JP3133317B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池

Info

Publication number
JP3133317B2
JP3133317B2 JP02249495A JP24949590A JP3133317B2 JP 3133317 B2 JP3133317 B2 JP 3133317B2 JP 02249495 A JP02249495 A JP 02249495A JP 24949590 A JP24949590 A JP 24949590A JP 3133317 B2 JP3133317 B2 JP 3133317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
negative electrode
carbon material
lithium
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02249495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126373A (ja
Inventor
正久 藤本
宣之 好永
修弘 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP02249495A priority Critical patent/JP3133317B2/ja
Publication of JPH04126373A publication Critical patent/JPH04126373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133317B2 publication Critical patent/JP3133317B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、非水電解液を用いた二次電池に関する。
(ロ) 従来の技術 リチウムを負極活物質とした二次電池は、そのエネル
ギー密度が大きく、特に研究が盛んである。この種、二
次電池は、そのリチウムの充放電効率が低いために、サ
イクル特性に問題がある。これを解決するために、リチ
ウムと合金化する金属、たとえばアルミニウムを用いて
リチウム−アルミニウム合金を形成して、これを負極と
する方法や、LiAsF6系の電解液を用いてリチウムの充放
電効率を向上させ、サイクル特性の向上を計る方法が提
案されている。
しかし、前者の方法では作動電圧が低下するという欠
点があり、後者の方法では電解液が有毒であり安全性の
面で問題が生じる。
これらの問題点を改善するために、カーボン系の物質
を負極基材として用い、ここにリチウムを吸蔵、放出さ
せて負極を構成する方法が提案されている。この場合
は、前記せるような作動電圧の低下や毒性はなく、エネ
ルギー密度も大きい。
然し乍ら、不純物、特にコークス等の原料に含まれて
いる硫黄成分が、カオチンであるリチウムと反応し、保
存特性が低下するという問題がある。
(ハ) 発明が解決しようとする課題 本発明は前記問題点に鑑みて成されたものであって、
炭素材料中の硫黄成分と、カチオン例えばリチウムとの
反応を抑制することによって、サイクル特性が高く、且
つ保存特性に優れた二次電池を提供しようとするもので
ある。
(ニ) 課題を解決するための手段 本発明は、正極と、カチオンを吸蔵、放出する炭素材
料よりなる負極と、非水電解液とからなる二次電池にお
いて、前記炭素材料が脱硫化処理されたものであって、
この脱硫化処理により硫黄成分が5%以下に抑制された
ものであることを特徴とする。
また、前記脱硫化処理としては、炭素材料を水素によ
り処理したものが好適する。
また、前記カチオンとしては、リチウムイオンやナト
リウムイオン等のアルカリ金属イオン、カリウムイオン
やマグネシウムイオン等のアルカリ土類金属イオン、ア
ルミニウムイオン等が挙げられる。
(ホ) 作用 負極を構成する炭素材料は、カチオン、例えばリチウ
ムイオンを吸蔵、放出することができるが、従来の炭素
材料では硫黄成分が多く、これと吸蔵したカチオンが反
応して、電池の自己放電反応を生じていた。
しかし、本発明では負極に使用する炭素材料が、脱硫
化処理されたものであって、この脱硫化処理により硫黄
成分が5%以下に抑制されたものを用いているため、自
己放電反応がほとんど生じない。このために自己特性が
向上する。
ここで用いる炭素材料としては、ポリアクリロニトリ
ルなどの高分子を焼成した熱処理炭素、各種コークス、
黒鉛、更にはアセチレンブラック等の無定形炭素等があ
げられる。
(ヘ) 実施例 以下に、実施例を示し、本発明を具体的に説明する。
[実施例1] 石油コークスを粉砕し、400メッシュパスした後、反
応温度300℃、反応圧力50kg/m2、水素循環量100m2/klに
て、石油コークスを水素化精製することで脱硫を行っ
た。この脱硫後の硫黄成分は0.5%であった。尚、ここ
で石油コークスを脱硫するために、水素を使用している
が、酸素を用いても同様の脱硫を行うことができる。そ
して、このように脱硫した炭素材料である石油コークス
を、金属リチウム粉末と混合、プレスして、負極を作製
した。
一方、正極としては二酸化マンガを用い、過塩素酸リ
チウム/プロピレンカーボネート溶液を電解液として、
第1図に示す本発明電池Aを組み立てた。
第1図は、本発明電池の縦断面図である。第1図中、
1は正極外装体、2は負極外装体であり、絶縁性の樹脂
から成る絶縁パッキング3で、絶縁されている。また、
4は正極、5は負極であり、セパレータ6によって隔離
されている。また、前記正極外装体1の内底面には正極
集電体7が、前記負極外装体2の内底面には負極集電体
8が、それぞれ溶接固定されている。
[比較例1] 負極に脱硫処理を行わない石油コークスを炭素材料と
して用いた以外は、前記実施例1と同様の炭素材料を使
用して、比較電池Xを組み立てた。尚、この脱硫処理を
施していない石油コークスの硫黄成分は10%であった。
これらの電池A、Xを用い、電池の保存特性を比較し
た。この時の実験条件は、10mAhで10回充放電した後、1
0mAh充電し、60℃で保存し、電池の放電容量を測定する
というものである。
第2図に、この結果を示す。第2図は、電池の保存特
性図である。これより、本発明電池Aは30日経過しても
容量残存率が95%あるのに対し、比較電池Xは70%しか
容量残存率がない。このように本発明電池Aは、保存特
性において優れたものであることが分かる。
[実施例2] 石炭コークスを粉砕し、400メッシュパスした後、反
応温度は300℃、反応圧力50kg/m2、水素循環量100m2/kl
にて、石炭コークスを水素化精製することで脱硫した。
この脱硫後の硫黄成分は0.9%であった。このように脱
硫した炭素材料である石炭コークスを、金属リチウム粉
末と混合、プレスすることにより、負極を作製した。
一方、正極として二酸化マンガンを用いて、過塩素酸
リチウム/プロピレンカーボネート溶液を電解液とし
て、前記第1図に示す構造と同一構造を有する、本発明
電池Bを組み立てた。
[比較例2] 負極に脱硫処理を行わない石炭コークスを炭素材料と
して用いた以外は、前記実施例2と同様の炭素材料を使
用して、比較電池Yを組み立てた。尚、この脱硫処理を
施していない石炭コークスの硫黄成分は10%であった。
これらの電池B、Yを用い、電池の保存特性を比較し
た。この時の実験条件は、10mAhで10回充放電した後、1
0mAh充電し、60℃で保存し、電池の放電容量を測定する
というものである。
第3図に、この結果を示す。第3図は、電池の保存特
性図である。これにより、本発明電池Bは30日経過して
も容量残存率が95%あるのに対し、比較電池Yは50%し
か容量残存率がない。このように本発明電池Bは、保存
特性において優れたものであることが理解される。
次に、負極を構成する炭素材料中の硫黄の濃度と、電
池の自己放電率との関係を調べた。
この結果を、第4図に示す。第4図は、硫黄の濃度
と、電池の自己放電率との関係を示す図である。これよ
り、電池の保存特性の観点から、炭素材料中における硫
黄の濃度を5%以下とする必要がある。
(ト)発明の効果 以上述べた如く、本発明によれば、電池の保存特性を
向上させることが可能となり、その工業的価値は極めて
大きい。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明電池の縦断面図、第2図及び第3図は電
池の保存特性図、第4図は硫黄の濃度と電池の自己放電
率の関係を示す図である。 1……正極外装体、2……負極外装体、3……絶縁パッ
キング、4……正極、5……負極、6……セパレータ、
7……正極集電体、8……負極集電体、 A、B……本発明電池、 X、Y……比較電池。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−90863(JP,A) 特開 昭59−91667(JP,A) 特開 昭60−59659(JP,A) 特開 昭62−136766(JP,A) 特開 昭62−154461(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 10/40 H01M 4/02 H01M 4/58

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】正極と、カチオンを吸蔵、放出する炭素材
    料よりなる負極と、非水電解液とを有する二次電池にお
    いて、 前記炭素材料が脱硫化処理されたものであって、この脱
    硫化処理により硫黄成分が5%以下に抑制されたもので
    あることを特徴とする二次電池。
  2. 【請求項2】前記脱硫化処理が、炭素材料を水素により
    処理したものであることを特徴とする請求項記載の二
    次電池。
JP02249495A 1990-09-18 1990-09-18 二次電池 Expired - Fee Related JP3133317B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02249495A JP3133317B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02249495A JP3133317B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126373A JPH04126373A (ja) 1992-04-27
JP3133317B2 true JP3133317B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17193821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02249495A Expired - Fee Related JP3133317B2 (ja) 1990-09-18 1990-09-18 二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133317B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810680B1 (en) * 1996-05-27 2005-05-18 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte battery with carbon electrode
CN102399339B (zh) * 2010-09-08 2013-08-28 清华大学 硫化聚丙烯腈的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04126373A (ja) 1992-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007035434A (ja) 非水電解質電池
JP3133318B2 (ja) 二次電池
JP3032338B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0927314A (ja) 非水電解液二次電池
JP2965450B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極
JP3061337B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3133317B2 (ja) 二次電池
JPH0737618A (ja) 非水電解液二次電池
JPH02148665A (ja) リチウム二次電池用電解液
JP2003229112A (ja) 非水電解質2次電池及び非水電解質2次電池の製造方法
JP2797693B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4056123B2 (ja) リチウムイオン電池
JP3032339B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3424419B2 (ja) 非水電解液二次電池用負極炭素物質の製造法
JPH08138743A (ja) 非水電解液二次電池
JPH0574490A (ja) 非水電解液二次電池
JP3008638B2 (ja) 非水電解液二次電池並びにその負極活物質
JPH09245798A (ja) リチウム二次電池
JP3447187B2 (ja) 非水電解質電池およびその製造方法
JPH0355770A (ja) リチウム二次電池
JPH0574489A (ja) 非水電解液二次電池
JP2008204885A (ja) 非水電解質電池
JP2999857B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3021633B2 (ja) 二次電池
JP3168605B2 (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees