JP3130661B2 - 薄膜トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

薄膜トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP3130661B2
JP3130661B2 JP04199750A JP19975092A JP3130661B2 JP 3130661 B2 JP3130661 B2 JP 3130661B2 JP 04199750 A JP04199750 A JP 04199750A JP 19975092 A JP19975092 A JP 19975092A JP 3130661 B2 JP3130661 B2 JP 3130661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sio
gas
cvd method
teos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04199750A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0653504A (ja
Inventor
三千男 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP04199750A priority Critical patent/JP3130661B2/ja
Publication of JPH0653504A publication Critical patent/JPH0653504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130661B2 publication Critical patent/JP3130661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は薄膜トランジスタ(Th
in Film Transistor以下TFTとい
う)及びその製造方法に係り、特にTFTのゲート酸化
膜として適した良好な膜質である上に、均一な膜厚のS
iO2 膜を有するTFT及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ用のイメージセンサ、液
晶、薄膜IC等に用いられるTFTのゲート酸化膜は、
大面積基板上にTFTを構成するとき、均一な膜質であ
るとともに、その膜厚の均一性も求められる。
【0003】従来このようなTFTに適したゲート酸化
膜用SiO2 膜はCVD法で形成することがよく知られ
ている。またCVD法によりSiO2 膜を形成すること
も周知である(例えば特開昭61−63020号公報、
特開昭62−216261号公報、特開平1−2380
24号公報、特開平2−93069号公報、特開平2−
170974号公報等参照)。
【0004】従来の代表的なゲート酸化膜用SiO2
には次のようなものがある。 (1) テトラエトキシシラン〔Si(OC2 5 4
(以下TEOSという)とO2 ガスによる減圧CVD法
(LP−CVD法)により形成したSiO2 膜、(2) ス
パッタ法により形成したSiO2 膜、(3) ECRプラズ
マCVD法により形成したSiO2 膜、(4) TEOSと
2 ガスによるプラズマCVD法(P−CVD法)によ
り形成したSiO2 膜等である。
【0005】これらのゲート酸化膜用SiO2 膜の特性
を表1に示す。
【0006】
【表1】
【0007】一般にゲート酸化膜用SiO2 としては、
耐圧6MV/cm以上、界面準位密度は1×1011/c
2 ・eV以下、屈折率1.46程度のものが求められ
る。表1から明らかな如く(1) TEOS+O2 ガスのL
P−CVD法によるSiO 2 膜は耐圧が低く、屈折率が
変動するなどの問題点がある。
【0008】(2) スパッタ法によるSiO2 膜はステッ
プカバレージが悪く、ゲートリークを発生し易いという
問題点がある。 (3) ECRプラズマ又はCVD法によるSiO2 膜は界
面準位密度が大きく、TFTを形成した場合、素子のオ
フ電流が大きいという問題点がある。
【0009】(4) TEOS+O2 ガスのP−CVD法に
よるSiO2 膜は表1に示す特性では最もすぐれたもの
である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところがTEOS+O
2 ガスによるP−CVD法によって成膜するための従来
の装置はサス・ステンレス・チャンバーを使用しなけれ
ばならない。そして、このサス・ステンレス・チャンバ
ーの不純物が生成する酸化膜中に混入し易いこと、酸化
膜の成膜温度が450℃以下と低く、高温での膜生成が
不可能であるという問題点がある。
【0011】さらにこのTEOS+O2 ガスによるP−
CVD法によって大面積基板上にSiO2 膜を成膜する
場合、膜厚と膜質の均一性を得るために、チャンバー内
に均一なプラズマを発生させつつ成膜する。そのためチ
ャンバーの外側に設ける平板電極を平行にし、このサス
又はAl電極間でSiO2 膜を成膜する。
【0012】従って、この平行平板電極のサイズより大
きな基板にSiO2 膜を成膜するのは困難であった。本
発明の目的はTEOSガスを用いたCVD法によって、
大面積基板上に均一な膜厚でかつ均質なゲート酸化膜に
適したSiO2 膜を成膜することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明者は鋭意研究の結果、TEOS+O2 ガスに
Heガスを加えたプラズマCVD法を用いることによ
り、大面積基板に均一な膜厚と膜質を有するSiO2
を生成することができることを見出した。
【0014】この時、O2 プラズマを発生させるための
電極は、チャンバー内に均一なプラズマを発生させる必
要はなく、棒状電極で十分均質なSiO2 膜を得ること
ができる。
【0015】
【作用】TEOS+O2 ガス+Heガスによるプラズマ
CVD法によれば膜の均質性、膜厚の均一性が得られる
ことはもちろん、低パワーでも高パワーと同じ効果を上
げることが出来、SiO2 膜の成膜速度を上げることが
できる。
【0016】さらに反応のために必要な成膜温度をさら
に下げることもできる。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図4により説明す
る。図1は本発明の一実施例に使用するCVD装置を示
す概略構成図であり、図1(a)は装置の断面図、図1
(b)は装置の平面図である。
【0018】図1において1は石英チャンバー、2は試
料基板、3、4、5はガス導入口、6は排気ポンプ、7
はヒータ、8、8′は棒状電極を示す。ガス導入口3、
4、5からそれぞれ、O2 ガス、TEOSガス、Heガ
スが石英チャンバー1に導入される。また排気ポンプ6
により、石英チャンバー1内を減圧する。
【0019】石英チャンバー1の外部に設けられたヒー
タ7により石英チャンバー内の成膜温度を制御する。本
実施例においては、石英チャンバー1とヒータ7の間に
例えば直径2cmの一対棒状電極8、8′が設けられて
おり、両者に電圧を印加することにより、石英チャンバ
ー1内に酸素プラズマを発生させる。
【0020】この装置を用いたSiO2 膜の成膜方法に
ついて説明する。石英チャンバー1内に例えば30cm
×30cm角の大面積の試料基板2、・・・を図示しな
い支持台上に対向する形で載置し、次に示す如き成膜条
件によって試料基板上2上にSiO2 膜を成膜する。
【0021】 TEOSガス 50SCCM2 ガス 500SCCM Heガス 20SCCM 電力 100W 成膜温度 600℃ 圧力 0.05Torr〜2.0Torr この条件で成膜した後、550℃以上の温度で長時間ア
ニールすることにより、より安定化したSiO2 膜を得
ることができる。なおTEOSガスやO2 ガスのそれぞ
れの量を変えても同様な安定したSiO2 膜を得ること
ができる。
【0022】形成したSiO2 膜は屈折率1.46、耐
圧、界面準位密度はともに従来のTEOS+O2 ガスの
P−CVD法によるSiO2 膜と変わらない良好な特性
を示す。しかもCVD法で成膜したので、ステップカバ
レージも良好である。
【0023】また、本発明においては添加するHeガス
の量によって、成膜したSiO2 膜の膜厚にバラツキが
生じることがある。図2に30cm×25cm角の基板
に成膜した本発明のSiO2 膜の膜厚のバラツキと成膜
温度との関係及びHeガスの量によって変化するSiO
2 膜の膜厚のバラツキと成膜温度との関係を示す。
【0024】なお、この時の成膜条件は次の通りであ
る。 TEOS 50SCCM2 ガス 300SCCM Cl2 ガス 20SCCM(曲線A)、100SCCM(曲線
B)、500SCCM(曲線C) 電力 100(W) 図2の曲線Aによれば、Heガスを20SCCM導入した場
合、成膜温度を530℃以上とすることにより、膜厚の
均性が満足できるものとなる。さらにHeガスの濃度を
増加すれば450℃以上と、より低温でも膜厚のバラツ
キを非常に小さくすることができる。
【0025】また、Heガスを導入することによって、
SiO2 膜の成膜速度(グロスレート)を上昇させるこ
とができる。熱CVD法によるSiO2 膜の成膜は62
0℃から始まるが、本発明ではプラズマをかけるためよ
り低い温度領域においても均一なSiO2 膜を生成でき
る。図2からも明らかな如く450℃〜600℃が適当
である。
【0026】また電力についても同様の理由から必要に
応じて10〜500Wの間の値をとることができる。次
に本発明によるSiO2 膜をゲート酸化膜として用いた
TFTの一例として、ガラス基板上にC−MOSFET
から成るTFTを形成する場合の製造工程を図3、図4
によって説明する。
【0027】まずガラス基板として、例えば日本電気ガ
ラス社製のネオセラム(商品名)ガラス基板31を用意
し、このネオセラムガラス基板31上にジシラン(Si
2 6 )ガスを用いた減圧CVD法によりa−Si層3
2を約1000Åの厚さで成膜する(図3(a)参
照)。
【0028】成膜条件はSi2 6 ガス:100SCCM
圧力:0.3Torr、Heガス:200SCCM、加熱温
度:450℃〜570℃であり、膜の成長速度は50Å
〜500Å/分である。
【0029】次にa−Si層32を550℃〜600℃
で8時間〜56時間加熱し、固相成長させ固相成長した
膜32′とする。固相成長した膜32′にフィールド酸
化膜用のSiO2 膜33をRFスパッタリングにより形
成した後、レジストによりパターニングしてチャネル部
を開孔する(図3(b)参照)。
【0030】SiO2 膜33を含む基板上に本発明のゲ
ート酸化膜用のSiO2 膜34′を形成する。成膜条件
は前記実施例と同様にし次の通りである。
【0031】 TEOSガス 50SCCM2 ガス 300SCCM Heガス 20SCCM 電力 100W 成膜温度 600℃ 圧力 0.05Torr〜2.0Torr この条件で膜厚500Å〜1500Åで成膜した後55
0℃以上の温度で長時間アニールする。
【0032】次にこの上にゲート電極用のa−Si層3
5′を形成する(図3(c)参照)。レジストを用いた
2段階のエッチングにより、ゲート電極のパターニング
を行い、ゲート酸化膜34、ゲート電極35を形成する
(図3(d)参照)。
【0033】イオン打込み用のマスクとして、一方のチ
ャネル部開孔部にレジスト36を形成し、開孔部に第1
のドーパントイオン、例えばリン(P)イオンをドープ
する(図3(e)参照)。
【0034】このレジスト36を剥離し、第2のイオン
打込み用マスクのためのレジスト37を形成し、開孔部
に第2のドーパントイオン、例えばホウ素(B)イオン
をドープし、C−MOSFETを形成する(図3(f)
参照)。
【0035】次にレジスト37を剥離後、N2 雰囲気中
で550℃〜600℃で24時間加熱し、ドーパントの
活性化とゲート電極a−Si層35の結晶化を行う。さ
らに例えばH2 雰囲気中で400℃、30分間加熱して
水素化を行い、チャネル層を含む半導体層の欠陥準位を
減少させる(図4(a)参照)。
【0036】この後、基板全体にスパッタリングによっ
て層間絶縁膜としてSiO2 膜38を形成する(図4
(b)参照)。次にこのSiO2 膜38にコンタクトホ
ールを形成し、電極用Al膜を成膜後、パターニングし
て、ガラス基板上の非単結晶半導体層中に低温プロセス
によりC−MOSFETを完成する。
【0037】
【発明の効果】本発明により形成するゲート酸化膜用S
iO2 膜は、従来のTEOSガス+O 2 ガスによるP−
CVD法によるSiO2 膜と同様に良質なSiO2
を、例えば30cm×30cm角の如き大面積基板に均
一な膜厚を保持しつつ、より低い温度領域で成膜でき
る。その上Heガスを導入することにより、低い電力で
も高い電力と同じ効果が得られ、結果的に膜の成膜速度
が早くなる。
【0038】また本発明により形成したSiO2 膜を用
いることにより、ステップカバレージがすぐれ、界面準
位密度が小さく、耐圧の大きいゲート酸化膜が得られ
る。従って、このゲート酸化膜を用いたTFTは活性S
i層の厚みを厚くでき、TFTの移動度を大きくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による薄膜トランジスタを製造するCV
D装置の概略構成図である。
【図2】本発明により成膜したSiO2 膜の膜厚のバラ
ツキと成膜温度の関係を示す図である。
【図3】本発明により成膜したSiO2 膜を用いたC−
MOSFETの製造工程説明図の一部である。
【図4】本発明により成膜したSiO2 膜を用いたC−
MOSFETの製造工程説明図のうち図3の次工程説明
図である。
【符号の説明】
1 石英チャンバー 2 試料基板 3 ガス導入口 4 ガス導入口 5 ガス導入口 7 ヒータ 8 棒状電極 34 ゲート酸化膜 35 ゲート電極

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄膜トランジスタに用いるゲート酸化膜
    として、テトラエトキシシラン(TEOS)ガスと酸素
    ガスとヘリウムガスによるプラズマCVD法によって形
    成するSiO2 膜であって、その成膜温度を450℃〜
    600℃にし、棒状電極によってプラズマを発生させつ
    成膜したSiO2 膜を用いることを特徴とする薄膜ト
    ランジスタ。
  2. 【請求項2】 薄膜トランジスタに用いるゲート酸化膜
    として、 TEOSガスと酸素ガスとヘリウムガスによるプラズマ
    CVD法によって、その成膜温度を450℃〜600℃
    とし、反応室内に棒状電極によりプラズマを発生させつ
    つSiO2 膜を成膜する工程を含む薄膜トランジスタの
    製造方法。
JP04199750A 1992-07-27 1992-07-27 薄膜トランジスタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3130661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04199750A JP3130661B2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04199750A JP3130661B2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0653504A JPH0653504A (ja) 1994-02-25
JP3130661B2 true JP3130661B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=16413013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04199750A Expired - Fee Related JP3130661B2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 薄膜トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130661B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786819B1 (en) * 1995-08-04 2003-05-07 Seiko Epson Corporation Process for preparing thin-film transistor, process for preparing active matrix substrate, and liquid crystal display
JP2010245366A (ja) 2009-04-08 2010-10-28 Fujifilm Corp 電子素子及びその製造方法、並びに表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0653504A (ja) 1994-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101199007B1 (ko) 박막 트랜지스터 제조를 위한 저온 프로세스
US5236850A (en) Method of manufacturing a semiconductor film and a semiconductor device by sputtering in a hydrogen atmosphere and crystallizing
US6093935A (en) Transistor and method for manufacturing the same
EP0569470A1 (en) Polysilicon thin film transistor
US5627089A (en) Method for fabricating a thin film transistor using APCVD
JP3977455B2 (ja) 半導体装置の作製方法
US7394130B2 (en) Transistor and method for manufacturing the same
JPS63194326A (ja) 半導体装置の製造方法
US6514803B1 (en) Process for making an amorphous silicon thin film semiconductor device
JP3130660B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3130661B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPH0351094B2 (ja)
JP3130659B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3119988B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH09181324A (ja) 多結晶シリコン薄膜トランジスターの製造方法
JP3690287B2 (ja) 半導体膜形成方法及び薄膜半導体装置の製造方法
JPH0319340A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3564505B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3038898B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP3406386B2 (ja) 枚葉式プラズマcvd装置
JP3340407B2 (ja) 絶縁被膜および半導体装置
JPH0488642A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0487340A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3340429B2 (ja) 半導体装置
JP3120079B2 (ja) 絶縁被膜および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001031

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees