JP3123553B2 - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device

Info

Publication number
JP3123553B2
JP3123553B2 JP11351143A JP35114399A JP3123553B2 JP 3123553 B2 JP3123553 B2 JP 3123553B2 JP 11351143 A JP11351143 A JP 11351143A JP 35114399 A JP35114399 A JP 35114399A JP 3123553 B2 JP3123553 B2 JP 3123553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
aluminum
layer
interlayer insulating
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11351143A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000156410A (en
Inventor
通雄 朝比奈
淳一 竹内
直弘 守屋
和己 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2000156410A publication Critical patent/JP2000156410A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3123553B2 publication Critical patent/JP3123553B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に微細化が可能であって、かつアルミニウムを用
いたコンタクト構造を有する半導体装置に関する。
The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device which can be miniaturized and has a contact structure using aluminum.

【0002】[0002]

【背景技術】LSIなどの半導体装置においては、素子
の微細化,高密度化および多層化に伴い、アスペクト比
の大きい接続用スルーホール、すなわちコンタクトホー
ルおよびビアホールが必要とされている。このような接
続用スルーホールへの配線材料の埋め込みは難しく、近
年、重要な技術的課題となっている。ところで、配線材
料として有用なアルミニウムあるいはアルミニウム合金
によって接続用スルーホール内を埋め込むことが試みら
れている。
2. Description of the Related Art In a semiconductor device such as an LSI, a through hole for connection having a large aspect ratio, that is, a contact hole and a via hole is required with miniaturization, high density, and multi-layering of elements. It is difficult to embed a wiring material into such connection through-holes, and in recent years it has become an important technical problem. By the way, attempts have been made to fill the through holes for connection with aluminum or aluminum alloy which is useful as a wiring material.

【0003】そのための技術として、例えば、特開昭6
4−76736号公報に開示された技術がある。この技
術においては、まず、150℃以下の温度においてアル
ミニウムあるいはアルミニウム合金を堆積させ、次いで
アルミニウムまたはアルミニウム合金をバイアススパッ
タによって堆積させ、2ステップでアルミニウム膜を接
続用スルーホールに埋め込む製造方法が開示されてい
る。
As a technique for achieving this, for example, Japanese Patent Application Laid-Open
There is a technique disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-76736. In this technique, a manufacturing method is disclosed in which aluminum or an aluminum alloy is first deposited at a temperature of 150 ° C. or less, then aluminum or an aluminum alloy is deposited by bias sputtering, and an aluminum film is embedded in a through hole for connection in two steps. ing.

【0004】この技術によれば、第1層目のアルミニウ
ム膜を比較的均一に堆積させることができ、カバレッジ
性がかなり改善されるものの、ボイドなどの発生により
接続用スルーホール内の導電部において断線部が発生す
る問題については十分に改善されたとはいえない。
According to this technique, the first aluminum film can be deposited relatively uniformly, and the coverage is considerably improved. However, voids are generated in the conductive portion in the connection through hole. It cannot be said that the problem of disconnection has been sufficiently improved.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、接続
用スルーホール、特にビアホール内の導電物質としてア
ルミニウムあるいはアルミニウム合金を用い、ボイドや
断線などの発生がなく、ステップカバレッジが優れたコ
ンタクト構造を有する半導体装置を提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a contact structure in which aluminum or an aluminum alloy is used as a conductive material in connection through-holes, in particular, via holes, free of voids and disconnections and has excellent step coverage. It is to provide a semiconductor device having:

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係る半導体装置
は、素子を含む半導体基板および多層の配線領域を有す
る半導体装置であって、第2層以上の配線領域の少なく
とも1層は、熱処理によってガス化成分が除去された、
酸化シリコンからなる層間絶縁膜、前記層間絶縁膜に形
成されたビアホール、および、前記層間絶縁膜および前
記ビアホールの表面に形成された、アルミニウムあるい
はアルミニウムを主成分とする合金からなるアルミニウ
ム膜、を含み、前記層間絶縁膜と前記アルミニウム膜と
間に、チタン、ケイ素および酸素のアモルファス層が
存在することを特徴とする。さらに、本発明に係る半導
体装置は、素子を含む半導体基板および多層の配線領域
を有する半導体装置であって、第2層以上の配線領域の
少なくとも1層は、熱処理によってガス化成分が除去さ
れた、酸化シリコンからなる層間絶縁膜、前記層間絶縁
膜に形成されたビアホール、および、前記層間絶縁膜お
よび前記ビアホールの表面に形成された、アルミニウム
あるいはアルミニウムを主成分とする合金からなるアル
ミニウム膜、を含み、前記層間絶縁膜と前記アルミニウ
ム膜との間に、チタン、ケイ素および酸素のアモルファ
ス層と、Al 3 TiおよびAlTiの混合反応層とが存
在することを特徴とする。
A semiconductor device according to the present invention is a semiconductor device having a semiconductor substrate including elements and a multi-layer wiring region, wherein at least one of the second and higher wiring regions is subjected to heat treatment. Gasification components have been removed,
An interlayer insulating film made of silicon oxide, a via hole formed in the interlayer insulating film, and aluminum or aluminum formed on the surface of the interlayer insulating film and the via hole.
Is aluminum made of an alloy containing aluminum as a main component
And an amorphous layer of titanium , silicon and oxygen exists between the interlayer insulating film and the aluminum film. Further, the semiconductor device according to the present invention includes a semiconductor substrate including an element and a multilayer wiring region.
A semiconductor device having a wiring region of a second layer or higher.
At least one layer has a gasified component removed by heat treatment.
Insulating film made of silicon oxide, said interlayer insulating film
Via holes formed in the film, and the interlayer insulating film and the
And aluminum formed on the surface of the via hole
Alternatively, an aluminum alloy composed mainly of aluminum
An aluminum film, and the interlayer insulating film and the aluminum film.
Titanium, silicon and oxygen amorphous
Layer and a mixed reaction layer of Al 3 Ti and AlTi exist.
It is characterized by being present.

【0007】この半導体装置においては、熱処理によっ
てガス化成分が除去された層間絶縁膜を有することによ
り、後の製造方法の脱ガス工程で詳述するように、良好
なステップカバレッジのアルミニウム膜からなるコンタ
クト部を有する。
This semiconductor device has an interlayer insulating film from which gasification components have been removed by heat treatment, so that the semiconductor device is made of an aluminum film having good step coverage, as will be described in detail in a degassing step of a later manufacturing method. It has a contact portion.

【0008】さらに、後に述べる製造方法の冷却工程で
ウエハが所定の条件で冷却されることで、前記層間絶縁
膜と前記アルミニウム膜との境界領域に、前記ウェッテ
ング層を構成する物質、ケイ素および酸素を含むアモル
ファス層が形成される。このような構造は、ガス化成分
が十分に除去されて形成される。その結果、ビアホール
内のアルミニウム膜とこのアルミニウム膜より下の金属
配線層とは、強固に密着して形成される。したがって、
ビアホール内のアルミニウム膜と、前記金属配線層と
は、低くて安定した接触抵抗で接続される。
Further, by cooling the wafer under a predetermined condition in a cooling step of a manufacturing method described later, a material constituting the wetting layer, silicon and oxygen are formed in a boundary region between the interlayer insulating film and the aluminum film. Is formed. Such a structure is formed when gasification components are sufficiently removed. As a result, the aluminum film in the via hole and the metal wiring layer below this aluminum film are firmly adhered. Therefore,
The aluminum film in the via hole and the metal wiring layer are connected with a low and stable contact resistance.

【0009】前記境界領域には、さらに、前記ウェッテ
ング層を構成する物質とアルミニウムとの反応層が存在
する。この反応層は、具体的には、前記ウェッテング層
とアルミニウム膜との境界領域に存在する。
[0009] In the boundary region, there is further a reaction layer between the material constituting the wetting layer and aluminum. This reaction layer is specifically present in a boundary region between the wetting layer and the aluminum film.

【0010】前記ウェッテング層は、チタンまたはジル
コニウムからなることが望ましく、特にチタンからなる
ことが望ましい。
[0010] The wetting layer is preferably made of titanium or zirconium, particularly preferably titanium.

【0011】前記ウェッテング層がチタンからなる場合
には、前記アモルファス層は、チタン、ケイ素および酸
素を含む。また、この場合、前記反応層は、Al3Ti
とAlTiとの混合反応層である。
When the wetting layer is made of titanium, the amorphous layer contains titanium, silicon and oxygen. In this case, the reaction layer is made of Al 3 Ti
And a mixed reaction layer of AlTi.

【0012】さらに、本発明におけるビアホールは、異
方性のドライエッチングによって形成されたものの他
に、等方性のウエットエッチングと異方性のドライエッ
チングとを組み合わせてビアホールの上端部を適度にテ
ーパ状に形成させたものであってもよい。例えば、この
タイプのビアホールであって、下部の異方性のドライエ
ッチングによって形成された部分の口径が0.5〜0.
8μmで、アスペクト比が0.5〜3の場合には、第2
のアルミニウム膜を300〜350℃で成膜できるた
め、高温仕様でない一般的なスパッタ装置を使用できる
ので、実用上きわめて有用である。
Further, in addition to the via hole formed by anisotropic dry etching, the upper end of the via hole is appropriately tapered by combining isotropic wet etching and anisotropic dry etching. It may be formed in a shape. For example, in a via hole of this type, the diameter of a portion formed by anisotropic dry etching of the lower portion is 0.5 to 0.5 mm.
8 μm and the aspect ratio is 0.5 to 3, the second
Can be formed at a temperature of 300 to 350 ° C., so that a general sputtering apparatus which does not have a high temperature specification can be used, which is extremely useful in practical use.

【0013】本発明の半導体装置は、以下の製造方法で
作成できる。この製造方法は、素子を含む半導体基板お
よび多層の配線領域を有する半導体装置の製造方法であ
って、第2層以上の配線領域の少なくとも1層は、以下
の工程(a)ないし(f)を含むことができる。 (a)基体の上に形成された層間絶縁膜にビアホールを
形成する工程、(b)減圧下において、300〜550
℃の基板温度で熱処理することにより、前記層間絶縁膜
に含まれるガス化成分を除去する脱ガス工程、(c)前
記層間絶縁膜および前記ビアホールの表面にウェッテン
グ層を形成する工程、(d)基板温度を100℃以下に
冷却する工程、(e)前記ウェッテング層の上に、20
0℃以下の温度で、アルミニウムあるいはアルミニウム
を主成分とする合金からなる第1のアルミニウム膜を形
成する工程、および、(f)前記第1のアルミニウム膜
の上に、300℃以上の温度で、アルミニウムあるいは
アルミニウムを主成分とする合金からなる第2のアルミ
ニウム膜を形成する工程。
The semiconductor device of the present invention can be manufactured by the following manufacturing method. This manufacturing method is a method of manufacturing a semiconductor device having a semiconductor substrate including an element and a multilayer wiring region, wherein at least one of the second and higher wiring regions includes the following steps (a) to (f). Can be included. (A) a step of forming a via hole in an interlayer insulating film formed on a substrate, and (b) a step of forming a via hole under reduced pressure by 300 to 550.
A degassing step of removing a gasification component contained in the interlayer insulating film by performing a heat treatment at a substrate temperature of ° C., (c) forming a wetting layer on the surface of the interlayer insulating film and the via hole, and (d). (E) cooling the substrate temperature to 100 ° C. or less;
Forming a first aluminum film made of aluminum or an alloy containing aluminum at a temperature of 0 ° C. or less, and (f) forming a first aluminum film on the first aluminum film at a temperature of 300 ° C. or more, Forming a second aluminum film made of aluminum or an alloy containing aluminum as a main component;

【0014】この半導体装置の製造方法における特徴の
ひとつは、工程(b)において特定の条件下で前記層間
絶縁膜に含まれるガス化成分を除去する工程(脱ガス工
程)を含むことにある。この脱ガス工程を経ることによ
り、後の工程、例えば、300℃以上の高温条件下で行
われる第2のアルミニウム膜の形成工程などにおいて、
層間絶縁膜に含まれる水、窒素、水素あるいは酸素など
のガスの発生を抑制することができる。ここで、層間絶
縁膜は特に限定されるものではないが、例えば、シラン
化合物としてテトラエトキシシラン(TEOS)を用い
た化学気相成長(CVD)膜、TEOSのCVD膜,S
OG膜およびTEOSのCVD膜を積層した多層膜、シ
リコン化合物と過酸化水素の重縮合反応によって得られ
るシリコン酸化膜などを例示できる。
One of the features of this method of manufacturing a semiconductor device is that the step (b) includes a step of removing gasification components contained in the interlayer insulating film under specific conditions (degassing step). Through this degassing step, in a subsequent step, for example, a step of forming a second aluminum film performed under a high temperature condition of 300 ° C. or higher,
Generation of a gas such as water, nitrogen, hydrogen, or oxygen contained in the interlayer insulating film can be suppressed. Here, the interlayer insulating film is not particularly limited. For example, a chemical vapor deposition (CVD) film using tetraethoxysilane (TEOS) as a silane compound, a CVD film of TEOS,
Examples include a multilayer film in which an OG film and a TEOS CVD film are stacked, a silicon oxide film obtained by a polycondensation reaction between a silicon compound and hydrogen peroxide, and the like.

【0015】本願発明者らによれば、このような層間絶
縁膜から発生するガスは、ウェッテング層に吸収され、
かつビアホール内のアルミニウム膜には吸収されないこ
とが確認されている。従って、工程(b)により層間絶
縁膜に含まれるガス化成分をアルミニウム膜の成膜前に
予め除去することにより、このようなガスがウェッテン
グ層と第1のアルミニウム膜との間に存在することによ
る、ウェッテング層の濡れ性の低下やボイドの発生を確
実に抑制することができる。その結果、ビアホール内に
カバレッジが良好で低抵抗のアルミニウム膜からなるコ
ンタクト部を形成することができる。
According to the present inventors, gas generated from such an interlayer insulating film is absorbed by the wetting layer,
Further, it is confirmed that the aluminum film in the via hole does not absorb light. Therefore, such a gas is present between the wetting layer and the first aluminum film by removing in advance the gasification component contained in the interlayer insulating film before the formation of the aluminum film in the step (b). Accordingly, it is possible to reliably suppress a decrease in the wettability of the wetting layer and the generation of voids. As a result, a contact portion made of an aluminum film having good coverage and low resistance can be formed in the via hole.

【0016】ここにおいて、「ガス化成分」とは、減圧
下において、基板温度が300℃以上の時に、堆積層、
すなわち層間絶縁膜あるいはウェッテング層から発生す
る水、水素、酸素あるいは窒素などのガス成分をいう。
また、「減圧下」とは、好ましくは2.6Pa以下、よ
り好ましくは1.3Pa以下の気圧をいう。
Here, the “gasification component” means that when the substrate temperature is 300 ° C. or more under reduced pressure,
That is, it refers to a gas component such as water, hydrogen, oxygen, or nitrogen generated from the interlayer insulating film or the wetting layer.
Further, "under reduced pressure" refers to an air pressure of preferably 2.6 Pa or less, more preferably 1.3 Pa or less.

【0017】また、本発明においては、前記工程(d)
において、基板温度を100℃以下、好ましくは常温〜
50℃に冷却する。この工程(d)で基板温度を冷却す
ることにより、第1のアルミニウム膜を成膜する前に基
板温度を十分に下げることができる。前記工程(b)の
脱ガス工程で基板温度を300℃以上の高温にするた
め、この工程(d)で基板温度を確実に低下させること
により、以後の工程(e)での温度調節を確実に行うこ
とができる。また、この工程を経ることにより、第1の
アルミニウム膜を成膜する際に、層間絶縁膜およびウエ
ッティング層、さらにウエハ全面から放出されるガス量
を極力少なくすることができる。その結果、ウエッティ
ング層と第1のアルミニウム膜との界面に吸着する、カ
バレッジ性や密着性に有害なガスの影響を防ぐことがで
きる。
Also, in the present invention, the step (d)
, The substrate temperature is 100 ° C. or less, preferably room temperature to
Cool to 50 ° C. By cooling the substrate temperature in this step (d), it is possible to sufficiently lower the substrate temperature before forming the first aluminum film. In order to raise the substrate temperature to 300 ° C. or more in the degassing step of the step (b), the temperature of the substrate is surely lowered in the step (d), so that the temperature adjustment in the subsequent step (e) is ensured. Can be done. Further, by performing this step, when forming the first aluminum film, the amount of gas released from the interlayer insulating film, the wetting layer, and the entire surface of the wafer can be reduced as much as possible. As a result, it is possible to prevent the gas adsorbed at the interface between the wetting layer and the first aluminum film from being harmful to the coverage and adhesion.

【0018】そして、前記工程(e)において、前記ウ
ェッテング層の上に、200℃以下、好ましくは30〜
100℃の温度で、第1のアルミニウム膜を形成するこ
とにより、前記層間絶縁膜およびウェッテング層に含ま
れるガス化成分をガス化させることを抑制でき、ウェッ
テング層から外部に発生するガスによるウェッテング層
の濡れ性の低下を防止することができる。その結果、第
1のアルミニウム膜をウェッテング層に対して良好に密
着させることができ、ステップカバレッジの良い成膜が
可能である。
In the step (e), a temperature of 200 ° C. or less, preferably 30 ° C. or less, is formed on the wetting layer.
By forming the first aluminum film at a temperature of 100 ° C., the gasification components contained in the interlayer insulating film and the wetting layer can be suppressed from being gasified, and the wetting layer formed by the gas generated from the wetting layer to the outside can be suppressed. Can be prevented from lowering. As a result, the first aluminum film can be satisfactorily adhered to the wetting layer, and a film with good step coverage can be formed.

【0019】そして、この第1のアルミニウム膜がある
ことにより、基板の温度が上がったとしても、第1のア
ルミニウム膜より下層の層間絶縁膜およびウェッテング
層からのガスの発生を抑制することができるため、第2
のアルミニウム膜の成膜工程(f)において、比較的高
い温度、すなわちアルミニウムあるいはアルミニウム合
金が流動拡散できる程度の高い温度、具体的には300
℃以上、好ましくは350〜450℃で第2のアルミニ
ウム膜を形成することができる。
The presence of the first aluminum film makes it possible to suppress generation of gas from the interlayer insulating film and the wetting layer below the first aluminum film even when the temperature of the substrate rises. Because the second
In the step (f) of forming an aluminum film, a relatively high temperature, that is, a high temperature at which aluminum or an aluminum alloy can flow and diffuse, specifically 300
The second aluminum film can be formed at a temperature higher than or equal to ° C, preferably 350 to 450 ° C.

【0020】このように、工程(e)において比較的低
温の温度で第1のアルミニウム膜を形成する工程、およ
び工程(f)において比較的高い温度で第2のアルミニ
ウム膜を形成することにより、ボイドの発生がなく良好
なステップカバレッジのビアホールへの埋め込みが可能
となる。さらに、本発明の製造方法は、0.6μm以下
のビアホールに適用できることが確認されている。
Thus, by forming the first aluminum film at a relatively low temperature in the step (e) and forming the second aluminum film at a relatively high temperature in the step (f), It is possible to embed good step coverage into the via hole without generating voids. Furthermore, it has been confirmed that the manufacturing method of the present invention can be applied to via holes of 0.6 μm or less.

【0021】前記工程(e)および(f)におけるアル
ミニウム膜の成膜は、スパッタ法が望ましく、さらに第
1のアルミニウム膜および第2のアルミニウム膜は同一
チャンバ内で連続的に行われることが望ましい。このよ
うにアルミニウム膜の成膜を同一チャンバ内で連続的に
行うことにより、基板温度のコントロールが容易である
と共に、雰囲気の制御なども正確にすることができ、第
1のアルミニウム膜の表面に酸化膜が形成されるなどの
不都合を回避することができる。そして、基板温度は、
基板が載置されるステージの温度を制御することにより
設定される。
The formation of the aluminum film in the steps (e) and (f) is preferably performed by a sputtering method, and the first aluminum film and the second aluminum film are preferably formed continuously in the same chamber. . By continuously forming the aluminum film in the same chamber as described above, the control of the substrate temperature is easy and the control of the atmosphere and the like can be performed accurately. Inconvenience such as formation of an oxide film can be avoided. And the substrate temperature is
It is set by controlling the temperature of the stage on which the substrate is placed.

【0022】また、前記工程(d)、(e)および
(f)は、減圧状態が保たれている複数のチャンバを有
する同一の装置内で連続的に行われることが好ましい。
これにより、基板の移動、設置の工程の減少が図られ、
その結果、工程の簡便化および基板の汚染を防止するこ
とができる。
Further, it is preferable that the steps (d), (e) and (f) are successively performed in the same apparatus having a plurality of chambers maintained in a reduced pressure state.
As a result, the number of steps for moving and setting the substrate is reduced,
As a result, the process can be simplified and contamination of the substrate can be prevented.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】図1(A)〜(C)および図2
(A),(B)は、本発明に係る半導体装置の製造方法
および半導体装置の一実施の形態を説明するための概略
断面図である。図1(A)〜(C)は第1層の配線領域
L1を、図2(A),(B)は第2層の配線領域L2を
製造するための工程を示す。
1 (A) to 1 (C) and FIG.
1A and 1B are schematic cross-sectional views for explaining a semiconductor device manufacturing method and a semiconductor device according to an embodiment of the present invention. 1A to 1C show steps for manufacturing a first-layer wiring area L1, and FIGS. 2A and 2B show steps for manufacturing a second-layer wiring area L2.

【0024】以下に、半導体装置の製造方法の一例を示
す。
An example of a method for manufacturing a semiconductor device will be described below.

【0025】(A)図1(A)に示す工程について説明
する。
(A) The step shown in FIG. 1A will be described.

【0026】(素子の形成)まず、一般的に用いられる
方法によって、シリコン基板11にMOS素子が形成さ
れる。具体的には、例えば、シリコン基板11上に選択
酸化によってフィールド絶縁膜12が形成され、アクテ
ィブ領域にゲート酸化膜13が形成される。チャネル注
入により、しきい値電圧を調整した後、SiH4を熱分
解して成長させたポリシリコン膜の上にタングステンシ
リサイドがスパッタされ、さらにシリコン酸化膜18を
積層し所定パターンにエッチングすることにより、ゲー
ト電極14が形成される。このとき、必要に応じて、フ
ィールド絶縁膜12上にポリシリコン膜およびタングス
テンシリサイド膜からなる配線層37が形成される。
(Formation of Element) First, a MOS element is formed on the silicon substrate 11 by a generally used method. Specifically, for example, a field insulating film 12 is formed on a silicon substrate 11 by selective oxidation, and a gate oxide film 13 is formed in an active region. After adjusting the threshold voltage by channel injection, tungsten silicide is sputtered on the polysilicon film grown by thermally decomposing SiH 4 , and a silicon oxide film 18 is further laminated and etched into a predetermined pattern. , A gate electrode 14 is formed. At this time, a wiring layer 37 made of a polysilicon film and a tungsten silicide film is formed on the field insulating film 12 as needed.

【0027】次いで、リンをイオン注入することにより
ソース領域あるいはドレイン領域の低濃度不純物層15
が形成される。次いで、ゲート電極14のサイドにシリ
コン酸化膜からなる側壁スペーサ17が形成された後、
ヒ素をイオン注入し、ハロゲンランプを用いたアニール
処理によって不純物の活性化を行うことにより、ソース
領域あるいはドレイン領域の高濃度不純物層16が形成
される。
Then, the low concentration impurity layer 15 in the source region or the drain region is implanted by ion implantation of phosphorus.
Is formed. Next, after a sidewall spacer 17 made of a silicon oxide film is formed on the side of the gate electrode 14,
Arsenic is ion-implanted, and impurities are activated by annealing using a halogen lamp, whereby the high-concentration impurity layer 16 in the source region or the drain region is formed.

【0028】次に、100nm以下の気相成長シリコン
酸化膜を成長させ、HFとNH4Fの混合水溶液で選択
的にエッチングすることにより、所定のシリコン基板領
域を露出させる。続いて、例えばチタンを30〜100
nm程度の膜厚でスパッタし、酸素を50ppm以下に
制御した窒素雰囲気中において650〜750℃の温度
で数秒〜60秒程度の瞬間アニールを行うことにより、
開口したシリコン基板表面にチタンのモノシリサイド層
が、シリコン酸化膜18上にはチタンリッチのTiN層
が形成される。次いで、NH4OHとH22の混合水溶
液中に浸漬すると、前記TiN層はエッチング除去され
てシリコン基板表面のみにチタンのモノシリサイド層が
残る。さらに、750〜850℃のランプアニールを行
って、前記モノシリサイド層をダイシリサイド化させ
て、高濃度不純物層16の表面に自己整合的にチタンシ
リサイド層19が形成される。
Next, a silicon oxide film having a thickness of 100 nm or less is grown and selectively etched with a mixed aqueous solution of HF and NH 4 F to expose a predetermined silicon substrate region. Then, for example, 30 to 100 titanium
Sputtering with a film thickness of about nm and performing instantaneous annealing for about several seconds to about 60 seconds at a temperature of 650 to 750 ° C. in a nitrogen atmosphere in which oxygen is controlled to 50 ppm or less,
A monosilicide layer of titanium is formed on the surface of the opened silicon substrate, and a titanium-rich TiN layer is formed on the silicon oxide film 18. Next, when the substrate is immersed in a mixed aqueous solution of NH 4 OH and H 2 O 2 , the TiN layer is removed by etching, leaving a monosilicide layer of titanium only on the surface of the silicon substrate. Further, lamp annealing at 750 to 850 ° C. is performed to convert the monosilicide layer into a disilicide, and a titanium silicide layer 19 is formed on the surface of the high-concentration impurity layer 16 in a self-aligned manner.

【0029】なお、ゲート電極14をポリシリコンのみ
で形成して選択エッチングで露出させた場合には、ゲー
ト電極とソース,ドレイン領域の両者が側壁スペーサで
分離されたチタンサリサイド構造になる。
When the gate electrode 14 is formed only of polysilicon and is exposed by selective etching, a titanium salicide structure in which both the gate electrode and the source and drain regions are separated by a sidewall spacer.

【0030】(B)次に、図1(B)に示す工程につい
て説明する。
(B) Next, the step shown in FIG. 1B will be described.

【0031】(第1の層間絶縁膜の形成)第1の層間絶
縁膜I1として、まず、テトラエトキシラン(TEO
S)と酸素とをプラズマ反応させることにより、膜厚1
00〜200nmのシリコン酸化膜20が形成される。
このシリコン酸化膜20は、シリサイド層19の酸化や
カスピングもなく、SiH4から成長させた膜より絶縁
性も高くフッ化水素の水溶液に対するエッチング速度も
遅く、緻密な膜となる。
(Formation of First Interlayer Insulating Film) First, tetraethoxysilane (TEO) is used as the first interlayer insulating film I1.
By causing a plasma reaction between S) and oxygen, a film thickness of 1
A silicon oxide film 20 having a thickness of 00 to 200 nm is formed.
This silicon oxide film 20 is a dense film having no oxidation or caspging of the silicide layer 19, having a higher insulating property than a film grown from SiH 4 , and having a lower etching rate with respect to an aqueous solution of hydrogen fluoride.

【0032】ここでは、チタンシリサイド層19上に直
接シリコン酸化膜を形成させるが、このときの成膜温度
が高いと成膜初期に酸化性ガスとチタンシリサイドとが
簡単に反応してクラックや剥離を生じ易いため、処理温
度は好ましくは600℃以下、より好ましくは250〜
400℃で行うことが望ましい。そして、シリコン酸化
膜がチタンシリサイド層19上に100nm程度の膜厚
で前述した比較的低温で形成された後は、水蒸気以外の
酸化雰囲気にさらされるアニールや気相酸化処理であれ
ば、温度を900℃位まで上げても問題とならない。
Here, a silicon oxide film is formed directly on the titanium silicide layer 19, but if the film formation temperature is high at this time, the oxidizing gas and titanium silicide easily react with each other at the initial stage of film formation to cause cracking or peeling. The processing temperature is preferably 600 ° C. or lower, more preferably 250 to
It is desirable to carry out at 400 ° C. After the silicon oxide film is formed on the titanium silicide layer 19 with a thickness of about 100 nm at the above-mentioned relatively low temperature, if the annealing or the gas phase oxidation treatment is performed by exposing to an oxidizing atmosphere other than water vapor, the temperature is reduced. There is no problem even if the temperature is raised to about 900 ° C.

【0033】次に、第1の層間絶縁膜I1として、前記
シリコン酸化膜20上に、SiH4あるいはTEOSな
どのシラン化合物と、酸素やオゾン等と、リンおよびホ
ウ素とを含むガスを気相反応させることにより、膜厚数
百nm〜1μm位のBPSG膜30が形成される。その
後、窒素雰囲気中で800〜900℃のアニールを行
い、高温フローによる平坦化を行う。なお、BPSG膜
30の高温フローを行う代わりに、一般的に用いられる
SOG膜を用いて平坦化を行うこともできる。
Next, as a first interlayer insulating film I1, a gas containing a silane compound such as SiH 4 or TEOS, a gas containing oxygen, ozone, and phosphorus and boron is formed on the silicon oxide film 20 by a gas phase reaction. As a result, the BPSG film 30 having a thickness of several hundred nm to about 1 μm is formed. Thereafter, annealing is performed at 800 to 900 ° C. in a nitrogen atmosphere, and flattening is performed by a high temperature flow. Instead of performing the high-temperature flow of the BPSG film 30, it is also possible to perform planarization using a commonly used SOG film.

【0034】(コンタクトホールの形成)次いで、CH
3とCF4とを主ガスとした反応性イオンエッチャーで
層間絶縁膜を構成するBPSG膜30およびシリコン酸
化膜20を選択的に異方性エッチングすることにより、
口径が0.2〜0.5μmのコンタクトホール32が形
成される。
(Formation of Contact Hole) Next, CH
By selectively anisotropically etching the BPSG film 30 and the silicon oxide film 20 constituting the interlayer insulating film with a reactive ion etcher using F 3 and CF 4 as main gases,
A contact hole 32 having a diameter of 0.2 to 0.5 μm is formed.

【0035】(C)次に、図1(C)に示す工程につい
て説明する。
(C) Next, the step shown in FIG. 1C will be described.

【0036】(脱ガス処理)まず、本発明が特徴とする
脱ガス工程を含む熱処理ついて説明する。
(Degassing Treatment) First, a heat treatment including a degassing step which is a feature of the present invention will be described.

【0037】ランプチャンバで、1×10-4Pa以下の
ベース圧力、150〜250℃の温度で30〜60秒間
のランプ加熱(熱処理A)を施す。次いで、別のチャン
バで0.1〜1.0Paの圧力でアルゴンガスを導入
し、300〜550℃の温度で、30〜120秒間の熱
処理(脱ガス工程;熱処理B)を行うことによって、脱
ガス処理を行う。
In the lamp chamber, lamp heating (heat treatment A) is performed at a base pressure of 1 × 10 −4 Pa or less and a temperature of 150 to 250 ° C. for 30 to 60 seconds. Then, an argon gas is introduced into another chamber at a pressure of 0.1 to 1.0 Pa, and a heat treatment (a degassing process; heat treatment B) is performed at a temperature of 300 to 550 ° C. for 30 to 120 seconds. Perform gas treatment.

【0038】この工程においては、まず、熱処理Aにお
いて、主として、ウエハの裏面および側面を含むウエハ
全体を加熱処理することにより、ウエハに付着している
水分などを除去できる。
In this step, first, in the heat treatment A, the entire wafer, including the back surface and side surfaces of the wafer, is subjected to a heat treatment, whereby moisture or the like adhering to the wafer can be removed.

【0039】さらに、熱処理Bにおいて、主として、第
1の層間絶縁膜I1を構成するBPSG膜30中のガス
化成分(O,H,H2O,N)を除去することができ
る。その結果、次工程のバリア層およびアルミニウム膜
の形成時に、BPSG膜からのガス化成分の発生が防止
できる。
Further, in the heat treatment B, gasification components (O, H, H 2 O, N) in the BPSG film 30 constituting the first interlayer insulating film I1 can be mainly removed. As a result, at the time of forming the barrier layer and the aluminum film in the next step, generation of gasification components from the BPSG film can be prevented.

【0040】本実施の形態においては、バリア層33
は、バリア機能を有するバリア膜と、導電膜とからなる
多層膜によって構成される。導電膜は、高抵抗のバリア
膜とシリコン基板に形成された不純物拡散層、つまりソ
ース領域あるいはドレイン領域との導電性を高めるため
に、バリア膜と不純物拡散層との間に形成される。バリ
ア膜としては、一般的な物質、例えばチタン,コバルト
などのナイトライドを好ましく用いることができる。ま
た、導電膜としては、チタン,コバルトなどの高融点金
属を用いることができる。これらのチタンおよびコバル
トは基板を構成するシリコンと反応してシリサイドとな
る。
In the present embodiment, the barrier layer 33
Is composed of a multilayer film including a barrier film having a barrier function and a conductive film. The conductive film is formed between the barrier film and the impurity diffusion layer in order to increase the conductivity between the high resistance barrier film and the impurity diffusion layer formed on the silicon substrate, that is, the source region or the drain region. As the barrier film, a general substance, for example, a nitride such as titanium or cobalt can be preferably used. Further, as the conductive film, a high melting point metal such as titanium or cobalt can be used. These titanium and cobalt react with silicon constituting the substrate to form silicide.

【0041】バリア層、例えばTiN膜/Ti膜は数十
原子%のガス化成分(O,H,H2O,N)を固溶する
ことから、これらの膜を形成する前に、層間絶縁膜I1
のBPSG膜30中のガス化成分を除去することが、コ
ンタクトホール内でのアルミニウム膜の成膜を良好に行
う上で、極めて有効である。バリア層の下位のBPSG
膜中のガス化成分を十分に除去しておかないと、バリア
層の形成時の温度(通常、300℃以上)で、BPSG
膜中のガス化成分が放出され、このガスがバリア層中に
取り込まれる。さらに、このガスがアルミニウム膜の成
膜時にバリア層から離脱してバリア層とアルミニウム膜
との界面に出てくるため、アルミニウム膜の密着性や流
動性に悪影響を与える。
Since a barrier layer, for example, a TiN film / Ti film dissolves several tens of atomic% of gasification components (O, H, H 2 O, N), an interlayer insulating film is formed before these films are formed. Membrane I1
It is extremely effective to remove the gasification component in the BPSG film 30 in order to form the aluminum film in the contact hole satisfactorily. BPSG below the barrier layer
If gasification components in the film are not sufficiently removed, BPSG may not be obtained at the temperature (usually 300 ° C. or higher) at the time of forming the barrier layer.
Gasification components in the film are released, and this gas is taken into the barrier layer. Further, since this gas is separated from the barrier layer and comes out at the interface between the barrier layer and the aluminum film during the formation of the aluminum film, the gas adversely affects the adhesion and the fluidity of the aluminum film.

【0042】(バリア層の成膜)スパッタ法により、バ
リア層33を構成する導電膜として、チタン膜を20〜
70nmの膜厚で形成し、次いで、別のチャンバで、バ
リア膜としてTiN膜を30〜150nmの膜厚で形成
する。スパッタの温度は、膜厚に応じて、200〜45
0℃の範囲で選択される。
(Formation of Barrier Layer) As a conductive film constituting the barrier layer 33, a titanium film having a thickness of 20 to
Next, a TiN film is formed in a thickness of 30 to 150 nm as a barrier film in another chamber. The temperature of the sputtering is 200 to 45 depending on the film thickness.
It is selected in the range of 0 ° C.

【0043】次に、10〜100Paの圧力で酸素プラ
ズマ中に10〜100秒間さらし、450〜700℃の
窒素または水素雰囲気中で10〜60分間にわたってア
ニール処理することにより、バリア層中に酸化チタンを
島状に形成することができる。この処理によりバリア層
のバリア性を向上させることができることを確認してい
る。
Next, the barrier layer is exposed to oxygen plasma at a pressure of 10 to 100 Pa for 10 to 100 seconds, and annealed in a nitrogen or hydrogen atmosphere at 450 to 700 ° C. for 10 to 60 minutes to form titanium oxide in the barrier layer. Can be formed in an island shape. It has been confirmed that the barrier property of the barrier layer can be improved by this treatment.

【0044】また、このアニール処理は、少なくとも数
百ppm〜数%の酸素を含むランプアニール炉における
400〜800℃の熱処理によっても行うことができ、
同様にバリア層のバリア性を向上させることができる。
This annealing treatment can also be performed by a heat treatment at 400 to 800 ° C. in a lamp annealing furnace containing at least several hundred ppm to several percent of oxygen.
Similarly, the barrier properties of the barrier layer can be improved.

【0045】(アルミニウム膜の成膜前の熱処理)ま
ず、ウエハの冷却を行う前に、ランプチャンバ内におい
て、1×10-4Pa以下のベース圧力、150〜250
℃の温度で30〜60秒間の熱処理(熱処理C)を行
い、基板に付着した水などの物質を除去する。
(Heat Treatment Before Forming Aluminum Film) First, before cooling the wafer, a base pressure of 1 × 10 −4 Pa or less, 150 to 250 mm is set in the lamp chamber.
A heat treatment (heat treatment C) is performed at a temperature of ° C. for 30 to 60 seconds to remove substances such as water attached to the substrate.

【0046】(ウエハの冷却)アルミニウム膜を成膜す
る前に、基板温度を100℃以下、好ましくは常温〜5
0℃の温度に下げる。この冷却工程は、上記熱処理によ
り上昇した基板温度を下げるために重要なものである。
(Cooling of Wafer) Before forming the aluminum film, the substrate temperature is set to 100 ° C. or less,
Reduce temperature to 0 ° C. This cooling step is important for lowering the substrate temperature raised by the heat treatment.

【0047】このように、ウエハの冷却を行うことによ
り、第1のアルミニウム膜を成膜する際に、BPSG膜
30およびバリア層33、さらにウエハ全面から放出さ
れるガス量を極力少なくすることができる。その結果、
バリア層33と第1のアルミニウム膜34との界面に吸
着する、カバレッジ性や密着性に有害なガスの影響を防
ぐことができる。
As described above, by cooling the wafer, it is possible to minimize the amount of gas released from the BPSG film 30 and the barrier layer 33 and from the entire surface of the wafer when the first aluminum film is formed. it can. as a result,
It is possible to prevent the influence of a gas harmful to the coverage and adhesion, which is adsorbed on the interface between the barrier layer 33 and the first aluminum film 34.

【0048】この冷却工程は、アルミニウム膜を成膜す
るための同一の構成のチャンバを複数有するスパッタ装
置を兼用して行われることが望ましい。例えばスパッタ
装置内における水冷機能を有するステージ上に基板を載
置して該基板温度を所定温度まで下げることが望まし
い。以下に、この冷却工程について詳述する。
This cooling step is desirably performed using a sputtering apparatus having a plurality of chambers having the same configuration for forming an aluminum film. For example, it is desirable to place a substrate on a stage having a water-cooling function in a sputtering apparatus and lower the substrate temperature to a predetermined temperature. Hereinafter, this cooling step will be described in detail.

【0049】図3(a)は、水冷機能を有するステージ
を含むスパッタ装置の一例の模式図を、図3(b)は、
ステージの一例の平面図を示す。
FIG. 3A is a schematic view of an example of a sputtering apparatus including a stage having a water cooling function, and FIG.
FIG. 2 shows a plan view of an example of a stage.

【0050】このスパッタ装置は、同一の構成のチャン
バ50を複数備えたものである。チャンバ50内に、電
極をかねるターゲット51およびステージをかねる電極
52を有し、電極52上には冷却される基板(ウエハ)
Wが設置されるように構成されている。チャンバ50に
は、チャンバ内を真空にするための排気手段60および
アルミニウムをスパッタリングする際にガスをチャンバ
内に供給する第1のガス供給路53が設けられている。
電極52は、ウエハWを電極52上に載置した際に、電
極52とウエハWとの間に所定の空間が生じるように、
具体的には図3(b)のように、電極52の上面の外周
部分に沿って、突起状の支持部52aが設けられてい
る。さらに、電極52には、第2のガス供給路54が接
続され、熱伝導媒体としてのガス、たとえばアルゴンガ
スは、第2のガス供給路54から、電極52とウエハW
との間の空間に供給される。また、電極52は、ウエハ
Wを冷却するための冷却システムの役割も兼務してい
る。電極52は、冷媒供給路56から供給される冷媒、
たとえば水の還流により一定温度に調節される。電極5
2の上面は、たとえば図3(b)に示すように、前記空
間に均一にガスを供給させるため、所定のパターンで溝
58が形成され、溝が交差する部分に第2のガス供給路
の吹き出し口54aが設けられている。
This sputtering apparatus has a plurality of chambers 50 having the same configuration. In the chamber 50, a target 51 serving as an electrode and an electrode 52 serving as a stage are provided, and a substrate (wafer) to be cooled is provided on the electrode 52.
W is installed. The chamber 50 is provided with an exhaust unit 60 for evacuating the chamber and a first gas supply path 53 for supplying a gas into the chamber when aluminum is sputtered.
The electrode 52 is configured such that when the wafer W is placed on the electrode 52, a predetermined space is generated between the electrode 52 and the wafer W.
Specifically, as shown in FIG. 3B, a protruding support portion 52a is provided along the outer peripheral portion of the upper surface of the electrode 52. Further, a second gas supply path 54 is connected to the electrode 52, and a gas as a heat conduction medium, for example, an argon gas is supplied from the second gas supply path 54 to the electrode 52 and the wafer W.
Is supplied to the space between. The electrode 52 also serves as a cooling system for cooling the wafer W. The electrode 52 is provided with a refrigerant supplied from a refrigerant supply path 56,
For example, it is adjusted to a constant temperature by refluxing water. Electrode 5
For example, as shown in FIG. 3B, a groove 58 is formed in a predetermined pattern on the upper surface of the second gas supply space so as to uniformly supply the gas to the space, and a second gas supply path is formed at the intersection of the grooves. An outlet 54a is provided.

【0051】上記のスパッタ装置は以下のように動作し
て、ウエハを冷却する。
The above-described sputtering apparatus operates as follows to cool the wafer.

【0052】チャンバ内を排気手段60により6×10
-6Pa以下の真空にした状態において、電極52の支持
部52a上にウエハWを載置する。電極52とウエハW
間の熱伝導媒体としての役割を果たすガスを、第2のガ
ス供給路54から、電極52とウエハWとの間の空間に
導入し、該空間の圧力を600〜1000Paに保ち、
かつ、該空間からチャンバ内に漏出したガスを排気手段
60で排気しながら、ウエハWを冷却する。
The inside of the chamber is evacuated by 6 × 10
The wafer W is placed on the support 52a of the electrode 52 in a state where the vacuum is set to -6 Pa or less. Electrode 52 and wafer W
A gas serving as a heat transfer medium between the electrodes 52 and the wafer W is introduced from the second gas supply path 54 into the space between the electrode 52 and the wafer W, and the pressure in the space is maintained at 600 to 1000 Pa;
Further, the wafer W is cooled while the gas leaked from the space into the chamber is exhausted by the exhaust unit 60.

【0053】ウエハWを冷却をする際、冷却効率を保つ
ために電極52とウエハWとの間の空間に、ある程度の
圧力が必要である。つまり、ウエハWの冷却効率を高め
るためには、電極52とウエハWとの間の熱コンダクタ
ンスを向上させる必要があり、この向上のためには、電
極52とウエハWとの間の空間のガス(熱伝導媒体)の
圧力を高める必要がある。
When cooling the wafer W, a certain pressure is required in the space between the electrode 52 and the wafer W to maintain the cooling efficiency. That is, in order to increase the cooling efficiency of the wafer W, it is necessary to improve the thermal conductance between the electrode 52 and the wafer W. In order to improve this, the gas in the space between the electrode 52 and the wafer W is required. It is necessary to increase the pressure of the (heat transfer medium).

【0054】基板の冷却方法として、真空チャンバにお
いて、チャンバ内の冷却機構を有するステージ上に基板
を載置して冷却を行う方法が考えられる。この冷却工程
によると、ステージと基板との間の空間に直接にガスを
供給するのではなく、該空間の圧力をチャンバ内の圧力
に依存させるため、ステージと基板との間の空間の圧力
を高めるためには、チャンバ内の圧力を高める必要があ
る。しかし、冷却効率を高めるために、チャンバ内の圧
力を高めると、それだけチャンバ内のガス分子が増すの
で、ウエハWの上面がガス分子によって汚染され易くな
るという事態が生じ、それによりアルミニウムのリフロ
ーを害し、ボイドの発生および配線の高抵抗化につなが
ることがある。逆にウエハーの汚染を防止するため、チ
ャンバ内の圧力を低くすると、ウエハーとステージとの
間の空間の圧力も低下し、これによりウエハーとステー
ジとの間の熱コンダクタンスが低下し、その結果、冷却
効率に悪影響が及ぼされることになる。
As a method for cooling the substrate, a method in which the substrate is placed on a stage having a cooling mechanism in the chamber and cooled in a vacuum chamber is considered. According to this cooling step, instead of supplying gas directly to the space between the stage and the substrate, the pressure in the space depends on the pressure in the chamber. To increase the pressure, it is necessary to increase the pressure in the chamber. However, if the pressure in the chamber is increased to increase the cooling efficiency, the gas molecules in the chamber increase accordingly, and the upper surface of the wafer W is likely to be contaminated by the gas molecules. This may lead to voids and increase the resistance of the wiring. Conversely, lowering the pressure in the chamber to prevent contamination of the wafer also reduces the pressure in the space between the wafer and the stage, thereby reducing the thermal conductance between the wafer and the stage, The cooling efficiency will be adversely affected.

【0055】上記した本実施の形態の冷却工程によれ
ば、電極52とウエハWの離面との間にガスを流入さ
せ、それにより電極52とウエハWとの間の空間の圧力
を確保するため、該空間の圧力は、チャンバ内の圧力か
ら独立して制御できる。このため、基板とステージとの
間の熱伝導媒体の確保の観点から、チャンバ内の圧力
を、前記空間の圧力と独立して、圧力1×10-3〜0.
1Paまで抑えることができる。これにより、ガス分子
による基板の上面の汚染を確実に防止することができ、
その結果、アルミニウムのリフロー性の向上および低抵
抗化がもたらされる。さらに、チャンバ内の圧力を高め
ることなく、前記空間の圧力を、600〜1300Pa
の範囲に設定することができるために、熱コンダクタン
スが向上し、冷却効率を高めることができる。このよう
に、この冷却工程によれば、ウエハWと電極52との間
の空間の圧力を高めつつ、チャンバ内の圧力を下げるこ
とができるので、基板の汚染を防ぎながら、良好な冷却
効率を得ることができる。
According to the above-described cooling step of the present embodiment, the gas is caused to flow between the electrode 52 and the separated surface of the wafer W, thereby securing the pressure in the space between the electrode 52 and the wafer W. Therefore, the pressure in the space can be controlled independently of the pressure in the chamber. For this reason, from the viewpoint of securing a heat conduction medium between the substrate and the stage, the pressure in the chamber is controlled independently from the pressure in the space to a pressure of 1 × 10 −3 to 0.
It can be suppressed to 1 Pa. This can reliably prevent contamination of the upper surface of the substrate by gas molecules,
As a result, the reflow property of aluminum is improved and the resistance is reduced. Furthermore, without increasing the pressure in the chamber, the pressure in the space is increased to 600 to 1300 Pa
, The thermal conductance can be improved, and the cooling efficiency can be increased. As described above, according to this cooling step, the pressure in the chamber can be reduced while increasing the pressure in the space between the wafer W and the electrode 52. Therefore, good cooling efficiency can be achieved while preventing contamination of the substrate. Obtainable.

【0056】(アルミニウム膜の成膜)まず、200℃
以下、より好ましくは30〜100℃の温度で、0.2
〜1.0重量%の銅を含むアルミニウムを膜厚150〜
300nmでスパッタによって高速度で成膜し、第1の
アルミニウム膜34が形成される。続いて、同一チャン
バ内で基板温度420〜460℃に加熱して、同様に銅
を含むアルミニウムをスパッタにより低速度で成膜し、
膜厚300〜600nmの第2のアルミニウム膜35が
形成される。ここで、アルミニウム膜の成膜において、
「高速度」とは、成膜条件や製造されるデバイスの設計
事項によって一概に規定できないが、おおよそ10nm
/秒以上のスパッタ速度を意味し、「低速度」とは、お
およそ3nm/秒以下のスパッタ速度を意味する。
(Formation of Aluminum Film) First, at 200 ° C.
Below, more preferably at a temperature of 30 to 100 ° C, 0.2
Aluminum containing 1.0% by weight of copper to a thickness of 150
A first aluminum film 34 is formed by sputtering at a high speed at 300 nm. Subsequently, the substrate was heated to 420 to 460 ° C. in the same chamber, and aluminum containing copper was similarly formed at a low speed by sputtering.
A second aluminum film 35 having a thickness of 300 to 600 nm is formed. Here, in forming the aluminum film,
“High speed” cannot be unconditionally defined by the film formation conditions or the design items of the device to be manufactured, but is approximately 10 nm.
Per second or more, and "low speed" means a sputtering speed of about 3 nm / second or less.

【0057】アルミニウムのスパッタは、前述のウエハ
の冷却の際に用いられたスパッタ装置内で行われる。こ
のように、真空雰囲気が保たれた同一の装置内で冷却工
程およびアルミニウムの成膜の工程を行うことにより、
基板の移動、設置の工程の減少が図られ、その結果、工
程の簡便化および基板の汚染を防止することができる。
The aluminum is sputtered in the sputtering apparatus used for cooling the wafer. As described above, by performing the cooling step and the aluminum film forming step in the same apparatus maintained in a vacuum atmosphere,
The number of steps for moving and setting the substrate can be reduced, and as a result, the steps can be simplified and contamination of the substrate can be prevented.

【0058】ここで、第1のガス供給路53および第2
のガス供給路54からは、いずれもアルゴンガスが供給
される。そして、第2のガス供給路54から供給される
ガスによって、ウエハWの温度が制御される。
Here, the first gas supply path 53 and the second
Argon gas is supplied from any of the gas supply paths 54. The temperature of the wafer W is controlled by the gas supplied from the second gas supply path 54.

【0059】このようなスパッタ装置を用いて基板温度
をコントロールした一例を図4に示す。図4において、
横軸は経過時間を示し、縦軸は基板(ウエハ)温度を示
す。また、図4において、符号aで示すラインはスパッ
タ装置のステージ52の温度を350℃に設定したとき
の基板温度変化を示し、符号bで示すラインは第2のガ
ス供給路54を通して高温のアルゴンガスをチャンバ内
に供給することによってステージ52の温度を高めてい
ったときの基板温度の変化を示している。
FIG. 4 shows an example in which the substrate temperature is controlled by using such a sputtering apparatus. In FIG.
The horizontal axis indicates elapsed time, and the vertical axis indicates substrate (wafer) temperature. In FIG. 4, a line indicated by a represents a change in substrate temperature when the temperature of the stage 52 of the sputtering apparatus is set to 350 ° C., and a line indicated by b represents a high-temperature argon through the second gas supply path 54. This shows a change in the substrate temperature when the temperature of the stage 52 is increased by supplying gas into the chamber.

【0060】例えば、基板の温度制御は以下のように行
われる。まず、ステージ52の温度は、予め、第2のア
ルミニウム膜を形成するための温度(350〜500
℃)に設定されている。第1のアルミニウム膜を形成す
る際には、第2のガス供給路54からのガスの供給はな
く、基板温度はステージ52による加熱によって、図4
の符号aで示すように徐々に上昇する。第2のアルミニ
ウム膜を形成する際には、第2のガス供給路54を介し
て加熱されたガスが供給されることによって図4の符号
bで示すように、基板温度は急激に上昇し、所定の温度
で一定になるように制御される。
For example, the temperature control of the substrate is performed as follows. First, the temperature of the stage 52 is set in advance to a temperature (350 to 500) for forming the second aluminum film.
° C). When the first aluminum film is formed, no gas is supplied from the second gas supply path 54, and the substrate temperature is controlled by heating by the stage 52 as shown in FIG.
Gradually rises as shown by the symbol a. When the second aluminum film is formed, the heated gas is supplied through the second gas supply path 54, so that the substrate temperature rises sharply, as indicated by reference numeral b in FIG. It is controlled to be constant at a predetermined temperature.

【0061】図4に示す例では、ステージ温度が350
℃に設定され、そして、基板温度が125〜150℃に
設定されている間に第1のアルミニウム膜34が成膜さ
れ、その後すぐに第2のアルミニウム膜35の成膜が行
われる。
In the example shown in FIG.
The first aluminum film 34 is formed while the substrate temperature is set at 125 ° C. and the substrate temperature is set at 125 to 150 ° C., and immediately thereafter, the second aluminum film 35 is formed.

【0062】アルミニウム膜の成膜においては、成膜速
度および基板温度制御とともに、スパッタ装置に印加さ
れるパワーの制御も重要である。つまり、成膜速度とも
関連するが、第1のアルミニウム膜34の成膜は高いパ
ワーで行われ、第2のアルミニウム膜35は低いパワー
で行われ、さらに高いパワーから低いパワーに切り換え
る際にパワーをゼロにしないことが重要である。パワー
をゼロにすると、減圧下においても第1のアルミニウム
膜の表面に酸化膜が形成され、第1のアルミニウム膜に
対する第2のアルミニウム膜の濡れ性が低下し、両者の
密着性が悪くなる。言い換えれば、パワーを常に印加す
ることにより、成膜中のアルミニウム膜の表面に活性な
アルミニウムを供給し続けることができ、酸化膜の形成
を抑制できる。なお、パワーの大きさは、スパッタ装置
や成膜条件などに依存し一概に規定できないが、例えば
図4に示す温度条件の場合、高パワーが5〜10kW、
低パワーが300W〜1kWに設定されることが望まし
い。
In forming an aluminum film, it is important to control the power applied to the sputtering apparatus in addition to controlling the film forming speed and the substrate temperature. In other words, although related to the film formation rate, the first aluminum film 34 is formed with a high power, the second aluminum film 35 is formed with a low power, and when the power is switched from a higher power to a lower power, the power is reduced. It is important not to set to zero. When the power is set to zero, an oxide film is formed on the surface of the first aluminum film even under reduced pressure, and the wettability of the second aluminum film to the first aluminum film is reduced, and the adhesion between the two is deteriorated. In other words, by constantly applying power, active aluminum can be continuously supplied to the surface of the aluminum film being formed, and the formation of an oxide film can be suppressed. The magnitude of the power depends on the sputtering apparatus and the film forming conditions, and cannot be specified unconditionally. For example, in the case of the temperature condition shown in FIG.
It is desirable that the low power be set between 300 W and 1 kW.

【0063】このように、同一チャンバ内で第1のアル
ミニウム膜34および第2のアルミニウム膜35を連続
的に成膜することにより、温度およびパワーの制御を厳
密に行うことができ、従来よりも低温でかつ安定したア
ルミニウム膜を効率よく形成することが可能となる。
As described above, by continuously forming the first aluminum film 34 and the second aluminum film 35 in the same chamber, the temperature and the power can be controlled more strictly, and the It is possible to efficiently form a low-temperature and stable aluminum film.

【0064】前記第1のアルミニウム膜34の膜厚は、
良好なステップカバレッジで連続層を形成することがで
きること、並びに該アルミニウム膜34より下層のバリ
ア層33および層間絶縁膜を構成するBPSG膜30か
らのガス化成分の放出を抑制できることなどを考慮し
て、適正な範囲が選択され、例えば200〜400nm
が望ましい。また、第2のアルミニウム膜35は、コン
タクトホールの大きさ並びにそのアスペクト比などによ
って決定され、例えばアスペクト比が3程度で0.5μ
m以下のホールを埋めるためには、300〜1000n
mの膜厚が必要である。
The thickness of the first aluminum film 34 is
Considering that a continuous layer can be formed with good step coverage, and that the release of gasification components from the BPSG film 30 constituting the barrier layer 33 and the interlayer insulating film below the aluminum film 34 can be suppressed. , An appropriate range is selected, for example, 200 to 400 nm
Is desirable. The second aluminum film 35 is determined by the size of the contact hole and the aspect ratio thereof.
m to fill holes less than 300 m
m is required.

【0065】(反射防止膜の成膜)さらに、別のスパッ
タチャンバで、スパッタによりTiNを堆積することに
より、膜厚30〜80nmの反射防止膜36が形成され
る。その後、Cl2とBCl3のガスを主体とする異方性
ドライエッチャーで前記バリア層33、第1のアルミニ
ウム膜34、第2のアルミニウム膜35および反射防止
膜36からなる堆積層を選択的にエッチングして、第1
の金属配線層40のパターニングを行う。
(Formation of Antireflection Film) Further, an antireflection film 36 having a thickness of 30 to 80 nm is formed by depositing TiN by sputtering in another sputtering chamber. Thereafter, the deposited layer composed of the barrier layer 33, the first aluminum film 34, the second aluminum film 35, and the antireflection film 36 is selectively formed by an anisotropic dry etcher mainly containing Cl 2 and BCl 3 gas. Etch first
Of the metal wiring layer 40 is performed.

【0066】このようにして形成された金属配線層40
では、アスペクト比が0.5〜3で、口径が0.2〜
0.8μmのコンタクトホール内において、ボイドを発
生させることなく良好なステップカバレッジでアルミニ
ウムが埋め込まれることが確認された。
The metal wiring layer 40 thus formed
Then, the aspect ratio is 0.5-3 and the aperture is 0.2-
It was confirmed that aluminum was buried in the 0.8 μm contact hole with good step coverage without generating voids.

【0067】(D)次に、図2(A)に示す工程につい
て説明する。
(D) Next, the step shown in FIG. 2A will be described.

【0068】(第2の層間絶縁膜の形成)第2の層間絶
縁膜I2として、前記第1の金属配線層40が形成され
た基体、すなわち、MOS素子が形成されたシリコン基
板11ならびに第1の層間絶縁膜I1および第1の金属
配線層40からなる第1の配線領域L1上に、3層のシ
リコン酸化膜からなる層間絶縁膜60を形成する。層間
絶縁膜60は、SiH4あるいはTEOSなどのシラン
化合物と、酸素やオゾン,N2O等を含むガスを気相反
応させることにより形成された、膜厚100〜200n
mの第1のシリコン酸化膜(ベース層)60a、100
Pa以下の減圧下で窒素ガスをキャリアとして、SiH
4とH22とを反応させて形成された、膜厚500〜8
00nmの第2のシリコン酸化膜60b、および、前記
第1のシリコン酸化膜60aと同様にして形成された、
膜厚200〜500nmの第3のシリコン酸化膜60c
からなる。
(Formation of Second Interlayer Insulating Film) As the second interlayer insulating film I2, the base on which the first metal wiring layer 40 is formed, that is, the silicon substrate 11 on which the MOS element is formed and the first An interlayer insulating film 60 made of a three-layered silicon oxide film is formed on the first wiring region L1 consisting of the interlayer insulating film I1 and the first metal wiring layer 40. The interlayer insulating film 60 is formed by performing a gas phase reaction between a silane compound such as SiH 4 or TEOS and a gas containing oxygen, ozone, N 2 O, or the like, and has a thickness of 100 to 200 n.
m first silicon oxide films (base layers) 60a, 100
SiH under reduced pressure of Pa or less using nitrogen gas as a carrier
4 and H 2 O 2 to form a film having a thickness of 500 to 8
The second silicon oxide film 60b having a thickness of 00 nm and the first silicon oxide film 60a are formed in the same manner as the first silicon oxide film 60a.
Third silicon oxide film 60c having a thickness of 200 to 500 nm
Consists of

【0069】ここで、前記第2のシリコン酸化膜60b
は、モノシラン、ジシラン、SiH 2Cl2、SiF4
CH3SiH3などの無機シラン化合物、およびトリプロ
ピルシラン、テトラエトキシシランなどの有機シラン化
合物から選択される少なくとも1種のシリコン化合物
と、過酸化水素とを、10℃以下の温度で減圧CVD法
によって反応させることにより形成することができる。
前記第2のシリコン酸化膜60bは、それ自体で高い流
動性を有し、優れた自己平坦化特性を有する。
Here, the second silicon oxide film 60b
Is monosilane, disilane, SiH TwoClTwo, SiFFour,
CHThreeSiHThreeSuch as inorganic silane compounds, and tripro
Organic silanization such as pyrsilane and tetraethoxysilane
At least one silicon compound selected from compounds
And hydrogen peroxide at a temperature of 10 ° C. or less under reduced pressure CVD
By reacting with each other.
The second silicon oxide film 60b itself has a high flow rate.
It has mobility and has excellent self-planarization characteristics.

【0070】(ビアホールの形成)次いで、CHF3
CF4とを主ガスとした反応性イオンエッチャーで第2
の層間絶縁膜60(I2)および反射防止膜36を選択
的に異方性エッチングすることにより、口径が0.2〜
0.5μmのビアホール62が形成される。
(Formation of Via Hole) Next, a second reactive ion etcher using CHF 3 and CF 4 as main gases was used.
By selectively anisotropically etching the interlayer insulating film 60 (I2) and the antireflection film 36, the diameter of the interlayer insulating film 60 (I2) is 0.2 to 0.2.
A 0.5 μm via hole 62 is formed.

【0071】(E)次に、図2(B)に示す工程につい
て説明する。
(E) Next, the step shown in FIG. 2B will be described.

【0072】(脱ガス処理)まず、本発明が特徴とする
脱ガス工程を含む熱処理ついて説明する。
(Degassing Treatment) First, a heat treatment including a degassing step which is a feature of the present invention will be described.

【0073】ランプチャンバで、1×10-4Pa以下の
ベース圧力、150〜250℃の温度で30〜60秒間
のランプ加熱(熱処理D)を施す。次いで、別のチャン
バで0.1〜1.0Paの圧力でアルゴンガスを導入
し、300〜550℃の温度で、30〜120秒間の熱
処理(脱ガス工程;熱処理E)を行うことによって、脱
ガス処理を行う。
In the lamp chamber, lamp heating (heat treatment D) is performed at a base pressure of 1 × 10 −4 Pa or less and a temperature of 150 to 250 ° C. for 30 to 60 seconds. Next, argon gas is introduced into another chamber at a pressure of 0.1 to 1.0 Pa, and a heat treatment (degassing step; heat treatment E) is performed at a temperature of 300 to 550 ° C. for 30 to 120 seconds to remove the gas. Perform gas treatment.

【0074】この工程においては、まず、熱処理Dにお
いて、主として、ウエハの裏面および側面を含むウエハ
全体を加熱処理することにより、ウエハに付着している
水分などを除去できる。
In this step, first, in the heat treatment D, the water and the like adhering to the wafer can be removed mainly by heating the entire wafer including the back and side surfaces of the wafer.

【0075】さらに、熱処理Eにおいて、主として、第
2の層間絶縁膜I2中のガス化成分(O,H,H2O,
N)を除去することができる。その結果、次工程のウェ
ッテング層およびアルミニウム膜の形成時に、層間絶縁
膜I2からのガス化成分の発生が防止できる。
Further, in the heat treatment E, the gasification components (O, H, H 2 O,
N) can be eliminated. As a result, at the time of forming the wetting layer and the aluminum film in the next step, generation of gasification components from the interlayer insulating film I2 can be prevented.

【0076】本実施の形態においては、ウェッテング
層、例えばTi膜は数原子%のガス化成分(O,H,H
2O,N)を固溶することから、この膜を形成する前
に、第2の層間絶縁膜I2中のガス化成分を除去するこ
とが、ビアホール内でのアルミニウム膜の成膜を良好に
行う上で、極めて有効である。ウェッテング層の下位の
層間絶縁膜I2中のガス化成分を十分に除去しておかな
いと、ウェッテング層の形成時に、層間絶縁膜I2中の
ガス化成分が放出され、このガスがウェッテング層中に
取り込まれる。さらに、このガスがアルミニウム膜の成
膜時にウェッテング層から離脱してウェッテング層とア
ルミニウム膜との界面に出てくるため、アルミニウム膜
の密着性や流動性に悪影響を与える。
In the present embodiment, the wetting layer, for example, a Ti film has a gaseous component (O, H, H) of several atomic%.
Since 2O, N) forms a solid solution, it is necessary to remove the gasification component in the second interlayer insulating film I2 before forming this film so that the aluminum film can be satisfactorily formed in the via hole. Above is extremely effective. If the gasification component in the interlayer insulating film I2 below the wetting layer is not sufficiently removed, the gasification component in the interlayer insulating film I2 is released during the formation of the wetting layer, and this gas is introduced into the wetting layer. It is captured. Further, this gas is separated from the wetting layer and formed at the interface between the wetting layer and the aluminum film during the formation of the aluminum film, which adversely affects the adhesion and fluidity of the aluminum film.

【0077】(ウェッテング層の成膜)スパッタ法によ
り、ウェッテング層63を構成する膜として、例えばチ
タン膜を20〜70nmの膜厚で形成する。スパッタの
温度は、好ましくは100℃以下、より好ましくは25
℃以下である。
(Formation of Wetting Layer) As a film constituting the wetting layer 63, for example, a titanium film is formed to a thickness of 20 to 70 nm by a sputtering method. The sputtering temperature is preferably 100 ° C. or less, more preferably 25 ° C.
It is below ° C.

【0078】ウェッテング層63の形成方法は、ビアホ
ール62でのアルミニウム膜の埋込に極めて重大な影響
を与える。その理由は、以下のようである。ビアホール
62内に形成される第2のアルミニウム膜65は、42
0〜460℃の高い温度でスパッタによって成膜され
る。その際に、ビアホールの上部でのウェッテング層が
厚いと、ウェッテング層を構成する物質とアルミニウム
とが反応して両者の化合物あるいは合金(例えば、ウェ
ッテング層がチタンからなるときは、アルミニウム−チ
タン合金)が形成されて、ビアホールの上端部がこの化
合物あるいは合金によって塞がれ、いわゆるピンチオフ
の状態を発生する。このピンチオフ状態では、第2のア
ルミニウム膜の成膜中にビアホールの内部へのアルミニ
ウムの流動が阻害されて、アルミニウム膜にボイドが発
生しやすい。
The method of forming the wetting layer 63 has a very significant effect on the embedding of the aluminum film in the via hole 62. The reason is as follows. The second aluminum film 65 formed in the via hole 62
The film is formed by sputtering at a high temperature of 0 to 460 ° C. At that time, if the wetting layer above the via hole is thick, the material constituting the wetting layer reacts with aluminum to react with both compounds or alloys (for example, aluminum-titanium alloy when the wetting layer is made of titanium). Is formed, and the upper end of the via hole is closed by this compound or alloy, so that a so-called pinch-off state occurs. In this pinch-off state, the flow of aluminum into the via hole is inhibited during the formation of the second aluminum film, and voids are easily generated in the aluminum film.

【0079】このようなボイドの発生を防止するには、
ウェッテング層63の膜厚は、ビアホール62のボトム
およびその付近では厚く、それ以外のビアホール62の
上端部および側壁部では薄く形成されることが望まし
い。このように膜厚が制御されたウェッテング層63を
形成するには、コリメータスパッタ法やロングスロース
パッタ法を採用することが好ましい。本願発明者らによ
れば、これらの方法によってウェッテング層を形成する
ことによって、口径が0.2μmでアスペクト比が3以
上(3〜6)のビアホールで、ピンチオフおよびボイド
の発生がなく、良好なアルミニウム膜の成膜ができるこ
とを確認している。
To prevent the generation of such voids,
The thickness of the wetting layer 63 is preferably thick at the bottom of the via hole 62 and the vicinity thereof, and thin at the upper end and side walls of the other via holes 62. In order to form the wetting layer 63 having a controlled film thickness, it is preferable to employ a collimator sputtering method or a long throw sputtering method. According to the inventors of the present invention, by forming a wetting layer by these methods, a via hole having a diameter of 0.2 μm and an aspect ratio of 3 or more (3 to 6) is free from pinch-off and voids, and is excellent. It has been confirmed that an aluminum film can be formed.

【0080】(アルミニウム膜の成膜前の熱処理)ま
ず、ウエハの冷却を行う前に、ランプチャンバ内におい
て、1×10-4Pa以下のベース圧力、150〜250
℃の温度で30〜60秒間の熱処理(熱処理F)を行
い、基板に付着した水などの物質を除去する。
(Heat Treatment Before Forming Aluminum Film) First, before cooling the wafer, a base pressure of 1 × 10 −4 Pa or less, 150 to 250 mm is set in the lamp chamber.
A heat treatment (heat treatment F) is performed at a temperature of ° C. for 30 to 60 seconds to remove substances such as water attached to the substrate.

【0081】(アルミニウム膜の成膜前のウエハの冷
却)アルミニウム膜を成膜する前に、基板温度を100
℃以下、好ましくは常温〜50℃の温度に下げる。この
冷却工程は、ウェッテング層63のスパッタ時に上昇し
た基板温度を下げるために重要なものである。
(Cooling of Wafer Before Forming Aluminum Film) Before forming the aluminum film, the substrate temperature was set at 100 ° C.
° C or lower, preferably from room temperature to 50 ° C. This cooling step is important for reducing the substrate temperature that has increased during the sputtering of the wetting layer 63.

【0082】このようにウエハの冷却を行うことによ
り、第1のアルミニウム膜64を成膜する際に、第2の
層間絶縁膜I2およびウェッテング層63、さらにウエ
ハ全面から放出されるガス量を極力少なくすることがで
きる。その結果、ウェッテング層63と第1のアルミニ
ウム膜64との界面に吸着する、カバレッジ性や密着性
に有害なガスの影響を防ぐことができる。
By cooling the wafer in this manner, when forming the first aluminum film 64, the amount of gas released from the second interlayer insulating film I2, the wetting layer 63, and the entire surface of the wafer is minimized. Can be reduced. As a result, it is possible to prevent the influence of a gas harmful to the coverage and adhesion, which is adsorbed on the interface between the wetting layer 63 and the first aluminum film 64.

【0083】この冷却工程は、この冷却後に行われるア
ルミニウム膜の成膜をするためのスパッタ装置を兼用し
て行われることが望ましい。また、この冷却工程におい
ても、図3(a)に示したようなスパッタ装置を用いる
ことができ、前述した、バリア層の表面にアルミニウム
を成膜する前に行われる冷却工程と同じ理由から、該工
程と同様な工程をとることが望ましい。これにより、ウ
エハWと電極52との間の空間の圧力を高めつつ、チャ
ンバ内の圧力を下げることができるので、基板の汚染を
防ぎながら、良好な冷却効率を得ることができる。
This cooling step is desirably performed using a sputtering apparatus for forming an aluminum film after the cooling. Also in this cooling step, a sputtering apparatus as shown in FIG. 3A can be used, and for the same reason as the above-described cooling step performed before forming aluminum on the surface of the barrier layer, It is desirable to take a step similar to this step. Accordingly, the pressure in the chamber can be reduced while increasing the pressure in the space between the wafer W and the electrode 52, so that good cooling efficiency can be obtained while preventing contamination of the substrate.

【0084】(アルミニウム膜の成膜)まず、200℃
以下、より好ましくは30〜100℃の温度で、0.2
〜1.0重量%の銅を含むアルミニウムを膜厚150〜
300nmでスパッタによって高速度で成膜し、第1の
アルミニウム膜64が形成される。続いて、同一チャン
バ内で基板温度420〜460℃に加熱して、同様に銅
を含むアルミニウムをスパッタにより低速度で成膜し、
膜厚300〜600nmの第2のアルミニウム膜65が
形成される。ここで、アルミニウム膜の成膜において、
「高速度」とは、成膜条件や製造されるデバイスの設計
事項によって一概に規定できないが、おおよそ10nm
/秒以上のスパッタ速度を意味し、「低速度」とは、お
およそ3nm/秒以下のスパッタ速度を意味する。
(Formation of Aluminum Film) First, at 200 ° C.
Below, more preferably at a temperature of 30 to 100 ° C, 0.2
Aluminum containing 1.0% by weight of copper to a thickness of 150
A first aluminum film 64 is formed at a high speed by sputtering at 300 nm. Subsequently, the substrate was heated to 420 to 460 ° C. in the same chamber, and aluminum containing copper was similarly formed at a low speed by sputtering.
A second aluminum film 65 having a thickness of 300 to 600 nm is formed. Here, in forming the aluminum film,
“High speed” cannot be unconditionally defined by the film formation conditions or the design items of the device to be manufactured, but is approximately 10 nm.
Per second or more, and "low speed" means a sputtering speed of about 3 nm / second or less.

【0085】アルミニウムのスパッタは、アルミニウム
膜を成膜する前に行ったウエハの冷却の際に用いられた
スパッタ装置内で行われる。このように、同一の装置内
で冷却工程およびアルミニウムの成膜の工程を行うこと
により、基板の移動、設置の工程の減少が図られ、その
結果、工程の簡便化および基板の汚染を防止することが
できる。
The aluminum sputtering is performed in the sputtering apparatus used for cooling the wafer before the formation of the aluminum film. As described above, by performing the cooling step and the aluminum film forming step in the same apparatus, the steps of moving and setting the substrate are reduced, and as a result, the process is simplified and the contamination of the substrate is prevented. be able to.

【0086】ここで、第1のガス供給路53および第2
のガス供給路54からは、いずれもアルゴンガスが供給
される。そして、第2のガス供給路54から供給される
ガスによって、ウエハWの温度が制御される。
Here, the first gas supply path 53 and the second gas
Argon gas is supplied from any of the gas supply paths 54. The temperature of the wafer W is controlled by the gas supplied from the second gas supply path 54.

【0087】前記スパッタ装置の構成、ウェハの温度制
御およびスパッタ時のパワーについては、第1の金属配
線層40の場合と同様なので、詳細な説明を省略する。
The configuration of the sputtering apparatus, the temperature control of the wafer, and the power at the time of sputtering are the same as those of the first metal wiring layer 40, and therefore detailed description is omitted.

【0088】同一チャンバ内で第1のアルミニウム膜6
4および第2のアルミニウム膜65を連続的に成膜する
ことにより、温度およびパワーの制御を厳密に行うこと
ができ、従来よりも低温でかつ安定したアルミニウム膜
を効率よく形成することが可能となる。
First aluminum film 6 in the same chamber
By continuously forming the fourth and second aluminum films 65, temperature and power can be strictly controlled, and a stable and low-temperature aluminum film can be efficiently formed. Become.

【0089】前記第1のアルミニウム膜64の膜厚は、
良好なステップカバレッジで連続層を形成することがで
きること、並びに該アルミニウム膜64より下層のウェ
ッテング層63および第2の層間絶縁膜I2からのガス
化成分の放出を抑制できることなどを考慮して、適正な
範囲が選択され、例えば200〜400nmが望まし
い。また、第2のアルミニウム膜65は、ビアホール6
2の大きさ並びにそのアスペクト比などによって決定さ
れ、例えばアスペクト比が3程度で0.5μm以下のホ
ールを埋めるためには、300〜1000nmの膜厚が
必要である。
The thickness of the first aluminum film 64 is
Considering that a continuous layer can be formed with good step coverage, and that the release of gasification components from the wetting layer 63 and the second interlayer insulating film I2 below the aluminum film 64 can be suppressed, A suitable range is selected, for example, 200 to 400 nm is desirable. Further, the second aluminum film 65 is formed in the via hole 6.
The thickness is determined by the size of 2 and the aspect ratio thereof. For example, in order to fill a hole having an aspect ratio of about 3 and 0.5 μm or less, a film thickness of 300 to 1000 nm is required.

【0090】(反射防止膜の成膜)さらに、別のスパッ
タチャンバで、スパッタによりTiNを堆積することに
より、膜厚30〜80nmの反射防止膜66が形成され
る。その後、Cl2とBCl3のガスを主体とする異方性
ドライエッチャーで前記ウェッテング層63、第1のア
ルミニウム膜64、第2のアルミニウム膜65および反
射防止膜66からなる堆積層を選択的にエッチングし
て、第2の金属配線層70のパターニングを行う。
(Formation of Antireflection Film) Further, TiN is deposited by sputtering in another sputtering chamber to form an antireflection film 66 having a thickness of 30 to 80 nm. Thereafter, the deposited layer composed of the wetting layer 63, the first aluminum film 64, the second aluminum film 65, and the antireflection film 66 is selectively formed by an anisotropic dry etcher mainly containing Cl 2 and BCl 3 gases. The second metal wiring layer 70 is patterned by etching.

【0091】このようにして形成された金属配線層70
では、アスペクト比が0.5〜6で、口径が0.2〜
0.8μmのビアホール内において、ボイドを発生させ
ることなく良好なステップカバレッジでアルミニウムが
埋め込まれることが確認された。
The metal wiring layer 70 formed as described above
Then, the aspect ratio is 0.5-6 and the aperture is 0.2-
It was confirmed that aluminum was buried in 0.8 μm via holes with good step coverage without generating voids.

【0092】以後、必要に応じて、第2の配線領域L2
と同様にして第3、第4…の多層配線領域を形成するこ
とができる。
Thereafter, if necessary, the second wiring region L2
, And the third, fourth,... Multilayer wiring regions can be formed.

【0093】以上の方法によって、本発明に係る半導体
装置(図2(B)参照)を形成することができる。この
半導体装置は、MOS素子を含むシリコン基板11、前
記シリコン基板11の上に形成された第1の配線領域L
1およびこの配線領域L1上に形成された第2の配線領
域L2を有する。
By the above method, a semiconductor device according to the present invention (see FIG. 2B) can be formed. This semiconductor device includes a silicon substrate 11 including a MOS element, and a first wiring region L formed on the silicon substrate 11.
1 and a second wiring region L2 formed on the wiring region L1.

【0094】第1の配線領域L1は、熱処理によってガ
ス化成分が除去されたBPSG膜30とシリコン酸化膜
20からなる第1の層間絶縁膜I1、前記層間絶縁膜I
1に形成されたコンタクトホール32、前記層間絶縁膜
I1および前記コンタクトホール32の表面に形成され
たバリア層33、および前記バリア層33の上に形成さ
れた、アルミニウムあるいはアルミニウムを主成分とす
る合金からなるアルミニウム膜34,35、を有する。
そして、前記アルミニウム膜34は、バリア層33を介
してチタンシリサイド層19に接続されている。
The first wiring region L1 is composed of a first interlayer insulating film I1 comprising the BPSG film 30 and the silicon oxide film 20 from which gasification components have been removed by heat treatment,
1, a barrier layer 33 formed on the surface of the interlayer insulating film I1 and the contact hole 32, and aluminum or an alloy containing aluminum as a main component formed on the barrier layer 33 Aluminum films 34 and 35 made of.
The aluminum film 34 is connected to the titanium silicide layer 19 via the barrier layer 33.

【0095】第2の配線領域L2は、熱処理によってガ
ス化成分が除去されたシリコン酸化膜60からなる第2
の層間絶縁膜I2、前記層間絶縁膜I2に形成されたビ
アホール62、前記層間絶縁膜I2および前記ビアホー
ル62の表面に形成されたウェッテング層63、および
前記ウェッテング層63の上に形成された、アルミニウ
ムあるいはアルミニウムを主成分とする合金からなるア
ルミニウム膜64,65、を有する。
The second wiring region L2 is formed of a silicon oxide film 60 from which gasification components have been removed by heat treatment.
An interlayer insulating film I2, a via hole 62 formed in the interlayer insulating film I2, a wetting layer 63 formed on the surface of the interlayer insulating film I2 and the via hole 62, and aluminum formed on the wetting layer 63. Alternatively, it has aluminum films 64 and 65 made of an alloy containing aluminum as a main component.

【0096】(実験例) (1)図5および図6に、第2の配線領域L2における
脱ガス工程の有無によってウエハから放出されるガスの
量(分圧)の相違を調べるために行った実験結果を示
す。
(Experimental Example) (1) FIGS. 5 and 6 were used to examine the difference in the amount (partial pressure) of gas released from the wafer depending on the presence or absence of the degassing step in the second wiring region L2. The experimental results are shown.

【0097】図5および図6において、横軸はアルミニ
ウム膜の形成前に行われる熱処理(熱処理F)から第2
のアルミニウム膜65の成膜後に至るまでの処理のタイ
ミングを示し、縦軸はチャンバ内の残留ガスの分圧を示
している。図5および6において、符号Aで示すライン
は、第2の層間絶縁膜I2の形成後に脱ガス工程を経た
場合、符号Bで示すラインは、第2の層間絶縁膜I2の
形成後に脱ガス工程を経ない場合、を示す。この実験例
では、脱ガス工程は、気圧0.27Pa、度460℃、
時間120秒で行われた。
In FIG. 5 and FIG. 6, the horizontal axis represents the second heat treatment (heat treatment F) performed before the formation of the aluminum film.
The vertical axis indicates the partial pressure of the residual gas in the chamber. In FIGS. 5 and 6, the line indicated by reference numeral A indicates a degassing process after the formation of the second interlayer insulating film I2, and the line indicated by reference numeral B indicates a degassing process after the formation of the second interlayer insulating film I2. If not, indicate. In this experimental example, the degassing step was performed at a pressure of 0.27 Pa, a temperature of 460 ° C.,
The time was 120 seconds.

【0098】各図において、横軸の符号aおよびbは、
アルミニウム膜の成膜前に行われる熱処理F(第1のチ
ャンバ)におけるタイミングを示し、符号aは第1のチ
ャンバ内にウエハを入れた直後の時、符号bはランプ加
熱によってウエハを250℃で60秒間加熱した時、を
示す。第1のチャンバでは、気圧は2.7×10-6Pa
に設定されている。
In each figure, the symbols a and b on the horizontal axis represent
The timing a in the heat treatment F (first chamber) performed before the formation of the aluminum film is indicated by the symbol a, immediately after the wafer is put in the first chamber, and the symbol b, the wafer is heated at 250 ° C. by lamp heating. When heated for 60 seconds. In the first chamber, the pressure is 2.7 × 10 −6 Pa
Is set to

【0099】符号cおよびdは、ウエハの冷却工程(第
2のチャンバ)におけるタイミングを示し、符号cは第
2のチャンバ内にウエハを入れた直後の時、符号dはウ
エハの温度を20℃まで冷却した時、を示す。第2のチ
ャンバでは、気圧は0.27Paに設定されている。そ
して、分圧を測定する際には、チャンバの気圧を2.7
×10-6Paまで減圧した。
Symbols c and d indicate the timing in the wafer cooling step (second chamber), symbol c indicates the time immediately after the wafer is put in the second chamber, and symbol d indicates the wafer temperature of 20 ° C. Indicates when cooled down. In the second chamber, the pressure is set at 0.27 Pa. When measuring the partial pressure, the pressure in the chamber is set to 2.7.
The pressure was reduced to × 10 −6 Pa.

【0100】符号e、fおよびgは、アルミニウム膜の
成膜工程(第3のチャンバ)におけるタイミングを示
し、符号eは第3のチャンバ内にウエハを入れた直後の
時、符号fは第1のアルミニウム膜を成膜した直後の
時、および符号gは第2のアルミニウム膜を成膜した直
後の時、を示す。第3のチャンバでは、気圧は0.27
Paに設定されている。そして、分圧を測定する際に
は、チャンバの気圧を2.7×10-6Paまで減圧し
た。
Symbols e, f and g indicate the timing in the step of forming the aluminum film (third chamber), symbol e indicates the time immediately after the wafer is placed in the third chamber, and symbol f indicates the first. The symbol g indicates the time immediately after the formation of the aluminum film, and the symbol g indicates the time immediately after the formation of the second aluminum film. In the third chamber, the pressure is 0.27
Pa is set. When measuring the partial pressure, the pressure in the chamber was reduced to 2.7 × 10 −6 Pa.

【0101】図5および図6から、第2の層間絶縁膜I
2の成膜後であってウェッテング層63の成膜前に脱ガ
ス処理を行うことにより、その後の熱処理およびアルミ
ニウム膜の成膜時に、水および窒素がほどんど発生しな
いことが確認された。これに対し、前記脱ガス工程を経
ない場合には、その後の熱処理、特に符号bで示す熱処
理Fの時に、水および窒素が共に多量に放出されている
ことがわかる。
5 and 6 show that the second interlayer insulating film I
By performing the degassing process after forming the film No. 2 and before forming the wetting layer 63, it was confirmed that almost no water and nitrogen were generated during the subsequent heat treatment and the formation of the aluminum film. On the other hand, when the degassing step is not performed, it can be seen that a large amount of both water and nitrogen are released during the subsequent heat treatment, particularly, during the heat treatment F indicated by the symbol b.

【0102】なお、第1の配線領域L1においても、図
5および図6に示す結果とほぼ同じ実験結果を得てい
る。
In the first wiring region L1, the same experimental results as those shown in FIGS. 5 and 6 are obtained.

【0103】(2)アルミニウム膜の成膜前における、
ウエハの冷却工程の有無によって、アルミニウムの成膜
にどのような影響がもたらされるかを調べるために実験
を行ったところ以下の知見が得られた。なお、アルミニ
ウムの成膜は、ビアホールのアスペクト比3.18、層
間絶縁膜の膜厚1148nmの条件において行った。
(2) Before forming the aluminum film,
An experiment was conducted to investigate how the presence or absence of a wafer cooling step affects the aluminum film formation, and the following findings were obtained. The aluminum film was formed under the conditions of a via hole aspect ratio of 3.18 and an interlayer insulating film thickness of 1148 nm.

【0104】図8(a)は、ウエハを熱処理Fの温度1
20℃から20℃に冷却した後に、アルミニウムを成膜
した場合における、ウエハの断面の電子顕微鏡写真から
求めた図を示し、図8(b)は、ウエハを冷却せずに、
120℃でアルミニウムを成膜した場合におけるウエハ
の断面の電子顕微鏡写真から求めた図を示す。
FIG. 8A shows that the wafer is heated at a temperature 1 of the heat treatment F.
FIG. 8B shows a diagram obtained from an electron micrograph of a cross section of the wafer when aluminum was formed after cooling from 20 ° C. to 20 ° C. FIG.
The figure obtained from the electron micrograph of the cross section of the wafer in the case of forming an aluminum film at 120 ° C. is shown.

【0105】ウエハを冷却した場合のアルミニウムの成
膜後の基板と、冷却をしない場合のそれとを比較検討し
たところ、冷却をした場合においては、図8(a)に示
すように、ビアホールに第1および第2のアルミニウム
膜が極めて良好に埋め込まれていたのに対し、冷却をし
ない場合においては、ウエハ上の層間絶縁膜に設けられ
た全ビアホールのうち、3割程度のビアホールで、図8
(b)に示すようにビアホールの底部にアルミニウム膜
が完全に埋め込まれず、空間(ボイド)100が生じて
しまった。
A comparison was made between the substrate after aluminum film formation when the wafer was cooled and that when no cooling was performed. When the substrate was cooled, as shown in FIG. While the first and second aluminum films were buried very well, when no cooling was performed, about 30% of all the via holes provided in the interlayer insulating film on the wafer had a via hole as shown in FIG.
As shown in (b), the aluminum film was not completely buried in the bottom of the via hole, and a space (void) 100 was generated.

【0106】ウエハの冷却が十分に行われた場合(図8
(a)参照)には、第2の層間絶縁膜とアルミニウム膜
との間に、約20nmのチタン,ケイ素および酸素のア
モルファス層と、Al3TiおよびAlTiの混合反応
層とが存在することが確認された。そして、この混合反
応層には水や水素などのガス化成分がほとんどないた
め、混合反応層は第1の金属配線層に強固に密着して形
成されている。その結果、ビアホール内のアルミニウム
膜(64,65)と、第1の金属配線層40とは、低く
て安定した接触抵抗で接続される。
When the wafer has been sufficiently cooled (FIG. 8)
In (a), an amorphous layer of about 20 nm of titanium, silicon and oxygen and a mixed reaction layer of Al 3 Ti and AlTi exist between the second interlayer insulating film and the aluminum film. confirmed. Since the mixed reaction layer has almost no gasification components such as water and hydrogen, the mixed reaction layer is formed in tight contact with the first metal wiring layer. As a result, the aluminum film (64, 65) in the via hole and the first metal wiring layer 40 are connected with a low and stable contact resistance.

【0107】これに対し、ウエハの冷却が行われない場
合(図8(b)参照)には、チタン,ケイ素および酸素
のアモルファス層が存在せず、Al3Ti反応層が形成
される。この反応層にはガス化成分が多く含まれる。そ
の結果、第2のアルミニウム膜を成膜する際に、反応層
からガスが発生してボイドの原因となる。そして、ボイ
ドは、ビアホール内のアルミニウム膜と第1の金属配線
層との接触抵抗を大きくするだけでなく、エレクトロマ
イグレーションおよびストレスマイグレーションを発生
させ、半導体装置の信頼性に重大な悪影響を及ぼす。
On the other hand, when the wafer is not cooled (see FIG. 8 (b)), there is no amorphous layer of titanium, silicon and oxygen, and an Al 3 Ti reaction layer is formed. This reaction layer contains a large amount of gasification components. As a result, when the second aluminum film is formed, gas is generated from the reaction layer, which causes voids. The voids not only increase the contact resistance between the aluminum film in the via hole and the first metal wiring layer, but also cause electromigration and stress migration, and have a serious adverse effect on the reliability of the semiconductor device.

【0108】(3)図7は、セシウム1次イオンの照射
による2次イオン質量分析法(SIMS)による測定結
果を示す。図7は、第2の金属配線層70の膜構造(T
iN膜/Al膜/Ti膜)について求めたSIMSのデ
ータである。図7において、左側の縦軸は、Al膜にお
ける、シリコン、水素、窒素および酸素を定量的に示
し、右側の縦軸はAl膜以外の層の2次イオン強度を示
している。
(3) FIG. 7 shows the results of measurement by secondary ion mass spectrometry (SIMS) by irradiating cesium primary ions. FIG. 7 shows a film structure of the second metal wiring layer 70 (T
It is SIMS data obtained for (iN film / Al film / Ti film). In FIG. 7, the vertical axis on the left side quantitatively shows silicon, hydrogen, nitrogen and oxygen in the Al film, and the vertical axis on the right side shows the secondary ion intensity of layers other than the Al film.

【0109】図7から、Al膜中では、H,OおよびN
は、バックグラウンド・レベルであってSIMSでの限
界検出濃度以下であり、ほとんど固溶されないことが確
認された。
FIG. 7 shows that H, O and N
Was a background level, which was lower than the limit detection concentration in SIMS, and it was confirmed that almost no solid solution was formed.

【0110】本発明において、上述したように、コンタ
クトホール32およびビアホール62に、第1および第
2のアルミニウム膜34,35ならびに第1および第2
のアルミニウム膜64,65がそれぞれ良好に埋め込ま
れた理由としては、以下のことが考えられる。
In the present invention, as described above, the first and second aluminum films 34 and 35 and the first and second aluminum films 34 and 35 are formed in the contact hole 32 and the via hole 62, respectively.
The following are conceivable reasons why the aluminum films 64 and 65 are well embedded.

【0111】(a)脱ガス工程を行うことにより、各層
間絶縁膜I1、I2、特にBPSG膜30ならびにシリ
コン酸化膜60に含まれる水や窒素をガス化して充分に
放出することにより、その後の第1のアルミニウム膜3
4および第2のアルミニウム35、あるいは第1のアル
ミニウム膜64および第2のアルミニウム65の成膜に
おいて、BPSG膜30およびバリア層33、あるいは
シリコン酸化膜60およびウェッテング層63からのガ
スの発生を防止することができる。その結果、バリア層
33と第1のアルミニウム膜34、ならびにウェッテン
グ層63と第1のアルミニウム膜64との密着性を高
め、良好なステップカバレッジの成膜が可能である。
(A) By performing a degassing step, water and nitrogen contained in each of the interlayer insulating films I1 and I2, particularly, the BPSG film 30 and the silicon oxide film 60 are gasified and sufficiently released, so that the subsequent First aluminum film 3
In forming the fourth and second aluminum 35, or the first aluminum film 64 and the second aluminum 65, generation of gas from the BPSG film 30 and the barrier layer 33, or the silicon oxide film 60 and the wetting layer 63 is prevented. can do. As a result, the adhesion between the barrier layer 33 and the first aluminum film 34 and the adhesion between the wetting layer 63 and the first aluminum film 64 are improved, and a good step coverage can be formed.

【0112】(b)第1のアルミニウム膜34および6
4の成膜において、基板温度を200℃以下の比較的低
温に設定することにより、BPSG膜30およびバリア
層33、ならびにシリコン酸化膜60およびウェッテン
グ層63に含まれる水分や窒素を放出させないようにし
て、前記脱ガス工程の効果に加えて第1のアルミニウム
膜34とバリア層33との密着性、および第1のアルミ
ニウム膜64とウェッテング層63との密着性を高める
ことができる。
(B) First aluminum films 34 and 6
In the film formation of No. 4, by setting the substrate temperature to a relatively low temperature of 200 ° C. or less, moisture and nitrogen contained in the BPSG film 30 and the barrier layer 33, and the silicon oxide film 60 and the wetting layer 63 are prevented from being released. Thus, in addition to the effect of the degassing step, the adhesion between the first aluminum film 34 and the barrier layer 33 and the adhesion between the first aluminum film 64 and the wetting layer 63 can be improved.

【0113】(c)さらに、第1のアルミニウム膜34
および64自体が、基板温度が上がった場合に下層から
のガスの発生を抑制する役割を果たすため、次の第2の
アルミニウム膜35および65の成膜を比較的高い温度
で行うことができ、第2のアルミニウム膜の流動拡散を
良好に行うことができる。
(C) Further, the first aluminum film 34
And 64 themselves serve to suppress the generation of gas from the lower layer when the substrate temperature rises, so that the next second aluminum films 35 and 65 can be formed at a relatively high temperature, The flow diffusion of the second aluminum film can be favorably performed.

【0114】以上のように、本発明によれば、アルミニ
ウム膜のスパッタ前に少なくとも脱ガス工程と冷却工程
を含み、さらに好ましくは同一チャンバ内で連続的にア
ルミニウム膜を成膜することにより、0.2μm程度ま
でのコンタクトホールおよびビアホールをアルミニウム
あるいはアルミニウム合金だけで埋め込むことが可能と
なり、信頼性および歩留まりの点で向上がはかれた。ま
た、コンタクト部を構成するアルミニウム膜における銅
等の偏析や結晶粒の異常成長もなく、マイグレーション
等を含めた信頼性の点でも良好であることが確認され
た。
As described above, according to the present invention, at least the degassing step and the cooling step are performed before the aluminum film is sputtered, and more preferably, the aluminum film is continuously formed in the same chamber. Contact holes and via holes of up to about 2 μm can be filled with only aluminum or aluminum alloy, which improves reliability and yield. Further, it was confirmed that there was no segregation of copper or the like and abnormal growth of crystal grains in the aluminum film constituting the contact portion, and that the reliability including the migration was good.

【0115】なお、上記実施の形態では、2層の配線領
域を含む半導体装置について述べたが、本発明はもちろ
ん3層以上の配線領域を含む半導体装置にも適用でき、
また、Nチャネル型MOS素子を含む半導体装置のみな
らず、Pチャネル型あるいはCMOS型素子などの各種
の素子を含む半導体装置に適用することができる。
In the above embodiment, a semiconductor device including a wiring region of two layers has been described. However, the present invention is of course applicable to a semiconductor device including a wiring region of three or more layers.
Further, the present invention can be applied to not only a semiconductor device including an N-channel MOS device but also a semiconductor device including various devices such as a P-channel or CMOS device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(A),(B)および(C)は、本発明の半導
体装置の製造方法の一例を工程順に模式的に示す断面図
である。
FIGS. 1A, 1B and 1C are cross-sectional views schematically showing an example of a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention in the order of steps.

【図2】(A)および(B)は、図1に示す工程に続い
て行われる半導体装置の製造方法の一例を工程順に模式
的に示す断面図である。
FIGS. 2A and 2B are cross-sectional views schematically illustrating an example of a method of manufacturing a semiconductor device performed after the step illustrated in FIG. 1 in the order of steps;

【図3】図3(a)は、本発明に係る実施の形態に用い
られるスパッタ装置の一例を模式的に示す図であり、図
3(b)は、ステージの一例を示す平面図を示す。
FIG. 3A is a diagram schematically illustrating an example of a sputtering apparatus used in an embodiment according to the present invention, and FIG. 3B is a plan view illustrating an example of a stage. .

【図4】図3(a)に示すスパッタ装置を用いて基板温
度を制御したときの、時間と基板温度との関係を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing the relationship between time and substrate temperature when the substrate temperature is controlled using the sputtering apparatus shown in FIG.

【図5】本発明に係る半導体装置の製造方法における、
処理タイミングとチャンバ内の残留ガス(水)の分圧の
関係を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention;
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between processing timing and a partial pressure of a residual gas (water) in a chamber.

【図6】本発明に係る半導体装置の製造方法における、
処理タイミングとチャンバ内の残留ガス(窒素)の分圧
の関係を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention;
FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between processing timing and a partial pressure of a residual gas (nitrogen) in a chamber.

【図7】第2の金属配線層構造におけるSIMSのデー
タを示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing SIMS data in a second metal wiring layer structure.

【図8】図8(a)は、ウエハを冷却した後に、アルミ
ニウムを成膜した場合における、ウエハの断面の電子顕
微鏡写真の図を示し、図8(b)は、ウエハを冷却せず
に、アルミニウムを成膜した場合におけるウエハの断面
の電子顕微鏡写真の図を示す。
8 (a) shows an electron micrograph of a cross section of a wafer when aluminum is formed after cooling the wafer, and FIG. 8 (b) shows the image without cooling the wafer. FIG. 4 shows an electron micrograph of a cross section of a wafer when aluminum is formed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 シリコン基板 12 フィールド絶縁膜 13 ゲート酸化膜 14 ゲート電極 15 低濃度不純物層 16 高濃度不純物層 17 側壁スペーサ 18,20 シリコン酸化膜 19 チタンシリサイド層 30 BPSG膜 32 コンタクトホール 33 バリア層 34 第1のアルミニウム膜 35 第2のアルミニウム膜 60(60a,60b,60c) シリコン酸化膜 62 ビアホール 63 ウェッテング層 64 第1のアルミニウム膜 65 第2のアルミニウム膜 I1 第1の層間絶縁膜 I2 第2の層間絶縁膜 L1 第1層の配線領域 L2 第2層の配線領域 Reference Signs List 11 silicon substrate 12 field insulating film 13 gate oxide film 14 gate electrode 15 low concentration impurity layer 16 high concentration impurity layer 17 sidewall spacer 18, 20 silicon oxide film 19 titanium silicide layer 30 BPSG film 32 contact hole 33 barrier layer 34 first Aluminum film 35 Second aluminum film 60 (60a, 60b, 60c) Silicon oxide film 62 Via hole 63 Wetting layer 64 First aluminum film 65 Second aluminum film I1 First interlayer insulating film I2 Second interlayer insulating film L1 First-layer wiring area L2 Second-layer wiring area

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 和己 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイ コーエプソン株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/28 - 21/288 H01L 21/3205 H01L 21/3213 H01L 21/44 - 21/445 H01L 21/768 H01L 29/40 - 29/51 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Kazumi Matsumoto 3-5-5 Yamato, Suwa-shi, Nagano Seiko Epson Corporation (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) H01L 21 / 28-21/288 H01L 21/3205 H01L 21/3213 H01L 21/44-21/445 H01L 21/768 H01L 29/40-29/51

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 素子を含む半導体基板および多層の配線
領域を有する半導体装置であって、第2層以上の配線領
域の少なくとも1層は、 熱処理によってガス化成分が除去された、酸化シリコン
からなる層間絶縁膜、 前記層間絶縁膜に形成されたビアホール、および、 前記層間絶縁膜および前記ビアホールの表面に形成され
た、アルミニウムあるいはアルミニウムを主成分とする
合金からなるアルミニウム膜、を含み、 前記層間絶縁膜と前記アルミニウム膜との間に、チタ
、ケイ素および酸素のアモルファス層が存在すること
を特徴とする半導体装置。
1. A semiconductor device having a semiconductor substrate including an element and a multilayer wiring region, wherein at least one of the second and higher wiring regions is made of silicon oxide from which gasification components have been removed by heat treatment. An interlayer insulating film; a via hole formed in the interlayer insulating film; and aluminum or aluminum as a main component formed on the surface of the interlayer insulating film and the via hole.
Aluminum film made of an alloy, wherein the between the aluminum film and the interlayer insulating film, Chita
Down, wherein a the amorphous layer of silicon and oxygen is present.
【請求項2】 素子を含む半導体基板および多層の配線
領域を有する半導体装置であって、第2層以上の配線領
域の少なくとも1層は、 熱処理によってガス化成分が除去された、酸化シリコン
からなる層間絶縁膜、前記層間絶縁膜に形成されたビア
ホール、および、 前記層間絶縁膜および前記ビアホールの表面に形成され
た、アルミニウムあるいはアルミニウムを主成分とする
合金からなるアルミニウム膜、を含み、 前記層間絶縁膜と前記アルミニウム膜との間に、チタ
ン、ケイ素および酸素のアモルファス層と、Al 3 Ti
およびAlTiの混合反応層とが存在することを特徴と
する半導体装置。
2. A semiconductor substrate including an element and a multilayer wiring.
A semiconductor device having a region, wherein a wiring region of a second layer or higher is formed.
At least one layer of the region is a silicon oxide, the gasified components of which have been removed by heat treatment.
Interlayer insulating film comprising: vias formed in the interlayer insulating film
Hole, and formed on the surface of the interlayer insulating film and the via hole.
Aluminum or aluminum-based
An aluminum film made of an alloy, wherein an interlayer is formed between the interlayer insulating film and the aluminum film.
An amorphous layer of silicon, silicon and oxygen, and Al 3 Ti
And a mixed reaction layer of AlTi and AlTi.
Semiconductor device.
【請求項3】 請求項1または2において、前記アモルファス層および前記混合反応層は、ウェッテ
ング層として成膜されたチタンを含むことを特徴とす
る、半導体装置。
3. The method according to claim 1, wherein the amorphous layer and the mixed reaction layer are made of a wetted material.
Characterized by containing titanium formed as a coating layer.
Semiconductor devices.
【請求項4】 請求項3において、前記ウェッテング層は、その成膜時の膜厚が20〜70
nmであることを特徴とする半導体装置
4. The wetting layer according to claim 3, wherein the wetting layer has a thickness of 20 to 70 when the film is formed.
a semiconductor device characterized in that the thickness of the semiconductor device is
JP11351143A 1997-10-02 1999-12-10 Semiconductor device Expired - Fee Related JP3123553B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-286036 1997-10-02
JP28603697 1997-10-02
JP6786898 1998-03-03
JP10-67868 1998-03-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10272612A Division JP3033564B2 (en) 1997-10-02 1998-09-09 Method for manufacturing semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000156410A JP2000156410A (en) 2000-06-06
JP3123553B2 true JP3123553B2 (en) 2001-01-15

Family

ID=26409075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11351143A Expired - Fee Related JP3123553B2 (en) 1997-10-02 1999-12-10 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123553B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4522569B2 (en) * 2000-11-01 2010-08-11 株式会社アルバック Heat treatment method
JP5655308B2 (en) * 2010-01-07 2015-01-21 ヤマハ株式会社 Manufacturing method of semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000156410A (en) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3033564B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP3528665B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US6144097A (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP3606095B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP3456391B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2978748B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
US6326287B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
JP3509510B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH10125782A (en) Manufacturing method of semiconductor device
US6458703B2 (en) Method for manufacturing semiconductor devices with allevration of thermal stress generation in conductive coating
JP3533968B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH10209147A (en) Manufacture of semiconductor device
JP3123553B2 (en) Semiconductor device
KR100496716B1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US6486555B2 (en) Semiconductor device having a contact structure using aluminum
JP3922355B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP3456392B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JPH02162722A (en) Manufacture of semiconductor device
JP3639142B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JPH11297823A (en) Semiconductor device and manufacture thereof
JPH1174351A (en) Semiconductor device and manufacture thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081027

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131027

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees