JP3119745U - 地上デジタル放送チューナ - Google Patents

地上デジタル放送チューナ Download PDF

Info

Publication number
JP3119745U
JP3119745U JP2005010754U JP2005010754U JP3119745U JP 3119745 U JP3119745 U JP 3119745U JP 2005010754 U JP2005010754 U JP 2005010754U JP 2005010754 U JP2005010754 U JP 2005010754U JP 3119745 U JP3119745 U JP 3119745U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terrestrial
broadcast wave
digital
analog
digital broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005010754U
Other languages
English (en)
Inventor
高通 芝山
Original Assignee
有限会社シバヤマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社シバヤマ filed Critical 有限会社シバヤマ
Priority to JP2005010754U priority Critical patent/JP3119745U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119745U publication Critical patent/JP3119745U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Structure Of Receivers (AREA)

Abstract

【課題】既存のテレビ受像機により地上デジタル放送を視聴すること。
【解決手段】この地上デジタル放送チューナは、アンテナから取り込まれた信号から、所定の放送事業者に対応する地上デジタル放送波を放送事業者ごとに独立して選局して放送事業者ごとに独立した映像信号および音声信号に変換する複数のデジタル放送波受信ユニットと、放送事業者ごとに変換された映像信号および音声信号を、放送事業者ごとに独立して対応するチャネルの地上アナログ放送波に変換する複数のアナログ放送波出力ユニットと、放送事業者ごとに変換された地上アナログ放送波を合成する合成部とを具備する。
【選択図】図2

Description

本考案は、例えば地上デジタル放送などの新しい放送方式の放送波を既存のテレビジョン受像機により受信するための地上デジタル放送チューナに関する。
従来我が国では、VHF帯やUHF帯の電波を利用し、NTSC方式などの放送方式でテレビジョン放送(地上アナログテレビジョン放送。以下「地上アナログ放送」と呼ぶ。)が行われてきた。地上アナログ放送の放送波は、アナログの映像信号と音声信号とをアナログ変調して送信されている。
一方、デジタル通信技術の進歩に伴い、デジタルの映像信号と音声信号とをデジタル変調して送信するデジタル放送の開発が進められている。我が国においては、放送衛星からの電波を受信するBSデジタル放送が2000年から、地上の放送アンテナからの電波を受信する地上デジタルテレビジョン放送(以下「地上デジタル放送」と呼ぶ。)が2003年から開始されている。
ところで、我が国の地上アナログ放送は2011年に停止され、地上デジタル放送に完全に移行することが予定されているが、地上デジタル放送と地上アナログ放送との互換性は全くない。すなわち、放送方式も放送する電波(チャネル)も異なるため、地上デジタル放送を従来のテレビジョン受像機(テレビ)で受信するためには、特別な受信チューナが必要となる。
しかし、地上デジタル放送などを受信する地上デジタル放送チューナは、通常デジタル放送波を受信してデジタルまたはアナログの映像信号・音声信号を出力するよう設計されており、電子機器の設置に不慣れな視聴者にとってテレビへの接続や設置が困難であり、また、独立した映像信号・音声信号の入力端子のない既存テレビの利用者にとってそのままの視聴が困難であるという問題があった。特許文献1には、デジタルの映像信号・音声信号を出力するデジタル放送受信機の例が開示されている。
特開2001−136146号公報
このように、従来の地上デジタル放送チューナでは、既存テレビへの接続や設置が難しく、既存テレビによる地上デジタル放送の視聴が困難であるという問題がある。
本考案はこのような課題を解決するためになされたもので、特別な知識や経験がなくても容易に既存テレビへ接続し、設置することのできる地上デジタル放送チューナを提供することを目的としている。
上記した目的を達成するために、本考案の地上デジタル放送チューナは、アンテナから取り込まれた信号について、所定の放送事業者に対応する地上デジタル放送波を放送事業者ごとに独立して選局して放送事業者ごとに独立した映像信号および音声信号に変換する複数のデジタル放送波受信ユニットと、放送事業者ごとに変換された映像信号および音声信号を、放送事業者ごとに独立して対応するチャネルの地上アナログ放送波に変換する複数のアナログ放送波出力ユニットと、放送事業者ごとに変換された地上アナログ放送波を合成する合成部とを具備している。
本考案によれば、特別な知識や経験がなくても既存テレビを用いて地上デジタル放送を視聴することができる。
以下、図面を参照して、本考案の第1の実施形態を詳細に説明する。図1は、本考案に係る第1の実施形態の地上デジタル放送チューナの外観を示す斜視図、図2は、図1に示す実施形態の地上デジタル放送チューナの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、この実施形態の地上デジタル放送チューナ1は、略直方体形状(カード状)の筐体10に、アンテナ接続端子20、テレビ接続端子30、端末接続端子40および電源端子50を備えている。筐体10は、この地上デジタル放送チューナを構成する回路部品を収容するケースであり、金属、絶縁性材料など十分な強度を有する材料からなる。なお、筐体10の形状は直方体には限定されない。
アンテナ接続端子20は、筐体10の外周面のうち主面の一つに配置され、テレビ接続端子30は、アンテナ接続端子20が配置された主面と対向する位置の主面に配置されている。端末接続端子40および電源端子50は、アンテナ接続端子20およびテレビ接続端子30が配置された二つの主面に挟まれた側面にそれぞれ配置されている。
アンテナ接続端子20、端末接続端子40および電源端子50の配置位置は、テレビ接続端子30の配置された主面と対向する主面および側面に限定されないが、いずれもテレビ接続端子30が配置された主面と異なる面に配置することが望ましい。テレビ接続端子30をテレビのアンテナ端子に直接接続した場合に、アンテナ接続端子20等に接続したケーブル類とテレビ背面とが物理的に干渉しないためである。同様の理由により、筐体10の表面のうち、テレビ接続端子30が配置された面には、テレビ接続端子30以外の突起構造を有さないことが望ましい。
また、アンテナ接続端子20は、テレビ接続端子30に対して筐体10の主面の平行方向に軸をずらして形成されている。筐体10内に配置する回路基板やコネクタ構造の配置を分散して筐体10の薄型化を可能とするためである。同様の理由により、端末接続端子40および電源端子50は、筐体10の側面(主面と連続する面)に配置されている。
アンテナ接続端子20は、一方がテレビアンテナに接続された図示しないアンテナケーブルを接続するためのコネクタであり、例えばF型コネクタ(メス)などである。
テレビ接続端子30は、図示しないテレビのアンテナ端子にケーブルを介さずに直接接続(装着)可能なコネクタであり、例えばF型プラグ(オス)などである。テレビ接続端子30の基部には、絶縁性材料からなるベース部31が形成され、テレビ接続端子30が筐体10の表面から垂直方向に離間するように(嵩上げされるよう)に構成されている。この実施形態の地上デジタル放送チューナによれば、筐体10の表面から垂直方向に離間するように、ベース部31がテレビ接続端子30を嵩上げしているので、テレビ接続端子30を図示しないテレビのアンテナ端子に装着した場合でも、当該テレビ背面の突起物が筐体10に当たって物理的に干渉することを防ぐことができる。
端末接続端子40は、図示しない外部端末を接続するためのコネクタであり、例えばUSBコネクタなどである。電源端子50は、図示しない電源アダプタにより商用電源から生成された直流電圧を供給するための電源コネクタである。
この実施形態の地上デジタル放送チューナ1は、テレビの背面等に設けられたアンテナ端子にテレビ接続端子30を直接装着する。そして、アンテナからのアンテナケーブルをアンテナ接続端子20に接続する。したがって、電子機器についての特別な知識や経験がなくとも容易に設置が可能となる。また、この実施形態の地上デジタル放送チューナ1によれば、テレビのアンテナ端子に接続するテレビ接続端子30を筐体10表面から嵩上げして構成したので、ケーブル類の干渉を防ぐことができる。
続いて、図2を参照してこの実施形態の地上デジタル放送チューナの構成について詳細に説明する。図2に示すように、この実施形態の地上デジタル放送チューナ1は、第1の増幅部110、分配部120、デジタル放送波受信ユニット130、アナログ放送波出力ユニット160、合成部170、第2の増幅部180、チャネル制御部191およびインタフェース部(I/F部)192を有している。
第1の増幅部110は、アンテナ接続端子20を介してアンテナ101から取り込まれた地上デジタル放送の高周波信号を所定のレベルまで増幅する広帯域高周波増幅器である。この実施形態の第1の増幅部110は、少なくとも地上デジタル放送に用いられる周波数(fd1ないしfd8)の周波数帯全域について、後段の利得損失を補う作用をする。
分配部120は、第1の増幅部110により増幅された高周波信号を、当該高周波信号に含まれる地上デジタル放送の放送事業者の数(チャネルの数)に分配する信号分配器である。地上デジタル放送のチャネルの数は地域によって異なるが、最も多くのチャネルを視聴できる地域に合わせて分配数を決定することが望ましい。図2に示す分配部120は、合わせて8つのチャネルを視聴できるものとして、入力された高周波信号を8つに分配して出力している。
デジタル放送波受信ユニット130は、分配部120により分配された高周波信号について、地上デジタル放送の放送事業者ごと(所定のチャネルごと)に独立して選択・復調し、放送事業者ごとのアナログの映像信号および音声信号を独立して出力するチューナユニットである。すなわち、デジタル放送波受信ユニット130は、同一構成で放送事業者の数のチューナユニットを並列的に備え、それぞれ独立して異なる放送事業者を選択・復調するように動作する。
具体的には、デジタル放送波受信ユニット130は、分配された高周波信号からそれぞれ異なるチャネルの地上デジタル放送の放送波を選択受信する第1ないし第8のデジタルチューナ部131ないし138と、第1ないし第8のデジタルチューナ部131ないし138に対応し、それぞれ選択受信された地上デジタル放送の放送波を独立して復調してデジタル映像信号およびデジタル音声信号に復調する第1ないし第8のAVデコーダ部141ないし148と、第1ないし第8のAVデコーダ部141ないし148に対応し、それぞれ復調されたデジタル映像信号およびデジタル音声信号を独立してD/A変換してアナログの映像信号およびアナログ音声信号をそれぞれ出力する第1ないし第8のD/A変換部151ないし158とを備えている。この実施形態の例では、デジタル放送は受信ユニット130は、8系統のチューナユニットを並列配置しており、計8つの放送事業者を独立して同時に受信・復調することができる。
アナログ放送波出力ユニット160は、デジタル放送波受信ユニット130により放送事業者ごとに選択受信され、復調され、アナログ化された映像信号および音声信号を、放送事業者ごとにアナログ変調し、独立した地上アナログ放送の放送波として出力する変換器である。アナログ放送波出力ユニット160は、第1ないし第8のD/A変換部151ないし158から出力されるアナログ映像信号およびアナログ音声信号を、放送事業者ごとにNTSCなどの所定の放送方式によりアナログ変調し、所定の周波数の放送波として出力する第1ないし第8のアナログRF部161ないし168を備えている。この実施形態の例では、アナログ放送波出力ユニット160は、8系統のアナログRFユニットを並列配置しており、計8つの放送事業者のアナログ映像信号および音声信号を、それぞれ対応する放送事業者の地上アナログ放送の放送波に独立して同時に変換することができる
第1ないし第8のデジタルチューナ部131ないし138により選択受信される地上デジタル放送の放送チャネルと、第1ないし第8のアナログRF部161ないし168により出力される地上アナログ放送の放送チャネルとは、それぞれ同一の放送事業者の放送チャネルに対応している。この対応関係は、地域によって異なる。図2に示す例では、地上デジタル放送の第1チャネル(fd1:東京地域における地上デジタル放送のNHK総合に対応)は、地上アナログ放送の第1チャネル(fa1:同じく地上アナログ放送のNHK総合に対応)として出力され、地上デジタル放送の第2チャネル(fd2:東京地域における地上デジタル放送のNHK教育に対応)は、地上アナログ放送の第3チャネル(fa2:同じく地上アナログ放送のNHK教育に対応)として出力される。したがって、デジタル放送波受信ユニット130およびアナログ放送波出力ユニット160は、地上デジタル放送および地上アナログ放送の放送方式の変換だけでなく、地上デジタル放送の放送チャネル(周波数)と地上アナログ放送の放送チャネル(周波数)との間で放送局の対応関係を加味したチャネル変換をも行っている。
なお、地上デジタル放送では周波数ごとに規定された放送チャネルと放送事業者ごとに対応するいわゆるリモコンチャネルとが存在するが、地上デジタル放送の放送チャネルとしてどちらを採用してもよい。すなわち、デジタル放送波受信ユニットおよびアナログ放送波出力ユニットそれぞれの放送チャネルが放送事業者を基準に対応していればよい。
合成部170は、第1ないし第8のアナログRF部161ないし168から出力される地上アナログ放送の放送波を合成する合成器である。第1ないし第8のアナログRF部161ないし168から出力される地上アナログ放送の放送波はそれぞれ異なる放送チャネルであるから、合成部170から出力される高周波信号は、放送事業者ごとの地上アナログ放送の放送波が周波数多重されたものとなる。
第2の増幅部180は、合成部170により合成された地上アナログ放送の高周波信号(fa1ないしfa8)を所定のレベルまで増幅する広帯域高周波増幅器である。第2の増幅部180は、少なくとも地上アナログ放送の周波数帯全域を増幅する。増幅された地上アナログ放送の高周波信号は、テレビ接続端子30を経てアナログテレビ受像機102に送られる。
チャネル制御部191は、第1ないし第8のデジタルチューナ部131ないし138が選択受信する地上デジタル放送のチャネルと、第1ないし第8のアナログRF部161ないし168が出力する地上アナログ放送のチャネルとを、放送事業者の対応関係(チャネルの対応関係)が整合するようにそれぞれのチャネルを制御する制御手段である。放送事業者ごとに割り当てられている地上デジタル放送のチャネル(リモコンチャネルまたは周波数チャネル)は、当該放送事業者に割り当てられている地上アナログ放送のチャネルと必ずしも一致していない。チャネル制御部191は、デジタル放送波受信ユニット130が選択・復調する地上デジタル放送の複数のチャネルと、アナログ放送波出力ユニット160が変換する地上アナログ放送の複数のチャネルとが、それぞれ対応する放送事業者のチャネル同士となるよう、各々のチャネルを制御する。
なお、チャネル制御部191は、チャネルの制御に加えて、アナログ放送波出力ユニット160が変換する放送波の、NTSCやPALなどの放送方式の制御をさらに行うものであってもよい。
インタフェース部(I/F部)192は、端末接続端子40を介して接続される外部端末103とチャネル制御部191とを接続するインタフェースである。I/F部192は、接続する外部端末に応じて適宜選択されるが、例えばイーサネット(登録商標)などのネットワーク回線、USBなどのシリアル線、無線LANやBluetooth(登録商標)などの無線回線などに適合するインタフェースを用いることができる。
この実施形態の地上デジタル放送チューナ1において、チャネル制御部191は、外部端末103からの指示信号に基づいて動的にチャネルの対応関係を変更することができる。すなわち、受信地域の変更等により、放送局ごとの地上デジタル放送および地上アナログ放送それぞれのチャネルが異なるものとなった場合に、外部端末103からの指示によりチャネルの対応関係を変更することができる。なお、外部端末103からの指示によらずに、予めデジタル放送波受信ユニット130およびアナログ放送波出力ユニット160にチャネルの対応関係をプリセットしてもよいし、回路基板上に設けられたチャネル制御部191のスイッチ等により直接変更可能としてもよい。また、デジタル放送波受信ユニット130が復調した復調信号に基づいて、チャネル制御部191が自動的にアナログ放送波出力ユニット160の出力チャネルを設定するように構成してもよい。
以上説明したように、この実施形態の地上デジタル放送チューナによれば、地上デジタル放送の複数の放送波を独立して受信し、放送事業者ごとに独立したアナログ映像信号およびアナログ音声信号に復調するデジタル放送波受信ユニットと、復調されたアナログ映像信号およびアナログ音声信号を放送事業者ごとに独立した地上アナログ放送の放送波として出力するアナログ放送波出力ユニットとを備えたので、既存のアナログテレビ受像機であっても、複雑な設定作業をすることなく地上デジタル放送の視聴が可能となる。
また、この実施形態の地上デジタル放送チューナによれば、デジタル放送波受信ユニットが、地上デジタル放送の放送波を放送事業者ごとに独立して復調し、アナログ放送波出力ユニットが、同じく放送事業者ごとに独立して地上アナログ放送の放送波に変換するので、アンテナから取り込まれた地上デジタル放送の複数の放送波を、それぞれ対応するチャネルの地上アナログ放送の放送波としてテレビ受像機に入力することができる。すなわち、ユーザはチャネルの対応関係を意識することなく既存のアナログテレビ受像機により地上デジタル放送を視聴することができる。
さらに、この実施形態の地上デジタル放送チューナによれば、デジタルチューナ部が受信する地上デジタル放送のチャネルと、アナログRF部が出力する地上アナログ放送のチャネルとを、放送事業者の対応関係(チャネルの対応関係)が整合するように制御するチャネル制御部を備えたので、視聴地域が変わった場合でもチャネルの対応関係を変更することができる。
続いて、図3および図4を参照して、本考案の第2の実施形態について詳細に説明する。図3は、本考案に係る第2の実施形態の地上デジタル放送チューナの外観を示す斜視図、図4は、図3に示す実施形態の地上デジタル放送チューナの構成を示すブロック図である。なお、図1および図2に示す第1の実施形態と共通する構成については共通の符号を付して示し、重複する説明は省略する。
図3に示すように、この実施形態の地上デジタル放送チューナ2は、略直方体形状(カード状)の筐体10に、アンテナ接続端子25、テレビ接続端子35ないし37、端末接続端子40および電源端子50を備えている。この実施形態の地上デジタル放送チューナは、アンテナ接続端子25およびテレビ接続端子35ないし37を備える点で第1の実施形態と構成が相違している。
アンテナ接続端子25は、筐体10の外周面のうち主面の一つに配置され、テレビ接続端子35ないし37は、アンテナ接続端子25が配置された主面と対向する位置の主面に配置されている。
テレビ接続端子35ないし37、端末接続端子40および電源端子50の配置位置は、アンテナ接続端子20の配置された主面と対向する主面および側面に限定されないが、いずれもアンテナ接続端子25が配置された主面と異なる面に配置することが望ましい。アンテナ接続端子25を壁などに設けられたアンテナ端子に直接接続した場合に、テレビ接続端子35ないし37等に接続したケーブル類と壁面とが物理的に干渉しないためである。同様の理由により、筐体10の表面のうち、アンテナ接続端子25が配置された面には、アンテナ接続端子25以外の突起構造を有さないことが望ましい。アンテナ接続端子25は、テレビ接続端子35ないし37と筐体10の主面の平行方向に軸をずらして形成されている。
アンテナ接続端子25は、壁面に設けられたアンテナケーブル接続端子と直接接続(装着)するためのコネクタであり、例えばF型プラグ(オス)などである。アンテナ接続端子25の基部には、絶縁性材料からなるベース部(図示せず)が形成され、アンテナ接続端子25が筐体10の表面から垂直方向に離間して嵩上げされるように構成されている。この実施形態によれば、筐体10の表面から垂直方向に離間するようにベース部がアンテナ接続端子25を嵩上げしているので、アンテナ接続端子25を図示しない壁などに設けられたアンテナケーブル接続端子に装着した場合でも、壁面に備えられた他のアンテナケーブル接続端子等が筐体10に当たって干渉することを防ぐことができる。
テレビ接続端子35ないし37は、一方が図示しないテレビのアンテナ端子と接続されたアンテナケーブルが接続されるコネクタであり、例えばF型コネクタ(メス)などである。この実施形態では、テレビ接続端子35ないし37が複数備えられているので、複数のテレビ受像機を接続することができる。
この実施形態の地上デジタル放送チューナ2は、壁に設けられたアンテナケーブル接続端子にアンテナ接続端子25を直接装着し、壁面に直接配置する。そして、一方がテレビのアンテナ端子に接続されたアンテナケーブルをテレビ接続端子35ないし37に接続する。したがって、電子機器についての特別な知識や経験がなくとも容易に設置が可能となる。また、この実施形態の地上デジタル放送チューナ2によれば、壁面のアンテナケーブル接続端子に接続するアンテナ接続端子25を筐体10表面から嵩上げして構成したので、壁面上の他のアンテナケーブル接続端子との干渉を防ぐことができる。
続いて、図4を参照してこの実施形態の地上デジタル放送チューナの構成について詳細に説明する。図4に示すように、この実施形態の地上デジタル放送チューナ2は、第1の増幅部110、第1の分配部221、デジタル放送波受信ユニット130、アナログ放送波出力ユニット160、合成部170、第2の増幅部180、第2の分配部222、チャネル制御部191およびインタフェース部(I/F部)192を有している。この実施形態の地上デジタル放送チューナは、入力段の分配部(第1の分配部221)に加えて出力段にも第2の分配部222を備える点が第1の実施形態と相違している。
第1の分配部221は、第1の実施形態における分配部120に対応し、第1の増幅部110により増幅された高周波信号を、当該高周波信号に含まれる地上デジタル放送のチャネルの数だけ分配する信号分配器である。
第2の分配部222は、第2の増幅部180により増幅された地上アナログ放送の高周波信号を、テレビ接続端子35ないし37を介して接続されるアナログTV受像機291ないし293の数に応じて分配する分配器である。したがって、第1の分配部221の分配数nと第2の分配部222の分配数mとは必ずしも同一ではない。
この実施形態の地上デジタル放送チューナによれば、第1の実施形態と同様に、地上デジタル放送の複数の放送波を独立して受信し、放送事業者ごとに独立したアナログ映像信号およびアナログ音声信号に復調するデジタル放送波受信ユニットと、復調されたアナログ映像信号およびアナログ音声信号を放送事業者ごとに独立した地上アナログ放送の放送波として出力するアナログ放送波出力ユニットとを備えたので、既存のアナログテレビ受像機であっても、複雑な設定作業をすることなく地上デジタル放送の視聴が可能となる。
また、この実施形態の地上デジタル放送チューナによれば、デジタル放送波受信ユニットが、地上デジタル放送の放送波を放送事業者ごとに独立して復調し、アナログ放送波出力ユニットが、同じく放送事業者ごとに独立して地上アナログ放送の放送波に変換するので、アンテナから取り込まれた地上デジタル放送の複数の放送波を、それぞれ対応するチャネルの地上アナログ放送の放送波としてテレビ受像機に入力することができる。すなわち、ユーザはチャネルの対応関係を意識することなく既存のアナログテレビ受像機により地上デジタル放送を視聴することができる。
さらに、この実施形態の地上デジタル放送チューナによれば、第1の実施形態と同様にデジタルチューナ部が受信する地上デジタル放送のチャネルと、アナログRF部が出力する地上アナログ放送のチャネルとを、放送事業者の対応関係(チャネルの対応関係)が整合するように制御するチャネル制御部を備えたので、視聴地域が変わった場合でもチャネルの対応関係を変更することができる。
なお、本考案は上記実施形態のみに限定されるものではない。上記説明においては、地上デジタル放送チューナがテレビ受像機に直接装着されるか、壁面に装着されるものとして説明したが、これには限定されない。すなわち、共同住宅などにおいて、アンテナと各戸との間に設けられる分配器の前段に配置してもよい。このような構成とすることで、各戸の視聴者は、個々に地上デジタル放送チューナを設置しなくても、既存のテレビ受像機のまま地上デジタル放送を視聴することが可能になる。
本考案は、電子機器製造業、放送機器製造業などに適用できる。
本考案の第1の実施形態の地上デジタル放送チューナの外観を示す斜視図である。 図1に示す実施形態の地上デジタル放送チューナの構成を示すブロック図である。 本考案の第2の実施形態の地上デジタル放送チューナの外観を示す斜視図である。 図3に示す実施形態の地上デジタル放送チューナの構成を示すブロック図である。
符号の説明
10…筐体、20および25…アンテナ接続端子、30および35ないし37…テレビ接続端子、40…端末接続端子、50…電源端子、110…第1の増幅部、120…分配部、130…デジタル放送波受信ユニット、150…アナログ放送波出力ユニット、170…合成部、180…第2の増幅部、191…チャネル制御部、192…I/F部、221…第1の分配部、222…第2の分配部。

Claims (15)

  1. アンテナから取り込まれた信号から、所定の放送事業者に対応する地上デジタル放送波を前記放送事業者ごとに独立して選局して前記放送事業者ごとに独立した映像信号および音声信号に変換する複数のデジタル放送波受信ユニットと、
    前記放送事業者ごとに変換された映像信号および音声信号を、前記放送事業者ごとに独立して対応するチャネルの地上アナログ放送波に変換する複数のアナログ放送波出力ユニットと、
    前記放送事業者ごとに変換された地上アナログ放送波を合成する合成部と
    を具備したことを特徴とする地上デジタル放送チューナ。
  2. 前記アンテナから取り込まれた信号を分配して前記複数のデジタル放送波受信ユニットそれぞれに入力する第1の分配部をさらに備え、
    前記デジタル放送波受信ユニットは、
    前記第1の分配部により分配された信号それぞれから、前記放送事業者に対応する地上デジタル放送波を前記放送事業者ごとに独立して選局するデジタルチューナ部と、
    前記選局された地上デジタル放送波それぞれから、前記放送事業者ごとに独立したデジタル映像ストリームおよびデジタル音声ストリームを生成するAVデコーダ部と、
    前記デジタル映像ストリームおよびデジタル音声ストリームそれぞれを、前記放送事業者ごとに独立したアナログ映像信号およびアナログ音声信号に変換するD/A変換部と
    を具備したことを特徴とする請求項1記載の地上デジタル放送チューナ。
  3. 前記デジタル放送波受信ユニットが選局する地上デジタル放送波のチャネルと、前記アナログ放送波出力ユニットが変換する地上アナログ放送波のチャネルとを、それぞれ前記所定の放送事業者に対応するよう制御するチャネル制御部をさらに具備したことを特徴とする請求項1または2記載の地上デジタル放送チューナ。
  4. 前記チャネル制御部は、前記所定の放送事業者ごとの地上デジタル放送波および地上アナログ放送波の対応関係を示す変換テーブルを備え、該変換テーブルに基づいて前記地上デジタル放送波および前記地上アナログ放送波それぞれのチャネルを制御すること
    を特徴とする請求項3記載の地上デジタル放送チューナ。
  5. 前記チャネル制御部は、前記所定の放送事業者ごとの地上デジタル放送波および地上アナログ放送波の対応関係を示す変換テーブルを、地上デジタル放送の受信地域ごとに複数備え、該変換テーブルに基づいて前記地上デジタル放送波および前記地上アナログ放送波それぞれのチャネルを制御すること
    を特徴とする請求項3記載の地上デジタル放送チューナ。
  6. 前記チャネル制御部は、前記アナログ放送波出力ユニットが変換する地上アナログ放送波の放送方式の制御をさらに行うこと
    を特徴とする請求項3ないし5のいずれか1項に記載の地上デジタル放送チューナ。
  7. 前記チャネル制御部を制御する端末装置を接続するためのインタフェース部をさらに具備したことを特徴とする請求項3ないし6のいずれか1項に記載の地上デジタル放送チューナ。
  8. 前記インタフェース部は、ネットワークを介して前記端末装置と接続されることを特徴とする請求項7記載の地上デジタル放送チューナ。
  9. 前記インタフェース部は、シリアルケーブルを介して前記端末装置と接続されることを特徴とする請求項7記載の地上デジタル放送チューナ。
  10. 前記合成部により合成された地上アナログ放送波を複数の出力に分配する第2の分配部をさらに具備したことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の地上デジタル放送チューナ。
  11. 少なくとも前記デジタル放送波受信ユニット、前記アナログ放送波出力ユニットおよび前記合成部を収納する筐体と、
    前記筐体外周面に配置され、前記アンテナから取り込まれた信号を入力するアンテナ端子と、
    前記アンテナ端子が配置された前記筐体の外周面と異なる外周面に配置され、前記合成部により合成された地上アナログ放送波を出力するテレビ端子と
    をさらに具備したことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の地上デジタル放送チューナ。
  12. 前記テレビ端子は、前記筐体の外周面との距離を離間させるベース部を具備したことを特徴とする請求項11記載の地上デジタル放送チューナ。
  13. 少なくとも前記デジタル放送波受信ユニット、前記アナログ放送波出力ユニット、前記合成部および前記第2の分配部を収納する筐体と、
    前記筐体外周面に配置され、前記アンテナから取り込まれた信号を入力するアンテナ端子と、
    前記アンテナ端子が配置された前記筐体の外周面と異なる外周面に配置され、前記第2の分配部により分配された地上アナログ放送波を出力するテレビ端子と
    をさらに具備したことを特徴とする請求項10記載の地上デジタル放送チューナ。
  14. 前記筐体の外周面に配置され、前記端末装置を接続する端末接続端子をさらに具備したことを特徴とする請求項11ないし13のいずれか1項に記載の地上デジタル放送チューナ。
  15. 前記筐体の外周面に配置され、直流電源を入力する電源端子をさらに具備したことを特徴とする請求項11ないし14のいずれか1項に記載の地上デジタル放送チューナ。
JP2005010754U 2005-12-19 2005-12-19 地上デジタル放送チューナ Expired - Fee Related JP3119745U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010754U JP3119745U (ja) 2005-12-19 2005-12-19 地上デジタル放送チューナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010754U JP3119745U (ja) 2005-12-19 2005-12-19 地上デジタル放送チューナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3119745U true JP3119745U (ja) 2006-03-09

Family

ID=43469955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010754U Expired - Fee Related JP3119745U (ja) 2005-12-19 2005-12-19 地上デジタル放送チューナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119745U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147040A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Hitachi Ltd 放送再配信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011147040A (ja) * 2010-01-18 2011-07-28 Hitachi Ltd 放送再配信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7020890B1 (en) Millimeter wave transmitter, millimeter wave receiver and millimeter wave communication system enabling simplification of wiring and improvement in degree of freedom for setting receiver in receiving system for terrestrial broadcasting and satellite broadcasting
JP4575665B2 (ja) テレビジョン信号を処理する方法および装置
US6622307B1 (en) Multiple-room signal distribution system
US20020059651A1 (en) Multi-broadcast receiving and distributing device
JP4321646B2 (ja) デジタル放送受信装置
US20050012869A1 (en) Video receiving tuner
US20080155630A1 (en) Distributor-embedded cable modem module, tv receiver, set-top-box, and method for connecting distributor-embedded modem module to tuner module
JP3119745U (ja) 地上デジタル放送チューナ
US7489899B2 (en) Information network building method and network connection circuit for communication between terminals of a physical premises
JP2003274296A (ja) 放送受信設備及びダイバシティ受信装置
JP2003224780A (ja) 地上波放送信号変換装置及び地上波放送信号受信装置
KR100667191B1 (ko) 방송파 수신용 안테나를 이용한 지상파 dmb 중계기
JP2007288244A (ja) 地上デジタルチューナ
JP2006074270A (ja) 地上波デジタルtv放送の無線再配信システム
US7024159B2 (en) Extension set for a DVB-T-receiver
JP4630109B2 (ja) 受信システム,及び,受信装置
JP2006135600A (ja) デジタルテレビジョンチューナ装置
JP2008167260A (ja) 共同視聴システム。
KR100990146B1 (ko) 디지털/아날로그 컨버터
JP2001086020A (ja) 衛星波変換装置
JP4109561B2 (ja) オフセットビート除去装置、テレビ放送信号伝送装置、及び、テレビ放送受信システム
JPH0411486A (ja) 衛星受信システム
KR100847001B1 (ko) 위성방송수신기의 엘엔비 인덱스를 이용한 수신 설정 방법
KR100959773B1 (ko) 방송통신 융합 시스템, 듀얼 저잡음 변환 장치 및 방송통신융합 장치
JP4109566B2 (ja) オフセットビート除去装置、テレビ放送信号伝送装置、及び、テレビ放送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees