JP3120980B2 - コンクリートユニットの製造装置 - Google Patents

コンクリートユニットの製造装置

Info

Publication number
JP3120980B2
JP3120980B2 JP31020899A JP31020899A JP3120980B2 JP 3120980 B2 JP3120980 B2 JP 3120980B2 JP 31020899 A JP31020899 A JP 31020899A JP 31020899 A JP31020899 A JP 31020899A JP 3120980 B2 JP3120980 B2 JP 3120980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
steam
boiler
concrete
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31020899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000210923A (ja
Inventor
普 山田
Original Assignee
普 山田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 普 山田 filed Critical 普 山田
Priority to JP31020899A priority Critical patent/JP3120980B2/ja
Publication of JP2000210923A publication Critical patent/JP2000210923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120980B2 publication Critical patent/JP3120980B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、土木用の暗渠や、
住宅用の地下室構造体のような大型のコンクリートユニ
ットを製造するときに用いられるコンクリートユニット
製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図6の(イ)および(ロ)に示す
ようなコンクリートユニット製造装置100が知られて
いる。なお図6の(イ)は製造装置100の平面視の説
明図であり、図6の(ロ)は同側面視の説明図である。
図6に示すように、コンクリートユニット製造装置10
0は、工場内の所定の敷地に並設された複数体の大型の
枠型101と、これらの枠型101にスチームを供給す
るボイラー102と、これら枠型101およびボイラー
102間に配設されたスチーム配管103とからなって
いる。
【0003】枠型101は、通常、外型104とこの外
型104内に装着される内型105とからなり、これら
両型104,105間の隙間であるキャビティ106に
配筋が施された後、生コンクリートがキャビティ106
内に流し込まれ、所定の養生期間が経過した後にキャビ
ティ106内にコンクリートユニットが形成されるよう
になっている。
【0004】ボイラー102は、コンクリート製の小物
などの、いわゆるコンクリート2次製品を製造する工場
建屋107の一隅に設けられ、ここで得られたスチーム
は、一部が工場建屋107内の2次製品の養生用に使用
されるとともに、残部がスチーム配管103を介して枠
型101に供給されるようになっている。スチーム配管
103からは、各枠型101に対応した位置でバルブ1
09を備えたスチーム支管108が分岐され、スチーム
配管103からのスチームがスチーム支管108および
開通しているバルブ109を通って養生対象の枠型10
1に供給されるようになっている。
【0005】一方、枠型101には、図6の(ロ)に示
すように、キャビティ106内に生コンクリートが装填
された後に断熱性のシートや所定の断熱材からなる断熱
カバー110が被せられ、ボイラー102からのスチー
ムがスチーム配管103およびスチーム支管108を通
って断熱カバー110内に導入されることにより、この
スチームの熱が各型104,105を介してキャビティ
106内の生コンクリートに伝達され、これによる生コ
ンクリート成分の化学反応の促進でコンクリートの固化
を促進する、いわゆる養生処理が実行されるようになさ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の上記
のようなコンクリートユニット製造装置100にあって
は、屋外に多数の枠型101が配設されているため、全
ての枠型101にスチームが供給され得るようにするた
めには、各枠型101にスチームが行き渡るようにスチ
ーム配管103を敷設しなければならず、ときにはこの
スチーム配管103の長さが100mを越える場合もあ
り、配管コストが嵩むという問題点を有している。
【0007】また、スチーム配管103の配管長が非常
に長いことにより、ボイラー102からのスチームがこ
の長いスチーム配管103を流通する間に放冷されて多
くの熱損失が生じるため、これを補償するべくスチーム
温度を予めより高温のものにしなければならず、これに
よってエネルギーコストが高騰するという問題点が存在
する。
【0008】また、たとえボイラー102から導出され
るスチーム温度をより高温に設定しても、ボイラー10
2に近い枠型101から順次遠ざかるに従ってスチーム
配管103内のスチーム温度が順次低くなっていくた
め、ボイラー102に近い枠型101と遠い枠型101
とでスチームの温度が異なり、これによってボイラー1
02からの遠近差で養生条件にばらつきが生じることに
なり、同一時間内に均一な養生処理を施すことができな
くなって作業効率が低下するという問題点も存在する。
【0009】さらに、断熱カバー110により枠型10
1を覆い、断熱カバー110内にスチームを導入する方
式では、枠型101を介して生コンクリートを加熱する
ために必要なスチーム量が非常に多くなる他、スチーム
の凝縮で生成したドレインは、70℃〜80℃と養生に
適した温度を保有していながら、金型が配置されている
地面に流れ落ちてしまい、これによってスチームの熱効
率が非常に低いものになるという問題点も存在する。こ
れを補償するためには、ボイラー102の熱供給能力を
高めなければならず、そうすれば設備コストが嵩むとい
う新たな問題点が提起される。
【0010】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、ボイラーから枠型に到る長
いスチーム配管をほとんど不要とし、これによって流通
中のスチームの熱損失によるエネルギーコストの上昇を
抑えることが可能であり、さらに作業性を向上させるこ
とが可能なコンクリートユニットの製造装置を提供する
ことを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
生コンクリートを装填するためのキャビティを備えた枠
型と、キャビティ内の生コンクリートを加熱養生するス
チームを供給するためのボイラーとを備えてなるコンク
リートユニットの製造装置であって、複数体の上記枠型
を配列する枠型配列場に沿うように敷設された移動路
と、この移動路上を移動する移動体とが備えられ、上記
移動体に上記ボイラーが据え付けられ、上記枠型は、壁
内部に形成されたスチームの流通路を有し、この流通路
に離接可能な配管継手を介して上記ボイラーからのスチ
ームが供給されるとともに、生コンクリートの加熱養生
用の熱源として用いられた後のスチームのドレインを上
記ボイラーに戻すように構成されていることを特徴とす
るものである。
【0012】この発明によれば、複数の枠型を枠型配列
場に配設した状態で各枠型のキャビティ内に生コンクリ
ートを順次装填していき、装填の終わった枠型の位置に
移動体を移動路に沿って走行させ、移動体に据え付けら
れているボイラーからのスチームを枠型の壁内部に形成
された流通路に供給することにより、キャビティ内の生
コンクリートがスチームからの熱を得て構成成分間の化
学反応が促進される、いわゆる加熱養生処理が実行され
る。
【0013】そして、加熱養生用のスチームを発生させ
るボイラーが、移動路を自在に移動する移動体に据え付
けられているため、必要な枠型の位置に移動体を移動さ
せることによってボイラーの近接位置に枠型が位置した
状態にすることができる。
【0014】従って、従来のようにボイラーが工場敷地
内の定位置に移動不可能に据え付けられてにいる場合に
は、長尺のスチーム配管を枠型位置まで施工してボイラ
ーからのスチームを枠型に供給しなければならず、配管
の敷設コストが嵩む上、スチームは配管を移動中に温度
が低下して熱効率が悪化したり、ボイラーからの距離に
よって枠型に与えるスチームの温度がばらつき、均一な
加熱養生処理が行い得ないという問題点が存在したが、
本発明によれば、ボイラーが枠型位置に移動されること
によりかかる問題点が解消され、熱効率が向上するとと
もに、スチーム温度のばらつきもなくなり、常に均一な
養生条件でコンクリートを養生することが可能になる。
【0015】また、従来のように断熱カバーを枠型に被
せ、この断熱カバー内にスチームを導入することにより
生コンクリートの加熱養生を行う場合には、外部に露出
している生コンクリートと、枠型に当接した部分の生コ
ンクリートとで熱の伝達が不均一になるとともに、外部
から枠型を通した伝熱では伝熱効率が低下してエネルギ
ーコストが嵩むという不都合が存在するが、本発明で
は、かかる不都合が解消され、養生時間の短縮化および
ドレインのボイラーへの返送によるドレイン保有熱の有
効利用でエネルギーコストの低減化に貢献する。
【0016】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記枠型配列場は複数の枠型を直列で配列
し得るように形成され、上記移動路は枠型配列場を挟ん
で敷設された枠型配列場の長手方向に延びる一対のレー
ルによって形成され、上記移動体は各枠型を跨いだ状態
でレール上を走行可能に構成されていることを特徴とす
るものである。
【0017】この発明によれば、枠型配列場に一列に複
数の枠型を並べた状態で、移動体をレールに沿って走行
させることにより、スチームが必要な枠型の位置に容易
に移動させることができる。そして、移動体は枠型配列
場を挟んで敷設された一対のレール上を走行するため枠
型を跨いだ状態になり、安定した走行状態を得ることが
できる。また、作業中の枠型は移動体の天井部分によっ
て覆われるため、雨天時も雨水に曝されることなく作業
を遂行することが可能になり、作業性が向上する。
【0018】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、上記移動体は、天井部に配設されたクレー
ン装置を有していることを特徴とするものである。
【0019】この発明によれば、移動体を枠型位置に位
置させた状態で、天井部に設けられたクレーンを操作す
ることにより、生コンクリートのキャビティ内への装填
作業や、枠型の組み付けやコンクリートユニットが形成
された後の型抜き等の各種の製造操作が容易に行われ、
これによる作業性の向上で生産性がアップする。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るコンクリー
トユニット製造装置1の一実施形態を示す斜視図であ
り、図2はそのA−A線断面図である。この図に示すよ
うに、コンクリートユニット製造装置1は、工場の敷地
内に位置設定された枠型配列場2と、この枠型配列場2
に沿うように敷設された一対のレール(移動路)3と、
このレール3に案内されて走行自在に移動する移動建屋
4と、この移動建屋(移動体)4に据え付けられたボイ
ラー5とからなる基本構成を有している。
【0021】上記枠型配列場2は、枠型6を余裕をもっ
て載置し得る幅寸法(例えば20m)を有し、長距離
(例えば100m)に形成されている。かかる枠型配列
場2の表面にはコンクリートが平たく打設され、その両
端部に長手方向の全長に亘ってレール3が敷設されてい
る。各レール3の内側に作業者が各種の作業を行う所定
幅寸法の作業域21がそれぞれ形成されているととも
に、一方の作業域21(図2に示す例では右側のレール
3)の内側に枠型6を配設する枠型配設域22が設定さ
れ、他方の作業域21の内側には、製造されたコンクリ
ートユニット9を仮置きする仮置き域23が形成されて
いる。また、この仮置き域23と上記枠型配設域22と
の間には、ミキサー車Cが通過し得るミキサー車通過域
24が形成されている。
【0022】そして、枠型配列場2の幅寸法が20mに
設定された本実施形態においては、作業域21、枠型配
設域22、仮置き域23およびミキサー車通過域24の
幅寸法は、それぞれ3m、4m、4mおよび6mに設定
され、これによって枠型配列場2内でコンクリートユニ
ットを製造するための充分なスペースが確保されるよう
にしている。ミキサー車Cは、枠型6に装填される生コ
ンクリートを枠型配列場2内に運び込むためのものであ
る。
【0023】また、図1に示すように、枠型配設域22
には枠型6に隣接して砂が装填された反転砂場25が設
けられている。この反転砂場25は、仕上がって枠型6
から取り出されたコンクリートユニット9を運び易いよ
うに90°反転させるためのサンドベッドであり、この
サンドベッド上での反転操作でコンクリートユニット9
が損傷しないようになされている。
【0024】また、枠型配列場2の外側の隣接位置に
は、例えばクレーン車のような作業機械Mが配置され、
この作業機械Mによって配筋工場で配筋されたコンクリ
ートユニット9の芯となる配筋体Hを枠型6内に吊り下
げたり、枠型6のキャビティ内に形成されたコンクリー
トユニット9を吊り上げたり、反転砂場25でのコンク
リートユニット9の反転操作に荷担させるようにしてい
る。
【0025】上記移動建屋4は、複数本の支柱41に支
持された幅方向一対の側壁42と、これら一対の側壁4
2の頂部間に架設された所定本数の梁材43および屋根
支持材44と、複数の屋根支持材44に支持された屋根
45と、一方(図2の左方)の側壁42に貫通状態で設
けられた運転室46と、各側壁42の底部に設けられた
上記レール3に案内される車輪47と、上記梁材43に
敷設された梁材43に沿って正逆走行するホイストクレ
ーン48とを備えて構成されている。
【0026】上記車輪47は、運転室46内での運転操
作による図略の駆動モータの駆動でレール3上を転動
し、これによって移動建屋4をレール3に沿って任意に
移動させ得るようになっている。
【0027】上記ホイストクレーン48は、梁材43に
付設されたレール上を走行するクラブトロリー48a
と、このクラブトロリー48aから昇降可能に吊持され
たホッパー48bとからなっている。クラブトロリー4
8aには図略の走行モータとホッパー48bを昇降させ
る走行モータとが内装され、これらのモータを運転室4
6内で運転操作することにより、下部開口が閉止状態の
ホッパー48bでミキサー車Cからの生コンクリートを
受け取り、枠型6の上方位置まで移動させてから閉止状
態の開口を開けることにより、ホッパー48b内の生コ
ンクリートが枠型6のキャビティ内に装填されるように
なっている。
【0028】このような移動建屋4の図2における右側
の側壁42にボイラー室50が形成され、ボイラー5が
据え付けられている。上記ボイラー5は、このボイラー
室50内に据え付けられている。図3は、ボイラー5と
枠型6との接続状態を示す斜視図である。この図に示す
ように、ボイラー5は、円筒状のボイラー本体51と、
このボイラー本体51に隣接載置されたドレイン回収タ
ンク52とからなっている。ボイラー本体51内には水
タンクと燃焼室とスチーム発生部とが設けられ、燃焼室
での燃料の燃焼によって水タンクから送られた水がスチ
ーム発生部内でスチームになり、このスチームがスチー
ム配管53を通して枠型6に送り出される一方、枠型6
内で凝縮したドレインは、ドレイン回収配管54を通っ
てドレイン回収タンク52に回収されるようになってい
る。
【0029】そして、ボイラー本体51とドレイン回収
タンク52との間には、ドレイン回収タンク52に回収
されたドレインをボイラー本体51の水タンクに戻すド
レイン戻し配管55が設けられ、このドレイン戻し配管
55を通って水タンクに供給されたドレインは、スチー
ム用の原料水として再使用されるようにしている。
【0030】また、スチーム配管53およびドレイン回
収配管54の先端部には、相手方とすばやく離接するこ
とができる配管継手の一種であるクイックジョイント5
6が設けられ、このクイックジョイント56の操作で枠
型6側の配管と迅速に接続したり接続解除し得るように
なっている。
【0031】つぎに、図3を基に枠型6について説明す
る。この図に示すように、枠型6は、枠型配設域22施
工された平面視で方形の枠型ベース61と、この枠型ベ
ース61の周縁部分に配設される4体の単位外型部材6
2と、これら4体の単位外型部材62の内側に配設され
る4体の単位内型部材63と、この単位内型部材63と
上記枠型ベース61との間に介設されるプラットフォー
ム64とを備えた基本構成を有している。
【0032】そして、4体の単位外型部材62を平面視
で正方形になるように寄せ合わせることによって外型6
aが形成される一方、4体の単位内型部材63を、枠型
ベース61の中央部に各側端縁を当接させるようにして
寄せ合わせることにより内型6bが形成されるようにな
っている。これら外型6aと内型6bとの間に平面視で
角型環状のキャビティ65形成されている。
【0033】また、枠型ベース61上には縦横にそれぞ
れ二対ずつのレール部材66が敷設されているととも
に、各一対のレール部材66に案内される台車67が設
けられ、単位外型部材62は一対の台車67に支持され
ている。これによって単位外型部材62はレール部材6
6に案内されつつ内型6bに対して進退可能になってお
り、キャビティ65を形成させるときは各台車67を内
型6bに向けて移動させる一方、キャビティ65内に形
成されたコンクリートユニット9を型抜きするときは、
各台車67を内型6bから離間させ、これによってコン
クリートユニット9を開放し得るようになっている。
【0034】そして、枠型6のキャビティ65には、予
め鉄筋が配筋されており(例えば、内型6bが形成され
た時点で配筋され、その後、外型6aが形成される)、
この配筋済みのキャビティ65に生コンクリートを流し
込んだ後にボイラー5からのスチームを単位外型部材6
2内に供給して生コンクリートを加熱養生することによ
りコンクリートユニット9が形成されることになる。
【0035】図4は、単位外型部材62の一実施形態を
示す一部切欠き斜視図である。この図に示すように、上
記単位外型部材62は、所定厚み寸法の鉄板を加工する
ことにより形成され、矩形状の正面板62aと、この正
面板62aと同一寸法の背面板62bと、これら正面板
62aおよび背面板62bの両側部間に設けられた一対
の側板62cと、底部を閉止した底板62dと、上部を
閉止した天板62eとを備えて偏平な直方体状に形成さ
れている。
【0036】かかる単位外型部材62は、内部に形成さ
れたスチームを導入するためのジャケット7を有してい
る。このジャケット7は、背面板62bに当接した波形
板71と、この波形板71から若干離間状態で単位外型
部材62内を互いに密閉状態で仕切る正面板62aと平
行な仕切板72とからなっている。
【0037】上記波形板71は、上下寸法が背面板62
bの上下寸法より短く寸法設定され、かつ下端縁部が側
面視で円弧形状の円弧板73に固定され、これによって
円弧板73と底板62dとの間に導入されたスチームを
分配する分配室73aがされているとともに、波形板7
1と背面板62bとの間に上下方向に延びる複数のスチ
ーム通路71aが形成されている。従って、一対の側板
62cの下部に設けられたスチーム導入管74を介して
分配室73a内に導入されたスチームは、各スチーム通
路71aに分配されるため、背面板62bが均一に加熱
され、この熱がキャビティ65内の生コンクリートに伝
熱されることになる。
【0038】また、円弧板73の頂部と天板62eとの
間には隙間が形成されているとともに、仕切板72と波
形板71との間にはスチームが凝縮して形成したドレイ
ンを通すドレイン通路72aが形成されている。そし
て、仕切板72の横方向の中央位置下部にはドレイン抜
出し管75が接続されている。このドレイン抜出し管7
5は、正面板62aを貫通して外部に突出され、これに
よって仕切板72内に溜まったドレインはドレイン抜出
し管75を通って外部に導出されるようになっている。
【0039】また、仕切板72と正面板62aとの間に
は断熱材装填室72bが形成され、この断熱材装填室7
2bにグラスウール等の断熱材72cが装填されること
によって、スチーム熱の外部に向けた放熱が確実に防止
されるようにしている。
【0040】また、背面板62bの上部位置には所定個
数のスチーム放出孔62fが穿設され、このスチーム放
出孔62fからスチーム通路71a内のスチームの一部
がキャビティ65に向けて放出され、これによってキャ
ビティ65内の生コンクリートの上部を養生するように
している。そして、スチーム放出孔62fから放出され
たスチームが大気中に放散されてしまうことを防止する
ために養生期間中は、図3に二点鎖線で示すように、枠
型6の上部に寄せ棟屋根状の蓋体68を被すようにして
いる。
【0041】そして、図3に示すように、枠型ベース6
1の周りにはボイラー5側のスチーム配管53およびド
レイン回収配管54に対応した枠型6側のスチーム配管
76およびドレイン回収配管77が敷設されている。ス
チーム配管76からは、バルブを介してスチーム用可撓
管76aが分岐されているとともに、ドレイン回収配管
77からもドレイン用可撓管77aが分岐され、スチー
ム用可撓管76aはスチーム導入管74に接続されてい
るとともに、ドレイン用可撓管77aはドレイン抜出し
管75に接続されている。
【0042】従って、ボイラー5で発生したスチーム
は、スチーム配管53,76、スチーム用可撓管76a
およびスチーム導入管74を通ってスチーム通路71a
(図4)内に導入されて単位外型部材62を加熱して生
コンクリートの加熱養生処理の熱源として用いられ、凝
縮してドレインとなってドレイン通路72a、ドレイン
抜出し管75、ドレイン用可撓管77aおよびドレイン
回収配管77,54を通ってドレイン回収タンク52に
回収される。ドレイン回収タンク52に回収されたドレ
インは、ボイラー本体51に戻されてスチーム用の原料
水として再使用される。
【0043】本発明は、以上詳述したように、複数の単
位外型部材62を組み合わせることによって生コンクリ
ートを装填するためのキャビティ65を形成する枠型6
と、キャビティ65内の生コンクリートを加熱養生する
スチームを供給するためのボイラー5とを備えてなるコ
ンクリートユニットの製造装置1であり、複数体の枠型
6を配列する枠型配列場2に沿うようにレール3を敷設
し、このレール3上を移動する移動建屋4を設け、移動
建屋4にボイラー5を据え付けたものであるため、複数
の枠型6を枠型配列場2に配設した状態で各枠型6のキ
ャビティ65内に生コンクリートを順次装填していき、
装填の終わった枠型6の位置に移動建屋4をレール3に
沿って走行させ、移動建屋4に据え付けられているボイ
ラー5からのスチームを枠型6に供給することにより、
キャビティ65内の生コンクリートがスチームからの熱
を得て加熱養生される。
【0044】そして、加熱養生用のスチームを発生させ
るボイラー5が、レール3を自在に移動する移動建屋4
に据え付けられているため、必要な枠型6の位置に移動
建屋4を移動させることによってボイラー5の近接位置
に枠型6が位置した状態にすることができる。
【0045】従って、従来のようにボイラー5が工場敷
地内の定位置に移動不可能に据え付けられてにいる場合
には、長尺のスチーム配管を枠型位置まで施工してボイ
ラー5からのスチームを枠型に供給しなければならず、
配管の敷設コストが嵩む上、スチームは配管を移動中に
温度が低下して熱効率が悪化したり、ボイラー5からの
距離によって枠型6に与えるスチームの温度がばらつ
き、均一な加熱養生処理が行い得ないという問題点が存
在したが、本発明によればこのような不都合は発生せ
ず、熱効率が向上するとともに、スチーム温度のばらつ
きもなくなり、常に均一な条件でコンクリートを養生す
ることができる。
【0046】そして、枠型配列場2を、複数の枠型6が
直列で配列され得るように形成し、レール3は枠型配列
場2を挟んで敷設された枠型配列場2の長手方向に延び
る一対のレール3によって形成し、移動建屋4は各枠型
6を跨いだ状態でレール3上を走行するように構成して
いるため、枠型配列場2に一列に複数の枠型6を並べた
状態で、移動建屋4をレール3に沿って走行させること
により、移動建屋4をスチームが必要な枠型6の位置に
容易に移動させることができる。また、作業中の枠型6
は移動建屋4の天井部分によって覆われるため、雨天時
も雨水に曝されることなく作業を遂行することができ作
業性が向上する。
【0047】また、移動建屋4の天井部にホイストクレ
ーン48を配設しているため、移動建屋4を枠型位置に
位置させた状態で、天井部に設けられたホイストクレー
ン48を操作することにより、枠型6のキャビティ65
への生コンクリートの装填容易に行われ、これによって
作業性を向上することができる。
【0048】また、枠型6を構成する単位外型部材62
には、内部にスチームを通すスチーム通路71aを設
け、このスチーム通路71aに上記ボイラー5からのス
チームが供給されるように構成したため、キャビティ6
5内の生コンクリートは枠型6の当接面からの伝熱で熱
を得て伝熱状態が均一になり、生コンクリートに対する
ばらつきのない均一加熱を実現することができる。
【0049】従って、従来のように断熱カバーを枠型6
に被せ、この断熱カバー内にスチームを導入することに
より生コンクリートの加熱養生を行う場合には、外部に
露出している生コンクリートと、枠型6に当接した部分
の生コンクリートとで熱の伝達が不均一になるととも
に、外部から枠型6を通した伝熱では伝熱効率が低下し
てエネルギーコストが嵩むという不都合が存在するが、
本発明では、かかる不都合が解消され、養生時間の短縮
化およびエネルギーコストの低減化に貢献することがで
きる。
【0050】さらに、ボイラー5で発生したスチーム
は、単位外型部材62内で養生用の熱源として利用され
たのち凝縮してドレインとなるが、このドレインはドレ
イン回収タンク52に回収されてボイラー本体51に戻
され、スチーム用の原料水として再使用されるため、ド
レインが保有している80℃〜90℃の熱を放熱するこ
となく有効活用することができ、エネルギーコストの低
減化に寄与することができる。
【0051】つぎに、本発明装置によって製造されたコ
ンクリートユニット9の一例について説明する。図5
は、枠型6によって製造されたコンクリートユニット9
の一実施形態を示す斜視図であり、(イ)は分解斜視
図、(ロ)は組立て斜視図である。図5に示すように、
コンクリートユニット9は、有底の下部構造体91と、
この下部構造体91に積み重ねられる角筒状の上部構造
体92とからなっている。
【0052】これら上下の構造体91,92は、同一の
枠型6によって製造される。すなわち、下部構造体91
は、枠型6に生コンクリートを流し込むことによって上
下が逆転した状態で製造される一方、上部構造体92
は、上下が逆転されない状態で製造される。そしてコン
クリートユニット9を構築するときには、図5の(イ)
に示すように、下部構造体91が逆転から基に戻され、
この下部構造体91の上に上部構造体92が積み重ねら
れることによって、図5の(ロ)に示すようなコンクリ
ートユニット9が形成される。
【0053】下部構造体91には、鉄筋を配筋して形成
された篭型配筋体93が内装されているとともに、上部
構造体92には筒型配筋体94が内装され、これによっ
てコンクリートユニット9が構造的に丈夫になるように
している。また、下部構造体91の上縁部には環状に段
差縁部91aが形成されている一方、上部構造体92の
下縁部には下部構造体91の段差縁部91aに対応した
段差縁部92aが形成され、これらの段差縁部91a,
92aが互いに嵌め合わされることによって上下の構造
体91,92の横ずれが確実に防止されるようになって
いる。
【0054】そして、本発明方法を採用すれば、このよ
うなコンクリートユニット9を、移動建屋4を走行させ
ていくことによってシステマチックに順次製造すること
が可能になり、これによって非常に大きな構造物であ
り、従来、大量生産は不向きであると考えられていたコ
ンクリートユニット9を効率的に大量に製造することが
でき、コンクリートユニット9の低価格化に対する貢献
度は極めて大きい。
【0055】本発明は、上記の実施形態に限定されるも
のではなく、以下の内容をも包含するものである。
【0056】(1)上記の実施形態においては、移動路
として一対のレール3が採用されているが、本発明は移
動路がレールであることに限定されるものではなく、例
えば表面が平坦に形成されたコンクリート製の通路であ
ってもよいし、支柱間に架設された架設レールであって
もよい。移動路としてコンクリート製の通路を採用する
ときは、移動建屋4の車輪としてタイヤ車輪を採用すれ
ばよい。また、移動路として架設レールを採用するとき
は、移動建屋4をこの架設レールに吊持させた宙吊り状
態で移動させるようにすればよい。
【0057】(2)上記の実施形態においては、枠型配
列場2に2列で枠型が配設されているが、本発明は、枠
型が2列で配設されることに限定されるものではなく、
1列であってもよいし、3列以上であってもよい。
【0058】(3)上記の実施形態においては、枠型6
として住宅建設用のコンクリートユニット9を製造する
ためのものを例に挙げて説明したが、本発明は枠型6が
住宅建設用のコンクリートユニット9を製造するための
ものであることに限定されるものではなく、2面体(側
面視でL字形状のコンクリートユニット)〜6面体のあ
らゆるコンクリート構造体の製造に適用することができ
る。
【0059】
【実施例】本発明の効果を確認するために、本発明のコ
ンクリートユニット9の製造方法によってコンクリート
ユニット9を製造した場合、スチームの熱損失がどの程
度になるかを試算するとともに、比較のために従来のコ
ンクリートユニット9の製造方法でコンクリートユニッ
ト9を製造した場合についても試算した。試算条件およ
び試算結果は表1に示すとおりである。なお、この試算
における原単位は、広く頒布されている便覧類に記載さ
れた値を採用した。
【0060】
【表1】
【0061】この表に示すとおり、比較例ではコンクリ
ートユニット9の養生処理に用いられる1時間当たりの
スチームの熱損失が19,500Kcal(81,62
7,000ジュール)と非常に多いのに対し、本発明で
は同1時間当たりのスチームの熱損失が200Kcal
(837,200ジュール)と非常に少なく、比較例の
1/100であった。
【0062】これにより本発明方法が、コンクリートユ
ニット9の製造において、エネルギーコストの低減化に
多大に寄与するものであることが実証され、この面から
も非常に優れたものであることが判る。
【0063】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、複数体の
枠型を配列する枠型配列場に沿うように敷設された移動
路と、この移動路上を移動する移動体とを設け、この移
動体にボイラーを据え付けたため、複数の枠型を枠型配
列場に配設した状態で各枠型のキャビティ内に生コンク
リートを順次装填していき、装填の終わった枠型の位置
に移動体を移動路に沿って走行させ、移動体に据え付け
られているボイラーからのスチームを枠型に供給するこ
とにより、キャビティ内の生コンクリートがスチームか
らの熱を得て構成成分間の化学反応が促進される、いわ
ゆる加熱養生処理を実行することができる。
【0064】そして、加熱養生用のスチームを発生させ
るボイラーが、移動路を自在に移動する移動体に据え付
けられているため、必要な枠型の位置に移動体を移動さ
せることによってボイラーの近接位置に枠型が位置した
状態にすることができる。
【0065】従って、従来のようにボイラーが工場敷地
内の定位置に移動不可能に据え付けられてにいる場合に
は、長尺のスチーム配管を枠型位置まで施工してボイラ
ーからのスチームを枠型に供給しなければならず、配管
の敷設コストが嵩む上、スチームは配管を移動中に温度
が低下して熱効率が悪化したり、ボイラーからの距離に
よって枠型に与えるスチームの温度がばらつき、均一な
加熱養生処理が行い得ないという問題点が存在したが、
本発明によれば、ボイラーが枠型位置に移動されること
によりかかる問題点が解消され、熱効率が向上するとと
もに、スチーム温度のばらつきもなくなり、常に均一な
養生条件でコンクリートを養生することができる。
【0066】また、上記枠型の壁内部に形成されたスチ
ームの流通路に離接可能な配管継手を介してボイラーか
らのスチームが供給するとともに、スチームのドレイン
をボイラーに戻すようにしているため、ドレインが保有
している熱を放熱することなく有効活用することがで
き、エネルギーコストの低減化に寄与することができ
る。
【0067】請求項2記載の発明によれば、枠型配列場
を、複数の枠型を直列で配列し得るように形成するとと
もに、移動路を、枠型配列場を挟んで敷設された枠型配
列場の長手方向に延びる一対のレールによって形成し、
移動体を、各枠型を跨いだ状態でレール上を走行し得る
ように構成したため、枠型配列場に一列に複数の枠型を
並べた状態で、移動体をレールに沿って走行させること
により、スチームが必要な枠型の位置に容易に移動させ
ることができる。そして、移動体は枠型配列場を挟んで
敷設された一対のレール上を走行するため枠型を跨いだ
状態になり、安定した走行状態を得ることができる。ま
た、作業中の枠型は移動体の天井部分によって覆われる
ため、雨天時も雨水に曝されることなく作業を遂行する
ことが可能になり、作業性を向上させることができる。
【0068】請求項3記載の発明によれば、移動体の天
井部にクレーン装置を配設したため、移動体を枠型位置
に位置させた状態で、天井部に設けられたクレーンを操
作することにより、生コンクリートをキャビティ内に装
填したり、枠型の組み付けやコンクリートユニットが形
成された後の型抜き等の各種の製造操作を容易に行うこ
とができ、作業性および生産性の向上に寄与することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコンクリートユニットの製造装置
の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】ボイラーと枠型との接続状態を示す斜視図であ
る。
【図4】単位外型部材の一実施形態を示す一部切欠き斜
視図である。
【図5】枠型によって製造されたコンクリートユニット
の一実施形態を示す斜視図であり、(イ)は分解斜視
図、(ロ)は組立て斜視図である。
【図6】従来のコンクリートユニット製造装置を説明す
るための説明図であり、(イ)は平面図、(ロ)は側面
図である。
【符号の説明】
1 コンクリートユニット製造装置 2 型枠配列場 21 作業域 22 型枠配設域 23 仮置き域 24 ミキサー車通過域 25 反転砂場 3 レール 4 移動建屋 41 支柱 42 側壁 43 梁材 44 屋根支持材 45 屋根 46 運転室 47 車輪 48 ホイストクレーン 48a クラブトロリー 48b ホッパー 5 ボイラー 50 ボイラー室 51 ボイラー本体 52 ドレイン回収タンク 53 スチーム配管 54 ドレイン回収配管 55 ドレイン戻し配管 56 クイックジョイント(配管継手) 6 枠型 6a 外型 6b 内型 61 枠型ベース 62 単位外型部材 62a 正面板 62b 背面板 62c 側板 62d 底板 62e 天板 62f スチーム放出孔 63 単位内型部材 64 プラットフォーム 65 キャビティ 66 レール部材 67 台車 68 蓋体 7 ジャケット 71 波形板 71a スチーム通路 72 仕切板 72a ドレイン通路 72b 断熱材装填室 72c 断熱材 73 円弧板 73a 分配室 74 スチーム導入管 75 ドレイン抜出し管 76 スチーム配管 76a スチーム用可撓管 77 ドレイン回収配管 77a ドレイン用可撓管 9 コンクリートユニット C ミキサー車 M 作業機械 H 配筋体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B28B 11/00 B28B 17/00 C04B 40/00 - 40/06

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生コンクリートを装填するためのキャビ
    ティを備えた枠型と、キャビティ内の生コンクリートを
    加熱養生するスチームを供給するためのボイラーとを備
    えてなるコンクリートユニットの製造装置であって、複
    数体の上記枠型を配列する枠型配列場に沿うように敷設
    された移動路と、この移動路上を移動する移動体とが備
    えられ、上記移動体に上記ボイラーが据え付けられ、上
    記枠型は、壁内部に形成されたスチームの流通路を有
    し、この流通路に離接可能な配管継手を介して上記ボイ
    ラーからのスチームが供給されるとともに、生コンクリ
    ートの加熱養生用の熱源として用いられた後のスチーム
    のドレインを上記ボイラーに戻すように構成されている
    ことを特徴とするコンクリートユニットの製造装置。
  2. 【請求項2】 上記枠型配列場は複数の枠型を直列で配
    列し得るように形成され、上記移動路は枠型配列場を挟
    んで敷設された枠型配列場の長手方向に延びる一対のレ
    ールによって形成され、上記移動体は各枠型を跨いだ状
    態でレール上を走行可能に構成されていることを特徴と
    する請求項1記載のコンクリートユニットの製造装置。
  3. 【請求項3】 上記移動体は、天井部に配設されたクレ
    ーン装置を有していることを特徴とする請求項2記載の
    コンクリートユニットの製造装置。
JP31020899A 1999-10-29 1999-10-29 コンクリートユニットの製造装置 Expired - Lifetime JP3120980B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31020899A JP3120980B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 コンクリートユニットの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31020899A JP3120980B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 コンクリートユニットの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000210923A JP2000210923A (ja) 2000-08-02
JP3120980B2 true JP3120980B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=18002503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31020899A Expired - Lifetime JP3120980B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 コンクリートユニットの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120980B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2371960B1 (es) * 2009-11-30 2012-11-19 Inneo Torres, S.L. Fábrica para la producción por moldeo de dovelas prefabricadas de hormigón para la construcción de torres de sustentación de aerogenerador.
ES1109530Y (es) * 2014-04-30 2014-08-06 Acciona Windpower Sa Planta portatil para la fabricacion de elementos prefabricados de hormigon para torre de hormigon
JP7358818B2 (ja) * 2019-07-25 2023-10-11 株式会社大林組 線状構造物構築作業システム及び線状構造物の構築方法
CN113001772A (zh) * 2021-02-22 2021-06-22 中电建十一局工程有限公司 一种混凝土预制梁冬季保温施工方法
CN114643637B (zh) * 2022-03-21 2024-01-19 中电建路桥集团有限公司 一种预制箱梁养生用水蒸汽发生***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000210923A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2096874C (en) Variable wall concrete molding machine
CN105856398B (zh) 预制构件成组立模设备及利用其的立模生产方法
US3523997A (en) Method of curing elongated concrete articles
KR101559967B1 (ko) 건축용 pc구조물 자동생산장치
JP3120980B2 (ja) コンクリートユニットの製造装置
US4761126A (en) Traveling concrete casting mold
US3739050A (en) Process and apparatus for making large area concrete panels
US6767000B2 (en) Manufacturing platform
JP3662787B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の製造システム
US3785608A (en) Jig for precasting a plurality of panels
US3407457A (en) Plant for the manufacture of aerated concrete
CN114753552B (zh) 一种适用于零碳建筑的夹心一体保温板
CN107012985A (zh) 一种预制小梁及含所述预制小梁的叠合楼板施工工艺
KR20020005537A (ko) 암거 제작용 이동식 철재 거푸집장치 및 이를 이용한암거의 증기촉진양생 연속시공방법
CN216732367U (zh) 一种免拆模板的生产***
US3874832A (en) Apparatus for producing precast concrete members
JPH08199994A (ja) トンネル内のコンクリート打設空間への鉄筋ユニット設置方法とそれに使用される鉄筋ユニット設置装置
IE35452L (en) Casting concrete building component.
CN112376612A (zh) 大断面多舱室现浇综合管廊顶板模板施工体系及施工方法
CN114012882A (zh) 一种立体集约式pc构件生产***及其工艺
CN213709846U (zh) 装配式钢结构自保温建筑
CN114753546B (zh) 一种预制混凝土双t板及其制备工艺
CN213836746U (zh) 大断面多舱室现浇综合管廊顶板模板施工体系
JP3580598B2 (ja) トンネル路面におけるコンクリート打設方法及び装置
CN217414381U (zh) 一种预制轨道板的蒸汽养护窑

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3120980

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111020

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121020

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term