JP3124761B1 - 水中観測機器の昇降装置 - Google Patents

水中観測機器の昇降装置

Info

Publication number
JP3124761B1
JP3124761B1 JP11336664A JP33666499A JP3124761B1 JP 3124761 B1 JP3124761 B1 JP 3124761B1 JP 11336664 A JP11336664 A JP 11336664A JP 33666499 A JP33666499 A JP 33666499A JP 3124761 B1 JP3124761 B1 JP 3124761B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
underwater observation
underwater
lifting
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11336664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001151474A (ja
Inventor
寿能 川原
高志 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd filed Critical Nichiyu Giken Kogyo Co Ltd
Priority to JP11336664A priority Critical patent/JP3124761B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124761B1 publication Critical patent/JP3124761B1/ja
Publication of JP2001151474A publication Critical patent/JP2001151474A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】水中観測機器を任意の水深に移動させて時間的
および位置的に連続したデータを得ることができ、さら
に測定終了後に簡便に回収できる、水中観測機器の昇降
装置を提供する。 【解決手段】水中観測機器の昇降装置1は、水中の定位
置に係留して水中観測機器を昇降させる装置であって、
浮力体が取り付けられた水中観測機器に繋がった昇降用
ロープ10を巻き取りまたは繰り出すドラム23と、ド
ラム23に連結された水中モータ22が接続され昇降用
ロープ10の巻き取りおよび繰り出しを制御する回路2
9と、制御回路29に接続した電源26とが別な浮力体
13を有するフレーム11に固定され、フレーム11が
係留用ロープ33で水底に沈める錘と繋がっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海洋、湖沼、河
川、ダム等で水中観測する際に用いられ、水中観測する
機器を任意の水深に昇降させる水中観測機器の昇降装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】水中の水深や水温、クロロフィル濃度、
塩分濃度、pH等のデータを得るために水中観測が行わ
れている。水中観測においては、時間的および位置的に
連続した観測データを得ることが重要である。
【0003】観測地点における連続した水深での観測デ
ータを得るために、船舶から水中観測機器をロープで吊
り下げて水中観測を行っていたが、船舶を長期間停泊さ
せなければならなかった。また、一端に浮力体を有する
一本のロープに多数の水中観測機器を取り付けて水中に
係留した水中観測も行われているが、データの信頼性を
保証するために機器の相互な補正を必要とするなど操作
が煩雑であった。
【0004】特開平08−221681号公報には、浮
袋の取り付けられた水中観測機器に繋がったロープを巻
き取るウインチを用い、自動的に水中観測機器を昇降さ
せることができる装置が開示されている。この装置は、
水底に設置して使用するものである。水深が500m以
上の地点で表層部の水中測定を行うとき、この装置から
水中観測機器に至るロープ長が長くなるため、浮力、ロ
ープの強度、ウインチの性能を向上させる必要がある。
さらに水中観測機器が潮流の影響を受けて流され易く、
本来測定すべき垂直方向でのデータとの差異が大きくな
ってしまう。また、浮袋が水面下にある状態で水中観測
機器や昇降装置を回収するには、ロープや網等で引掛け
て引き上げる必要があり、多大な労力を要する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記の課題を
解決するためなされたもので、水中観測機器を任意の水
深に移動させて時間的および位置的に連続したデータを
得ることができ、さらに測定終了後に簡便に回収でき
る、水中観測機器の昇降装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めになされた本発明の水中観測機器の昇降装置1は、実
施例に対応する図1を参照して説明すると、水中の定位
置に係留して水中観測機器41(図2参照)を昇降させ
る装置であって、浮力体40が取り付けられた水中観測
機器41に繋がった昇降用ロープ10を巻き取りまたは
繰り出すドラム23と、ドラム23に連結された水中モ
ータ22が接続され昇降用ロープ10の巻き取りおよび
繰り出しを制御する回路29と、制御回路29に接続し
た電源26とが別な浮力体13を有するフレーム11に
固定され、昇降用ロープ10に昇降用ロープ10の張力
を感知するセンサ61が取り付けられ、センサ61との
接触により繰り出しを作動するリミットスイッチ51が
フレーム11に固設されて制御回路29に接続され(図
3参照)、フレーム11が係留用ロープ33で水底に沈
める錘46と繋がっている。
【0007】この装置には、係留用ロープ33を分断す
る器具45が取り付けられている。水中測定終了後、分
断器具45により係留用ロープ33を分断すると、浮力
体13・40の浮力で測定機器41や昇降装置1は水面
に浮上し、簡便に回収できる。
【0008】降用ロープ10の繰り出しの途中で、水
中観測機器41に取り付けられた浮力体40が水面まで
浮上すると、このセンサ61が昇降用ロープ10の張力
の弛みを感知し、繰り出しを停止させる。これにより昇
降用ロープ10がドラム23等に絡みつくことを防止す
ることができる。
【0009】巻き取りの限界を示すストッパー50が昇
降用ロープ10に取り付けられ、ストッパー50との接
触により巻き取りを停止するリミットスイッチ51がフ
レーム11に固設されて制御回路29に接続されてい
る。これにより、過剰な巻き取りを防止することができ
る。
【0010】浮力体13・40は、水圧で潰れないもの
で、例えば樹脂製の球、ガラス製の球等を用いることが
できる。
【0011】水中測定機器41は、水温計、水深計、塩
分計、pHセンサー、溶存酸素計、クロロフィル濃度
計、分光光度計、流向流速計、濁度計、姿勢センサーが
挙げられる。
【0012】この昇降装置1を用いると、任意の水深で
の時間的および位置的に連続したデータを得ることがで
きる。さらに水中観測機器41や昇降装置1は、回収が
簡便である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を詳細に説
明する。図1に、本発明を適用する水中観測機器の昇降
装置1の実施例の斜視図を示す。
【0014】水中観測機器の昇降装置1は、図1に示す
とおり、フレーム11の上部にはフレーム用の浮力体1
3が取り付けられ、フレーム11の下部には昇降用ロー
プ10を巻き取りまたは繰り出すドラム23の配置され
ているウインチ2、制御回路29、電源26が載置され
たものである。
【0015】フレーム11はステンレス製であり、輪状
のパイプにより相互に固定され上部で湾曲して集束した
4本のパイプからなっている。このフレーム11に囲ま
れて昇降用ロープ10の貫通したフレーム用の浮力体1
3が、フレーム11上部に固設された上部支持板12
と、ターンバックル15でフレーム11に固設された下
部支持板16とに挟まれて固定されている。
【0016】昇降用ロープ10には、磁石を内蔵し巻き
取りの限界を示す樹脂製のストッパー50(図3参照)
が取り付けられている。フレーム11の上部には、巻き
取りまたは繰り出しを停止させるためのリードスイッチ
52が内蔵されたリミットスイッチ51が取り付けられ
ている。リードスイッチ52には制御回路29へ接続さ
れた配線53a・53bが繋がっている。フレーム用の
浮力体13の孔道60内で、昇降用ロープ10にはその
張力を感知するセンサ61が取り付けられている。セン
サ61は、磁石62を内蔵し昇降用ロープ10の貫通し
た上蓋63と、昇降用ロープ10の貫通した下蓋67と
が両端に取り付けられた二枚のロープガイド64の間
に、突出したローラ66を有している。
【0017】ウインチ2は、昇降用ロープ10を巻き取
りまたは繰り出すドラム23がフレーム11の下部の底
板25上に固設された側板24に挟まれ、水中モータ2
2が側板24を貫通してドラム23に繋がったもので、
フレーム11の底板25上に載置されている。ドラム2
3には昇降用ロープ10が巻きついている。
【0018】昇降用ロープ10の巻き取りおよび繰り出
しの制御回路29が、リミットスイッチ51のリードス
イッチ52、およびソナー43へ接続され、耐圧容器2
7に収納されている。制御回路29には時計70が内在
している。制御回路29は、電源26および水中モータ
22へ接続している(図4参照)。この耐圧容器27お
よび電源26は底板25に載置されている。
【0019】フレームの底部のU字取手30に繋がった
支持棒31が、接合具32に接合している。接合具32
には係留用ロープ33が繋がれている。
【0020】昇降装置の昇降用ロープ10は、図2に示
すように、測定機器用の浮力体40が取り付けられた水
中観測機器41に繋がっている。水中測定機器41と昇
降装置1とには、各々ソナー42・43が取り付けられ
ている。係留用ロープ33は、水底に沈めた錘46と繋
がっている。係留用ロープ33の途中には、分断器具4
5が取り付けられている。分断器具45は、バネにより
係留用ロープ33を摘んでいる爪(不図示)を有し、超
音波指示またはタイマーにより、バネを開放して爪を開
き係留用ロープ33を分断するものである。
【0021】水中観測機器の昇降装置1は、以下のよう
に動作する。予め測定地点で測定した水底の水深と、水
中観測機器41を昇降させる水深とから、算出した所期
の長さの係留用ロープ33を錘46に繋ぐ。
【0022】水中観測機器41を昇降させる所要の長さ
の昇降用ロープ10を繰り出しまたは巻き取るためのド
ラム23の回転数、および昇降用ロープ10の繰り出し
開始時刻、繰り出し後の状態での保持時間、巻き取った
状態での保持時間等の昇降サイクルを制御回路29に入
力する。
【0023】測定地点で、係留用ロープ33と昇降用ロ
ープ10とにより一連に繋がった錘46、分断器具4
5、昇降装置1、水中観測機器41、浮力体40を、順
次船上から水中へ投入する。
【0024】所定の時刻になると制御回路29が作動し
てスイッチが入り電源26から供給された電気により、
水中モータ22が駆動し始め、ドラム23が回転して昇
降用ロープ10を繰り出す。すると水中観測機器41
は、浮力体40の浮力により、浮上を始める。
【0025】水中観測機器41に取り付けられた浮力体
40が水面下にある間は、図3の波線に示すように、昇
降用ロープ10は浮力体40の浮力のために引っ張られ
ており、その張力によりセンサ61のローラ66に押し
つけられている。昇降用ロープ10とローラ66との摩
擦により、センサ61は上に引き上げられ、リミットス
イッチ51に当たっている。このとき、センサ61が有
する磁石62の磁力によりリードスイッチ52は接触し
た状態となり、配線53aと配線53bとは通電する。
浮力体40が水面に到達する前にドラム23が設定回転
数だけ回転して昇降用ロープ10が繰り出されると、制
御回路29により水中モータ22が停止する。
【0026】昇降用ロープ10を繰り出す途中で、浮力
体40が水面にまで浮上したときは、昇降用ロープ10
は実線で示すように弛み、センサ61のローラ66と昇
降用ロープ10との間の摩擦がなくなる。するとセンサ
61は自重によりリミットスイッチ51から離れて降下
し、配線53aと配線53bとが不通になる。不通にな
ると、制御回路29が水中モータ22を停止させる。こ
れにより、浮力体40が水面まで浮上したときでも、昇
降用ロープ10はドラム23に絡みつかない。
【0027】昇降用ロープ10を繰り出し水中モータ2
2が停止した後、所定の保持時間が経過すると、制御回
路29が水中モータ22を駆動させてドラム23を所定
の回転数だけ逆回転させる。すると昇降用ロープ10が
巻き取られる。
【0028】昇降用ロープ10が巻き取られている間、
昇降用ロープ10は浮力体40の浮力のために波線で示
すように引っ張られており、その張力によりセンサ61
のローラ66に押しつけられている。すると昇降用ロー
プ10とローラ66との摩擦により、センサ61は孔道
の止め爪68にまで引き降ろされる。このとき、リード
スイッチ52は離れた状態になっており、配線53aと
配線53bとは不通になっている。ドラム23が設定回
転数だけ回転して昇降用ロープ10を巻き取った後、制
御回路29により水中モータ22が停止する。
【0029】昇降用ロープ10を巻き取る途中で、巻き
取りの限界を示すストッパー50がリミットスイッチ5
1へ接触すると、ストッパー50が有する磁石の磁力に
よりリードスイッチ52は接触した状態となり、配線5
3aと配線53bとは通電する。通電すると制御回路2
9により水中モータ22が停止する。これにより、昇降
用ロープ10を過剰に巻き取ることがないので、測定機
器41と昇降装置1とが衝突することを防止できる。
【0030】なお、ソナー42・43で昇降開始時間
と、測定機器による測定開始時間の同期をとってもよ
い。また、昇降装置1と水中観測機器41との距離を測
定し、その距離を基に制御回路29が水中モータ22を
駆動させ、水中観測機器41を所望の水深まで浮上させ
たり、降下させたりしてもよい。
【0031】昇降用ロープ10の巻き取りおよび繰り出
しを繰り返すことにより連続した水中観測データが得ら
れる。
【0032】水中測定が終了すると、タイマーにより分
断器具45のバネを開放すると、分断器具45の爪が開
き、摘んでいた係留用ロープを離す。すると、測定機器
41、昇降装置1、分断器具45は、浮力体13・40
により浮上し、水面まで浮上したところで回収される。
【0033】上記実施例に従い、相模湾において水深2
50mまでの水温および深度を測定した。
【0034】昇降用ロープ10には直径2.3mmのケ
ブラーロープ、係留用ロープ33には直径10mmのナ
イロン製タブラーロープを用いた。水中観測機器41に
は水温計NWT−SN(日油技研工業(株)社製の商品
名)および深度計NWD−500(日油技研工業(株)
社製の商品名)、分離装置45にはL型分離装置(日油
技研工業(株)社製の商品名)を用いた。
【0035】同海域で、水面近傍から約250mまで、
90分で一往復の昇降を行い、水温測定した結果を図5
に示す。
【0036】また、同海域で21日間に渡り、水面近傍
から約250mまで一日一往復の昇降を繰り返し、水温
測定した結果を図6に示す。
【0037】なお、制御回路29に水中モータ22の駆
動時刻を設定しておく実施例について示したが、制御回
路29はリモートコントローラで制御されていてもよ
い。ドラム23の上方には、ガイド棒21と回転棒20
が挿入され昇降用ロープ10の貫通した均等巻取用具1
9が配置され、モータ17の回転により回転棒20に付
された双方向螺旋溝18と嵌合している均等巻取用具1
9が往復動を繰り返して、昇降用ロープ10をドラム2
3へ層状に均等に巻き取らせていてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明の水
中観測機器の昇降装置を用いると、水中観測機器を任意
の水深に移動させて時間的および位置的に連続した水中
の観測データを得ることができる。さらに、水中観測機
器およびその昇降装置を測定終了後に簡便に回収でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する水中観測機器の昇降装置の実
施例を示す斜視図である。
【図2】本発明を適用する水中観測機器の昇降装置を使
用している状態を示す概略図である。
【図3】本発明を適用する水中観測機器の昇降装置の別
な実施例を示す要部斜視図である。
【図4】本発明を適用する水中観測機器の昇降装置の接
続状態を示すブロック図である。
【図5】本発明を適用する水中観測機器の昇降装置を用
いて水温の測定を行った結果を示すグラフである。
【図6】本発明を適用する水中観測機器の昇降装置を用
いて水温の別な測定を行った結果を示すグラフである。
【符号の説明】
1は昇降装置、2はウインチ、10は昇降用ロープ、1
1はフレーム、12は上部支持板、13は浮力体、15
はターンバックル、16は下部支持板、17はモータ、
18は螺旋溝、19は均等巻取用具、20は回転棒、2
1はガイド棒、22は水中モータ、23はドラム、24
は側板、25は底板、26は電源、27は耐圧容器、2
9は制御回路、30はU字取手、31は支持棒、32は
接合部、33は係留用ロープ、40は浮力体、41は水
中観測機器、42・43はソナー、45は分離装置、4
6は錘、50はストッパー、51はリミットスイッチ、
52はリードスイッチ、53a・53bは配線、60は
孔道、61はセンサ、62は磁石、63は上蓋、64は
ロープガイド、66はローラ、67は下蓋、68は止め
爪、70は時計である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66D 1/54,1/60 G08C 19/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水中の定位置に係留して水中観測機器
    を昇降させる装置であって、浮力体が取り付けられた該
    水中観測機器に繋がった昇降用ロープを巻き取りまたは
    繰り出すドラムと、該ドラムに連結された水中モータが
    接続され該昇降用ロープの巻き取りおよび繰り出しを制
    御する回路と、該制御回路に接続した電源とが別な浮力
    体を有するフレームに固定され、該昇降用ロープに該昇
    降用ロープの張力を感知するセンサが取り付けられ、該
    センサとの接触により該繰り出しを作動するリミットス
    イッチが該フレームに固設されて該制御回路に接続さ
    れ、該フレームが係留用ロープで水底に沈める錘と繋が
    っていることを特徴とする水中観測機器の昇降装置。
  2. 【請求項2】 該係留用ロープを分断する器具が取り
    付けられていることを特徴とする請求項1に記載の水中
    観測機器の昇降装置。
  3. 【請求項3】 該巻き取りの限界を示すストッパーが
    該昇降用ロープに取り付けられ、該ストッパーとの接触
    により巻き取りを停止するリミットスイッチが該フレー
    ムに固設されて該制御回路に接続されていることを特徴
    とする請求項1に記載の水中観測機器の昇降装置。
JP11336664A 1999-11-26 1999-11-26 水中観測機器の昇降装置 Expired - Lifetime JP3124761B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11336664A JP3124761B1 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 水中観測機器の昇降装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11336664A JP3124761B1 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 水中観測機器の昇降装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3124761B1 true JP3124761B1 (ja) 2001-01-15
JP2001151474A JP2001151474A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18301530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11336664A Expired - Lifetime JP3124761B1 (ja) 1999-11-26 1999-11-26 水中観測機器の昇降装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3124761B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304955B2 (en) 2007-06-21 2012-11-06 Minebea Co., Ltd. PM stepping motor having a stator assembly
CN104140050A (zh) * 2013-05-07 2014-11-12 中国科学院海洋研究所 水下零浮力缆线缠绕滚筒
CN113358841A (zh) * 2021-06-16 2021-09-07 安徽方兴智慧水务有限公司 基于无线传感网的水质监测管理***
CN115009432A (zh) * 2022-05-24 2022-09-06 西北工业大学 一种用于深海滑翔机可重复使用的水下锚泊驻留装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011153831A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 原子力プラントの放水路放射線モニタ装置
US9102390B2 (en) * 2011-09-16 2015-08-11 Nigk Corporation Underwater rising/falling device
JP5825483B2 (ja) 2011-11-16 2015-12-02 株式会社Ihi 海洋情報収集システム
JP5216150B1 (ja) * 2012-02-20 2013-06-19 三菱重工業株式会社 水中観測装置
US11714337B2 (en) 2018-12-11 2023-08-01 Fugro N.V. Retrofit trigger weight camera device and method
CN110435822B (zh) * 2019-09-12 2024-04-12 自然资源部第一海洋研究所 一种水下潜标观测破断装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8304955B2 (en) 2007-06-21 2012-11-06 Minebea Co., Ltd. PM stepping motor having a stator assembly
CN104140050A (zh) * 2013-05-07 2014-11-12 中国科学院海洋研究所 水下零浮力缆线缠绕滚筒
CN104140050B (zh) * 2013-05-07 2016-06-29 中国科学院海洋研究所 水下零浮力缆线缠绕滚筒
CN113358841A (zh) * 2021-06-16 2021-09-07 安徽方兴智慧水务有限公司 基于无线传感网的水质监测管理***
CN115009432A (zh) * 2022-05-24 2022-09-06 西北工业大学 一种用于深海滑翔机可重复使用的水下锚泊驻留装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001151474A (ja) 2001-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108216492B (zh) 一种实现海洋数据区域监测的高精度潜标阵***
CN108189969B (zh) 一种基于卫星通讯数据实时传输的深海锚系潜标***
RU2375247C1 (ru) Способ и устройство для возврата подводного оборудования
JP5690943B2 (ja) 水中昇降装置
JP3124761B1 (ja) 水中観測機器の昇降装置
JP5237155B2 (ja) 中層浮魚礁の回収方法及びこれに使用する回収用金具
CN106908045A (zh) 一种自钻无缆式海底变形长期观测装置
CN213274245U (zh) 一种自适应坐底观测***
US20010047540A1 (en) Fail-safe safety swimming pool net
JPS6238589B2 (ja)
CN112706878A (zh) 一种通用伞状沉砂式大型船舶及海工平台固定装置
KR101824733B1 (ko) 해양부표
CN219857534U (zh) 一种港航工程用助航标志
KR20130062674A (ko) 소형 선박용 부유 타입 접안장치
CN107084784A (zh) 一种移动式可升降四体船型水下测量平台
EP2990323A1 (en) Remote-controlled body
RU2404081C1 (ru) Способ постановки притопленного океанологического буя
CN111626007B (zh) 一种脐带缆动力学模型验证***
Kim et al. Development of an autonomous submersible fish cage system
CN204895817U (zh) 熔断式外顶置深海单舱仪回收脱钩机构
US5774421A (en) Underwater measurement device
KR102648692B1 (ko) 계류형 해양 환경 모니터링 장치
CN219973133U (zh) 一种具有可伸缩柔性管道的海水提升塔
RU2059362C1 (ru) Установка для выращивания мидий
JP2002340924A (ja) 海上風況観測装置およびその敷設方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3124761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071027

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term