JP3129241B2 - パン生地の焼成方法及びその装置 - Google Patents

パン生地の焼成方法及びその装置

Info

Publication number
JP3129241B2
JP3129241B2 JP09158092A JP15809297A JP3129241B2 JP 3129241 B2 JP3129241 B2 JP 3129241B2 JP 09158092 A JP09158092 A JP 09158092A JP 15809297 A JP15809297 A JP 15809297A JP 3129241 B2 JP3129241 B2 JP 3129241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
belt conveyor
conveyor body
baking
texture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09158092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10327742A (ja
Inventor
実 鈴木
山口  聡
Original Assignee
株式会社オシキリ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オシキリ filed Critical 株式会社オシキリ
Priority to JP09158092A priority Critical patent/JP3129241B2/ja
Priority to US08/902,717 priority patent/US5906764A/en
Priority to EP98108056A priority patent/EP0880897A1/en
Publication of JPH10327742A publication Critical patent/JPH10327742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129241B2 publication Critical patent/JP3129241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C3/00Machines or apparatus for shaping batches of dough before subdivision
    • A21C3/02Dough-sheeters; Rolling-machines; Rolling-pins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B2/00Baking apparatus employing high-frequency or infrared heating

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パン生地焼成方
法及びその装置に関し、更に詳しくは、生地目の調整が
可能であるパン生地焼成方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、老若男女を問わずパンが多く食さ
れるようになり、その需要は益々増大している。一方で
は、食品分野においても、製品の多様化が要請されてき
ており、パン類についても、多くの改良が行なわれてい
る。特に、パン生地は、パンの製造工程において出発点
となるものであり、その善し悪しが、製品となったパン
の食感、例えば、香り、色具合、歯ごたえ味覚等に微妙
に影響する。
【0003】ところで、パンの食感は、パン生地のミク
ロ構造である生地目に負うところが大きい。それは、食
した瞬時に感じる歯ごたえが、生地目の構造に起因する
ものであるからである。この生地目は、原料である配合
成分の違いにより多少異なることは、既に業界では常識
化しており、これを積極的に利用して生地目を調整する
ことは可能である。
【0004】しかし配合成分によって生地目を変えるこ
とは、限度があり、しかも味をも変えることになり、必
ずしも最適な方法とはいえない。従って、この生地目を
生地における配合成分でなく、パンを作る製造ライン
で、意図的に調整できるものであればこんな有用なこと
はないが、現在、そのようなものは未だ開発されていな
い。本発明は、このような背景から生まれたものであ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
点の解決を意図したものである。即ち、本発明の目的
は、パン生地の生地目を配合成分によらないで、簡単に
調整できるパン生地の焼成方法及びその装置を提供する
ことを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等はこのような
課題に対して、鋭意研究を重ねた結果、焼成に際して、
マイクロ波による焼成の直前に延伸することにより、生
地目に方向性を持たせ、マイクロ波加熱処理を行なえ
ば、形成された生地目がパン生地全体として速やかに固
定できることを見出し、この知見に基づいて本発明を完
成させた。
【0007】即ち、本発明は、(1)、マイクロ波照射
による焼成を行なう直前において、生地目調整を行なう
パン生地の焼成方法に存する。
【0008】そして、本発明は、(2)、生地目調整
が、前後一対のベルトコンベヤ体間において、両ベルト
コンベヤ体の速度に差をつけて無圧状態で延伸するもの
である上記(1)のパン生地の焼成方法に存する。
【0009】そしてまた、本発明は、(3)、生地目調
整が、段差(高低差)を設けた前後一対のベルトコンベ
ヤ体間において、両ベルトコンベヤ体の速度に差をつけ
て無圧状態で延伸するものである上記(1)のパン生地
の焼成方法に存する。
【0010】そしてまた、本発明は、(4)、マイクロ
波照射におけるマイクロ波の周波数範囲が、300MH
Z 〜3000MHZ である上記(1)〜(3)のいずれ
か1のパン生地の焼成方法に存する。
【0011】そしてまた、本発明は、(5)、ベルトコ
ンベヤ体を備えたマイクロ波照射部と該マイクロ波照射
部の直前に該ベルトコンベヤ体より低速の前ベルトコン
ベヤ体を備えたパン生地焼成装置に存する。
【0012】そしてまた、本発明は、(6)、前ベルト
コンベヤ体は、マイクロ波照射部のベルトコンベヤ体よ
り上段に配置されている上記(5)のパン生地焼成装置
に存する。
【0013】そしてまた、本発明は、(7)、前ベルト
コンベヤ体は、その高さ位置が調整可能になっている上
記(5)のパン生地焼成装置に存する。
【0014】そしてまた、本発明は、(8)、前ベルト
コンベヤ体の下流側ローラは、その高さ位置が調整可能
になっている上記(5)のパン生地焼成装置に存する。
【0015】本発明は、上記のような構成を有している
ので、焼成の前に生地目が調整され、その調整された生
地目が焼成により確実に固定される。
【0016】パン生地は二つのベルトコンベヤ体C1,
C2の間において、無圧状態のままこの速度比V1/V
2により延伸される場合、ミクロ的には、生地の中に無
数に存在するグルテンの網目組織及び発酵によるガスの
気泡は、引き延ばされて細長い気泡と方向性を持ったグ
ルテン組織となりいわゆる生地目が延ばされた状態とな
る。
【0017】また段差(高低差)を設けた前後一対のベ
ルトコンベヤC1,C2間において、無圧状態且つ無接
触状態(段差の分)で引き延ばされる場合、既に内在し
ている無理な内部応力が減少し、引き延し方向に生地が
効率良く走って細長い生地目が均一に形成される。
【0018】
【発明の実施の形態】
〔パン生地焼成方法〕図1は、本発明のパン生地焼成方
法を示す図である。このパン生地焼成方法においては、
パン生地が焼成される前の段階で、しかも直前にパン生
地の調整が行なわれることで遂行される。パン生地の調
整は、前後2つのベルトコンベヤ体C1,C2の速度に
差をつけて無圧状態で延伸するものである〔図1(a)
参照〕。
【0019】ベルトコンベヤ体C2は、上流ローラ、下
流ローラ20を、またベルトコンベヤ体C1も、同じく
上流ローラ13と下流ローラを備えるが、ここでは、下
流ローラ20と上流ローラ13との部分を拡大して示し
た。
【0020】この生地目調整においては、上流のベルト
コンベヤ体C2の速度V2は、下流のベルトコンベヤ体
C1の速度V1より遅くV1>V2となる。従って、生
地は二つのベルトコンベヤ体C1,C2の間において、
無圧状態のままこの速度比V1/V2により延伸される
ため、ミクロ的には、生地の中に無数に存在するグルテ
ンの網目組織及び発酵によるガスの気泡は、引き延ばさ
れて細長い組織となりいわゆる生地目が延ばされた状態
となる。外見的にいうと、例えば、生地幅は縮小し(例
えば80%)、厚みも薄く(例えば、60%)形成され
た状態となる。
【0021】生地目調整では、上流ベルトコンベヤ体C
2の速度V2と下流のベルトコンベヤ体C1の速度V1
とをそれぞれ個々に変えることにより、供給スピードや
引き延ばしの度合い(延伸率)を自由に変更することが
できる。この延伸率を変えることにより、生地目の大き
さが希望の長さに調整され、パンの内相組織が異なった
ものが自由に形成できる。このようにパン生地が所定通
りに形成された後に、マイクロ波照射による焼成が行な
われる〔図1(b)参照〕。
【0022】ここで重要なことは、マイクロ波照射によ
る焼成が、生地目の形成後、極めて速やかになされなけ
ればならないことである。何故ならば、パン生地は、生
地目調整された後、時間の経過と共に発酵が進み、その
生地目が徐々に緩和して閉じてしまったり、方向性が無
くなってしまう習性を持つ。
【0023】そのため、極力、間をおかないで焼成を行
い生地目を固定してしまわないと、折角、生地目を拡大
調整しても、焼成の段階で、その生地目が閉じたり方向
性が無くなったのでは意味が無いからである。マイクロ
波照射による焼成は、ベルトコンベヤ体C1と共に移動
する状態のシート状のパン生地Kに対して、マイクロ波
が照射されることで行なわれる。
【0024】具体的には、外覆体11において、上下に
設置されたマイクロ波照射源1Aの間を、網状のエンド
レスベルト14に載せられたシート状パン生地Kが移動
することでマイクロ波が照射される。使用されるマイク
ロ波は、効率的な生地目固定の観点から、周波数範囲が
300MHZ 〜3000MHZ の範囲のものが採用され
る。
【0025】マイクロ波の照射と並行して、補助外部加
熱あるいは焼成時に生地から発散する水分をオーブン内
から乾燥除去する目的で、熱風吹き出し口1Bから熱風
が吹き出される。ここでもまた重要なことは、焼成にお
いては、マイクロ波の照射がなされる必要があることで
ある。
【0026】何故ならば、マイクロ波による焼成は、例
えば、通常使用されているガス、電気、熱風等の外部加
熱オーブン等と異なって、生地を全体的にしかも急速に
加熱させることができることから、生地目が緩和して閉
じる前にいきなり固定することが可能となるからであ
る。そのため、前もって行なわれた生地目調整で形成さ
れた生地目が、より効率良くそのままの状態で正確に焼
成固定されるのである。
【0027】前述した通常の外部加熱オーブン等を使っ
た他の焼成方法では、外部からの熱が伝わるため内部の
加熱が遅れ、全体的に均一な加熱は期待できない。ま
た、マイクロ波による焼成は、例えば通常の外部加熱オ
ーブンによる焼成と違って、パンの表皮焼き色が殆ど付
かないので、パン粉を製造する場合に粉砕工程において
表皮が混入しても色がつかず白いパン粉の製造も当然可
能となる。
【0028】図2はパン生地焼成方法の他の実施の形態
を示す図である。先述した図1の実施の形態では、上流
のベルトコンベヤ体C2と下流のベルトコンベヤ体C1
とは、同一レベル上(高さ位置)に配置されているもの
であるが、この図2のものは、上流のベルトコンベヤ体
C2と下流のベルトコンベヤ体C1との間には段差(高
低差)が設けられる〔図2(a)参照〕。
【0029】この段差Hは、進行方向の上流のベルトコ
ンベヤ体C2が高い位置で、下流のベルトコンベヤ体C
1は低い位置に置かれる。また、上流のベルトコンベヤ
体C2は、その高さ位置を調整することができるように
設計されている。具体的には、下流ローラ20が上下す
ることにより、高さ位置が変わり下流のベルトコンベヤ
体C1との段差(落差)を調整することが可能である。
【0030】この生地目調整においても、上流のベルト
コンベヤ体C2の速度V2は、下流のベルトコンベヤ体
C1の速度V1より遅くV1>V2である。生地目の調
整は、上記のように前後二つのベルトコンベヤC1,C
2の速度に差をつけて延伸するものであるが、ここで
は、段差(高低差)を設けた前後一対のベルトコンベヤ
C1,C2間において、無圧状態且つ無接触状態(段差
の分)で引き延ばされるため、既に内在している無理な
内部応力が減少し、引き延し方向に生地が効率良く走っ
て細長い生地目が均一に形成される。
【0031】高さ位置の調整が可能なため、このような
無圧状態且つ無接触状態の長さを調整でき、生地の量に
応じた最適の生地目の形成が保証される。この後、速や
かにマイクロ波照射による焼成が行なわれて、生地目が
固定されるが、この焼成は、先述した図1の実施の形態
の焼成と同じ方法が採用される〔図2(b)参照〕。
【0032】〔パン生地焼成装置〕以上、パン生地焼成
方法を説明してきたが、次に、それを具体的に行なうた
めのパン生地焼成装置を述べる。ここでは、図2のパン
生地焼成方法を行なうためパン生地焼成装置の実施の形
態を説明することとする。
【0033】図3は、パン生地焼成装置Aを示し、この
焼成装置は、マイクロ波照射部1とその直前に配置され
た前ベルトコンベヤ体C2を備える。マイクロ波照射部
1は、公知のマイクロ波照射装置が採用され、主として
外覆体11、該外覆体の内側に上下に設けられたマイク
ロ波照射源1A、その間を通るベルトコンベヤ体C1と
を備える。
【0034】マイクロ波照射部1のベルトコンベヤ体C
1の出入りする両端部分には、マイクロ波吸収ゾーン1
2が設けられている。このゾーンは、マイクロ波が、入
口I、又は出口Oから外方に漏れて、人体や他の機器類
に影響を与えないように配慮するものである。マイクロ
波照源1Aは、マイクロ波を発振させるところで、シー
ト状の生地Kに対してマイクロ波を照射させ焼成を行な
う。
【0035】また、マイクロ波照射部1は、付属部とし
て熱風吹き出し口1Bもしくは他の外部加熱を補助的に
備えることができる。この熱風吹き出し口1Bは、外覆
体11の内側に設置されており、ここから熱風を吹き出
す。このマイクロ波照射部1におけるマイクロ波照射源
1Aと熱風吹き出し口1Bとは、一対となって、シート
状の生地Kのベルトコンベヤ体C1を挟み込むように進
行方向に沿って複数対配置されている。ベルトコンベヤ
体C1のベルトは、網状のエンドレスベルト14となっ
ているので、下からの熱風やマイクロ波を十分通過する
ことできる。
【0036】一方、前ベルトコンベヤ体C2は、マイク
ロ波照射部1から延長された外枠体A1に設けられてお
り、下流ローラ20、上流ローラ21、それらに張設さ
れたエンドレスベルト22を備える。なお、通常、更に
エンドレスベルト22に張力を与える図示しない張力付
与ローラが、設置される場合が多い。ベルトコンベヤ体
C1と前ベルトコンベヤ体C2との間に段差(落差)H
を設けるように構成されている。
【0037】すなわち、ちょうど前ベルトコンベヤ体C
2の下流ローラ20がマイクロ波照射部1のベルトコン
ベヤ体C1における上流ローラ13の上方に位置するよ
うに配置される。前ベルトコンベヤ体C2とベルトコン
ベヤ体C1との間の段差(落差)を調整できるように、
前ベルトコンベヤ体C2が、高さ位置を調整可能に設計
されている。
【0038】具体的には、前ベルトコンベヤ体C2にお
いて、下流ローラ20が上下移動調整手段によりその高
さを変えることによって、ベルトコンベヤ体C1との段
差(落差)を調整することが可能となっている。
【0039】上下移動調整手段を更に詳しくいうと、下
流ローラ21の軸には、支持リンク23が、図示しない
軸受けを介して取り付けられている。そして、支持リン
ク23の他端にはネジ部24が設けられており、このネ
ジ部24は、シリンダ25の内周に刻設された雌ねじ部
と螺合する。
【0040】またシリンダ25は、変速部27を介して
原動機28に取り付けられている。この原動機28、変
速部27及びシリンダ24は、支点29に枢着された基
板26に設置されている。原動機は、スイッチ部30に
より正逆回転が可能である。従って、その回転が変速部
27を介してシリンダ25に伝わり、支持リンク23を
上下移動させ、結果的に、下流ローラ20は、同様に上
下移動してその高さ位置を変えることができる。従っ
て、ベルトコンベヤ体C1とベルトコンベヤ体C2との
段差Hは、このような上下移動調整手段により一定の距
離に調整することができる。
【0041】パン生地焼成装置Aにおいて、シート状の
生地Kが前ベルトコンベヤ体C2に供給されると、供給
されたシート状の生地Kは、前ベルトコンベヤ体C2を
離れた後、下方にあるベルトコンベヤ体C1の上に落下
状態で渡される。この間に、生地Kは無圧状態且つ無接
触状態で引き延ばされ内在している無理な内部応力が減
少し、引き延し方向に生地が効率良く走って方向性をも
った細長い生地目が均一に形成される。
【0042】なお、ベルトコンベヤ体C1及び前ベルト
コンベヤ体C2は、個々にその速度が自由に変更が可能
となるよう構成されているので、両者間の速度比を変え
ることにより生地目の大きさも自由に調整ができる。所
定の生地目が調整された後、直ちにマイクロ波照射部1
に移送されて、生地目が焼成固定される。
【0043】次に、図1のパン生地焼成方法を行なうた
めパン生地焼成装置Aの実施の形態については、図3の
パン生地焼成装置における前ベルトコンベヤ体C2の設
置位置が異なるだけであるので、具体的な図示は省略す
る。すなわち、前ベルトコンベヤ体C2を外枠体A1に
ベルトコンベヤ体C1と同レベル(高さ位置)に取り付
けることで、パン生地焼成装置が構成される。ただ、マ
イクロ波照射部において、マイクロ波照射源及び熱風吹
き出し口は、図1(b)に示されているように、外覆体
11から延出した中壁体11Aに取り付けることも行わ
れる。
【0044】以上、パン生地の焼成方法及びその装置に
ついて述べたが、次に、この方法及びその装置を使った
例として、パン粉の製造方法に応用した場合について、
以下に述べる。
【0045】図4は、パン粉を製造する場合の一連の工
程を示すブロック図である。また、図5は、粉砕工程F
を別所にて行う場合のパン粉の具体的製造ラインを示す
概略図である。以下、パン生地の状態からパン粉ができ
あがるまでを、工程別に順次説明していく。
【0046】A.〔連続生地供給工程〕 原料成分となる小麦粉、イースト、イーストフード、
塩、ぶどう糖、油脂、水等を配合しミキシングして作ら
れたパン生地は、連続生地供給装置に投入され、一定の
厚さの帯状の形で連続的に供給される。
【0047】B.〔シーティング工程〕 連続供給された帯状のパン生地は 圧延・伸展される。
この圧延・伸展は、通常、前後異なった位置に設けられ
た上下一対のローラ間フロントローラ、バックローラ)
を通過することにより行なわれる。上下ローラにより圧
力を受けて圧延され、また、フロントローラとバックロ
ーラとの速度差により引延し作用を受けて伸展される。
フロントローラ→バックローラの工程を幾つか繰り返す
ことで、徐々に圧延・伸展が行なわれる。(シーティン
グ工程を経ることにより、連続生地供給装置を出た段階
の帯状のパン生地は、シート状に形成される。)
【0048】C.〔熟成工程〕 次に、シート状に形成されたパン生地は、ホイロにて一
定の時間熟成される。ホイロにおいては、温度及び湿度
を一定にした状態、例えば、37〜40℃、湿度70〜
95%で約30〜40分間発酵される。発酵されること
により、生地目が明確に形成され生地の厚さは約2倍に
なる。
【0049】D.〔焼成工程〕 ここで、本発明の焼成装置を使った焼成が遂行される。
先ず、発酵が完了したパン生地が、前ベルトコンベヤ体
C2と、ベルトコンベヤ体C1との間で、無圧の状態で
引き延ばされ生地目に方向性が形成される。この生地目
は、先述したように延伸率を変えることにより所定の大
きさに調整される。次に、生地目を調整された生地は生
地目が収縮しない内に速やかに焼成装置のマイクロ波照
射部により焼成され、その生地目が固定される。
【0050】E.〔冷却工程〕 焼き上がって生地目が形成固定されたパン生地は、例え
ば常温冷却又は冷風により積極的に常温まで冷却され
る。
【0051】F.〔粉砕工程〕 室温まで冷却された焼成済みのパン生地は、粉砕機によ
り細かく粉砕されて、最終的にパン粉となる。粉砕にお
いては、粉砕機に入りやすい大きさに切断し、その後、
細かく粉砕する手法が採られる。
【0052】パン粉は、焼成工程で固定された生地目通
りのものとなる。以上、パン粉の製造方法では、本発明
の焼成方法(装置)を使用することにより、所望の生地
目を有する最終的なパン粉に製造される。
【0053】本発明の焼成方法及びその装置は、このよ
うにパン粉の製造に使用した場合は、直接、パン粉の形
状に影響するため極めて効果が確かめ易いが、パン粉の
製造に限らず、パンそのものの製造にも使用されること
は当然である。パンの場合は、パン形状に焼き上がった
際の内在する生地目が自由に調整できることから、パン
の食感、特に歯ごたえを自由に変えられる良さがある。
【0054】以上本発明を説明してきたが、本発明は実
施例にのみ限定されるものではなく、その本質から逸脱
しない範囲で、他の色々な変形例が可能である。例え
ば、本発明では、ベルトコンベヤ体C2において、下流
ローラ20のみの上下移動ではなく、ベルトコンベヤ体
C2全体を並行に上下移動することも当然採用できる。
【0055】また、ベルトコンベヤ体C2を、マイクロ
波照射部のベルトコンベヤ体C1の高さ位置より低い高
さ位置に置くことも可能である。また、マイクロ波照射
装置に備えてなる熱風吹き出し部は、他の外部加熱手段
によってもよく、また必要がなけらば付加しなくてもよ
い。
【0056】
【発明の効果】本発明の焼成方法又はその装置を使用す
ることで、配合原料を変えなくても生地目の大きさの調
整が、簡単に変更可能となる。従って、パン粉製造ライ
ンやパン製造ラインに組み込むことにより、生地目の異
なったパン粉やパンが自由に製造可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、マイクロ波焼成方法を示す図である。
【図2】図2は、マイクロ波焼成方法の別の実施の形態
を示す図である。
【図3】図3は、マイクロ波焼成装置の実施の形態を示
す図である。
【図4】図4は、パン粉を製造する場合の一連の工程の
ブロック図である。
【図5】図5は、ミキシング工程及び粉砕工程を別にし
たパン粉の具体的製造ラインを示す概略図である。
【符号の説明】
1…マイクロ波照射部 1A…マイクロ波照射源 1B…熱風吹き出し口 11…外覆体 11A…中壁体 12…マイクロ波吸収ゾーン 13…下流ローラ 14…網状のエンドレスベルト 20…端部ローラ,下流ローラ 21…上流ローラ 22…エンドレスベルト 23…支持リンク 24…ネジ部 25…シリンダ 26…基板 27…変速部 28…原動機 29…支点 30…スイッチ部 A…パン生地焼成装置 A1…外枠体 C1,C2…ベルトコンベヤ体 H…段差(落差) I…入口 O…出口 K…パン生地
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−190347(JP,A) 特開 昭57−26536(JP,A) 特開 平9−154521(JP,A) 特開 平4−148634(JP,A) 特開 平7−123902(JP,A) 特公 昭43−20152(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A21D 8/02 A21B 2/00 A21C 3/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクロ波照射による焼成を行なう直前
    において、生地目調整を行なうことを特徴とするパン生
    地の焼成方法。
  2. 【請求項2】 生地目調整が、前後一対のベルトコンベ
    ヤ体間において、両ベルトコンベヤ体の速度に差をつけ
    て無圧状態で延伸するものであることを特徴とする請求
    項1記載のパン生地の焼成方法。
  3. 【請求項3】 生地目調整が、段差(高低差)を設けた
    前後一対のベルトコンベヤ体間において、両ベルトコン
    ベヤ体の速度に差をつけて無圧状態で延伸するものであ
    ることを特徴とする請求項1記載のパン生地の焼成方
    法。
  4. 【請求項4】 マイクロ波照射におけるマイクロ波の周
    波数範囲が、300MHZ 〜3000MHZ であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載のパン生
    地の焼成方法。
  5. 【請求項5】 ベルトコンベヤ体を備えたマイクロ波照
    射部と該マイクロ波照射部の直前に該ベルトコンベヤ体
    より低速の前ベルトコンベヤ体を備えたことを特徴とす
    るパン生地焼成装置。
  6. 【請求項6】 前ベルトコンベヤ体は、マイクロ波照射
    部のベルトコンベヤ体より上段に配置されていることを
    特徴とする請求項5記載のパン生地焼成装置。
  7. 【請求項7】 前ベルトコンベヤ体は、その高さ位置が
    調整可能になっていることを特徴とする請求項5記載の
    パン生地焼成装置。
  8. 【請求項8】 前ベルトコンベヤ体の下流側ローラは、
    その高さ位置が調整可能になっていることを特徴とする
    請求項5記載のパン生地焼成装置。
JP09158092A 1997-05-31 1997-05-31 パン生地の焼成方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3129241B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09158092A JP3129241B2 (ja) 1997-05-31 1997-05-31 パン生地の焼成方法及びその装置
US08/902,717 US5906764A (en) 1997-05-31 1997-07-30 Method of and apparatus for baking dough
EP98108056A EP0880897A1 (en) 1997-05-31 1998-05-04 Method of and apparatus for baking dough

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09158092A JP3129241B2 (ja) 1997-05-31 1997-05-31 パン生地の焼成方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10327742A JPH10327742A (ja) 1998-12-15
JP3129241B2 true JP3129241B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=15664134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09158092A Expired - Fee Related JP3129241B2 (ja) 1997-05-31 1997-05-31 パン生地の焼成方法及びその装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5906764A (ja)
EP (1) EP0880897A1 (ja)
JP (1) JP3129241B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2359003B (en) * 2000-01-12 2003-11-26 Sasib Uk Ltd Method of and line for breadcrumb production
US6852957B2 (en) 2002-06-28 2005-02-08 Kerry Group Services International, Ltd. Breadcrumb processing line and method
TR200807995A2 (tr) * 2008-10-23 2009-07-21 Bahadir Otaran Ahmet Baklava türü çok ince hamur açmak için kompak bir makina ve yöntem
US9814244B1 (en) * 2014-10-09 2017-11-14 Kirt McFarland Oven forming assembly for proofing and cooking corrugated dough crusts
IT201800020068A1 (it) * 2018-12-18 2020-06-18 Italgi S R L Metodo di pastorizzazione di prodotti alimentari in particolare di pasta fresca o prodotti alimentari in genere, sfusi o già confezionati, e gruppo pastorizzatore per l’attuazione del detto metodo
KR102017794B1 (ko) * 2019-01-21 2019-09-03 문현수 빵가루 제조장치 및 이를 이용하는 빵가루 제조방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE899031C (de) * 1949-08-11 1953-12-07 Anton Harff Einrichtung zur Herstellung von Backwaren mit Formwalzwerk und anschliessender Backanlage
US3424590A (en) * 1966-02-28 1969-01-28 Peter J Booras Breadmaking process
US3795183A (en) * 1971-06-28 1974-03-05 Dca Food Ind Apparatus for making cakes
US4321023A (en) * 1973-05-16 1982-03-23 Everex Corporation Machine for making strudel leaf, dough sheets
US4170659A (en) * 1977-07-18 1979-10-09 The Pillsbury Company Fried dough product and method
US4285979A (en) * 1978-05-30 1981-08-25 Izzi Edmund F Bread making process and product thereof particularly well suited for freezing and reheating
US4910040A (en) * 1987-02-20 1990-03-20 Horizons International Foods, Inc. Method and protein product having aligned fibers
DE3816027A1 (de) * 1988-05-10 1989-11-23 Dany S Snack Gmbh & Co Verfahren zum aufbacken von nahrungsmitteln, insbesondere fast-food-nahrungsmittel, und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JPH0640794B2 (ja) * 1988-07-26 1994-06-01 レオン自動機株式会社 パンまたはペーストリーの成形保存方法
US4911939A (en) * 1988-10-21 1990-03-27 Nabisco Brands, Inc. Shelf-stable microwavable cookie dough
US5175010A (en) * 1991-08-05 1992-12-29 Dca Food Industries, Inc. Bread crumb manufacture
US5523106A (en) * 1994-02-03 1996-06-04 Nabisco, Inc. Juice-based expanded snacks and process for preparing them
US5714178A (en) * 1995-02-01 1998-02-03 Keener; Michael J. Rounder bar
US5589210A (en) * 1995-08-23 1996-12-31 Centro De Investigacion Y De Estudios-Avanzados Del I.P.N. Method for cooking wheat flour products by using infrared radiation
JPH09154521A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Furaisutaa Kk パン粉の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5906764A (en) 1999-05-25
EP0880897A1 (en) 1998-12-02
JPH10327742A (ja) 1998-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2061329B1 (en) Edible wafer products produced by extrusion
US8293308B2 (en) Production of edible wafers by extrusion
US7585531B2 (en) Method for production of rolled dough food piece
MX2008013118A (es) Procedimiento para producir pellas expandibles a base de arroz y bocadillos similares a galleta.
US9801391B2 (en) Process for the production of cookies having improved organoleptic properties
US6852957B2 (en) Breadcrumb processing line and method
JP3129241B2 (ja) パン生地の焼成方法及びその装置
US6432463B1 (en) Process for producing expandable pellets
JPWO2002076226A1 (ja) 膨化スナックの製造方法及びその製造装置
AP194A (en) Preparation of flakes.
JP2003514561A (ja) 膨張ペレットの製造方法
US20120196015A1 (en) Continuous Process for Making a Pita Chip
AU2004315841B2 (en) Method for the production of pasta, pasta obtainable according thereto and system for carrying out said method
JPH04211336A (ja) 乾燥パスタの製造法
US5143740A (en) Process for preparing cereal flakes
RU2014787C1 (ru) Способ приготовления вспученного пищевого продукта
JPH09154521A (ja) パン粉の製造方法
CN113558085A (zh) 一种新疆油塔子及工业化加工方法
JPH0452109B2 (ja)
JPH0763291B2 (ja) 食品材料の加工装置及びその方法
FI62938B (fi) Foerfarande foer framstaellning av kaffebroeds- och smoerdegsprodukter samt makaroner som snabbt blir faerdiga
JPS6364176B2 (ja)
FR2357189A1 (fr) Procede de fabrication de papier de riz et de beignets aromatises et produit obtenu
JPH02231032A (ja) パン生地等の丸め機
JPS6036265B2 (ja) 扁平形渦巻麩の製造方法とその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101117

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111117

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121117

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131117

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141117

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151117

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees