JP3118418B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP3118418B2
JP3118418B2 JP08136621A JP13662196A JP3118418B2 JP 3118418 B2 JP3118418 B2 JP 3118418B2 JP 08136621 A JP08136621 A JP 08136621A JP 13662196 A JP13662196 A JP 13662196A JP 3118418 B2 JP3118418 B2 JP 3118418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carcass
tire
bead
continuous
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08136621A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09315108A (ja
Inventor
清志 上横
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP08136621A priority Critical patent/JP3118418B2/ja
Publication of JPH09315108A publication Critical patent/JPH09315108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118418B2 publication Critical patent/JP3118418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C15/05Bead cores multiple, i.e. with two or more cores in each bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/023Carcasses built up from narrow strips, individual cords or filaments, e.g. using filament winding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/26Folded plies
    • B60C9/263Folded plies further characterised by an endless zigzag configuration in at least one belt ply, i.e. no cut edge being present

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カーカスプライ及
びベルトプライにおける各ジョイント部分を排除し、タ
イヤのユニフォミテイー及び耐久性を高めるとともに、
従来のプライ形成の際に必要であった簾織状のファブリ
ック材の所定コード角度に合わせた裁断・接合作業、及
びタイヤの種類毎に必要な前記接合されたプライ形成用
材の保管作業、並びにこれら各作業に係る設備等を削減
できタイヤ製造における省力化を図りうる空気入りタイ
ヤに関する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】空気
入りタイヤの骨格をなす、カーカスA及びベルト層B
は、従来、図18に示すように、カーカスコード、ベル
トコードを夫々所定のコード角度αa、αbで配列した
シート状のプライ形成用材da、dbを用い、このプラ
イ形成用材da、dbをタイヤ円周方向に巻回し、その
巻回の始端部e1と終端部e2とを一周毎に重ね合わせ
て連結(ジョイント)している。
【0003】しかしながら、これらジョイント部分j
a、jbでは、各コードが厚さ方向に重なり合う密な配
列となるため、その剛性を不均一に高めるとともに重量
バランスを損ねるなどユニフォミティー低下の原因とな
っている。
【0004】従って、このようなユニフォミテイーの改
善を図るため、ジョイント部分ja、jbの巾を減じる
他、例えばジョイント部分ja、jbを円周方向にバラ
ンス良く分散配置する等の手段が取られうるが、タイヤ
の高性能化が要求されかつ軽量化等のためにプライ数の
低減が図られる今日にあっては、これら分散配置の手段
では効果が不十分であり、新規な対応が強く望まれてい
る。
【0005】他方、各プライ形成用材da、dbは、従
来、図19に示すように、コードを巾方向に引き揃えた
ゴム引きのファブリック材fa、fbを、各プライ巾に
合った長さka、kbを有して前記コード角度αa、α
bで裁断して複数のシート片fを形成するとともに、こ
のシート片fの非裁断縁部gを順次接合することによっ
て形成される。しかしタイヤでは、カーカス及びベルト
層の何れにおいても、タイヤのサイズ、種類、要求性能
等に応じて、コード材料、コード間隔、コード角度及び
プライ巾が夫々異なるため、前記プライ形成用材の種類
が著増し、その保管管理に過大なスペースを必要とする
とともに、設備コスト、製造コストの上昇原因となって
いた。
【0006】そこで本願の発明は、カーカスコードをプ
ライ両端でタイヤ軸方向に順次U字に折返して蛇行配列
させた連続カーカスプライと、ベルトコードをタイヤ周
方向に連続して周回させた連続ベルトプライとを用いる
ことを基本として、タイヤからジョイント部分自体を排
除しユニフォミティーを高めるとともに、従来、タイヤ
の種類毎に必要であった多種のプライ形成用材の作成作
業、保管作業、並びにこれら各作業に係る設備等を削減
できタイヤ製造における省力化とコストダウンを図りう
る空気入りタイヤの提供を目的としている。
【0007】なお、本発明者は、特開平5−27021
1号公報において、ベルトコードの帯状体をプライ両側
縁でく字状に折返しながら周回させることによって5〜
25度のコード角度を保った連続ベルトプライからなる
ベルト層を提案しており、又特願平7−320707号
公報においては、カーカスコードをプライ両端でタイヤ
軸方向に順次U字に折返して蛇行配列させた連続カーカ
スプライからなるカーカスを提案している。
【0008】しかし、前者は、ジョイントレス構造を保
ちながらベルト層に適度の伸縮性を与え、走行性能を維
持しながら耐偏摩耗性を向上することを目的としたもの
であり、又後者は、蛇行配列とすることによってカーカ
スプライ両端部に作用する応力を減じかつ両端部でのゴ
ムとの接着性を高めて、ビード耐久性を向上することを
目的としている。従って、両者は、何れも本願とは目的
が完全に異なり、又ユニフォミティーについても何ら言
及するものではない。しかも、ユニフォミティーは、ベ
ルト層及びカーカスによる要因が絡み合っているため、
ベルト層又はカーカスの何れか一方のみのジョイントレ
ス構造の採用では、ユニフォミテイーの改善効果はほと
んど発揮されるものではなく、又従来のプライ形成用材
作成用の装置に加え、連続プライ成形用の装置が新たに
必要となるなど、逆に設備コスト、製造コストの上昇を
招くこととなる。
【0009】このように、ベルト層及びカーカスの双方
におけるジョイントレス構造の採用によって始めて、ユ
ニフォミティーの改善効果が有効に達成されるのであ
り、しかも設備コスト、製造コストを低減できタイヤ製
造における省力化を促進しうるのである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のうち、請求項1
記載の発明は、トレッド部からタイヤ両側のサイドウォ
ール部をへてビードコアを有するビード部に至るタイヤ
本体を通るカーカスを具える空気入りタイヤであって、
前記カーカスは、前記タイヤ本体を通ってビードコア間
に跨るトロイド状の主部と、前記ビードコアの下面に沿
う巻上げ部とを有し、かつカーカスは、前記主部と巻上
げ部とを展開した状態において、一方の外側縁で周方向
に等間隔で並ぶ多数個の折返し点と、他方の外側縁で周
方向に等間隔で並ぶ同数の折返し点との両側の折返し点
を、交互にしかも折返し点を周方向に進めながら、しか
も少なくとも前記主部において、互いに交差することな
く実質的に平行にカーカスコードを折り返した蛇行配列
により形成される1以上の折返しカーカスプライを含む
とともに、前記ベルト層は、1本又は複数本のベルトコ
ードを平行に揃えてかつゴム引きした帯状体を、タイヤ
赤道に対して0〜30度の角度で連続して周回させた連
続ベルトプライからなり、しかも前記ビードコアは、前
記カーカスコードと実質的に連続するビードコードをカ
ーカスコードの上側を通って周方向に巻回してなる連続
コア部、又は前記カーカスコードとは非連続のビードコ
ードをカーカスコードの上側を通って周方向に巻回して
なるコア部を有することを特徴とした空気入りタイヤで
ある。
【0011】又請求項2記載の発明は、前記帯状体を、
タイヤ赤道に対して5〜30度の角度で傾斜させ、かつ
該ベルト層の両側縁の折返し点でく字状に折返して周回
させることにより形成することを特徴としている。
【0012】又請求項3記載の発明は、カーカスコード
と実質的に連続するビードコードを周方向に巻回してな
る連続コア部をビードコアに設けたことを特徴として
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例とともに説明する。図1において空気入りタイヤ1
は、トレッド部2と、このトレッド部2の両端からタイ
ヤ半径方向内方にのびる一対のサイドウォール部3と、
各サイドウォール部3の内方端に位置しかつ環状のビー
ドコア5により補強されるビード部4とを有するトロイ
ド状のタイヤ基体6を具えた、本例では重荷重用のラジ
アルタイヤであって、ビード部4、4間には、このタイ
ヤ本体6を通るカーカス7が架け渡されるとともに、該
カーカス7の半径方向外側かつトレッド部2内方には、
ベルト層9が配される。
【0014】前記カーカス7は、カーカスコード10を
タイヤ赤道Cに対して75〜90度の角度で配列する1
層以上、本例では、1層の連続カーカスプライ11から
なり、前記タイヤ本体6を通ってビードコア5、5間に
跨るトロイド状の主部11Aと、前記ビードコア5の回
りで、本例では、タイヤ軸方向の内から外に巻上げられ
る巻上げ部11Bとを具える。なお前記巻上げ部11B
は、ビードコア5から半径方向外方に向かって先細状に
のびるビードエーペックスゴム8の外側面に沿って立上
がり、ビードベースラインBLからの巻上げ高さH1を
ビードエーペックス高さH2より小、本例では、リムフ
ランジFの高さHFより小としている。なおビードベー
スラインBLとは、ビード底面であるビードベース4S
のタイヤ軸方向外端点を通るタイヤ軸方向の線であり、
適用リムのリム径選定の基準線をなす。
【0015】ここで連続カーカスプライ11は、従来の
ジョイント部分を有することなく、円周方向に連続する
コードプライであって、図4に展開して示すように(
お図4は[0018]で後記するように2本のコード1
0A、10Bを用いた例が示されている)、連続カーカ
スプライ11の一方の外側縁E1で周方向に等間隔で並
ぶn個の折返し点Li(i=1 〜n )と、他方の外側縁E
2で並ぶn個の折返し点Ri(i=1 〜n )とを有し、カ
ーカスコード10を、両側の折返し点をRi-1、Li-
1、Ri、Li、Ri+1、Li+1の順序で交互にしかも
折返し点を周方向に順次進めながら折返した蛇行配列と
している。
【0016】この連続カーカスプライ11は、プライ巾
5cm当りのコード打込み数が15〜30本/5cm程
度であって、またカーカスコード10は、少なくとも主
部11Aにおいて、互いに交差することなく実質的に平
行に配列する。もし交差する時には、せん断力が発生し
てコード破断を招来する。
【0017】なおプライ外側縁E1、E2が、図3に示
すように、タイヤ両側部分であるビード部4又はサイド
ウオール部3、本例ではビード部4まで巻上げられて途
切れることによって、前記折返し点Ri、Liはタイヤ
両側部分で周方向に配列する。
【0018】又前記連続カーカスプライ11は、ゴム被
覆された1本以上、数本のカーカスコード10を用いて
形成することができ、前記図4には2本のコード10
A、10Bを用いた例が示されている。この時、連続カ
ーカスプライ11の各外側縁E1、E2に2n個の点要
素Pを周方向に等間隔で配置し、2つの点要素2Pで夫
々一つの折返し点を構成する。すなわち一方のカーカス
コード10Aは、2つの点要素2Pごとに折返しが繰り
返される蛇行配列をなし、また他方のカーカスコード1
0Bは、前記一方のカーカスコード10Aに対して周方
向に1/2ピッチ、すなわち1つの点要素分だけ位相を
ずらせて、かつ2つの点要素2Pごとに折返しを繰り返
す。これによって各カーカスコード10A、10Bは、
少なくとも主部11Aにおいて交差することなく平行配
列する。
【0019】なお図5には、3本のカーカスコード10
A、10B、10Cを用いてカーカスプライ11を形成
する場合が示されており、この時には、各外側縁E1、
E2に3n個の点要素Pを配置し、各カーカスコード1
0A、10B、10Cを3つの点要素3Pごとの折返し
によって蛇行配列させるとともに、各コードの蛇行を、
1/3ピッチずつ、すなわち1つの点要素分だけ位相を
ずらせる。これによって各カーカスコード10A、10
B、10Cの平行配列を達成する。
【0020】また前記連続カーカスプライ11を2層以
上m層とする時には、カーカスコード10の前記蛇行配
列を周方向にm周繰り返し、このとき、図6に示すよう
に、重なり合う層間においてコードが交差するように、
コードの傾斜方向を違える。
【0021】前記ビードコア5は、本例では、前記カー
カスコード10とは実質的に連続するビードコード15
カーカスプライの上側で周方向に1以上の段数で螺旋
巻きさせてなる所謂シングルワインドタイプの連続コア
部5Aを有し、前記図4に示すように、蛇行配列のカー
カスコード10がその配列終了位置Q1から螺旋巻きに
連続的に移行して、連続カーカスプライ11と連続コア
部5Aとを構成する。
【0022】ここで、「実質的に連続する」とは、ビー
ドコード15とカーカスコード10とが途切れのない1
本のコードで連続するか、又はビードコード15とカー
カスコード10との途切れ部を接着、溶接等によって一
体に接続させて連続することを意味する。なお、蛇行配
列から螺旋巻きへの移行領域Q以外の領域において、ビ
ードコード15が螺旋巻きの途中で材料切れ等で途切れ
た際、及びカーカスコード10が蛇行配列の途中で途切
れた際には、この途切れ端付近から新たなコードを接着
処理等を施すことなく続けて螺旋巻及び蛇行配列させる
ことができ、この時、新たなコードは途切れ前のコード
と同じものを用いることが必要である。また接着、溶接
等によって一体接続する時には、要求によっては、ビー
ドコード15とカーカスコード10との材質、太さ、撚
り構造等を互いに違えても良い。
【0023】本例では、ビードコア5は、前記連続コア
部5Aのみから形成されており、このビードコア5又は
連続コア部5Aは、その断面形状として、図2に示す偏
平な六角形状の他、図7(A)〜(F)に示す正方形、
長方形、台形、平行四辺形等を含む四角形状、三角形
状、六角形状、円形状等の種々なものが採用できる。
【0024】前記カーカスコード10、ビードコード1
5としては、ナイロン、レーヨン、ポリエステル、ビニ
ロン、芳香族ポリアミド、全芳香族ポリエステル、高弾
性ポリエチレン等の有機繊維コード、及びスチール等の
金属繊維コードが使用できるが、ビード/リム間の嵌合
を確実化し、リムずれ及びこれに起因する発熱、さらに
はビードベース4Sの変形を抑制するために、ビードコ
ード15の初期引張り弾性率を1500kgf/mm2 以上
とすることが好ましい。なお初期引張り弾性率は、JI
S L1017に規定される初期引張抵抗度から換算し
た弾性率を意味する。
【0025】前記ビードコア5としては、前記連続コア
部5Aに代えて、カーカスコード10とは非連続の他の
ビードコード16を用いたシングルワインドタイプ若し
くはテープビードタイプのコア部5Bのみによって形成
することもでき、さらには図8(A)に示すように、前
記連続コア部5Aに加え、コア部5Bを例えば連続カー
カスプライ11の半径方向内側、即ち下側に付設しても
良い。なおビードコード15、16は、互いに別材料で
形成することもでき、例えばコア部5Bを従来のスチー
ルコードで形成したときには、前記ビードコード15
に、例えばナイロン、ポリエステル等、初期引張り弾性
率が前記1500kgf/mm2 未満の低モジュラスコード
を使用しても、必要なリム嵌合力を確保できる。
【0026】また前記巻上げ部11Bとしては、本例の
如く、前記図2及び図8(A)に示すように、前記連続
コア部5Aの底面を通ってこの連続コア部5Aからタイ
ヤ軸方向外側にはみ出すはみ出し部17を半径方向外方
に巻上げ、その外側縁E1、E2を、連続コア部5A若
しくはビードエーペックスゴム8の外側面に沿わせて終
端させる他、図8(B)に示すように、巻上げ方向が逆
向き、すなわち連続コア部5Aからタイヤ軸方向内側に
はみ出すはみ出し部17を半径方向外方に巻上げ、ビー
ドエーペックスゴム8等の内側面に沿わせて終端させる
こともできる。
【0027】また巻上げ部11Bとしては他に、図8
(C)に示すように、連続コア部5Aの底面上で終端す
るか、同図に一点鎖線で示すように、この外側縁E1、
E2を連続コア部5Aの側面からタイヤ軸方向にややは
み出して終端させてもよい。
【0028】また巻上げ部11Bのさらに他の例として
は、ビードコア5がコア部5A、5Bによって構成され
るとき、巻上げ部11Bの外側縁E1、E2を、これら
コア部5A、5B間で終端する。詳しくは、図9(A)
に示すように、コア部5Aの底面上で終端する巻外側縁
E1、E2をコア部5Bとの間で挟み込む。又は、図9
(B)に示すように、コア部5Aを半径方向内側の下コ
ア部分5A1と外側の上コア部分5A2とに分割し、上
コア部分5A1の底面を通って半径方向外方に巻上げる
はみ出し部17の外側縁E1、E2を、前記上下のコア
部分5A1、5A2間で挟み込んで終端させる。又はコ
ア部分5A1、5A2の何れか一方をコードを違えたコ
ア部5Bで形成する。
【0029】また巻上げ部11Bのさらに他の例として
は、図10(A)に示すように、コア部5Aからタイヤ
軸方向にはみ出すはみ出し部17を半径方向外方に巻上
げ、その外側縁E1、E2を、前記コア部5Aとビード
エーペックスゴム8との間で挟み込んで終端させるか、
若しくは図10(B)に示すように、前記コア部5Aと
ビードエーペックスゴム8との間を通り抜けてカーカス
主部11Aとビードエーペックスゴム8との間で挟み込
んで終端させる。
【0030】なお前記巻上げ部11Bの各種の構造の中
で、外側縁E1、E2を挟み込んで終端するものは、外
側縁E1、E2でのコードルース及び吹き抜けをより確
実に防止できる。
【0031】又前記ベルト層9は、帯状体20をタイヤ
赤道Cに対して0〜30度の角度で連続して周回させた
連続ベルトプライ12の層として形成される。前記帯状
体20は、図11に示すごとく、並列に配した1本以上
複数本、本例では3本のベルトコード21をゴム22に
よりゴム引きされることによってなる断面略長方形の小
巾な長尺体であり、この巾Woは5〜15mmとするのが
好ましい。又前記ベルトコード21としては、ナイロ
ン、ポリエステル、芳香族ポリアミド等の有機繊維及び
スチールコード等が用いられるが、特に芳香族ポリアミ
ド繊維は、スチールと略同等の強さを有しかつ柔軟性に
富むことによって好適に採用しうる。
【0032】前記連続ベルトプライ12は、本例では、
図12、13に示すように、1本の帯状体20を用い、
この帯状体20をタイヤ赤道Cに対して5〜30度の範
囲の角度θで傾斜させるとともに、ベルト層9の両側縁
Y1、Y2に接する左右の折返し点V1、V2の位置
で、巾方向に、すなわち同一平面上でく字状に交互に折
返すことにより、ジグザグ状を呈してタイヤ周方向に多
数回に亘って周回させ、これによってジョイントレスに
形成される。
【0033】なお、図14に誇張して示す如く、前記帯
状体20は、タイヤ周方向に一周した際に、その始端点
S1と隣り合う位置S2に戻るごとく、すなわち一周毎
に帯状体20の折返し巾Tをタイヤ円周方向に位置ずれ
させながら周回する。本例では、帯状体20は、前記折
返し巾Tと一方の側縁Y1(Y2)での折返し回数Nと
の積TNをベルト層7の円周長さとして形成している。
従って、前記した手法を用いてN周回することにより、
隣り合う帯状体20の側縁20a、20aが略密に突合
わされ、かつ内、外層において帯状体20の角度θの向
きを逆とするクロス構造の2層の連続ベルトプライ1
2、12が形成される。
【0034】ここで帯状体20は、図13に示す如く一
方の前記側縁Y1(Y2)において、周方向に隣り合う
折返し点間を挟むタイヤ軸Iを中心とした開き角度β
を、本例のように周回させた場合には、前記開き角度β
は、360°から帯状体20の折返し巾分を差引いた、
即ち360°を若干下廻る値となる。従って、ベルト層
9は、その周方向展開長さが3000mmかつベルト巾が
300mmとした時には、ベルト層9のコード角度θは5
°程度となる。又図15に示す如く、帯状体20を、同
寸法の条件で略180°毎の開き角度βで折返した場合
には、コード角度θを略15〜18°の範囲に設定しう
る。
【0035】なお前記連続ベルトプライ12は、隣り合
う側縁20a、20a間を、若干重なり合う如く、又は
若干間隔を有して配設してもよく、又互いに同巾、又は
異なる巾の複数本の帯状体20…を、同時、又は逐次周
回させて、形成しても良い。又帯状体20は、側縁Y
1、Y2間を直線状に延びるほか、例えば正弦曲線等の
曲線で形成することもできる。
【0036】このように、空気入りタイヤ1は、カーカ
ス7及びベルト層9の双方において、ジョイントレス構
造の連続カーカスプライ11及び連続ベルトプライ12
を採用し、従来、剛性の部分的な不均化並びに重量バラ
ンス低下の原因となっていたジョイント部分自体を排除
しているため、タイヤのユニフォミティーを飛躍的に高
めることができ、車輌の横流れ、振動、騒音等を向上し
うる。
【0037】さらに、連続カーカスプライ11及び連続
ベルトプライ12は夫々、タイヤ製造の際、各コード及
びトッピングゴム等の共通部材を用い、タイヤの種類に
合ったコード間隔、コード角度及びプライ巾等を有して
フォーマ上で逐次形成されるものであるため、タイヤの
種類毎に必要であった従来の多種に亘るプライ形成用材
が不要となり、このプライ形成用材に係る作成作業、保
管作業、並びにこれら作業に用いられる設備、スペース
等を削減でき、タイヤ製造における省力化とコストダウ
ンを大巾に促進しうる。
【0038】しかも連続カーカスプライ11及び連続ベ
ルトプライ12は、従来のカットプライと異なり、プラ
イ両側縁からもコードのカット端が排除されるため、タ
イヤゴムとの接着性に優れ、プライ端剥離を抑制し耐久
性を向上しうる。特に前記構成の連続カーカスプライ1
1は、図16(A)、(B)に示すように、充填内圧等
によりカーカスコード10に作用する引張り力TAに対
しては、U字の内側のゴムG1を圧縮する負荷が対抗
し、又ビード変形により作用する圧縮力TBに対して
は、前記内側のゴムG1を引張る負荷が対抗するため、
U字先端と外側ゴムG2との間の応力を低減でき、しか
もこの応力自体もU字によって分散するため、ビード耐
久性を向上できる。
【0039】又ビードコア5を連続コア部5Aのみによ
って形成したときには、従来のビードコア成形用の前部
材及びその成形工程が不必要となり、省力化等をより促
進しうるとともに、応力集中によって強度の弱所となる
ビードコードのカット端がビード部4から排除されるた
め、ビード耐久性をさらに向上できる。
【0040】又前記構成の連続ベルトプライ12は、従
来のカットプライに近い5〜30度のコード角度θを有
するため、前記ジョイントレスの利点を保ちながら、ベ
ルト層に適度の伸縮性を与えることができ、走行性能の
維持を達成できる。
【0041】なお、連続ベルトプライ12としては、他
に、図17に示すごとく、折返し点V1、V2の位置
で、帯状体20を厚さ方向に屈曲しつつ、く字状に折返
すこともできる。
【0042】又連続ベルトプライ12としては、帯状体
20を、く字状に折返すことなく例えば一側縁Y1から
他側縁Y2まで螺旋状に巻回させて形成してもよく、こ
のときコード角度θは0〜5度の範囲となる。なお螺旋
とする時には、ベルト層9に伸縮性を与えるために、ベ
ルトコード21として、高モジュラス繊維と低モジュラ
ス繊維を撚り合わせた、ハイブリッドコードを用いるこ
とが好ましい。
【0043】又本願の空気入りタイヤ1にあっては、リ
ムとの摩擦損傷を防止するために、ビード部4をその底
面から外側面にかけて被覆する有機繊維コードのプライ
からなるチェーファ、及びタイヤの乗り心地性や横溝剛
性を改善するため、ビード部4からサイドウオール部3
下部にかけて配される有機繊維コード、スチールコード
等のプライからなるビードフィラなど各種タイヤで共用
可能な部材、さらにはベルト層7に従来のカットベルト
プライなども追加使用可能である。しかし、前記ユニフ
ォミティーの改善効果、及びタイヤ製造における省力化
等の効果を最大限に発揮させるためには、前記カーカス
7、ベルト層9、並びにビードコア5は、夫々連続カー
カスプライ11、連続ベルトプライ12、及び連続コア
部5Aのみで形成するのが最も好ましい。
【0044】
【実施例】タイヤサイズが11R22.5である図1に
示す構成の重荷重用ラジアルタイヤを表1の仕様にて試
作するとともに、試供タイヤのビード耐久性(ビード損
傷)、ビード発熱性、ビードベース変形性、タイヤ重
量、及び高速耐久性についてテストし比較した。
【0045】テスト条件は次の通りである。 1)ビード発熱性:試供タイヤをサイズ22.5×8.
25の15°深底リムに装着し、充填内圧8.00ks
c、負荷荷重9000kg、速度20km/hの条件下で
ドラム上を走行させ、走行距離が1000km毎にビー
ド部の表面温度を測定してその平均値を従来品1を10
0とする指数で表示した。数値が小さいほど低発熱であ
り、優れている。
【0046】2)ビード耐久性(ビード損傷):前記条
件下でドラム上を5000km走行させたタイヤを解体
し、プライルースの有無を調査した。表1中、○印はプ
ライルースが起らなかったことを示し、△印はカーカス
プライの巻上げ部の端部でルースが発生したことを示
し、×印はカーカスのセパレーションが発生したことを
示す。
【0047】3)ビードベース変形性:図2に一点鎖線
で示すように、前記条件下でドラム上を5000km走
行させたタイヤのビードベースのトウ部分tの浮上がり
変形の変形高さhaを測定し、走行前のタイヤを100
とした指数で表示した。数値が大きいほど変形が小であ
り、優れている。
【0048】4) タイヤ重量:各試供タイヤの重量を
従来品を100とする指数で表示した。数値が小さいほ
ど軽量でであり、優れている。
【0049】5)高速耐久性性:試供タイヤをサイズ2
2.5×8.25の15°深底リムに装着し、充填内圧
8.00ksc、負荷荷重4500kg(150%荷
重)、速度120km/hの条件下でドラム上を2時間連
続走行させ、走行後のトレッド部の表面温度を測定して
その平均値を従来品1を100とする指数で表示した。
数値が小さいほど低発熱であり優れている。又走行後の
タイヤを解体して、ベルト端でのコードルース等の損傷
の有無を確認した。
【0050】
【表1】
【0051】
【発明の効果】本発明の空気入りタイヤは、叙上の如く
構成しているために、タイヤからジョイント部分自体を
排除しユニフォミテイーを高めるとともに、従来、タイ
ヤの種類毎に必要であった多種のプライ形成用材の作成
作業、保管作業、並びにこれら各作業に係る設備等を削
減できタイヤ製造における省力化とコストダウンを達成
しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すタイヤの断面図で
ある。
【図2】そのビード部を拡大して示す部分断面図であ
る。
【図3】カーカス構造をビードコアとともに示す斜視図
である。
【図4】カーカスコードの蛇行配列の一例を示す略線図
である。
【図5】カーカスコードの蛇行配列の他の例を示す略線
図である。
【図6】カーカスコードの蛇行配列のさらに他の例を示
す略線図である。
【図7】(A)〜(F)は、ビードコアの断面形状の一
例を示す略断面図である。
【図8】(A)〜(C)は、本願に用いうるビード構造
の一例を示す略断面図である。
【図9】(A)、(B)は、本願に用いうるビード構造
の他の例を示す略断面図である。
【図10】(A)、(B)は、本願に用いうるビード構
造のさらに他の例を示す略断面図である。
【図11】帯状体の一例を示す斜視図である。
【図12】ベルト構造の一例を示す展開平面図である。
【図13】帯状体の周回の一例を示す斜視図である。
【図14】帯状体の折返しを誇張して示す略平面図であ
る。
【図15】帯状体の周回の他の例を示す平面図である。
【図16】(A)、(B)は、本願のカーカスコードの
作用を説明する略断面図である。
【図17】帯状体の折り返しの他の例を示す斜視図であ
る。
【図18】従来タイヤのカーカス及びベルト層の構造を
示す部分斜視図である。
【図19】従来のカーカス及びベルト層に用いるプライ
形成用材を説明する平面図である。
【符号の説明】
2 トレッド部 3 サイドウォール部 4 ビード部 5 ビードコア 6 タイヤ本体 7 カーカス 9 ベルト層 10、10A、10B、10C カーカスコード 11 連続カーカスプライ 12 連続ベルトプライ 20 帯状体 21 ベルトコード C タイヤ赤道 θ ベルトコードの角度 Li、Ri カーカスコードの折返し点
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−39398(JP,A) 特開 昭62−50207(JP,A) 特開 平5−193306(JP,A) 特開 平5−270211(JP,A) 特開 平9−155991(JP,A) 特開 平3−167012(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 9/02 - 9/08 B60C 9/20 - 9/22 B60C 15/04 B29D 30/38 - 30/48

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレッド部からタイヤ両側のサイドウォー
    ル部をへてビードコアを有するビード部に至るタイヤ本
    体を通るカーカスを具える空気入りタイヤであって、 前記カーカスは、前記タイヤ本体を通ってビードコア間
    に跨るトロイド状の主部と、前記ビードコアの下面に沿
    う巻上げ部とを有し、 かつカーカスは、前記主部と巻上げ部とを展開した状態
    において、一方の外側縁で周方向に等間隔で並ぶ多数個
    の折返し点と、他方の外側縁で周方向に等間隔で並ぶ同
    数の折返し点との両側の折返し点を、交互にしかも折返
    し点を周方向に進めながら、しかも少なくとも前記主部
    において、互いに交差することなく実質的に平行にカー
    カスコードを折り返した蛇行配列により形成される1以
    上の折返しカーカスプライを含むとともに、 前記ベルト層は、1本又は複数本のベルトコードを平行
    に揃えてかつゴム引きした帯状体を、タイヤ赤道に対し
    て0〜30度の角度で連続して周回させた連続ベルトプ
    ライからなり、 しかも前記ビードコアは、前記カーカスコードと実質的
    に連続するビードコードをカーカスコードの上側を通っ
    て周方向に巻回してなる連続コア部、又は前記カーカス
    コードとは非連続のビードコードをカーカスコードの上
    側を通って周方向に巻回してなるコア部を有する ことを
    特徴とした空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】前記連続ベルトプライは、前記帯状体を、
    タイヤ赤道に対して5〜30度の角度で傾斜させ、かつ
    該ベルト層の両側縁の折返し点でく字状に折返して周回
    させることにより形成することを特徴とする請求項1記
    載の空気入りタイヤ。
  3. 【請求項3】前記ビードコアは、前記カーカスコードと
    実質的に連続するビードコードを周方向に巻回してなる
    連続コア部を有することを特徴とする請求項1又は2記
    載の空気入りタイヤ。
JP08136621A 1996-05-30 1996-05-30 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP3118418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08136621A JP3118418B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08136621A JP3118418B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09315108A JPH09315108A (ja) 1997-12-09
JP3118418B2 true JP3118418B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=15179591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08136621A Expired - Fee Related JP3118418B2 (ja) 1996-05-30 1996-05-30 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118418B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3837237B2 (ja) * 1998-07-17 2006-10-25 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4382177B2 (ja) 1998-09-01 2009-12-09 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP4721481B2 (ja) * 1999-04-21 2011-07-13 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
JP4263026B2 (ja) * 2003-06-09 2009-05-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
KR102507317B1 (ko) 2015-07-31 2023-03-06 케이비 세렌 가부시키가이샤 타이어용 비드 섬유
JP6517673B2 (ja) * 2015-11-30 2019-05-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ及びそのカーカスプライ部材
US20210061024A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with no bead turnup
JP2023038118A (ja) * 2021-09-06 2023-03-16 株式会社ブリヂストン タイヤ及びタイヤの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09315108A (ja) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1518666B1 (en) A method of manufacturing a tyre belt structure and a tyre incorporating the same
EP0453294A2 (en) Belted radial tyre for motorcycle and belt making method
JP2008114841A (ja) 軽量化された航空機用タイヤ
JPH04173404A (ja) 空気入りタイヤ
EP2199103B1 (en) Reinforcement layer having cords with alternating straight and waved portions for a pneumatic tire
JPH10236109A (ja) 補強用のベルト状組立体を有する空気タイヤ
JP2017047891A (ja) 軽量化された航空機タイヤ
JP3118418B2 (ja) 空気入りタイヤ
ZA200909064B (en) Pneumatic tire
JP2000025414A (ja) 空気タイヤ用ベルト補強構造
JPH09226313A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3113564B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0456438A2 (en) Radial tyre for motorcycle
JP4723837B2 (ja) タイヤビード構造
JP2021172336A (ja) カット保護ベルト構造を有するタイヤ
JP4612179B2 (ja) 連続折り重ねベルトとそのスプライスを有するタイヤ
JP3641203B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP3683065B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4624501B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JPH09155991A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
EP3081395A1 (en) A continuous crown reinforcement for a pneumatic tire
JP4153127B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH11291724A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000198317A (ja) 空気入りタイヤ
JPH0596909A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees