja) 常温硬化型電着塗料の塗膜形成方法及び塗装物品
JP2002317146A (ja) 艶有り電着塗料およびその電着塗装方法
JP2655873B2 (ja) 亜鉛めっき鋼材の表面処理方法および表面処理組成物
JP3503194B2 (ja) 有機複合被覆鋼板
WO2021131690A1 (ja) 塗料組成物、塗装金属材料、および金属材料の被覆方法
JPH0655295B2 (ja) 耐食性,溶接性,潤滑性,連続パンチ打抜き性,上塗り塗装性に優れた表面処理鋼板及びその製造方法
JP2003166070A (ja) 金属材料用表面処理組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001114

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees