JP3119773B2 - 膜エレメント - Google Patents

膜エレメント

Info

Publication number
JP3119773B2
JP3119773B2 JP05281552A JP28155293A JP3119773B2 JP 3119773 B2 JP3119773 B2 JP 3119773B2 JP 05281552 A JP05281552 A JP 05281552A JP 28155293 A JP28155293 A JP 28155293A JP 3119773 B2 JP3119773 B2 JP 3119773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
support plate
liquid
membrane support
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05281552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07132214A (ja
Inventor
宏司 石田
山田  豊
清司 和泉
正史 師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP05281552A priority Critical patent/JP3119773B2/ja
Publication of JPH07132214A publication Critical patent/JPH07132214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119773B2 publication Critical patent/JP3119773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上水や排水等の濾過ま
たは濃縮に用いられる膜分離装置の膜エレメントに関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、上水や排水等の処理施設におい
て用いられる膜分離装置は、ケーシング内に複数枚の膜
エレメントを適当な間隔で配置しており、槽内の被処理
液中に浸漬された状態において、膜エレメントにより被
処理液を濾過するように構成されている。
【0003】膜エレメントは、例えば図3および図4に
示したようなものであり、塩化ビニル等で形成した矩形
平板状の膜支持板1に、膜支持板1の表面に開口すると
ともに透過液吸引管2に連通する透過液流路3を形成し
ている。そして、膜支持板1の表面を覆って、不織布な
どの表面に有機濾過膜を形成した濾過膜4を配置し、濾
過膜4の周縁部において膜支持板1に融着または接着固
定している。また、濾過膜4と膜支持板1との間にネッ
トやフェルトなどのスペーサ5を介装し、このスペーサ
5によって濾過膜4と膜支持板1との間に透過液流路と
なる間隙を形成している。そして、運転時には、透過液
吸引管2を通して透過液流路3に吸引負圧を与えること
により、濾過膜4で被処理液を濾過している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
膜エレメントは、上記したようにスペーサ5によって濾
過膜4と膜支持板1との密着を防止する構成であるた
め、製作工程が複雑になり、コストが高くなるという問
題があった。また、スペーサ5を介装しても、十分な透
過液流路が得られないという問題があった。
【0005】本発明は上記問題を解決するもので、膜透
過液が流れやすく、被処理液を容易に濾過できるととも
に、経済的に製作できる膜エレメントを提供することを
目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、本発明の膜エレメントは、ケーシング内に適当な間
隔で配置して槽内の被処理液中に浸漬するものであっ
て、膜支持板にその表面に開口するとともに透過液吸引
管に連通する透過液流路を形成し、膜支持板の表面を覆
って濾過膜を設けた膜エレメントにおいて、透過液流路
を、膜支持板の幅方向に長く開口して透過液吸引管に連
通する集液部と、膜支持板の高さ方向に長く開口して集
液部に連通する複数のスリットで構成し、膜支持板の表
面に集液部およびスリットに連通するとともに、相互に
連通する複数の溝部を形成したものである。
【0007】また、本発明の膜エレメントは、膜支持板
の表面に、膜支持板と濾過膜との間に所定の間隙を形成
するスペーサを設けたものである。
【0008】
【作用】上記構成において、膜支持板に、透過液吸引管
に連通する集液部とスリットからなる透過液流路を設け
たことにより、膜透過液はスリットまたは集液部に流入
して、膜エレメントの内部を容易に流れることができ
る。したがって、膜エレメントによって容易に濾過を行
うことができる。
【0009】また、膜支持板の表面に、透過液流路に連
通する複数の溝部を設けたことにより、透過液は溝部を
経て、または直接透過液流路に流入して、膜エレメント
の内部を容易に流れることができる。
【0010】また、膜支持板の表面に、膜支持板と有機
濾過膜との間に所定の間隙を形成するスペーサを設けた
ことにより、これによっても透過液流路が確保され、透
過液は膜エレメントの内部を容易に流れることができ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例の膜エレメントを図
1の斜視図および図2の縦断面図を参照しながら説明す
る。この実施例の膜エレメントは上で図3および図4を
用いて説明した従来の膜エレメントとほぼ同じなので、
同一の構成および作用を有する部材に同じ符号を付して
その説明を省略する。この実施例の膜エレメントが従来
の膜エレメントと異なるのは、透過液流路3を、透過液
吸引管2に連通する膜エレメントの幅方向の集液部3a
と、この集液部3aと交わる方向の2本のスリット6と
で構成し、膜支持板1の表面に、透過液流路3に連通す
る複数の溝部7を設けた点である。
【0012】以下、上記構成における作用を説明する。
膜エレメントを被処理液中に浸漬し、吸引ポンプ等によ
り透過液吸引管2を通して透過液流路3に負圧を与える
と、被処理液は濾過膜4によって固液分離され、濾過膜
4を透過した液はスペーサ5を通って膜支持板1の表面
の溝部7またはスリット6または集液部3aに流入す
る。溝部7へ流入した透過液は、スリット6へ流れ込ん
で、集液部3aを経て透過液吸引管2へ流入し、この吸
引管2より膜エレメントの外部へ取り出される。このと
き、吸引負圧が与えられた時も、膜支持板1の表面に溝
部7およびスリット6が形成されているため、また、ス
ペーサ5によって膜支持板1と濾過膜4との間に所定の
間隙が形成されているため、透過液は容易に膜支持板1
の表面を流れ、集液部3aを経て透過液吸引管2へ流入
する。このように、透過液流路が確保されているため、
膜エレメントによってスムーズに被処理液を濾過するこ
とができる。
【0013】上記構成に代えて、膜支持板1の表面に透
過液流路3および溝部7を形成する構成としてもよい
し、膜支持板1の表面に透過液流路3を設け、溝部7を
形成することなく、膜支持板1と濾過膜4との間にスペ
ーサ7を介装する構成としてもよい。また、スリット6
は膜支持板1を厚み方向に貫通して設けてもよく、本
数、長さ、方向等も適宜設定できる。また、溝部7はエ
ッチング等の方法により形成することができ、図示した
ように矩形の膜支持板1の縦横の辺に平行であっても、
あるいは斜めであってもよく、各溝部7が透過液流路3
に連通していればよい。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、膜支持板
に、透過液吸引管に連通する集液部とスリットからなる
透過液流路を設ける簡単な構成によって、吸引負圧をか
けた時も透過液の流路を確保できるので、膜エレメント
により容易に固液分離できるとともに、膜エレメントの
製作も容易である。
【0015】また、膜支持板の表面に、透過液流路に連
通する複数の溝部を設けることにより、さらに多くの透
過液の流路を確保し、膜エレメントによって容易に固液
分離を行うことができる。
【0016】また、膜支持板の表面にスペーサを設ける
ことにより、膜支持板と有機濾過膜との間に透過液の流
路が確保されるので、これによっても膜エレメントによ
る固液分離が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の膜エレメントを一部切り欠
いて示した斜視図である。
【図2】図1の膜エレメントの縦断面図である。
【図3】従来例の膜エレメントを示した斜視図である。
【図4】図3の膜エレメントの縦断面図である。
【符号の説明】
1 膜支持板 2 透過液吸引管 3 透過液流路 3a 集液部 4 濾過膜 5 スペーサ 6 スリット 7 溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 師 正史 大阪府大阪市浪速区敷津東一丁目2番47 号 株式会社クボタ内 (56)参考文献 特開 平4−190835(JP,A) 特開 昭64−7909(JP,A) 特開 平3−94823(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 63/08 B01D 63/00 510

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング内に適当な間隔で配置して槽
    内の被処理液中に浸漬するものであって、膜支持板にそ
    の表面に開口するとともに透過液吸引管に連通する透過
    液流路を形成し、膜支持板の表面を覆って濾過膜を設け
    た膜エレメントにおいて、透過液流路を、膜支持板の幅
    方向に長く開口して透過液吸引管に連通する集液部と、
    膜支持板の高さ方向に長く開口して集液部に連通する複
    数のスリットで構成し、膜支持板の表面に集液部および
    スリットに連通するとともに、相互に連通する複数の溝
    部を形成したことを特徴とする膜エレメント。
  2. 【請求項2】 膜支持板の表面に、膜支持板と濾過膜と
    の間に所定の間隙を形成するスペーサを設けたことを特
    徴とする請求項1に記載の膜エレメント。
JP05281552A 1993-11-11 1993-11-11 膜エレメント Expired - Lifetime JP3119773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05281552A JP3119773B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 膜エレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05281552A JP3119773B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 膜エレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07132214A JPH07132214A (ja) 1995-05-23
JP3119773B2 true JP3119773B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=17640778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05281552A Expired - Lifetime JP3119773B2 (ja) 1993-11-11 1993-11-11 膜エレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119773B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027560A3 (en) * 2004-09-10 2006-06-08 Brightwater Engineering Ltd Apparatus and method
JP2014149187A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4902684B2 (ja) 2009-03-31 2012-03-21 株式会社日立プラントテクノロジー 浸漬型膜分離装置における膜カートリッジ
CN101857302B (zh) * 2010-06-12 2012-07-25 江苏金山环保工程集团有限公司 一种浸没式平片膜元件
JP5495129B2 (ja) * 2010-09-30 2014-05-21 株式会社日立製作所 膜エレメント、膜モジュール及び膜分離システム
KR101966761B1 (ko) 2012-02-24 2019-04-08 도레이 카부시키가이샤 분리막 엘리먼트 및 분리막 모듈

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027560A3 (en) * 2004-09-10 2006-06-08 Brightwater Engineering Ltd Apparatus and method
JP2014149187A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07132214A (ja) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100326739B1 (ko) 중공사막 모듈과 이를 이용한 중공사막 모듈 유닛 및 이를 배치한 정화조
US4990256A (en) Method, device and filter module for the filtration of liquids in cross-flow operation
JPH10118416A (ja) 汚水、廃水等の固液分離用濾過装置
GB2215636A (en) Apparatus for filtering and separating flowing media
KR101912869B1 (ko) 정수기용 일체형 uf-세디먼트 필터
JP3119773B2 (ja) 膜エレメント
CN110467240B (zh) 一种侧流式反渗透滤芯及***
WO2010035435A1 (ja) 膜カートリッジ
JP3538902B2 (ja) 浸漬型膜分離装置の膜エレメント
JP2897799B2 (ja) 濾過膜モジュール
JP3219579B2 (ja) 膜モジュール
JP3401889B2 (ja) 浸漬型膜分離装置の平膜エレメント
JP2001321645A (ja) ろ過膜エレメントおよび透過水の製造方法
JP3264028B2 (ja) 膜分離装置
US3504801A (en) Spaced wall type,reverse osmosis filter assembly
JPH1057775A (ja) 中空糸膜モジュール及びこれを用いた中空糸膜モジュールユニット
DE3448391C2 (en) Fluid separator stack
JPH0227855Y2 (ja)
CN214809895U (zh) 一种模块式反渗透膜元件及反渗透组件
JPS61200808A (ja) 溶液濾過装置
JP3409391B2 (ja) 膜分離装置
JPH0611078Y2 (ja) 積層式濾過装置
JPH0618615B2 (ja) 膜分離装置
CN112957920A (zh) 一种模块式反渗透膜元件及反渗透组件
JPH0824592A (ja) 膜カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term