JP3119093B2 - 再生骨材の製造方法 - Google Patents

再生骨材の製造方法

Info

Publication number
JP3119093B2
JP3119093B2 JP24519194A JP24519194A JP3119093B2 JP 3119093 B2 JP3119093 B2 JP 3119093B2 JP 24519194 A JP24519194 A JP 24519194A JP 24519194 A JP24519194 A JP 24519194A JP 3119093 B2 JP3119093 B2 JP 3119093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coarse aggregate
aggregate
stirring
mortar
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24519194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08109052A (ja
Inventor
昇 高尾
匠 塚田
康男 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP24519194A priority Critical patent/JP3119093B2/ja
Publication of JPH08109052A publication Critical patent/JPH08109052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119093B2 publication Critical patent/JP3119093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/04Heat treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンクリート廃材から粗
骨材を取り出して再生粗骨材を得る方法に係り、特に付
着モルタル分が極めて少ない再生粗骨材を製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築物の解体や都市改造が各所で
実施されており、これに伴い、大量のコンクリート廃材
が排出されている。
【0003】排出されたコンクリート廃材は、多量の骨
材を含有するものであることから、資源の有効再利用及
び廃棄物の減容化の目的でこれらのコンクリート廃材か
ら、骨材、特に、粗骨材を回収して再生粗骨材が製造さ
れている。
【0004】コンクリート廃材から再生粗骨材を製造す
る従来方法は、特開昭59−42050号公報、特開昭
59−45958号公報、特開平4−21550号公
報、特開平5−170498号公報などに記載の通り、
コンクリート廃材を破砕した後、分級して粗骨材を取り
出すようにしたものである。
【0005】なお、上記特開平4−21550号公報に
は、コンクリート破砕物同士をぶつけたり、もみ合わせ
たりして付着モルタル分を除去することが記載されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法により
製造された再生粗骨材には、かなりの量のモルタル硬化
物(以下、モルタルという。)が付着している。このモ
ルタルが付着した粗骨材を用いてコンクリートを製造し
た場合、この付着モルタル部分の強度が粗骨材自体の強
度よりも低いため、コンクリート硬化体の強度上の弱点
となり、該コンクリートの強度が低下する傾向があると
いう問題があった。また、モルタル分が付着した骨材を
用いると、吸水率が大きいためにコンクリートの乾燥収
縮が大きくなったり、凍結融触抵抗性が低下するなどの
耐久性に関する問題が生じる。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決し、コン
クリート廃材から、付着モルタル分の少ない再生粗骨材
を容易かつ効率的に回収する方法を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の再生骨材の製
造方法は、コンクリート廃材を破砕した後、篩分けして
粗骨材原料を取り出し、この粗骨材原料を100℃以上
に加熱後、乾式の第1の撹拌装置内で撹拌して表面を摩
滅させた後、更に第2の撹拌装置内で撹拌して表面を摩
滅させて表面に付着したモルタル分を除去することによ
り再生粗骨材を製造することを特徴とする。
【0009】請求項2の再生骨材の製造方法は、請求項
1において、前記乾式の第1の撹拌装置は摩滅媒体を用
いた装置であることを特徴とする。
【0010】請求項3の再生骨材の製造方法は、請求項
1において、前記第2の撹拌装置は湿式撹拌装置である
ことを特徴とする。
【0011】請求項4の再生骨材の製造方法は、請求項
1において、前記第1の攪拌装置内に100℃以上の温
風を吹き込み、加熱と攪拌を同時に行なうことを特徴と
するものである。
【0012】以下に本発明を詳細に説明する。
【0013】本発明においては、コンクリート廃材をま
ずジョークラッシャー等でコンクリート中の骨材最大寸
法の1.5倍以下程度に乾式破砕するのが好ましい。例
えば、コンクリート中の骨材の最大寸法が20mmであ
るときには、このコンクリート廃材を30mm以下に粉
砕するのが好ましい。この破砕物を篩分けして粒径5m
m以上の破砕物を粗骨材原料として取り出す。
【0014】この粗骨材原料を100℃以上に加熱後、
乾式の第1の撹拌装置内で撹拌して表面を摩滅させる
(以下、この工程を「乾式撹拌工程」と称す。)。
【0015】乾式撹拌工程を経た粗骨材原料を篩分けし
て、粒径5mm以上の粗粒を分取し、次いでこの粗粒を
第2の攪拌装置(好ましくは湿式撹拌装置)内で撹拌し
て更に表面を摩滅させる。この第2の撹拌工程で得られ
た粗粒を篩分けして、粒径5mm以上の粒子を再生粗骨
材とする。
【0016】得られた再生粗骨材は、2段階の撹拌工程
を経ることにより、粗骨材原料の表面に付着していたモ
ルタル分の殆どが除去されたものであり、新品の粗骨材
とほぼ同等の性状を有するものである。
【0017】なお、本発明において、乾式撹拌工程で用
いる乾式撹拌装置としては、ロッドミルが好適である。
なお、ミル回転数が臨界速度を超えたり、極端な低回転
数であったりすると、モルタル分の除去効率が低下す
る。処理時間は、除去効率と経済性から決定される。ロ
ッドミルによる乾式撹拌工程は、ミルの直径によっても
異なるが、ミル直径が100〜300cmの場合、5〜
40rpmで5〜60分程度行うのが好ましい。
【0018】このロッドミルによる撹拌の前に、粗骨材
原料を100℃以上の温度とする。このように加熱する
と、モルタル自体の脆弱化や、モルタルと粗骨材との熱
膨張差による界面の剥離によりモルタルが骨材から剥れ
易くなる。
【0019】この乾式撹拌工程における温度が100℃
より低いと十分な摩滅効果が得られず、付着モルタル分
の除去効率が悪くなる。この温度は高い程付着モルタル
分の除去効率が高くなり、従って、設備を小型化でき、
かつ撹拌時間を短縮することができるが、過度に温度を
高くすると、加熱のためのエネルギーコストが高くつく
という欠点がある。このため、粗骨材原料は100〜3
00℃程度に加熱して乾式撹拌するのが好ましい。
【0020】また、本発明において、第2の撹拌工程で
用いる撹拌装置としては、パンないしドラム中に強制攪
拌翼を有した装置が好ましく、水を用いて湿式撹拌する
のが好ましい。この攪拌ミルによる湿式撹拌工程は、5
〜150rpmで5〜60分程度行うのが好ましい。
【0021】
【作用】粗骨材原料を予め100℃以上に加熱後、乾式
撹拌装置内で撹拌して表面を摩滅させることにより、モ
ルタルが脆弱化し、且つモルタルと粗骨材との熱膨張差
によりモルタルが粗骨材表面から剥離するため、付着モ
ルタル分を効率的に除去することができる。更に、この
乾式撹拌工程を経て得た粗骨材原料を第2の撹拌装置内
で撹拌して表面を摩滅させることにより、付着モルタル
分はより一層高度に除去され、新品とほぼ同等の性状を
有する再生粗骨材を得ることができる。
【0022】乾式撹拌装置としてロッドミルを用いた場
合には、ロッド及び粗骨材原料粒子相互間の摩擦によ
り、粗骨材原料表面の付着モルタル分が効率的にこすり
落とされる。
【0023】また、湿式撹拌装置を用いた場合には、骨
材表面に付着した水硬化の粉分を除去でき、骨材を屋外
に保管したときの固結を防止できる。
【0024】
【実施例】以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をよ
り具体的に説明する。
【0025】なお、実施例及び比較例で用いたロッドミ
ル及びパン型ミキサーの仕様は次の通りであり、ロッド
ミルによるバッチ処理の粗骨材原料量は3kg,パン型
ミキサーによるバッチ処理量は4kgとした。
【0026】ロッドミル: 外寸 50cm(直径)×46cm(長さ) 直径13mm,長さ40cmの異形鉄筋(D13)14
本(3本1組を3組とバラ5本;総重量5.1kg)を
媒体として使用。ミル出口に2.5mm孔径の金網を張
り、内部の粒分が常時取り除かれるようにした。
【0027】パン型ミキサー:コンクリート混練用55
リットル強制練りパン型ミキサーを使用。パン内に水を
張って運転した。
【0028】また、コンクリート廃材としては、下記性
状の粗骨材(八王子産砕石2005)を用いて製造され
たコンクリート(水セメント比:60%,目標スラン
プ:15cm,目標空気量:4%)を用いた。
【0029】粗骨材性状 表乾比重:2.66 絶乾比重:2.64 吸水率 :0.87% 実施例1 コンクリート廃材をジョークラッシャーで粒径30mm
以下に破砕した後篩分けし、破砕物のうち粒径5mm以
上のものを粗骨材原料として取り出した。
【0030】この粗骨材原料を100℃に加熱後ロッド
ミルにて表1に示す条件で撹拌し、表面を摩滅させた
後、篩分けして粒径5mm以上の粒分を分取した。更
に、この粒分をパン型ミキサーで表1に示す条件で撹拌
して表面を摩滅させた後、篩分けして粒径5mm以上の
粒分を再生粗骨材として回収した。
【0031】実施例2,3 加熱温度と撹拌条件を表1に示すように変えた他は実施
例1と同様にして再生粗骨材を回収した。
【0032】実施例1〜3で得られた再生粗骨材の性状
を表1に示す。
【0033】比較例1〜7 実施例1と同様にして得られた粗骨材原料を、所定温度
に加熱後ロッドミルにより表1に示す乾式撹拌条件で処
理した後、粒径5mm以上の粒分を篩分けにより取り出
して再生粗骨材とし、得られた再生粗骨材の性状を表1
に示した。
【0034】比較例8 実施例1と同様にして得られた粗骨材原料を、所定温度
に加熱後パン型ミキサーにより表1に示す湿式撹拌条件
で処理した後、粒径5mm以上の粒分を篩分けにより取
り出して再生粗骨材とし、得られた再生粗骨材の性状を
表1に示した。
【0035】
【表1】
【0036】表1より、乾式撹拌と湿式撹拌との2段撹
拌処理を行う本発明の方法によれば、新品の粗骨材とほ
ぼ同等の性状を有する再生粗骨材を得ることができるこ
とが明らかである。
【0037】これに対して、乾式撹拌のみ或いは湿式撹
拌のみの比較例1〜8では十分に付着モルタル分を除去
することができず、比重や吸水率が新品の粗骨材とは大
きく異なる再生粗骨材となる。なお、乾式撹拌のうち、
温度のみが異なる比較例1と比較例2とを比較すること
により、常温では十分な付着モルタル分の除去を行え
ず、100℃以上で乾式撹拌することが必要であること
がわかる。
【0038】
【発明の効果】以上詳述した通り、本発明の再生骨材の
製造方法によれば、コンクリート廃材から、付着モルタ
ル分が極めて少なく、新品の粗骨材とほぼ同等の性状を
有する再生粗骨材を容易かつ効率的に回収することがで
きる。
【0039】請求項2,3の再生骨材の製造方法によれ
ば、より一層高品質の再生粗骨材を確実に得ることがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−21550(JP,A) 特開 平5−170498(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 18/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート廃材を破砕した後、篩分け
    して粗骨材原料を取り出し、この粗骨材原料を100℃
    以上に加熱後、乾式の第1の撹拌装置内で撹拌して表面
    を摩滅させた後、更に第2の撹拌装置内で撹拌して表面
    を摩滅させて表面に付着したモルタル分を除去すること
    により再生粗骨材を製造することを特徴とする再生骨材
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記乾式の第1の撹
    拌装置は摩滅媒体を用いた装置であることを特徴とする
    再生骨材の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記第2の撹拌装置
    は湿式撹拌装置であることを特徴とする再生骨材の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項1において、前記第1の攪拌装置
    内に100℃以上の温風を吹き込み、加熱と攪拌を同時
    に行なうことを特徴とする再生骨材の製造方法。
JP24519194A 1994-10-11 1994-10-11 再生骨材の製造方法 Expired - Lifetime JP3119093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24519194A JP3119093B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 再生骨材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24519194A JP3119093B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 再生骨材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08109052A JPH08109052A (ja) 1996-04-30
JP3119093B2 true JP3119093B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=17129976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24519194A Expired - Lifetime JP3119093B2 (ja) 1994-10-11 1994-10-11 再生骨材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3119093B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4676245B2 (ja) * 2005-05-18 2011-04-27 Eacle有限会社 再生細骨材の製造方法、並びに、再生細骨材
JP5110937B2 (ja) * 2007-04-02 2012-12-26 日工株式会社 骨材再生処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08109052A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260809B2 (ja) 石膏ボード用原紙の回収方法及び石膏ボード用原紙の回収装置
JP3140665B2 (ja) セメント・コンクリート塊からの再生骨材の製造方法
JP3119093B2 (ja) 再生骨材の製造方法
JP6084431B2 (ja) 水硬化性硬化体
JP3221940B2 (ja) 石膏ボードの廃材から石膏を回収する方法
JP4371801B2 (ja) 石膏ボード廃材からα型半水石膏を製造する方法および石膏ボード用原紙の回収方法
JP6168711B2 (ja) コンクリートスラッジ微粉末の回収方法およびコンクリートスラッジ微粉末
JP3146880B2 (ja) 再生骨材の製造方法
WO2008032467A1 (fr) Procédé de traitement de béton prêt à l'emploi résiduel, ciment recyclé et agrégat destiné au béton
JPH1121156A (ja) 再生骨材の製造方法
JP3753507B2 (ja) 再生細骨材の製造方法
JP2002254099A (ja) コンクリートスラッジ微粉末回収方法および装置ならびにコンクリートスラッジ微粉末
JP2010247027A (ja) 石膏ボード廃材の処理方法
JP4081692B1 (ja) 残余生コンクリートの処理方法
JPH10272449A (ja) コンクリート廃材の処理方法及びその装置
JP4248621B2 (ja) 再生骨材の製造方法
JP4017168B2 (ja) 再生セメント・コンクリート砂の製造方法
JP2007126343A (ja) 混合骨材及びその利用方法並びにその製造方法
JP4385554B2 (ja) 土壌改良用固化材
JP2670417B2 (ja) 廃棄物用ストーカー式焼却炉の炉下焼却灰の再利用化処理方法
JP3016239B2 (ja) コンクリート廃材からの粗骨材の回収方法
JP3358715B2 (ja) セメント系組成物
JP2000197876A (ja) 骨材の回収方法
JPH1112003A (ja) 再生骨材の製造方法
JPH1112004A (ja) 再生骨材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000912

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term