JP3124926U - 包装棒状飯及びその包装シート - Google Patents

包装棒状飯及びその包装シート Download PDF

Info

Publication number
JP3124926U
JP3124926U JP2006004908U JP2006004908U JP3124926U JP 3124926 U JP3124926 U JP 3124926U JP 2006004908 U JP2006004908 U JP 2006004908U JP 2006004908 U JP2006004908 U JP 2006004908U JP 3124926 U JP3124926 U JP 3124926U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
shaped rice
stick
sheet
pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006004908U
Other languages
English (en)
Inventor
允 鈴木
栄一 鈴木
Original Assignee
允 鈴木
栄一 鈴木
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 允 鈴木, 栄一 鈴木 filed Critical 允 鈴木
Priority to JP2006004908U priority Critical patent/JP3124926U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124926U publication Critical patent/JP3124926U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

【課題】棒状飯の端面を包むフィルムの節約
【解決手段】外フィルム1と内フィルム4との間にシート状食品3が収容され、外フィルム1に分断可能部11が設けられ、内フィルム4は外フィルム1に重なる2枚のフィルム片41、41からなる棒状飯の包装シートにおいて、両フィルム片41、41は粗面に加工されており、両フィルム片41、41は棒状飯5の端面にも被さる様に、外フィルム1からはみ出たはみ出し部41a、41aを有している。
【選択図】図1

Description

本考案は、外フイルムと内フィルムとの間にシート状食品を収容した包装シート及び該包装シートにて包装した包装棒状飯に関するものである。
出願人は以前に、棒状飯用の包装シート(特許文献1)を提案した。図8は該包装シートの斜視図、図9はその分解斜視図である。該包装シートは、外フィルム(1)と内フィルム(4)との間にシート状食品(3)を挟んでいる。
外フィルム(1)は幅方向の中央部に、長さ方向に分断できる分断可能部(11)を有している。
内フィルム(4)は2枚のフィルム片(41)(41)からなり、両フィルム片(41)(41)は、互いに幅長さの1/3程度を折り返し、折り目側どうしを外フィルム(1)の分断可能部(11)上で重ね、両フィルム片(41)(41)の外側部分を外フィルム(1)の外側へ大きくはみ出させている。
内フィルム(4)上に、フィルム片(41)(41)の帯状重なり部と直交し、且つ両端が外フイルム(1)からはみ出さない様に棒状飯(6)を載せ、フィルム片(41)(41)の上記はみ出し部(41a)(41a)で棒状飯(6)の両端面を覆い、包装シート(5)を棒状飯(6)に巻き付けて巻付け端をシール片、熱溶着等により剥離可能に接着して包装棒状飯を完成する。
特開2002−101832号公報
上記包装シートは、内フィルム(4)を構成する両フィルム片(41)(41)は、折返し部だけ幅広となり、シートの材料コストが高くなる。
又、包装シートは、ドラムに巻回した長尺フィルムを引き出しつつ自動機によって能率的に生産されるが、内フィルム(4)を構成する各フィルム片(41)(41)の幅長さと、外フィルム(1)の幅長さとが異なるため、幅長さの異なる2種類のフィルムを準備しなければならず、材料フィルムの保管や管理が煩雑となる。
又、フィルム片(41)用の長尺フィルムを引き出す途上で、1/3幅で折り畳む工程が必要となり、装置構成が複雑となる。
又、内フィルム(4)と外フィルム(1)の熱溶着は、2つ折りしたフィルム片(41)(41)と外フィルム(4)とを溶着せねばならず、2つ折りしたフィルム片(41)にズレが生じ易く、溶着が安定しない。
本考案は上記問題を解決できる包装シートを明らかにするものである。
本考案の包装シートは、外フィルム(1)と内フィルム(4)との間にシート状食品(3)が収容され、シート状食品(3)の外側にて外フィルム(1)と内フィルム(4)とが熱溶着され、外フィルム(1)の幅方向の略中央部に外フィルム(1)の長手方向に沿って分断可能部(11)が設けられ、内フィルム(4)は外フィルム(1)に重なる2枚のフィルム片(41)(41)からなる棒状飯の包装シートにおいて、両フィルム片(41)(41)はフィルムの素材の選択、フィルムの表面加工等により、棒状飯(6)が引っ付き難くなる様に形成され、両フィルム片(41)(41)は長方形であって折り目は存在せず、両フィルム片(41)(41)は棒状飯(6)の端面にも被さる様に、フィルム片(41)の全長に亘って外フィルム(1)からはみ出たはみ出し部(41a)を有し、フィルム片(41)(41)どうしは、外フィルム(1)の幅方向の中央部のみで重なっている。
本考案の包装棒状飯は、上記包装シートの内フィルム(4)上に、フィルム片(41)(41)の帯状重なり部と直交し、且つ両端が外フィルム(1)の幅方向にはみ出さない様に棒状飯(6)を載せ、フィルム片(41)(41)のはみ出し部(41a)(41a)で棒状飯(6)の両端面を覆うと共に、フィルム片(41)の残りの部分を内側へ折り返し、包装シート(5)を棒状飯(6)に巻き付けて巻付け端をシール片(7)、熱溶着等により接合している。
本考案の包装シートは、内フィルム(4)を構成する2枚のフィルム片(41)(41)に前記特許文献1の様な折り目を施す必要はないため、包装シート製造装置を簡素化できる。又、包装シート製造装置において、長尺材料フィルムをドラムから引き出しつつ、該材料フィルムを折る機構は不要であるから、機械的トラブルも少なくなる。
又、特許文献1の場合に較べて、フィルム片(41)の幅長さを短くして、材料フィルムを節約し、包装シートの製造コストを低減できる。
外フィルム(1)と内フィルム(4)の溶着部において、フィルムは2枚重なりであり、特許文献1の場合の様に3枚重なりに較べてフィルムのずれが生じ難く、又、安定した溶着が実現できる。
本考案の包装棒状飯は、両端面も内フィルム(4)のはみ出し部(41a)(41a)によって覆われており衛生的である。包装棒状飯の包装を解くには、外フィルム(1)の分断可能部(11)を分断し、包装シート(5)の棒状飯の一端部側を摘んで外側に引っ張る。外フィルム(1)は分断可能部(11)で分断されており、内フィルム(4)は最初から幅中央で分離しているため、シート状食品(3)を除く包装シート(5)の半分が引っ張り出される。
残りの包装シート(5)の外端を摘んで外側に引っ張ると、シート状食品(3)を残して包装シート(5)の残り半分が上記同様にしてスムーズ引っ張り出される。シート状食品(3)は直接に棒状飯(6)に被さる。
フィルム片(41)(41)のはみ出し部(41a)は、フィルム片の全長に亘らずとも棒状飯(6)の端部に余裕の有る状態に被さる程度の大きさ、例えば一辺50mmの正方形であれば足
りると考えられる。しかし、この様に全体としては長方形ではない変形フィルム片は、長尺帯状のフィルムを引き出しながら機械的にカットして所望の形状とせねばならず、却ってコスト高となり、カットしたフィルム屑が包装シート自動製造装置に巻き込まれてトラブルの原因となる虞れがある。
図1は本考案の包装シート(5)であって、横長さ(幅長さ)約230mm、縦長さ約180mmの長方形を呈している。図3に示す如く、外フィルム(1)の上に、帯状の中間フィルム(2)、シート状食品(3)、内フィルム(4)を順に載せて構成されている。
外フィルム(1)の縦長さは約180mm、横長さ(幅長さ)は約125mmである。
外フィルム(1)は幅方向の中央部に長手方向に沿って分断可能部(11)が設けられ、実施例の分断可能部(11)は断続的な切込み条(14)である。
中間フィルム(2)は、上記断続的な切込み条(12)から外気の侵入を防止するためのものであって帯状に形成され、長さは外フィルム(1)の縦長さと同じであり、幅は20mm程度であり、長手方向に沿う一方の端縁が、外フィルム(1)に熱溶着されている。
シート状食品(3)は縦長さ約150mm、横長さ約100mmで、外フィルム(1)よりも一回り小さい長方形である。シート状食品(3)は中心が、外フィルム(1)の中心にほぼ重なる様にして、外フィルム(1)と内フィルム(4)との間に収容されている。
実施例のシート状食品(3)はシート状海苔である。
内フィルム(4)は、2枚のフィルム片(41)(41)からなり、各フィルム片(41)は長方形であって、縦長さは外フィルム(1)の縦長さと同じであり、横長さは、実施例では外フィルム(1)の横長さと同じである。
2枚のフィルム片(41)(41)は、外フィルム(1)の横幅中央部にて、約20mm幅で重なており、両フィルム片(41)(41)は、縦長さの全長に亘って外フィルム(1)から約55mm幅で大きくはみ出している。
外フィルム(1)と内フィルム(4)を構成するフィルム片(41)(41)は、シート状食品(3)が位置ずれする余裕のない様に、シート状食品(3)を包囲して熱溶着(12)(13)される。但し、フィルム片(41)(41)どうしの重なり部には熱溶着されていない。
外フィルム(1)、内フィルム(4)及び中間フィルム(2)は、米飯、即ち、棒状飯(6)との付着性の悪いフィルム、例えばポリプロピレンで形成されている。
棒状飯(6)と直接に接する内フィルム(4)のフィルム片(41)(41)は、表面が粗面加工されて半透明である。フィルム片(41)(41)を粗面加工することにより、棒状飯(6)との付着性の悪さが一層高められる。
上記包装シート(5)によって包装される棒状飯(6)は断面略四角形を呈しており、長さ約100mmで断面の一辺の長さは約35mmである。
棒状飯(6)は断面略円形でもよいのは勿論である。
図1、図2の二点鎖線で示す如く、棒状飯(6)を包装シート(5)の内フィルム(4)上に、両フィルム片(41)(41)の重なり部と直交する様に載せる。このとき、棒状飯(6)の両端が、シート状食品(3)の幅方向両端からはみ出さない様にする。
フィルム片(41)(41)のはみ出し部(41a)(41a)が棒状飯(6)の両端面に被さる様にして内側に折り畳む。次いで、包装シート(5)を棒状飯(6)に巻き付け、図4に示す如く、包装シート(5)の巻き付け端をシール片(7)、又は、剥離可能に熱溶着して止める。シール片(7)を用いる場合、シール片(7)の端部はフイルムに接着せず浮かせておけば、簡単に指先で摘んで剥がすことができる。
包装棒状飯の包装を解くには、外フィルム(1)の分断可能部(11)を分断し、棒状飯(6)の一端側のフィルムを摘んで外側に引っ張る。外フィルム(1)は分断可能部(11)で分断されており、内フィルム(4)は最初から2枚のフィルム片(41)(41)に分離しているため、シート状食品(3)を除く包装シート(5)の半分が引っ張り出される。
棒状飯(6)と直接に接するフィルム片(41)は粗面加工されて、棒状飯(6)との付着性が悪いため、包装シート(5)の半分を引っ張り出す際に、棒状飯(6)との摩擦抵抗は小さく、棒状飯(6)に無理が掛かって棒状飯(6)が千切れてしまうことを防止できる。
残りの包装シート(5)の外端を摘んで外側に引っ張ると、シート状食品(3)を残して包装シート(5)の残り半分を前記同様にしてスムーズ引っ張り出すことができる。シート状食品(3)は直接に棒状飯(6)に被さる。
両フィルム片(41)(41)と外フィルム(1)の幅長さは同じであり、これらを形成するための長尺材料フィルムを巻回したドラムの幅長さを揃えることができ、材料フィルムの保管や管理に便利である。
図6、図7は、外フィルム(1)の分断可能部(11)の他の実施例を示しており、図6は、外フィルム(1)は長手方向に裂け易い方向性フィルムであり、端部中央に短く2つの切込み(15)(15)を平行に設けている。平行切込み(15)(15)間を摘んで引っ張ると、簡単に外フィルム(1)を2分できる。
図7の分断可能部(11)は、細帯テープを強力接着剤で接着した所謂カットテープ(16)であって、テープの一端を反対側に引っ張ると、外フィルム(1)を二分できる。図6、図7の分断可能部(11)を実施する場合、図3に示す断続的な切込み条(12)の場合の様な外気の侵入はないから、中間フィルム(2)を省略できる。
本考案は、上記実施例の構成に限定されることはなく、実用新案登録請求の範囲に記載の範囲内で種々の変形が可能である。
包装シートの斜視図である。 図1A−A線に沿う断面図である。 包装シートの分解斜視図である。 包装棒状飯の斜視図である。 包装を半分解いた棒状飯の斜視図である。 第2実施例の分断可能部を具えた外フィルムの斜視図である。 第3実施例の分断可能部を具えた外フィルムの斜視図である。 出願人が以前提案した包装シートの斜視図である。 同上の包装シートの斜視図である。
符号の説明
1 外フィルム
11 分断可能部
2 中間フィルム
3 シート状食品
4 内フィルム
41 フィルム片
41a はみ出し部
5 包装シート
6 棒状飯

Claims (5)

  1. 外フィルム(1)と内フィルム(4)との間にシート状食品(3)が収容され、シート状食品(3)の外側にて外フィルム(1)と内フィルム(4)とが熱溶着され、外フィルム(1)の幅方向の略中央部に外フィルム(1)の長手方向に沿って分断可能部(11)が設けられ、内フィルム(4)は外フィルム(1)に重なる2枚のフィルム片(41)(41)からなる棒状飯の包装シートにおいて、両フィルム片(41)(41)はフィルムの素材の選択、フィルムの表面加工等により、棒状飯(6)が引っ付き難くなる様に形成され、両フィルム片(41)(41)は長方形であって折り目は存在せず、両フィルム片(41)(41)は棒状飯(6)の端面にも被さる様に、フィルム片(41)の全長に亘って外フィルム(1)からはみ出たはみ出し部(41a)を有し、フィルム片(41)(41)どうしは、外フィルム(1)の幅方向の中央部のみで重なっている棒状飯の包装シート。
  2. 外フィルム(1)の分断可能部(11)は断続的な切込み条(14)であり、シート状食品(3)と外フィルム(1)との間に、該切込み条(14)に被さる中間フィルム(2)が介装され、該中間フィルム(2)は、切込み条(14)に沿って外フィルム(1)に熱溶着されている請求項1に記載の棒状飯の包装シート。
  3. 両フィルム片(41)(41)と外フィルム(1)の幅長さは同じである請求項1又は2に記載の棒状飯の包装シート。
  4. フィルム片(41)(41)は、棒状飯(6)と接する面は粗面に加工されている請求項1乃至3の何れかに記載の棒状飯の包装シート。
  5. 請求項1乃至4の何れかに記載の包装シートによって包装した包装棒状飯であって、内フィルム(4)上に、フィルム片(41)(41)の帯状重なり部と直交し、且つ両端が外フィルム(1)の幅方向にはみ出さない様に棒状飯(6)を載せ、フィルム片(41)(41)のはみ出し部(41a)(41a)によって棒状飯(6)の両端面を覆う共に、フィルム片(41)の残りの部分を内側へ折り返し、包装シート(5)を棒状飯(6)に巻き付けて、巻付け端をシール片(7)、熱溶着等により接合した包装棒状飯。
JP2006004908U 2006-06-22 2006-06-22 包装棒状飯及びその包装シート Expired - Fee Related JP3124926U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004908U JP3124926U (ja) 2006-06-22 2006-06-22 包装棒状飯及びその包装シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006004908U JP3124926U (ja) 2006-06-22 2006-06-22 包装棒状飯及びその包装シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3124926U true JP3124926U (ja) 2006-08-31

Family

ID=43474828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006004908U Expired - Fee Related JP3124926U (ja) 2006-06-22 2006-06-22 包装棒状飯及びその包装シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124926U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013354A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Makoto Suzuki 包装飯塊及びその包装を解く方法
JP2013027323A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Makoto Suzuki 包装飯塊及びその包装を解く方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013013354A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Makoto Suzuki 包装飯塊及びその包装を解く方法
JP2013027323A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Makoto Suzuki 包装飯塊及びその包装を解く方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3174938U (ja) 包装シート及び棒状包装飯塊
JP3124926U (ja) 包装棒状飯及びその包装シート
JP5977402B1 (ja) 包装シート、包装飯塊及びその包装を解く方法
JP2009012839A (ja) 包装飯塊
JP5782294B2 (ja) 米飯加工食品用包装材
JP5588324B2 (ja) 包装棒状飯
JP2009255944A (ja) 米飯加工食品用包装材及び米飯加工食品包装体
JP2002101832A (ja) 包装巻寿司
JP6383123B1 (ja) 包装シート
JP6272669B2 (ja) 包装シート及び包装飯塊
JP5495835B2 (ja) 包装棒状飯及び包装方法
JP3114033U (ja) 包装飯塊及びその包装シート
JP3158550U (ja) 棒状飯包装体及びその包装シート
JP4768830B2 (ja) 包装シート
JP5615047B2 (ja) 包装食品
JP6214184B2 (ja) 包装シート及び棒状包装飯塊
JP3182993U (ja) 包装シート及び包装飯塊
JPH0572764U (ja) おにぎり用包装体
JP6383535B2 (ja) 包装シート及び棒状包装飯塊
JP5634235B2 (ja) 包装棒状飯及びその包装を解く方法
JP2008239214A (ja) 包装巻寿司及び包装シート
JP2015192600A (ja) 包装シート及び棒状包装飯塊
JP3645468B2 (ja) オーバラップ包装用フィルム
JP2733041B2 (ja) 包装棒状飯及び包装シート
JP2015098344A (ja) 包装シート及び棒状包装飯塊

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090809

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100809

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110809

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130809

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees