JP3119687U - Toy for learning - Google Patents

Toy for learning Download PDF

Info

Publication number
JP3119687U
JP3119687U JP2005009396U JP2005009396U JP3119687U JP 3119687 U JP3119687 U JP 3119687U JP 2005009396 U JP2005009396 U JP 2005009396U JP 2005009396 U JP2005009396 U JP 2005009396U JP 3119687 U JP3119687 U JP 3119687U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
symbol
input
answer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005009396U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
薫 津山
Original Assignee
株式会社ツヤマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ツヤマ filed Critical 株式会社ツヤマ
Priority to JP2005009396U priority Critical patent/JP3119687U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3119687U publication Critical patent/JP3119687U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】音声によって数字を覚え始めた知能レベルの操作者でも使用し、数字及び四則演算の学習が可能であるとともに、少ない記憶容量で様々な問題を記憶させることが可能である学習用玩具を提供する。
【解決手段】学習用玩具は、数字データ、記号データ、並びに音声データが記憶されたデータ記憶部30と、数字データを入力可能な数字入力部20と、記号データを入力可能な記号入力部21と、問題データの作成を指示する問題出力指示部22と、音声データを発音可能な音声再生部33と、数字データ及び記号データを選択して数式データを作成するとともに、正解データを演算して問題データを作成し、また、音声データをデータ記憶部から出力し音声再生部で発音させ、また、入力された数式及び解答が数式データ及び正解データと整合するか判別する制御部31とを備える。
【選択図】図2
A toy for learning that can be used by an operator of an intelligence level who has begun to learn numbers by voice, can learn numbers and four arithmetic operations, and can store various problems with a small memory capacity. provide.
A learning toy includes a data storage unit 30 in which numeric data, symbol data, and voice data are stored, a numeric input unit 20 capable of inputting numeric data, and a symbol input unit 21 capable of inputting symbol data. The problem output instruction unit 22 for instructing the creation of the problem data, the sound reproducing unit 33 capable of generating sound data, the numerical data and the symbol data are selected to create the mathematical formula data, and the correct answer data is calculated. A control unit 31 is provided for creating question data, outputting voice data from the data storage unit, causing the voice reproduction unit to generate sound, and determining whether the input mathematical formula and answer match the mathematical formula data and correct answer data. .
[Selection] Figure 2

Description

本考案は、数字及び四則演算記号を発音し入力させることにより、数字及び四則演算を学習させる学習用玩具に関する。   The present invention relates to a learning toy that learns numbers and four arithmetic operations by generating and inputting numbers and four arithmetic operation symbols.

従来から、記憶された問題データの一つを選択して表示し、操作者に計算させ解答を入力させる学習用玩具が知られている。
より詳しくは、数式及び正解で構成される複数の問題データが記憶された問題記憶部と、選択された問題データの数式を表示する表示部と、表示された数式に従って操作者が計算した結果を入力する入力部とを備えている。このような学習用玩具では、複数の問題データに従って繰り返し操作者に計算させ、解答させることで、四則演算を学習させることが可能である。
2. Description of the Related Art Conventionally, learning toys are known in which one of stored problem data is selected and displayed, and an operator calculates and inputs an answer.
More specifically, a problem storage unit that stores a plurality of problem data composed of mathematical formulas and correct answers, a display unit that displays the mathematical formulas of the selected problem data, and a result calculated by the operator according to the displayed mathematical formulas. And an input unit for inputting. In such a learning toy, it is possible to learn four arithmetic operations by causing the operator to repeatedly calculate and answer according to a plurality of problem data.

しかしながら、上記のような学習用玩具においては、学習可能な条件として、少なくとも表示部に表示される0から9までの数字を読むことができる知能レベルが操作者に要求され、音声によって数字を覚え始めた知能レベルの操作者では使用することはできなかった。
また、操作者が様々な問題を解答することができるように多数の問題データを記憶させるには、問題記憶部の記憶容量が大きくなってしてしまう問題があった。
However, in the learning toy as described above, the operator is required to have at least an intelligence level that can read the numbers from 0 to 9 displayed on the display unit as a condition for learning. It couldn't be used by an intelligent operator who started.
Further, in order to store a large number of problem data so that the operator can solve various problems, there is a problem that the storage capacity of the problem storage unit becomes large.

この考案は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、音声によって数字を覚え始めた知能レベルの操作者でも使用し、数字及び四則演算の学習が可能であるとともに、少ない記憶容量で様々な問題を記憶させることが可能である学習用玩具を提供する。   This invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and is used even by an intelligent operator who has begun to learn numbers by voice, and can learn numbers and four arithmetic operations, and has various memory capacity. A learning toy that can memorize various problems is provided.

上記課題を解決するために、この考案は以下の手段を提案している。
本考案は、数字及び四則演算記号を発音し入力させることにより、数字及び四則演算を学習させる学習用玩具であって、0から9までの数字データ、四則演算及び等号である記号データ、並びに前記数字データ及び前記記号データと対応する音声データが記憶されたデータ記憶部と、前記数字データを入力可能な数字入力部と、前記記号データを入力可能な記号入力部と、前記データ記憶部の前記数字データ及び前記記号データで形成された数式データ並びに該数式データに対応する正解データで構成される問題データの作成を指示する問題出力指示部と、前記数字データ及び前記記号データに基づいて前記データ記憶部から出力された対応する前記音声データを発音可能な音声再生部と、前記問題出力指示部の指示に従って前記データ記憶部から前記数字データ及び前記記号データを選択して前記数式データを作成するとともに、該数式データと対応する前記正解データを演算し、また、作成された前記数式データと対応する前記音声データを前記データ記憶部から出力し前記音声再生部で発音させ、また、入力された数式及び解答が前記数式データ及び前記正解データと整合するか判別する制御部とを備えることを特徴としている。
In order to solve the above problems, the present invention proposes the following means.
The present invention is a learning toy that learns numbers and four arithmetic operations by sounding and inputting numbers and four arithmetic symbols, and includes numerical data from 0 to 9, symbol data that is four arithmetic operations and an equal sign, and A data storage unit storing voice data corresponding to the numeric data and the symbol data, a numeric input unit capable of inputting the numeric data, a symbol input unit capable of inputting the symbol data, and a data storage unit A mathematical expression formed by the numerical data and the symbol data, and a problem output instruction section for instructing the creation of problem data composed of correct data corresponding to the mathematical data, and based on the numerical data and the symbol data A voice reproduction unit capable of generating the corresponding voice data output from the data storage unit, and the data storage according to an instruction of the problem output instruction unit; The numerical data and the symbol data are selected from the numerical data to create the mathematical formula data, the correct data corresponding to the mathematical formula data is calculated, and the voice data corresponding to the created mathematical formula data is converted to the data And a control unit that determines whether or not the input mathematical formula and answer match the mathematical formula data and the correct answer data.

この考案に係る学習用玩具によれば、問題出力指示部によって問題データの作成が指示されると、制御部はデータ記憶部から数字データ及び記号データを選択して数式データを作成する。さらに、この数式データを演算することによって対応する正解データを作成することができる。そして、制御部はさらに、作成された数式データに対応する音声データをデータ記憶部から出力し数式データに対応する音声データを音声再生部で発音させることで、操作者に音声によって問題を伝達することができる。そして、操作者は聞き取った数式に従って数字入力部及び記号入力部で数式及び解答を入力し、制御部によって整合するか判別されることによって、数字及び四則演算を学習することができる。   According to the learning toy according to the present invention, when the creation of the problem data is instructed by the problem output instruction unit, the control unit selects numeric data and symbol data from the data storage unit and creates mathematical formula data. Furthermore, the corresponding correct answer data can be created by calculating the mathematical formula data. The control unit further outputs voice data corresponding to the created mathematical formula data from the data storage unit and causes the voice reproduction unit to pronounce the voice data corresponding to the mathematical formula data, thereby transmitting the problem to the operator by voice. be able to. Then, the operator can learn the numbers and the four arithmetic operations by inputting the mathematical formulas and answers in the numeric input unit and the symbol input unit in accordance with the heard mathematical formulas and determining whether or not they are matched by the control unit.

また、上記の学習用玩具において、前記制御部は、前記数字入力部または前記記号入力部で入力された前記数字データまたは前記記号データに基づいて、前記データ記憶部から対応する前記音声データを出力し前記音声再生部で発音させることがより好ましいとされている。   In the learning toy described above, the control unit outputs the corresponding voice data from the data storage unit based on the numeric data or the symbol data input by the numeric input unit or the symbol input unit. In addition, it is more preferable that the sound reproducing unit generate a sound.

この考案に係る学習用玩具によれば、数字入力部または記号入力部で数式または解答を入力する際、制御部によって、入力された数字データ及び記号データに対応する音声データがデータ記憶部から出力し音声再生部で発音されることで、音声と数字入力部及び記号入力部との関係が明確となる。このため、さらに数字及び四則演算の学習を容易なものとすることができる。   According to the learning toy according to the present invention, when a mathematical expression or an answer is input at the number input unit or the symbol input unit, the control unit outputs voice data corresponding to the input number data and symbol data from the data storage unit. When the sound is reproduced by the sound reproduction unit, the relationship between the sound and the number input unit and the symbol input unit becomes clear. For this reason, learning of numbers and four arithmetic operations can be further facilitated.

また、上記の学習用玩具において、前記制御部は、前記問題出力指示部によって指示される前に前記数字入力部及び前記記号入力部によって数式が入力された場合には、入力された該数式を前記数式データとして認識するとともに、該数式データに対応する前記正解データを演算することがより好ましいとされている。   Further, in the learning toy described above, when the mathematical expression is input by the number input unit and the symbol input unit before being instructed by the problem output instruction unit, the control unit displays the input mathematical expression. It is more preferable to recognize the mathematical formula data and calculate the correct data corresponding to the mathematical formula data.

この考案に係る学習用玩具によれば、制御部によって自動的に問題を作成するだけでなく、操作者の入力によっても問題を作成することができ、さらに学習の幅を広げることができる。   According to the learning toy according to the present invention, not only a problem is automatically created by the control unit, but also a problem can be created by an operator's input, and the range of learning can be further expanded.

また、上記の学習用玩具において、前記数字入力部によって入力された解答と前記正解データとが整合するかどうかの判別の開始を指示する解答確認指示部を備え、前記制御部は、前記解答確認指示部による指示に従って、解答が前記正解データと整合するかどうかの判別を開始することがより好ましいとされている。   The learning toy further includes an answer confirmation instructing unit for instructing start of determination as to whether or not the answer input by the number input unit matches the correct answer data, and the control unit includes the answer confirmation According to an instruction from the instruction unit, it is more preferable to start determining whether or not the answer matches the correct answer data.

この考案に係る学習用玩具によれば、解答確認指示部による指示に従って解答が正解であるかどうかの判別を開始することによって、操作者に解答した結果を再考させる機会を与え、自己による確認を行った後に正解かどうか確認することができ、さらに学習の幅を広げることができる。   According to the learning toy according to the present invention, by starting determination of whether the answer is correct according to the instruction from the answer confirmation instruction unit, the operator is given an opportunity to reconsider the answer result, and self-confirmation is performed. You can check whether the answer is correct or not, and you can further expand the range of learning.

また、上記の学習用玩具において、前記数字入力部、前記記号入力部、または前記問題出力指示部によって、最後に入力また指示された時からの経過時間を計測するタイマーを備え、前記制御部は、前記タイマーによって所定の経過時間が計測された場合には、次の入力または指示を促す音声を音声再生部に発音させることがより好ましいとされている。   Further, in the learning toy described above, the learning unit includes a timer that measures an elapsed time from when it was last input or instructed by the number input unit, the symbol input unit, or the problem output instruction unit, In the case where a predetermined elapsed time is measured by the timer, it is more preferable that the sound reproducing unit generate a sound prompting the next input or instruction.

この考案に係る学習用玩具によれば、所定の経過時間毎に次の入力または指示を促す音声を音声再生部に発音することで、操作者による操作を容易なものとすることができる。   According to the learning toy according to the present invention, an operation by the operator can be facilitated by generating a sound for prompting the next input or instruction at a predetermined elapsed time.

また、上記の学習用玩具において、先端部に磁石が設けられた磁石ペンと、表面に生じさせた磁力によって背面に砂鉄を付着させることで、文字や図形を表示可能な砂鉄ボードとを備えることがより好ましいとされている。   The learning toy includes a magnet pen provided with a magnet at the tip and a sand iron board capable of displaying characters and figures by attaching sand iron to the back surface by a magnetic force generated on the surface. Is more preferable.

この考案に係る学習用玩具によれば、数字入力部及び記号入力部による入力とともに、磁石ペンで砂鉄ボードに数式などを記入することができるので、さらに学習の幅を広げることができる。   According to the learning toy according to the present invention, it is possible to enter mathematical formulas and the like on the iron sand board with a magnet pen as well as input by the numeric input unit and the symbol input unit, so that the range of learning can be further expanded.

本考案の学習用玩具によれば、操作者は、音声再生部によって発音された数式に従って、数字入力部及び記号入力部によって数式及び対応する解答を入力し、解答の正否を確認することができる。このため、音声によって数字を覚え始めた知能レベルの操作者でも使用し、数字及び四則演算の学習をすることができる。また、データ記憶部には、0から9までの数字データ及び記号データと、対応する音声データとが記憶されていれば良く、制御部によってこれらを組み合わせ、演算することによって問題データを作成することができる。このため、データ記憶部の記憶容量を最小限とするとともに、様々な問題を作成することができる。   According to the learning toy of the present invention, the operator can input the mathematical formula and the corresponding answer by the numerical input section and the symbol input section according to the mathematical expression pronounced by the voice reproducing section, and can confirm whether the answer is correct. . For this reason, even an operator of an intelligence level who has begun to learn numbers by voice can learn numbers and four arithmetic operations. The data storage unit only needs to store numeric data and symbol data from 0 to 9, and corresponding voice data, and the problem data is created by combining and calculating these by the control unit. Can do. For this reason, the storage capacity of the data storage unit can be minimized and various problems can be created.

図1から図3は、この考案に係る実施形態を示している。図1に学習用玩具の斜視図、図2にブロック図を示す。また、図3に学習用玩具によって問題が作成され解答し、解答の正否を判別するまでのフロー図を示す。   1 to 3 show an embodiment according to the present invention. FIG. 1 is a perspective view of a learning toy, and FIG. 2 is a block diagram. FIG. 3 shows a flow chart from when a problem is created and answered by a learning toy until the correctness of the answer is determined.

図1に示すように、学習用玩具1は、第一の筐体2及び第二の筐体3とで構成された筐体4と、第一の筐体2の表面2aに設けられた操作盤5と、第一の筐体2の表面2a側に設けられた収容溝2bに収容された磁石ペン6と、第二の筐体3の表面3aに設けられた砂鉄ボード7とを備えている。また、第一の筐体2には、表面2a側から内部に貫通する開口部2cが形成されている。さらに、第二の筐体3には、LEDである発光部8が設けられている。第一の筐体2と第二の筐体3とは、ヒンジ部9で連結され、互いに回動し、第一の筐体2の表面2aと第二に筐体3の表面3aとが重なり合うことで折り畳んだ状態とすることができる折り畳み式となっている。また、磁石ペン6の先端部6aには磁石10が設けられている。   As shown in FIG. 1, the learning toy 1 includes a housing 4 composed of a first housing 2 and a second housing 3, and an operation provided on the surface 2 a of the first housing 2. A board 5; a magnet pen 6 housed in a housing groove 2b provided on the surface 2a side of the first housing 2; and a sand iron board 7 provided on the surface 3a of the second housing 3. Yes. The first housing 2 has an opening 2c penetrating from the surface 2a side to the inside. Further, the second casing 3 is provided with a light emitting unit 8 which is an LED. The first casing 2 and the second casing 3 are connected to each other by the hinge portion 9 and are rotated with each other, so that the surface 2a of the first casing 2 and the surface 3a of the casing 3 overlap with each other. This is a foldable type that can be folded. A magnet 10 is provided at the tip 6 a of the magnet pen 6.

砂鉄ボード7は、スクリーン11と、図示しない第二の筐体3の内部である表面11aの背面側に透過層及び砂鉄とを備えている。そして、表面11aに生じさせた磁力によって、砂鉄が透過層を透過しスクリーン11の背面に付着することで、砂鉄の付着した部分が文字や図形などとして表示される。また、砂鉄ボード7の近傍には、スクリーン11の一辺の方向に沿って形成された操作用溝12が形成されている。そして、スクリーン11の背面側には、操作用溝12と略直交する消去板13が設けられており、消去板13の一端13aには、操作部14が操作用溝12上を移動可能に固定されている。また、消去板13のスクリーン11と相対する面には消去用磁石13bが設けられている。つまり、砂鉄ボード7は、磁石ペン6の先端部6aをスクリーン11の表面11aに当接し移動させることで、スクリーン11に文字や図形を表示することができるとともに、操作部14を操作用溝12上で移動させることで、砂鉄が消去用磁石13b側に移動し、スクリーン11の文字や図形を消去することができる構成となっている。   The iron sand board 7 includes a screen 11 and a permeable layer and iron sand on the back side of the surface 11a which is inside the second housing 3 (not shown). Then, by the magnetic force generated on the surface 11a, the iron sand passes through the transmission layer and adheres to the back surface of the screen 11, so that the portion to which the iron sand adheres is displayed as characters or figures. An operation groove 12 formed along the direction of one side of the screen 11 is formed in the vicinity of the iron sand board 7. An erasing plate 13 that is substantially orthogonal to the operation groove 12 is provided on the back side of the screen 11, and the operation unit 14 is fixed to one end 13 a of the erasure plate 13 so as to be movable on the operation groove 12. Has been. An erasing magnet 13b is provided on the surface of the erasing plate 13 facing the screen 11. That is, the sand iron board 7 can display characters and figures on the screen 11 by moving the tip portion 6a of the magnet pen 6 in contact with the surface 11a of the screen 11, and the operation portion 14 can be displayed on the operation groove 12. By moving it upward, sand iron moves to the erasing magnet 13b side, and the characters and figures on the screen 11 can be erased.

また、図1に示すように、操作盤5は、数字入力部である数字ボタン20と、記号入力部である記号ボタン21と、問題出力指示部である問題ボタン22と、解答確認指示部である答え確認ボタン23とを備えている。より詳しくは、数字ボタン20は、0から9までの数字データNを入力することが可能な10種類のボタンで構成されている。また、記号ボタン21は、「+」、「−」及び「=」である記号データMを入力することが可能な3種類のボタンで構成されている。また、後述するように、問題ボタン22は入力することによって問題データQを作成することが可能であり、また、答え確認ボタン23は入力することによって解答が正しいかどうか確認させることが可能な構成となっている。また、操作盤5は、数字ボタン20または記号ボタン21で入力された数字データNまたは記号データMを一つ分ずつ消去させる取消しボタン24と、0から9までの数字を順番に音声で出力させる数字発音ボタン25と、所定の音楽を出力させるメロディーボタン26とを備える。以下、図2に示すブロック図をもとに、操作盤5と内部構造との関係の詳細について述べる。   As shown in FIG. 1, the operation panel 5 includes a number button 20 that is a number input unit, a symbol button 21 that is a symbol input unit, a question button 22 that is a question output instruction unit, and an answer confirmation instruction unit. An answer confirmation button 23 is provided. More specifically, the numeric button 20 is composed of ten types of buttons capable of inputting numeric data N from 0 to 9. The symbol button 21 includes three types of buttons that can input symbol data M that is “+”, “−”, and “=”. As will be described later, the question data 22 can be created by inputting the question button 22, and the answer confirmation button 23 can be checked to confirm whether the answer is correct by inputting. It has become. The operation panel 5 also outputs a cancel button 24 for erasing the numeric data N or the symbol data M input by the numeric button 20 or the symbol button 21 one by one and the numbers 0 to 9 in order by voice. A number pronunciation button 25 and a melody button 26 for outputting predetermined music are provided. The details of the relationship between the operation panel 5 and the internal structure will be described below based on the block diagram shown in FIG.

図2に示すように、学習用玩具1は、各データが記憶されたデータ記憶部30と、制御部であるCPU31と、時間を計測するタイマー32と、各音声を発音する音声再生部33とを備えている。なお、CPU31及びデータ記憶部30とは、基板35上に配置されている。データ記憶部30は、より詳しくは、数字ボタン20と対応した数字データNと、記号ボタン21と対応した記号データMと、数字データN及び記号データMと対応する音声データSと、正しい解答をした時の正解音、間違った解答をした時の不正解音及びその他音楽などの楽音データTとが記憶されている。なお、音声データSには、2桁の数字を表わす音声である「じゅう」及び負の数字を表わす音声である「まいなす」も記憶されている。音声再生部33はデータ記憶部30から出力された音声データS及び楽曲データTを音声信号に変換する変換部33aと、変換された音声信号を発音するスピーカ33bとを備える。スピーカ33bは、図2に示す筐体2の開口部2cの背面側に設けられていて、開口部2cを通じて操作者に音声が伝達される。そして、これら構成要素とCPU31とは、バス34によって接続されていて、操作盤5による入力と、CPU31による制御のもと、データ記憶部30に記憶された数字データN及び記号データMから、数式データFと正解データAとで構成される問題データQを作成し、音声によって操作者に伝達し解答させて、その正否を判別することが可能な構成となっている。以下、図3に示すフロー図をもとに、CPU31の作用及び学習用玩具1の使用方法について説明する。   As shown in FIG. 2, the learning toy 1 includes a data storage unit 30 in which each data is stored, a CPU 31 that is a control unit, a timer 32 that measures time, and a voice reproduction unit 33 that generates each voice. It has. The CPU 31 and the data storage unit 30 are arranged on the substrate 35. More specifically, the data storage unit 30 provides numeric data N corresponding to the numeric buttons 20, symbol data M corresponding to the symbol buttons 21, voice data S corresponding to the numeric data N and symbol data M, and correct answers. The correct answer sound when the answer is made, the incorrect answer sound when the answer is wrong, and other musical tone data T such as music are stored. The voice data S also stores “10” which is a voice representing a two-digit number and “mainas” which is a voice representing a negative number. The audio reproduction unit 33 includes a conversion unit 33a that converts the audio data S and the music data T output from the data storage unit 30 into audio signals, and a speaker 33b that generates the converted audio signals. The speaker 33b is provided on the back side of the opening 2c of the housing 2 shown in FIG. 2, and audio is transmitted to the operator through the opening 2c. These constituent elements and the CPU 31 are connected by a bus 34, and numerical expressions N and symbol data M stored in the data storage unit 30 are input from the operation panel 5 and controlled by the CPU 31. The problem data Q composed of the data F and the correct answer data A is created, transmitted to the operator by voice and answered, and the correctness is determined. Hereinafter, based on the flowchart shown in FIG. 3, the operation of the CPU 31 and the method of using the learning toy 1 will be described.

図3に示すように、ステップ101において、操作者によって問題ボタン22が入力されると、ステップ102に移行し、その指示に従って、CPU31はデータ記憶部30から数字データN及び記号データMを選択して数式データFを作成するとともに、数式データFと対応する正解データAを演算する。例えば、数字データNとして「4」と「8」を選択し、また、記号データMとして「+」を選択して、数式データFとして「4+8」及び正解データAとして「12」を得る。この際、選択した数字データN及び記号データMに対応する音声データSを出力させる。すなわち、「4」対応して「よん」を、「8」に対応して「はち」を、「+」に対応して「たす」を出力させる。そして、ステップ103において、CPU31は、数式データFと対応して組み合わされた音声データSである「よんたすはちは」を音声再生部33に入力し発音させることで、音声として操作者に問題が伝達される。   As shown in FIG. 3, when the problem button 22 is input by the operator in step 101, the process proceeds to step 102, and the CPU 31 selects numeric data N and symbol data M from the data storage unit 30 according to the instruction. Formula data F is created, and correct data A corresponding to the formula data F is calculated. For example, “4” and “8” are selected as the numeric data N, “+” is selected as the symbol data M, and “4 + 8” is obtained as the formula data F and “12” is obtained as the correct data A. At this time, sound data S corresponding to the selected numeric data N and symbol data M is output. That is, “4” is output as “Yon”, “8” as “Hachi”, and “+” as “Add”. In step 103, the CPU 31 inputs the sound data S, which is the sound data S combined with the mathematical formula data F, into the sound reproduction unit 33 and causes the sound to be generated. Is transmitted.

次に、ステップ104及びステップ107において、操作者は、伝達された問題である数式を数字ボタン20及び記号ボタン21によって入力する。まず、ステップ104において、操作者は、数字ボタン20から選択し、数式の第1項の「4」を入力する。この際、ステップ101において問題ボタン22が入力されてから、ステップ104において数字ボタン20が入力されるまでの経過時間がタイマー32で計測されており、その経過時間をCPU31が監視している。そして所定の経過時間を経過すると、CPU31は音声再生部33によって再び操作者に問題を伝達させる。このため、操作者は問題を再度確認することが可能であるとともに、数式の入力を促される。   Next, in Step 104 and Step 107, the operator inputs the mathematical formula that is the transmitted problem using the numeric buttons 20 and the symbol buttons 21. First, in step 104, the operator selects from the number buttons 20 and inputs “4” of the first term of the formula. At this time, the elapsed time from the input of the problem button 22 in step 101 to the input of the numeric button 20 in step 104 is measured by the timer 32, and the CPU 31 monitors the elapsed time. When a predetermined elapsed time elapses, the CPU 31 causes the sound reproducing unit 33 to transmit the problem to the operator again. For this reason, the operator can confirm the problem again and is prompted to input a mathematical expression.

何らかの数字ボタン20(この時点では記号ボタン21でも良い)が入力された場合には、ステップ105において、CPU31は、数字ボタン20によって入力された数字データNに基づいて、データ記憶部30から対応する音声データSを出力させ音声再生部33から発音させる。このため、操作者は自分が入力したものを音声にて再度確認することができる。そしてステップ106において、CPU31は、入力されたものが数式データFと整合するか正否を判別する。すなわち、「4」の数字ボタン20が入力された場合は、次のステップ107に移行する。また、「4」以外の数字ボタン20または記号ボタン21が入力され、数式データFと整合していないと判別された場合は、ステップ301において、さらに入力されたものが正解データAと整合するか正否を判別する。そして、正解データAと整合していない場合は、ステップ302において、CPU31がデータ記憶部30から不正解音の楽音データTを出力させ、音声再生部33から不正解音が発音され、操作者は自分の間違いを認識することができる。また、この際、CPU31によって、発光部8を点滅させることによって、操作者に伝達させる効果をさらに増大させることができる。   If any numerical button 20 (which may be the symbol button 21 at this time) is input, the CPU 31 responds from the data storage unit 30 based on the numerical data N input by the numerical button 20 in step 105. The sound data S is output and the sound reproducing unit 33 generates sound. For this reason, the operator can confirm again what he input by voice. In step 106, the CPU 31 determines whether or not the input data matches the mathematical formula data F. That is, when the number button 20 of “4” is input, the process proceeds to the next step 107. If the numeric button 20 or the symbol button 21 other than “4” is input and it is determined that it does not match the mathematical formula data F, whether or not the input further matches the correct answer data A in step 301. Judge whether it is right or wrong. If it does not match the correct answer data A, in step 302, the CPU 31 causes the data storage unit 30 to output the incorrect sound data T, and the sound reproducing unit 33 generates the incorrect sound, so that the operator I can recognize my mistakes. At this time, the CPU 31 can further increase the effect transmitted to the operator by blinking the light emitting unit 8.

次に、ステップ107において、操作者は、発音された問題に従って、さらに数字ボタン20及び記号ボタン21を入力する。この際、常にタイマー32によって最後に入力された時からの経過時間が計測され、CPU31によって経過時間が監視されており、所定の経過時間が経過すると、ステップ401において、CPU31は音声再生部33によって再び操作者に問題を伝達させる。また、省略しているが、入力毎にステップ108において対応する音声データSがデータ記憶部30から出力し音声再生部33から発音され、さらにステップ109において入力された数式の正否が判別される。そして、間違って入力されるとステップ302において不正解音が発音され、発光部8が点滅する。また、入力された数式が正しいものであった場合には、さらに次のステップ110において、操作者は数式に対応する解答を数字ボタン20によって入力する。そして、ステップ111において、CPU31は、数字ボタン20によって入力された数字データNに基づいて、データ記憶部30から対応する音声データSを出力させ音声再生部33から発音させる。ステップ110とステップ111の動作は同時に行われており、数字ボタン20が入力される度に音声再生部33から発音される。   Next, in step 107, the operator inputs the number button 20 and the symbol button 21 in accordance with the pronounced problem. At this time, the elapsed time since the last input by the timer 32 is always measured, and the elapsed time is monitored by the CPU 31. When the predetermined elapsed time has elapsed, in step 401, the CPU 31 causes the audio reproducing unit 33 to Let the operator communicate the problem again. Although omitted, for each input, the corresponding audio data S is output from the data storage unit 30 and is generated by the audio reproduction unit 33 in step 108, and whether the mathematical formula input in step 109 is correct or not is determined. If an incorrect input is made, an incorrect answer sound is generated in step 302, and the light emitting unit 8 blinks. If the entered mathematical formula is correct, the operator inputs an answer corresponding to the mathematical formula using the numeric buttons 20 in the next step 110. In step 111, the CPU 31 outputs the corresponding audio data S from the data storage unit 30 based on the numeric data N input by the numeric buttons 20 and causes the audio reproduction unit 33 to generate a sound. The operations of Step 110 and Step 111 are performed at the same time, and each time the numeric button 20 is input, the sound is reproduced from the sound reproducing unit 33.

また、CPU31は、正解データAが2桁の数字である場合には、ステップ110における解答入力で最初に「1」が入力されると、音声データSとして「じゅう」を割り当てる。すなわち、上述の例の場合のように正解データAが「12」で、解答の入力が「1」、「2」であると、音声再生部33から「じゅう」、「に」と発音される。さらに、正解データAが負の数字である場合には、ステップ110における解答入力で最初に「−」が入力されると、音声データSとして「まいなす」を割り当てる。すなわち、数式データFが「4−8」で、正解データAが「−4」で、解答の入力が「−」、「4」であると、音声再生部33から「まいなす」、「よん」と発音される。   Further, when the correct answer data A is a two-digit number, the CPU 31 assigns “10” as the voice data S when “1” is first input in the answer input in step 110. That is, as in the above example, if the correct answer data A is “12” and the answer inputs are “1” and “2”, the sound reproduction unit 33 will pronounce “10” and “ni”. . Further, when the correct answer data A is a negative number, when “-” is first input in the answer input in step 110, “mainai” is assigned as the voice data S. That is, if the mathematical formula data F is “4-8”, the correct answer data A is “−4”, and the input of the answer is “−” or “4”, the voice reproduction unit 33 sets “My name”, “Yon Is pronounced.

そして、ステップ112において、操作者は答え確認ボタン23を入力して、操作者が入力した解答が正しいかどうかをCPU31に判別を開始するように指示する。この際、ステップ110において最後に数字ボタン20が入力されてから、ステップ112において答え確認ボタン23が入力されるまでの経過時間がタイマー32で計測されており、その経過時間をCPU31が監視している。そして、所定の経過時間を経過すると、ステップ402において、CPU31は、データ記憶部30から答え確認ボタン23を押すように要求する音声データSを出力させ、音声再生部33で発音させる。このため、操作者は、答え確認ボタン23を押すまでの間、自分自身で入力した解答が正しいかどうか再考する機会が与えられ、自己で解答の確認を行った後に解答の正否を確認することができるとともに、一定時間を経過すると、解答の正否を確認するように促されることになる。また、操作盤5には取消しボタン24が備えられていることで、操作者は解答の間違いに気付いた場合には、入力した内容を消去し、再度解答を入力することができる。   In step 112, the operator inputs the answer confirmation button 23 to instruct the CPU 31 to start the determination as to whether the answer input by the operator is correct. At this time, the elapsed time from the last input of the number button 20 in step 110 to the input of the answer confirmation button 23 in step 112 is measured by the timer 32, and the CPU 31 monitors the elapsed time. Yes. Then, when a predetermined elapsed time has elapsed, in step 402, the CPU 31 outputs the audio data S requesting to press the answer confirmation button 23 from the data storage unit 30 and causes the audio reproduction unit 33 to generate sound. For this reason, the operator is given an opportunity to reconsider whether the answer entered by himself / herself is correct until the answer confirmation button 23 is pressed, and confirms whether the answer is correct after confirming the answer by himself / herself. And after a certain period of time, you will be prompted to confirm the correctness of the answer. Further, since the operation panel 5 is provided with the cancel button 24, the operator can erase the input contents and input the answer again when he / she notices an error in the answer.

次に、ステップ113において、CPU31は、操作者が入力した解答が正解データAと整合するか判別する。そして、整合する場合には、ステップ114に移行して、CPU31は、データ記憶部30から正解音の楽音データTを出力させ、音声再生部33で発音させて正解であることを操作者に伝達する。また、この際、発光部8を点灯させることにより伝達させる効果を増大させることができる。また、整合しない場合は、ステップ302に移行して、不正解音を発音させ、また発光部8を点滅させ、不正解であることを操作者に伝達する。   Next, in step 113, the CPU 31 determines whether the answer inputted by the operator matches the correct answer data A. If they match, the process proceeds to step 114 where the CPU 31 outputs the correct tone data T from the data storage unit 30 and causes the voice playback unit 33 to generate a sound and transmit the correct answer to the operator. To do. At this time, the effect of transmission can be increased by turning on the light emitting unit 8. If they do not match, the process proceeds to step 302, where an incorrect answer sound is generated, and the light emitting unit 8 is blinked to notify the operator that the answer is incorrect.

次に、正解としてステップ114に移行する場合、または不正解としてステップ302に移行する場合のいずれにおいても、ステップ115に移行する。そして、CPU31は、数式データNに対応する音声データSをデータ記憶部30から出力し音声再生部33で発音し、さらに、ステップ116に移行し、同様に正解データAに対応する音声データSを音声再生部33で発音させる。すなわち、上述の例であれば、「よんたすはちは」、「じゅうに」と発音される。このようにして、操作者は最終的に数式を音声で再度確認し、さらに対応する正解を音声として確認することができる。   Next, in either case where the process proceeds to step 114 as a correct answer or the process proceeds to step 302 as an incorrect answer, the process proceeds to step 115. Then, the CPU 31 outputs the voice data S corresponding to the mathematical formula data N from the data storage unit 30 and produces a sound in the voice reproduction unit 33. Further, the CPU 31 proceeds to step 116 and similarly the voice data S corresponding to the correct answer data A is obtained. The sound reproduction unit 33 generates a sound. That is, in the above-mentioned example, it is pronounced as “Yonta Hachiha” or “Juni”. In this way, the operator can finally confirm the mathematical formula again by voice, and can further confirm the corresponding correct answer as voice.

以上のように、操作者は、聞き取った数式に従って数字ボタン20及び記号ボタン21で数式及び解答を入力し、CPU31によって整合するか判別されることによって、数字及び足し算、引き算を学習することができる。なお、上述のように、操作者は、聞き取った数式に従って数式を入力するものとしたが、これに限ることは無く、数式を入力せずに解答を入力しても良い。この場合は、ステップ106において数式の第1項が入力される代わりに解答が入力されたことになるので、CPU31は、入力された数字が数式データFと整合するか正否を判別し、整合しないとしてステップ301に移行する。そして、ステップ301において、CPU31は入力された解答が正解データAと整合するかどうか判別する。整合しない場合には、ステップ302に移行して不正解音を発音させる。整合する場合には、ステップ112に移行して操作者に答え確認ボタン23を入力させ、ステップ113に移行させる。なお、必ず数式を入力させる構成とする場合には、ステップ301を省略して良い。   As described above, the operator can learn the numbers, addition, and subtraction by inputting the mathematical formulas and answers using the numeric buttons 20 and the symbol buttons 21 according to the mathematical formulas that have been heard and determining whether or not they match by the CPU 31. . As described above, the operator inputs the mathematical formula according to the mathematical formula that has been heard. However, the present invention is not limited to this, and the answer may be input without inputting the mathematical formula. In this case, since the answer is input instead of inputting the first term of the mathematical expression in step 106, the CPU 31 determines whether or not the inputted number matches the mathematical formula data F, and does not match. As shown in FIG. In step 301, the CPU 31 determines whether or not the input answer matches the correct answer data A. If they do not match, the process proceeds to step 302 to generate an incorrect answer sound. In the case of matching, the process proceeds to step 112 where the operator inputs an answer confirmation button 23 and proceeds to step 113. Note that step 301 may be omitted when a formula is always input.

また、ステップ101において、操作者によって問題ボタン22が入力され、数式データF及び対応する正解データAで構成される問題データQが作成されるものとしたが、これに限ることは無い。操作者が数字ボタン20及び記号ボタン21によって、数式を入力することで問題データQを作成するものとしても良い。すなわち、ステップ101において、問題ボタン22が入力されない場合には、ステップ201に移行する。そして、CPU31は、数字ボタン20及び記号ボタン21によって数式が入力された場合には、数式データFとして認識する。そして、ステップ202において、数式データFに対応する音声データSをデータ記憶部30から出力させ、音声再生部33から発音させる。さらに、ステップ203において、CPU31は、数式データFに対応する正解データAを演算し、ステップ110において操作者に解答を入力させる。なお、必ず問題ボタン22を押して問題データQを作成する構成とする場合には、ステップ201、202、203は省略して良い。   In step 101, the question button 22 is input by the operator, and the question data Q including the mathematical formula data F and the corresponding correct answer data A is created. However, the present invention is not limited to this. The operator may create the problem data Q by inputting mathematical expressions using the numeric buttons 20 and the symbol buttons 21. That is, if the problem button 22 is not input in step 101, the process proceeds to step 201. Then, the CPU 31 recognizes the mathematical formula data F when the mathematical formula is input by the numeric buttons 20 and the symbol buttons 21. In step 202, the sound data S corresponding to the mathematical formula data F is output from the data storage unit 30 and is sounded from the sound reproduction unit 33. Further, in step 203, the CPU 31 calculates correct answer data A corresponding to the mathematical formula data F, and causes the operator to input an answer in step 110. If the question data 22 is always created by pressing the question button 22, steps 201, 202, and 203 may be omitted.

以上のように、学習用玩具1では、操作者は、音声再生部33によって発音された数式に従って、数字ボタン20及び記号ボタン21によって数式及び対応する解答を入力し、解答の正否を確認することができる。このため、音声によって数字を覚え始めた知能レベルの操作者でも使用し、数字及び足し算、引き算の学習をすることができる。また、数字ボタン20及び記号ボタン21によって入力された数字及び記号に対応する音声データSがデータ記憶部30から出力され、音声再生部33で発音されることで、音声と各ボタンとの関係が明確となる。このため、さらに数字及び足し算、引き算の学習を容易なものとすることができる。   As described above, in the learning toy 1, the operator inputs the mathematical formula and the corresponding answer using the numeric button 20 and the symbol button 21 in accordance with the mathematical formula pronounced by the voice reproducing unit 33 and confirms whether the answer is correct. Can do. For this reason, it can be used even by an intelligence level operator who has begun to remember numbers by voice, and can learn numbers, addition and subtraction. Also, the audio data S corresponding to the numbers and symbols input by the numeric buttons 20 and the symbol buttons 21 is output from the data storage unit 30 and is pronounced by the audio reproduction unit 33, so that the relationship between the audio and each button can be determined. It becomes clear. Therefore, learning of numbers, addition and subtraction can be further facilitated.

また、学習用玩具1には、数字発音ボタン25が設けられており、これを入力することによって0から9までの音声が発音されることで、これから音声によって数字を学習するような知能レベルの操作者でも数字の学習を行うことができる。また、メロディーボタン26が設けられており、これを入力することによってデータ記憶部30に記憶された様々なメロディーが発音される構成となっており、これを利用することによって、さらに楽しんで数字及び足し算、引き算の学習をすることができる。   In addition, the learning toy 1 is provided with a number sounding button 25, and by inputting this, a sound from 0 to 9 is sounded, and an intelligence level of learning a number by sound from now on. The operator can also learn numbers. In addition, a melody button 26 is provided, and various melody stored in the data storage unit 30 are pronounced by inputting the melody button 26. Can learn addition and subtraction.

また、砂鉄ボード7を備えていることにより、磁石ペン6及び消去板13によってスクリーン11上に自由に文字や図形などを書き、また消すことができる。このため、さらに楽しんで数字及び足し算、引き算の学習をすることができるとともに、数字を書く行為が可能となる程度の知能レベルの操作者においても使用することが可能である。   In addition, since the sand iron board 7 is provided, characters and figures can be freely written and erased on the screen 11 by the magnet pen 6 and the erasing plate 13. For this reason, it is possible to learn numbers, addition, and subtraction more happily, and it can also be used by an operator with an intelligence level that allows the act of writing numbers.

また、学習用玩具1においては、問題データQを構成する数式データF及び正解データAのそれぞれは、問題データQのバリエーションに応じて複数データ記憶部30に記憶されているものではなく、CPU31によって、0から9の数字データNと記号データMとを組み合わせたものである。このため、データ記憶部30は、0から9までの数字データN及び記号データMと、対応する音声データSが記憶されていれば良く、データ記憶部の記憶容量を最小限とするとともに、様々な問題を作成することができる。   In the learning toy 1, each of the mathematical formula data F and the correct answer data A constituting the question data Q is not stored in the plurality of data storage units 30 according to the variations of the question data Q, but by the CPU 31. , 0 to 9, numeric data N and symbol data M are combined. For this reason, the data storage unit 30 only needs to store numeric data N and symbol data M from 0 to 9 and the corresponding voice data S, and minimizes the storage capacity of the data storage unit. Can create new problems.

なお、記号ボタン21として、足し算を行う「+」及び引き算を行う「−」が備えられるものとしたが、これに限られるものでは無く、「×」、「÷」を含めて四則演算すべてが可能な構成としても良い。また、筐体4は、第一の筐体2と第二の筐体3とを備えた折り畳み式としたが、これに限ることは無い。例えば、机上に定置する形態をとっても良い。   The symbol button 21 is provided with “+” for performing addition and “−” for performing subtraction, but is not limited to this, and all four arithmetic operations including “×” and “÷” are performed. A possible configuration is also possible. Moreover, although the housing | casing 4 was made into the folding type provided with the 1st housing | casing 2 and the 2nd housing | casing 3, it is not restricted to this. For example, it may take the form of being placed on a desk.

以上、本考案の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。   As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the concrete structure is not restricted to this embodiment, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included.

この考案の実施形態の学習用玩具の斜視図である。1 is a perspective view of a learning toy according to an embodiment of the present invention. この考案の実施形態の学習用玩具のブロック図である。It is a block diagram of the toy for learning of an embodiment of this invention. この考案の実施形態の学習用玩具のフロー図である。It is a flowchart of the toy for learning of embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 学習用玩具
6 磁石ペン
6a 先端部
7 砂鉄ボード
20 数字ボタン(数字入力部)
21 記号ボタン(記号入力部)
22 問題ボタン(問題出力指示部)
23 答え確認ボタン(解答確認指示部)
30 データ記憶部
31 CPU(制御部)
32 タイマー
33 音声再生部
N 数字データ
M 記号データ
S 音声データ
F 数式データ
A 正解データ
1 Toy for learning 6 Magnetic pen 6a Tip 7 Sand iron board 20 Number buttons (number input part)
21 Symbol button (symbol input section)
22 Problem button (Problem output instruction section)
23 Answer confirmation button (answer confirmation instruction section)
30 Data storage unit 31 CPU (control unit)
32 Timer 33 Voice playback unit N Number data M Symbol data S Voice data F Formula data A Correct answer data

Claims (6)

数字及び四則演算記号を発音し入力させることにより、数字及び四則演算を学習させる学習用玩具であって、
0から9までの数字データ、四則演算及び等号である記号データ、並びに前記数字データ及び前記記号データと対応する音声データが記憶されたデータ記憶部と、
前記数字データを入力可能な数字入力部と、
前記記号データを入力可能な記号入力部と、
前記データ記憶部の前記数字データ及び前記記号データで形成された数式データ並びに該数式データに対応する正解データで構成される問題データの作成を指示する問題出力指示部と、
前記数字データ及び前記記号データに基づいて前記データ記憶部から出力された対応する前記音声データを発音可能な音声再生部と、
前記問題出力指示部の指示に従って前記データ記憶部から前記数字データ及び前記記号データを選択して前記数式データを作成するとともに、該数式データと対応する前記正解データを演算し、また、作成された前記数式データと対応する前記音声データを前記データ記憶部から出力し前記音声再生部で発音させ、また、入力された数式及び解答が前記数式データ及び前記正解データと整合するか判別する制御部とを備えることを特徴とする学習用玩具。
A learning toy that learns numbers and four arithmetic operations by generating and inputting numbers and four arithmetic symbols,
A data storage unit storing numerical data from 0 to 9, symbol data that is an arithmetic operation and an equal sign, and voice data corresponding to the numerical data and the symbol data;
A numeric input unit capable of inputting the numeric data;
A symbol input unit capable of inputting the symbol data;
A problem output instructing unit for instructing creation of problem data composed of mathematical data formed of the numeric data and the symbol data in the data storage unit and correct data corresponding to the mathematical data;
An audio reproduction unit capable of producing the corresponding audio data output from the data storage unit based on the numeric data and the symbol data;
The numerical data and the symbol data are selected from the data storage unit according to the instruction of the problem output instruction unit and the mathematical formula data is created, and the correct data corresponding to the mathematical formula data is calculated and created. A control unit that outputs the voice data corresponding to the mathematical formula data from the data storage unit and causes the voice reproduction unit to generate sound, and determines whether the inputted mathematical formula and answer match the mathematical formula data and the correct answer data; A learning toy characterized by comprising:
請求項1に記載の学習用玩具において、
前記制御部は、前記数字入力部または前記記号入力部で入力された前記数字データまたは前記記号データに基づいて、前記データ記憶部から対応する前記音声データを出力し前記音声再生部で発音させることを特徴とする学習用玩具。
The learning toy according to claim 1,
The control unit outputs the audio data corresponding to the data storage unit based on the numeric data or the symbol data input from the numeric input unit or the symbol input unit, and causes the audio reproduction unit to generate a sound. A toy for learning.
請求項1または請求項2に記載の学習用玩具において、
前記制御部は、前記問題出力指示部によって指示される前に前記数字入力部及び前記記号入力部によって数式が入力された場合には、入力された該数式を前記数式データとして認識するとともに、該数式データに対応する前記正解データを演算することを特徴とする学習用玩具。
In the learning toy according to claim 1 or claim 2,
The control unit recognizes the inputted mathematical formula as the mathematical formula data when the mathematical formula is inputted by the numeric input unit and the symbol input unit before being instructed by the problem output instruction unit, and A learning toy characterized by calculating the correct answer data corresponding to mathematical formula data.
請求項1から請求項3のいずれかに記載の学習用玩具において、
前記数字入力部によって入力された解答と前記正解データとが整合するかどうかの判別の開始を指示する解答確認指示部を備え、
前記制御部は、前記解答確認指示部による指示に従って、解答が前記正解データと整合するかどうかの判別を開始することを特徴とする学習用玩具。
In the learning toy according to any one of claims 1 to 3,
An answer confirmation instructing unit for instructing start of determination as to whether the answer input by the number input unit and the correct answer data match,
The toy for learning according to claim 1, wherein the control unit starts determining whether the answer matches the correct answer data in accordance with an instruction from the answer confirmation instructing unit.
請求項1から請求項4のいずれかに記載の学習用玩具において、
前記数字入力部、前記記号入力部、または前記問題出力指示部によって、最後に入力また指示された時からの経過時間を計測するタイマーを備え、
前記制御部は、前記タイマーによって所定の経過時間が計測された場合には、次の入力または指示を促す音声を音声再生部に発音させることを特徴とする学習用玩具。
In the learning toy according to any one of claims 1 to 4,
A timer for measuring an elapsed time from the last input or instruction by the numeric input unit, the symbol input unit, or the problem output instruction unit;
The learning toy according to claim 1, wherein when the predetermined elapsed time is measured by the timer, the control unit causes the sound reproducing unit to generate a sound prompting the next input or instruction.
請求項1から請求項5のいずれかに記載の学習用玩具において、
先端部に磁石が設けられた磁石ペンと、
表面に生じさせた磁力によって背面に砂鉄を付着させることで、文字や図形を表示可能な砂鉄ボードとを備えることを特徴とする学習用玩具。
In the learning toy according to any one of claims 1 to 5,
A magnet pen provided with a magnet at the tip;
A learning toy comprising a sand iron board capable of displaying characters and figures by attaching sand iron to the back surface by magnetic force generated on the surface.
JP2005009396U 2005-11-09 2005-11-09 Toy for learning Expired - Fee Related JP3119687U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009396U JP3119687U (en) 2005-11-09 2005-11-09 Toy for learning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009396U JP3119687U (en) 2005-11-09 2005-11-09 Toy for learning

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3119687U true JP3119687U (en) 2006-03-09

Family

ID=43469904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009396U Expired - Fee Related JP3119687U (en) 2005-11-09 2005-11-09 Toy for learning

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119687U (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8522923B2 (en) 2006-12-12 2013-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fluid supply apparatus
JP2018192192A (en) * 2017-05-22 2018-12-06 ピープル株式会社 Book type toy

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8522923B2 (en) 2006-12-12 2013-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fluid supply apparatus
JP2018192192A (en) * 2017-05-22 2018-12-06 ピープル株式会社 Book type toy

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dorfman Theory and practice of technology-based music instruction
US9378652B2 (en) Musical learning and interaction through shapes
JP4904971B2 (en) Performance learning setting device and program
Dietz et al. Storycoder: Teaching computational thinking concepts through storytelling in a voice-guided app for children
CN102243817A (en) Singing teaching system
Howell Do they know they're composing': Music making and understanding among newly arrived immigrant and refugee children
Johnson et al. Vrmin: using mixed reality to augment the theremin for musical tutoring.
US8716583B2 (en) Musical learning and interaction through shapes
JP3119687U (en) Toy for learning
JP6166831B1 (en) Word learning support device, word learning support program, and word learning support method
JP2012083569A (en) Singing synthesis control unit and singing synthesizer
JP5988540B2 (en) Singing synthesis control device and singing synthesis device
KR100322875B1 (en) Self-training music lesson system
KR101055752B1 (en) Mobile communication terminal with music teaching function and music teaching method thereof
KR20000053735A (en) web piano system and using method there of
JP6425560B2 (en) Karaoke device with repetitive playback function
JP5979293B2 (en) Singing synthesis control device and singing synthesis device
JP2016139038A (en) Karaoke terminal with repetitive reproduction function
JP4828489B2 (en) Music score input device and program
Chin et al. A Computer-aided Multimodal Music Learning System with Curriculum: A Pilot Study
JP3964504B2 (en) Music learning apparatus and music learning method
KR20110118933A (en) System and method for studying of piano play with encouragement comment
JP2006208693A (en) Music training system, electronic music device for training, and program
JP3126428U (en) Toy for learning
JP2019008419A (en) Data transmission method, data transmission device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees