JP3130734B2 - 耐熱性被覆部材 - Google Patents

耐熱性被覆部材

Info

Publication number
JP3130734B2
JP3130734B2 JP06163011A JP16301194A JP3130734B2 JP 3130734 B2 JP3130734 B2 JP 3130734B2 JP 06163011 A JP06163011 A JP 06163011A JP 16301194 A JP16301194 A JP 16301194A JP 3130734 B2 JP3130734 B2 JP 3130734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
titanium
coated
hard layer
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06163011A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH083750A (ja
Inventor
護 木幡
学 佐藤
浩亨 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Tungaloy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tungaloy Corp filed Critical Tungaloy Corp
Priority to JP06163011A priority Critical patent/JP3130734B2/ja
Publication of JPH083750A publication Critical patent/JPH083750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130734B2 publication Critical patent/JP3130734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステンレス鋼,高速度
鋼,ダイス鋼,Ti合金,Al合金,耐熱合金に代表さ
れる金属材料、または超硬合金,サーメットに代表され
る焼結合金、もしくはAl23系焼結体,ZrO2系焼
結体,SiC系焼結体,Si34系焼結体に代表される
セラミックス焼結体の基材上に、チタン・アルミニウム
炭窒酸化物の硬質層を被覆してなる被覆部材に関し、具
体的には、例えば旋削工具,フライス工具,エンドミ
ル,ドリルに代表される切削工具、スリッター,製缶工
具,金型に代表される耐摩耗工具、または釣具,ゴルフ
クラブ、時計用部品,メガネの枠,タイピン,ブロー
チ,イヤリングに代表されるスポーツ用部材や装飾用部
材として適する耐熱性被覆部材に関する。
【0002】
【従来の技術】金属材料,焼結合金またはセラミックス
焼結体の基材上に、周期律表の4a,5a,6a族金属
の炭化物,窒化物,炭酸化物,窒酸化物およびこれらの
相互固溶体または酸化アルミニウムの中の1種の単層、
もしくは2種以上の複層の被膜を被覆してなる被覆部材
が多数提案されており、これらの中の1部の被覆部材に
ついては、切削工具,耐摩耗工具,スポーツ用部材,装
飾用部材などに実用されている。
【0003】これらの従来の被覆部材の内、Ti化合物
の被膜が被覆された被覆部材は、切削工具や耐摩耗工具
に用いた場合に満足できるような耐摩耗性を示さず、比
較的短時間で寿命に至るという問題があり、この問題を
解決しようとした代表的なものに、特開昭62−565
65号公報がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開昭62−5656
5号公報には、基材の表面にTiとAlの炭化物,窒化
物,および炭窒化物のうちの1種の単層または2種以上
の複層でなる硬質被覆層を0.5〜10μm厚さで形成
した耐摩耗性にすぐれた表面被覆硬質部材について記載
されている。
【0005】同公報に記載されている表面被覆硬質部材
は、耐摩耗性の向上したすぐれた被覆硬質部材ではある
が、例えば切削工具として用いた場合に、高速切削また
は重切削のように、より高温の条件で使用すると、硬質
被覆層の酸化,摩耗の進行が速く、耐熱衝撃性に劣り、
相手材である被削材との溶着も生じやすくなり短寿命に
なるという問題がある。
【0006】本発明は、上述のような問題点を解決した
もので、具体的には、低温領域から高温領域に至るまで
の広い領域において、耐摩耗性,耐酸化性,耐熱衝撃
性,耐欠損性および耐溶着性に優れる耐熱性被覆部材の
提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、超硬合金
の基材上にTiとAlとの化合物の被膜を被覆した被覆
部材が低温領域で使用すると割合にすぐれた効果を発揮
するのに対し、高温領域で使用するとその効果が低減さ
れるという問題を検討していた所、TiとAlとの化合
物被膜中に酸素元素を微量含有させると低温領域から高
温領域まで耐摩耗性の低減が生じなく、諸特性がバラン
スよくすぐれて顕著に寿命が向上するという知見を得
て、本発明を完成するに至ったものである。
【0008】すなわち、本発明の耐熱性被覆部材は、金
属材料,焼結合金またはセラミックス焼結体の基材上
に、次式(A)で表されるチタン・アルミニウム炭窒酸
化物の硬質層が0.1〜15μmの膜厚で被覆されてい
ることを特徴とする。 (Tia,Alb)(CXYZRーーーーーーーーーーー(A) {但し、(A)式中のTiはチタン、Alはアルミニウ
ム、Cは炭素、Nは窒素、Oは酸素を示し、aおよびb
は金属元素であるTiとAlのそれぞれの原子比を表
し、X,YおよびZは非金属元素であるCとNとOのそ
れぞれの原子比を表し、RはTiとAlとを合計した金
属元素に対するCとNとOとを合計した非金属元素の原
子比を表し、それぞれはa+b=1、0.95≧a≧0.
05、X+Y+Z=1、0.89≧X≧0.1、0.8
9≧Y≧0.1、0.25≧Z≧0.01、1.10≧
R≧0.80の関係にある}
【0009】本発明の被覆部材における基材は、硬質層
を被覆するときに加熱する温度に耐えることができる金
属材料,焼結合金またはセラミックス焼結体からなり、
具体的には例えばステンレス鋼,高速度鋼,ダイス
鋼,,チタン合金,Al合金,耐熱合金の金属材料、ま
たは超硬合金,サーメットの焼結合金、Al23系焼結
体,Si34系焼結体,サイアロン系焼結体,ZrO2
系焼結体のセラミックス焼結体を挙げることができる。
これらの内、切削工具または耐摩耗工具として用いる場
合には、超硬合金,窒素含有TiC系サーメットもしく
はセラミックス焼結体の基材が特に好ましい。
【0010】この基材上に被覆される硬質層は、基材に
直接隣接して被覆させる場合には基材材質により、特に
硬質層中の酸素元素の含有量が変動していることも好ま
しく、具体的には、例えば、焼結合金の基材では、硬質
層の表面から基材側に向って酸素元素が漸減しているこ
とが好ましく、逆にセラミックス焼結体の基材では、硬
質層の表面から基材側に向って酸素元素が漸増している
ことが硬質層と基材との密着性の点で好ましいことであ
る。この硬質層は、化学量論的組成または非化学量論的
組成であってもよいが、特に(Tia,Alb)
(CX,NY,OZRと表わしたときに、〔但し、Tiは
チタン、Alはアルミニウム、Cは炭素、Nは窒素、O
は酸素を示し、aおよびbは金属元素であるTiとAl
のそれぞれの原子比を表わし、X,YおよびZは非金属
元素であるCとNとOのそれぞれの原子比を表わし、R
はTiとAlとを合計した金属元素に対するCとNとO
とを合計した非金属元素の原子比を表わす)a+b=
1、0.95≧a≧0.05、X+Y+Z=1、0.8
9≧X≧0.1、0.89≧Y≧0.1、0.25≧Z
≧0.01、1.10≧R≧0.80の条件を満足する
チタン・アルミニウム炭窒酸化物でなる場合が強度,耐
摩耗性,耐溶着性から特に好ましいものである。
【0011】また、本発明の被覆部材における被膜構成
としては、上述した基材と硬質層との間に、基材と硬質
層との主として密着性を高める内層を介在させることも
好ましく、この内層としては、具体的には、例えばT
i,Zr,Hf,V,Nb,Ta,Cr,Mo,Wの金
属,TiC,ZrC,HfC,VC,NbC,TaC,
Cr32,Mo2 ,WC,TiN,ZrN,CrN,
Ti(C,N),Ti(C,O),Ti(N,O),T
i(C,N,O),(Ti,Zr)C,(Ti,Z)
N,(Ti,Z)(C,N),(Ti,Ta)C,(T
i,W)C,(Ti,Ta,W)(CN),(Ti,T
a,W)N,(Ti,Zr,Ta)Cを挙げることがで
きる。これらの内層は、基材の材質によって選定するこ
とが好ましく、基材が焼結合金の場合には、例えばTi
C,TiN,Ti(C,N),Ti(C,O),Ti
(N,O),Ti(C,N,O),(Ti,Zr)C,
(Ti,Hf)C,(Ti,V)C,(Ti,Nb)
C,(Ti,Cr)C,(Ti,Mo)C,(Ti,
W)C,(Ti,Zr)N,(Ti,V)N,(Ti,
Cr)N,(Ti,Zr)(C,N),(Ti,Zr)
(C,O),(Ti,Zr)(N,O),(Ti,Z
r)(C,N,O)の1種の単層または2種以上の多層
でなることが基材と硬質層の密着性の媒介性、被覆部材
としての耐摩耗性および耐欠損性から特に好ましいこと
である。
【0012】さらに、硬質層に隣接して外層を形成する
被膜構成とすることも好ましく、外層が酸化アルミニウ
ムでなる場合には、高温における耐溶着性,耐酸化性,
耐摩耗性にすぐれることから、好ましいことである。こ
れらの被覆層の最表面、具体的には、硬質層の表面また
は酸化アルミニウムの外層の表面に、さらに窒化チタ
ン,窒酸化チタン,炭窒酸化チタンの外層を被覆する
と、装飾的効果,使用前後の判別の容易性効果または色
むら防止効果にもなって好ましいことである。
【0013】本発明の被覆部材における被膜構成の内、
硬質層のみの構成でなる場合には、被膜厚さが0.1〜
15μmでなるもので、0.1μm未満の厚さになる
と、硬質層の効果が弱く、耐摩耗性の低下が著しく、逆
に15μmを超えた厚さになると、被膜の剥離が生じや
すくなる。硬質層の厚さは、好ましくは0.5〜10μ
m、特に成膜時間などを含めた工業的製造上から0.5
〜8μmが好ましい。この硬質層の他に、内層を介在さ
せる構成でなる場合には、内層の厚さが0.1〜5μm
であることが好ましく、さらに外層を形成させる構成で
なる場合には、外層の厚さが0.1〜5μmであること
が好ましく、内層と硬質層または内層と硬質層と外層と
いう被膜の総厚さが0.5〜15μmでなることが好ま
しいことである。
【0014】本発明の被覆部材は、市販または従来から
提案されている各種の基材を用いて、従来から行われて
いる化学蒸着法(CVD法)や物理蒸着法(PVD法)
を応用することにより作製することができる。具体的に
は、CVD法の場合には、プラズマCVD法が好まし
く、このプラズマCVD法やPVD法におけるガス圧の
調整、特に酸素元素を供給するためのガス圧の調整が重
要である。また、イオンプレーティング法やスパッタ法
のPVD法により成膜すると、被膜に大きな圧縮応力を
残留させることができて、耐欠損性が顕著にすぐれるこ
とから好ましいことである。
【0015】
【作用】本発明の被覆部材は、基材上に被覆されたチタ
ン・アルミニウム炭窒酸化物の硬質層が耐熱性を高める
作用をし、その結果、高温における耐摩耗性,耐溶着性
および耐酸化性を向上させる作用をしていること、特に
焼結合金の基材でなる場合には、硬質層に大きな圧縮応
力を残留させる作用が生じ、その結果被膜の強度および
耐摩耗性を高める間接的作用となっている。
【0016】
【実施例1】イオンプレーティング装置の反応容器内
に、市販の超硬合金(JIS規格、P30相当材種、S
DKN42ZTN形状)の基材を設置した後、加熱工
程、Arのエッチング工程および被覆工程を施して、本
発明品1〜5と比較品1〜3を得た。この内、本発明品
1〜5は、基材を設置した電子加熱式反応容器内を1×
10-5Torrの高真空状態まで排気した後、Arガス
を導入し、2×10-3Torrの圧力状態とし、本発明
品1〜3については出力10kw,60分間加熱して基
材を400℃保持、本発明品4,5については出力12
kw,60分間加熱して基材を420℃保持による加熱
を行った。次に、反応容器内の圧力を1×10-3Tor
rまで変化させて、基材側に−300Vの電圧を印加
し、反応容器と基材間にグロー放電を発生させて基材表
面を30分間Arイオンボンバード処理によるArエッ
チングを行った。次いで、表1に示した被覆条件(窒素
ガス純度5Nを使用)による被覆を行って、本発明品1
〜5を得た。
【0017】一方、比較品1〜3は、基材を設置した抵
抗加熱式反応容器内を1×10-4Torrに真空排気し
た後、Arガスを導入し、4×10-4〜1×10-4To
rrの圧力状態で出力20kw,60分間加熱して基材
を500℃保持による加熱を行った。次に,反応容器内
の圧力を8×10-2TorrのArガス中、基材側に直
流電圧−600V印加し、基材表面を10分間Arイオ
ンボンバード処理によるArエッチングを行った。次い
で、表1に示した被覆条件による被覆を行って、比較品
1〜3を得た。
【0018】こうして得た本発明品1〜5および比較品
1〜3のそれぞれの被膜組成成分は、X線回折装置およ
びグロー放電発光分析装置により解析し、表2に示し
た。また、それぞれの被膜厚さは、走査型電子顕微鏡で
調べ、さらにそれぞれの被膜表面からCu−Kα線によ
るX線回折法でもって被膜の残留応力を求めて表2に併
記した。
【0019】次に、本発明品1〜5および比較品1〜3
を用いて、被削材:SCM440、工具形状:SDKN
42ZTN、切削速度:161m/min、切込み:2
mm、送り:0.2mm/刃、乾式フライス切削による
条件で100×150mm2面を20パス切削後の平均
逃げ面摩耗量を求めて、表2に併記した。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【実施例2】市販の超硬合金(JIS規格、K10相当
材種)に基材を用いた以外は、本発明品6〜10の硬質
層の形成は、実施例1の本発明品1〜5と略同様にし
(反応ガス組成,ガス圧力を主として調整)、比較品4
〜6の硬質層の形成は、実施例1の比較品1〜3と略同
様にして行い、内層の形成は従来から行われているイオ
ンプレーティング法の条件でもって行った。
【0023】本発明品6〜10および比較品4〜6のそ
れぞれの被膜組成成分は、実施例1と同様にして求め
て、その結果を表3に示した。表3に示した本発明品6
〜10および比較品4〜6を用いて、被削材:S48
C、切削速度:150m/min、切込み:1.5m
m、送り:0.3mm/rev、切削時間:30mi
n、乾式旋削による第1切削条件と、被削材:FC3
5、切削速度:150m/min、切込み:1.5m
m、送り:0.3mm/rev、切削時間:10mi
n、乾式旋削による第2切削条件でもって切削試験を行
い、そのときのそれぞれの平均逃げ面摩耗量を求めて、
表3に示した。
【0024】
【表3】
【0025】
【実施例3】市販の超硬合金(JIS規格P30相当材
種、SNMG120408形状)を基材として用いて、
基材上に内層と硬質層と外層とを被覆して本発明品11
〜16を作製し、基材上に第1層〜第4層を順次被覆し
て比較品7,8を作製した。本発明品における内層と外
層、および比較品の被膜は、従来から行われているプラ
ズマ熱CVD法で被覆し、本発明品11〜14の硬質層
は、実施例1の本発明品1〜5と略同様にし、(反応ガ
ス組成,ガス圧力,を主として調整)本発明品15,1
6の硬質層は、TiCl:40cc/min、AlCl
3:30〜35cc/min、NH3:150〜200c
c/min、H2:2000cc/min、CH4:25
0cc/min、O2:40cc/minの反応ガス組
成、炉内圧力1.0Torr、バイアス電圧−500
V、被覆時間45分でもって被覆した。
【0026】こうして得た本発明品11〜16および比
較品7,8のそれぞれの被膜組成成分は、実施例1と同
様にして求めて、その結果を表4に示した。表4に示し
た本発明品11〜16および比較品7,8を用いて、被
削材:S45C(HB190)、切削速度:300m/
min、送り:0.5mm/rev、切込み:2.0m
m、切削時間:60minの条件でもって旋削試験を行
い、その結果を表4に併記した。また、本発明品11〜
16および比較品7,8の被膜表面から引掻き硬さ試験
機に相当する機器でもってスクラッチ強度試験を行い、
そのときの被膜が剥離しない最大荷重を求めて表4に併
記した。さらに、本発明品11〜16および比較品7,
8の被膜の残留応力を実施例1と同様にして求めて、そ
の結果を表4に併記した。
【0027】
【表4】
【0028】
【発明の効果】本発明の耐熱被覆部材は、チタン・アル
ミニウム炭窒化物被膜が被覆された従来の被覆部材に比
べて、被膜に残留する圧縮応力が高く、被膜の耐剥離性
が優れており、その結果、切削工具として用いた場合に
おける耐摩耗性(被膜の剥離および微小チッピング含む
摩耗)が約3〜4倍も優れているという顕著な効果があ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C23C 16/34 C23C 16/34 // C23C 30/00 30/00 C 審査官 宮澤 尚之 (56)参考文献 特開 平7−180071(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 14/00 - 14/58 C23C 16/00 - 16/56 C23C 30/00 B23B 27/14 C04B 41/87 C22C 29/04

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属材料,焼結合金またはセラミックス焼
    結体の基材上に、次式(A)で表されるチタン・アルミ
    ニウム炭窒酸化物の硬質層が0.1〜15μmの膜厚で
    被覆されていることを特徴とする耐熱性被覆部材。 (Tia,Alb)(CXYZRーーーーーーーーーーー(A) {但し、(A)式中のTiはチタン、Alはアルミニウ
    ム、Cは炭素、Nは窒素、Oは酸素を示し、aおよびb
    は金属元素であるTiとAlのそれぞれの原子比を表
    し、X,YおよびZは非金属元素であるCとNとOのそ
    れぞれの原子比を表し、RはTiとAlとを合計した金
    属元素に対するCとNとOとを合計した非金属元素の原
    子比を表し、それぞれはa+b=1、0.95≧a≧0.
    05、X+Y+Z=1、0.89≧X≧0.1、0.8
    9≧Y≧0.1、0.25≧Z≧0.01、1.10≧
    R≧0.80の関係にある}
  2. 【請求項2】上記基材と上記硬質層との間に、周期律表
    の4a,5a,6a族金属並びにこれらの炭化物,窒化
    物,炭酸化物,窒酸化物およびこれらの相互固溶体また
    はこれらの混合物の中から選ばれた1種の単層もしくは
    2種以上の多層でなる内層が被覆されていることを特徴
    とする請求項1に記載の耐熱性被覆部材。
  3. 【請求項3】上記基材は、焼結合金でなり、上記内層
    は、Tiの炭化物,窒化物,炭窒化物,炭酸化物,窒酸
    化物,炭窒酸化物、またはZr,Hf,V,Nb,T
    a,Cr,Mo,Wの中の少なくとも1種の元素とTi
    との複合炭化物,複合窒化物,複合炭窒化物,複合炭酸
    化物,複合窒酸化物,複合炭窒酸化物の中から選ばれた
    1種の単層または2種以上の多層でなることを特徴とす
    る請求項2に記載の耐熱性被覆部材。
  4. 【請求項4】上記硬質層に隣接して酸化アルミニウム,
    窒化チタン,炭窒化チタン,窒酸化チタン,炭窒酸化チ
    タンの中の1種の単層または2種以上の多層でなる外層
    が被覆されていることを特徴とする請求項1,2または
    3に記載の耐熱性被覆部材。
  5. 【請求項5】上記硬質層は、該硬質層の表面から上記基
    材側に向かって酸素元素が漸減していることを特徴とす
    る請求項1,2,3または4に記載の耐熱性被覆部材。
JP06163011A 1994-06-22 1994-06-22 耐熱性被覆部材 Expired - Lifetime JP3130734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06163011A JP3130734B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 耐熱性被覆部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06163011A JP3130734B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 耐熱性被覆部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH083750A JPH083750A (ja) 1996-01-09
JP3130734B2 true JP3130734B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=15765504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06163011A Expired - Lifetime JP3130734B2 (ja) 1994-06-22 1994-06-22 耐熱性被覆部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130734B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9906311A (pt) * 1998-04-01 2000-07-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Processo e aparelho para fresar engrenagens para gerar uma engrenagem cÈnica, e, ferramenta de fresa de engrenagens cÈnicas em espiral
JP2002028803A (ja) * 2000-05-10 2002-01-29 Mitsubishi Materials Corp 硬質被覆層がすぐれた層間密着性を有する表面被覆炭化タングステン基超硬合金製スローアウエイ切削チップ
DE10115390A1 (de) 2000-12-22 2002-06-27 Mitsubishi Materials Corp Toki Beschichtetes Schneidwerkzeug
US7264668B2 (en) * 2001-10-16 2007-09-04 The Chinese University Of Hong Kong Decorative hard coating and method for manufacture
WO2011055813A1 (ja) 2009-11-06 2011-05-12 株式会社タンガロイ 被覆工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH083750A (ja) 1996-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3420024B2 (ja) 結晶配向性硬質膜を含む積層被膜部材
JP3866305B2 (ja) 工具用複合高硬度材料
JP3249277B2 (ja) 耐摩耗性被覆部材
JP3402146B2 (ja) 硬質被覆層がすぐれた密着性を有する表面被覆超硬合金製エンドミル
JPH09323204A (ja) 多層被覆硬質工具
US20240117498A1 (en) Coated cutting tool
JP3130734B2 (ja) 耐熱性被覆部材
JP3333081B2 (ja) 結晶配向性高強度被覆部材
JP3179645B2 (ja) 耐摩耗性被覆部材
JPH0827562A (ja) 耐酸化性被覆部材
JP3159572B2 (ja) 高強度被覆物体
JPH10317123A (ja) 結晶配向性硬質被覆部材
JPH0820871A (ja) 耐摩耗性被覆部材
JP3358696B2 (ja) 高強度被覆体
JP3606335B2 (ja) 高硬度被覆部材
JP3333080B2 (ja) 整合性界面を有した高強度被覆部材
JP3460571B2 (ja) 耐摩耗性のすぐれたミーリング工具
JP4129653B2 (ja) 超硬質膜被覆工具部材
JP3347247B2 (ja) 高靭性被膜被覆体
JP2867605B2 (ja) 切削工具・耐摩工具用表面被覆硬質部材
JP3337884B2 (ja) 多層膜被覆部材
JPH08257808A (ja) 表面被覆切削工具
JP3249278B2 (ja) 工具用被覆体
JP3347244B2 (ja) 高靭性被覆材料
JP2926882B2 (ja) 耐摩耗性に優れた表面被覆硬質部材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001102

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term