JP3129052U - 赤外線検出器 - Google Patents

赤外線検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP3129052U
JP3129052U JP2006009394U JP2006009394U JP3129052U JP 3129052 U JP3129052 U JP 3129052U JP 2006009394 U JP2006009394 U JP 2006009394U JP 2006009394 U JP2006009394 U JP 2006009394U JP 3129052 U JP3129052 U JP 3129052U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyroelectric infrared
detection
infrared
pyroelectric
infrared detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006009394U
Other languages
English (en)
Inventor
誠 田村
基樹 田中
智 中瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ceramic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ceramic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ceramic Co Ltd filed Critical Nippon Ceramic Co Ltd
Priority to JP2006009394U priority Critical patent/JP3129052U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3129052U publication Critical patent/JP3129052U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

【課題】複数の焦電型赤外線検出素子と複数の光学素子を有する光学系を組み合わせる赤外線検出器に於いて、それぞれの焦電型赤外線検出素子が独立した検出領域を持つことを可能にする。
【解決手段】複数の焦電型赤外線検出素子を同一のパッケージに格納した焦電型赤外線検出素子と用い、複数の光学素子を有する光学系を組み合わせ、更に焦電型赤外線検出素子と光学系の間に赤外線遮蔽板を設置することで、複数の焦電型赤外線検出素子がそれぞれ異なる光学素子と組み合わせられ、それぞれ独立した検出領域を実現する。
【選択図】図1

Description

本考案は、赤外線を放射する人体が存在する領域の識別が可能な赤外線検出器に関する物である。
従来、人体検出する手段として、物体から放射される赤外線を検出し、その赤外線エネルギーの変化を電気信号の変化として出力する焦電型赤外線検出素子が用いられる。人体を検出する赤外線検出器の構成としては、図6に示すようにデュアル型またはクワッド型の赤外線受光部を有する焦電型赤外線検出素子と、複数の光学素子を有するフレネルレンズ等の光学系1つを組み合わる方法が用いられる。この構成による赤外線検出器における検出領域は、焦電型赤外線検出素子の受光電極の大きさ及び形状と、光学系との焦点距離により赤外線検出領域が決められる。
赤外線検出領域に存在する人体から放射される赤外線は、光学系を通して焦電型赤外線検出素子内部の受光電極へ集光させ、赤外線検出素子は赤外線エネルギーの変化に応じて電気信号を出力する。周知の事だが、焦電型赤外線検出素子は温度変化を検出するものである。この為、検出領域における人体の移動が無い場合、或いは動作が非常に微少または緩やかである場合、信号出力が得られなくなる。従って、組み合わせられる光学系は検出領域を細分化し、微少な動作を検出するために、複数の光学素子を有する光学系を組み合わせる手法が用いられる。この手法により、人体から放射される赤外線エネルギーの変化を電気信号として出力し、以降のオペアンプ等の電気信号増幅手段、コンパレータ等による電気信号比較手段を用いて、その電気信号の変化が人体によるものであるか否かを判断し、人体の存在有無を検出信号として出力する。
図7に示すように、1つの焦電型赤外線検出素子と複数の光学素子を有する光学系を組み合わせ図8のような検出領域を実現すれば、その検出領域内における人体の存在検知が可能である。
しかし、人体の存在領域の識別は不可能である検出領域内において、人体が存在する領域を識別する場合、複数の焦電型赤外線検出素子を用いて、検出信号を出力した焦電型赤外線検出素子及びその焦電型赤外線検出素子に於ける検出領域により識別する必要がある。
一方、焦電型赤外線検出素子を複数用いて、それぞれに独立した光学系を組み合わせる事で前述の人体が存在する領域の識別は可能であるが、各焦電型赤外線検出素子に対し独立した光学系を組み合わせる場合、各光学系の焦点距離、サイズにより実装面積が拡大してしまうこと、また部品点数の増加など非経済的な解決手段となってしまう。
そのためコスト・実装面積・光学系の焦点距離との絡みから、図4に示すような複数の焦電型赤外線検出素子を1つのパッケージに収めた焦電型赤外線検出素子を用いて、複数の光学素子を有する光学系1つと組み合わせる方法が一般的である。
しかしながら、この場合、それぞれの焦電型赤外線検出素子の受光電極は同一のパッケージ内に配置されるため、非常に隣接した配置を取らざるを得ない。
そのため、それぞれの焦電型赤外線検出素子は光学系の有する複数の光学素子を全て共有することになり、図9に示す様な検出領域となり、検出領域の全域にそれぞれの焦電型赤外線検出素子による検出領域が混在するため、人体存在領域の識別という目的を満足することは出来なくなってしまうという問題点があった。
実願平11−8996号
解決しようとする問題点は、複数の焦電型赤外線検出素子と複数の光学素子を有する光学系を組み合わせる場合において、それぞれの焦電型赤外線検出素子が独立した光学素子を組み合わせられ、独立した検出領域を持つことを実現できない点である。
本考案は、図4に示す様な複数の焦電型赤外線検出素子を1つのパッケージ内に収めた焦電型赤外線検出素子と複数の光学素子を有する光学系を組み合わせ、焦電型赤外線検出素子と光学系の間に赤外線遮蔽板を設置し、複数の焦電型赤外線検出素子がそれぞれ異なる光学素子と組み合わせられ、それぞれ独立した検出領域を持つことを特徴とする。
本考案の赤外線検出器は、複数の焦電型赤外線検出素子を同一パッケージ内に格納した焦電型赤外線検出素子、複数の光学素子を有する光学系及び赤外線遮蔽板を組み合わせる為、コンパクト且つ安価な赤外線検出器を提供できる効果がある。
本考案は、複数の焦電型赤外線検出素子を1パッケージ内に収めた焦電型赤外線検出素子と複数の光学素子を有する光学系を組み合わせ、焦電型赤外線検出素子と光学系の間に赤外線遮蔽板を設置することで、それぞれの焦電型赤外線検出素子が異なる検出領域を持つことを実現し、検出信号を発した焦電型赤外線検出素子により、人体の存在領域の識別を可能にする。
図3に本考案の赤外線検出器における検出領域の概略を示す。図4には本考案に使用する焦電型赤外線検出素子の外観形状図、図5には内部回路図を示す。図1並びに図2には本考案の赤外線検出器における赤外線検出部の詳細図を示す。以下、これらの図を用いて本考案を具体的に述べる。
TO−5型パッケージの焦電型赤外線検出素子の中の、ガラスエポキシ等の配線基板の裏背面側には、ペースト状半田がスクリーン印刷にて塗布され、半田塗布部分には自動チップ実装機を用いてFET、抵抗等の部品を実装し、リフロー炉にて半田付けされ、これらの部品は機械的に固定され、電気的に接続される。また配線基板には複数の焦電型赤外線検出素子、回路を同一のパッケージ内に収めるため、複数の回路配線が必要となる。
この様な工程を経た部品実装済み配線基板は、電源供給端子、出力端子、グランド端子等の各端子を備えた金属製ステムに半田付けされ、機械的に固定され、電気的に接続される。
また、配線基板の表面には、焦電型赤外線検出素子の受光部分となる焦電セラミックが導電性接着剤にて接着固定される。焦電セラミックには真空蒸着等の技術により、セラミック表面に受光電極、背面側には焦電セラミックと配線基板を電気的に接続するための配線電極が形成される。この場合の焦電型赤外線検出素子は、1mm×1mmの受光電極2つが1mm間隔で配置され、それらが直列に接続されるデュアル型の受光電極配置を同一パッケージ内に2組有し、それぞれが1mm間隔で配置されたクワッド型の電極配置を有し、それぞれが独立して出力する2回路入りの仕様を実施例として挙げている。
この様にして組み立てられた半完成品は、物体より発せられる赤外線を透過させるシリコン等のフィルターを窓部に接着された金属製のキャップと溶接される。
TO−5型パッケージにデュアル型を2回路内蔵した焦電型赤外線検出素子は、赤外線検出器の配線基板に実装される。さらにこの焦電型赤外線検出素子を包み込むように、複数の光学素子を有する光学系を具備した光学キャップが、赤外線検出器の配線基板にフック等ではめ込み固定される。この場合、焦電型赤外線検出素子内の回路1の受光電極1と回路2の受光電極2は、それぞれ光学系1、光学系2を介して、検出領域1、検出領域2からの赤外線入射を受ける。この実施例においては、焦点距離7.5mm±0.3mmで10個の光学素子を有する光学キャップを例として挙げた。
この光学キャップの内側において、光学系1と2の間には、赤外線の光路を遮断するため赤外線遮蔽板を具備させ、光学系1を通過して受光電極2へ、光学系2を通過して受光電極1へ入射しない様に迷光防止策を具備させている。
この焦電型赤外線検出素子と光学系1と2及び赤外線遮蔽板を具備した光学キャップとの組み合わせによりえられる検出領域は、受光電極1が検出領域1、受光電極2が検出領域2という様にそれぞれ独立した検出領域を有することになる。
そして受光電極1と2は、それぞれ独立した焦電型赤外線検出回路に接続されており、それぞれ独立して出力するため、各回路から得られた信号出力により、人体の存在する領域を識別することが可能となる。
この様な手法により作られた赤外線検出器は、光学系1と2をキャップ形状とすることで一体化し、2つの焦電型赤外線検出素子回路を同一パッケージ内に格納した焦電型赤外線検出素子と組み合わせることで、本考案の様な複数の独立した検出領域を実現するために光学系とTO−5型パッケージにデュアル型受光電極を1つ入れた焦電型赤外線検出素子をそれぞれ2つずつ用いる場合よりもコンパクトとなり、焦電素子と光学系からなる赤外線検出部を組み立てる作業時間も1/2で済み、独立した検出領域を有することによる人体の存在領域識別を可能にし、なおかつコストアップを抑えた赤外線検出器の作製を可能とした。
実施例では、2回路入りの焦電型赤外線検出素子により、独立した2つの検出領域の場合を例として挙げたが、さらに検出領域を細分化する用途に於いても適用できる。例えば、4回路入りの焦電型赤外線検出素子を用いて、独立した4つの検出領域を検出する場合の例として、図10に4回路入り焦電型赤外線検出素子の外観形状図、図11、12に赤外線検出器の赤外線検出部及び断面図、図13に検出領域を示す。
本考案に於ける赤外線検出器の赤外線検出部の概要を示した図である。 本考案に於ける赤外線検出器の赤外線検出部断面を示した図である。 実施例に於ける検出領域を示した図である。 複数の焦電型赤外線検出素子を同一パッケージに格納した焦電型赤外線検出素子の外観、内部構造を示した図である。 図4の焦電型赤外線検出素子の内部回路を示した図である。 一般的な焦電素子の外観・受光電極配置を示した図である。 一般的な焦電素子を用いた赤外線検出器の赤外線検出部の概要を示した図である。 一般的な赤外線検出器の検出領域を示した図である。 図4の焦電型赤外線検出器を用いた赤外線検出器の検出領域を示した図である。 4回路入りの焦電型赤外線検出素子の外観、内部構造を示した図である。 本考案において4回路入り焦電型赤外線検出素子を用いた場合の赤外線検出器の赤外線検出部の概略を示した図である。 本考案において4回路入り焦電型赤外線検出素子を用いた場合の赤外線検出器の赤外線検出部断面を示した図である。 4回路入り焦電型赤外線検出素子を用いた場合の検出領域を示す図である。
符号の説明
1 焦電型赤外線検出素子
2 光学素子
3 光学キャップ
4 受光電極
4−A 受光電極A
4−B 受光電極B
4−C 受光電極C
4−D 受光電極D
5 配線基板
6 ステム
7 金属製キャップ
8 赤外線透過フィルター
9 検出領域
9−A 受光電極Aにおける検出領域
9−B 受光電極Bにおける検出領域
9−C 受光電極Cにおける検出領域
9−D 受光電極Dにおける検出領域
10 赤外線遮蔽板
11 FET
12 負荷抵抗
13 焦電セラミック

Claims (1)

  1. 人体が放射する赤外線を光学系を介して受光し、その変化により信号出力を発する焦電型赤外線検出素子を組み合わせた赤外線検出器に於いて、複数の焦電型赤外線検出素子と複数の光学素子を有する光学系を組み合わせ、複数の焦電型赤外線検出素子がそれぞれ独立した検出領域を有し、その信号出力から赤外線を放射する人体が存在する領域を識別することを特徴とする赤外線検出器。
JP2006009394U 2006-11-17 2006-11-17 赤外線検出器 Expired - Fee Related JP3129052U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009394U JP3129052U (ja) 2006-11-17 2006-11-17 赤外線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006009394U JP3129052U (ja) 2006-11-17 2006-11-17 赤外線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3129052U true JP3129052U (ja) 2007-02-01

Family

ID=43280028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006009394U Expired - Fee Related JP3129052U (ja) 2006-11-17 2006-11-17 赤外線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3129052U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103261856A (zh) * 2010-12-15 2013-08-21 纳卢克斯株式会社 光传感器用部件

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103261856A (zh) * 2010-12-15 2013-08-21 纳卢克斯株式会社 光传感器用部件
JP5499257B2 (ja) * 2010-12-15 2014-05-21 ナルックス株式会社 光センサ用部品及び光センサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9281301B2 (en) Optoelectronic device and method for producing optoelectronic devices
JP6347051B2 (ja) デバイス
JP2008244620A (ja) テラヘルツアンテナモジュール
US8851733B2 (en) Light signal transmitter and light receiver for an optical sensor
US8427576B2 (en) Image sensor module and camera module
US20150097778A1 (en) Optical sensing module, laser pointing device using the same and the fabricating method thereof
JP2013509699A5 (ja)
JP3129052U (ja) 赤外線検出器
JP5481290B2 (ja) 焦電型赤外線センサ
US20220236111A1 (en) Optical sensor
JP5514167B2 (ja) 赤外線検出器
JP4258193B2 (ja) 赤外線検出器
JPH09321597A (ja) 反射型フォトセンサ
CN109156079B (zh) 光学传感模组及其制作方法
JP3972758B2 (ja) 回路封止構造および火災感知器
JP2008226894A (ja) 照度検出装置及びセンサモジュール
JP6782153B2 (ja) 赤外線センサ
JP6868828B2 (ja) 焦電素子及びそれを備える赤外線検出装置
JP2005294429A (ja) 光受信モジュール
JP4925258B2 (ja) 赤外線検出器
US20220236112A1 (en) Optical sensor
JP3136044U (ja) 赤外線検出装置
JP4036850B2 (ja) 受光モジュール
KR20090069263A (ko) 광검출장치
JP2005191044A (ja) 光半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees