JP3118172U - 動力駆動小型船 - Google Patents

動力駆動小型船 Download PDF

Info

Publication number
JP3118172U
JP3118172U JP2005009079U JP2005009079U JP3118172U JP 3118172 U JP3118172 U JP 3118172U JP 2005009079 U JP2005009079 U JP 2005009079U JP 2005009079 U JP2005009079 U JP 2005009079U JP 3118172 U JP3118172 U JP 3118172U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate member
propulsion
ship
long plate
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005009079U
Other languages
English (en)
Inventor
正義 嶋田
Original Assignee
正義 嶋田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正義 嶋田 filed Critical 正義 嶋田
Priority to JP2005009079U priority Critical patent/JP3118172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118172U publication Critical patent/JP3118172U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】航行中の船体を安定させ、かつ航行中の抵抗を低減させて推進力を向上させ、燃料の消費も低減させることができる動力駆動小型船を提供することにある。
【解決手段】船底14の下方に沿って配する長板部材3および上記長板部材3の先端部にヒンジ接続する短板部材4からなる推進安定板5と、上記長板部材3に対する短板部材4の角度を調整する角度調整手段6と、上記推進安定板5を上下動させる昇降手段7とを備え、上記昇降手段7は、船底14の下方に沿って配する長板部材3の両側部の複数個所を同時に上下動させるリンク機構15と、このリンク機構15を作動させる作動手段17とからなる構成にしてある。
【選択図】 図1

Description

本考案は主に釣船、屋形船、渡し船等として使用される動力駆動小型船に関する。
一般に海や湖等で船釣りを楽しむ場合、船外機等を搭載した小型船(釣り船等)に乗って出かけ、所望のポイントに着いたら停泊して船上から釣りを行っている。そしてそのポイントで釣果が上がらなかったら、別のポイントに移動して釣りを楽しんでいる。
しかしながら、釣りをしている際に、風が吹いたり他の船が近くを通過した際に発生する波やうねりによって、船体が大きく揺れて不安定になることが多々ある。そのため、乗船者は不安になったり船酔いしたりして、いつも楽しく釣りを楽しめるとは限らなかった。また、乗船時や下船時に或いは船上を移動したりした時に船が揺れて不安定になり、時にはバランスを崩し船上で倒れて怪我をしたり水中に落ちてしまうこともある。
そこで、本考案と同一人は先にこの問題点を解決する考案として、小型船の船体に取り付けて船を安定させる昇降可能なキールや回転板駆動装置等を開発していた。
しかしながら、これらの装置等を取り付けた小型船の場合、航行中にキール等が抵抗となって推進力を低下させ、高速での航行が難しくなり目的地まで到着するのに時間がかかり、また、多くの燃料を消費して燃料費が高くついてしまうといった問題があった。
本考案は、上記のような点に鑑みて開発されたものであり、その目的とするところは、航行中の船体を安定させ、かつ航行中の抵抗を低減させて推進力を向上させ、燃料の消費も低減させることができる動力駆動小型船を提供することにある。
上記の目的を有効に達成する為に、請求項1記載の本考案は、船底の下方に沿って配する長板部材および上記長板部材の先端部にヒンジ接続する短板部材からなる推進安定板と、上記長板部材に対する短板部材の角度を調整する角度調整手段と、上記推進安定板を上下動させる昇降手段とを備え、上記昇降手段は、船底の下方に沿って配する長板部材の両側部の複数個所を同時に上下動させるリンク機構と、このリンク機構を作動させる作動手段とからなる構成である動力駆動小型船である。
本考案の動力駆動小型船では、角度調整手段を操作して短板部材の先端側を船首側に上げるとともに、昇降手段を作動させて推進安定板全体を船底から離れた位置に降下させて航行することにより、航行中、推進安定板は水中に位置して船体を安定させ、かつ、航行にともなって船底が水面或いは水面から少し上がり、船体の前面に当たる水は船底と推進安定板との間を通過するため、船体が受ける造波抵抗や摩擦抵抗を低減されてスピードアップを図ることができ、かつ燃料消費を低減させることができる。
また、長板部材を有する推進安定板をリンク機構を介して、作動手段によって素早く簡単にかつ長板部材の水平を保持しながら昇降させることができ、推進安定板の昇降時に船体が不安定になることもなく、安心して船に乗っていることができる。
また海上等で停泊中は、昇降手段を作動させて推進安定板全体を上昇させて船底の傍に位置させておくことにより、波による船体の揺れを低減させて船体を安定させ、快適に船上から釣り等を楽しむことができ、勿論、船酔いも防止できる。
以下、本考案を実施するための最良の形態を図に基いて説明する。
図1〜図5は本考案にかかる動力駆動小型船に関する図であり、図示の動力駆動小型船1は、船内に設けたエンジン等によって回転するスクリュー2と、長板部材3および短板部材4からなる推進安定板5と、長板部材3に対する短板部材4の角度を変えることができる角度調整手段6(図6参照)と、上記推進安定板5を上下方向に移動させることができる昇降手段7とを少なくとも備えている。なお、図示省略するが制御装置によって、角度調整手段6と昇降手段7とを同期させ、推進安定板5の海中における船底からの位置や短板部材4の角度を制御させるようにするのが好ましい。
上記の推進安定板5を構成する長板部材3および短板部材4は、PC等の合成樹脂製(または金属製)であって、長さは異なるが同じ長方形状の板部材である。また、長板部材3は、船体8の長さの3/4位で、横幅は船体8の幅と略同じか少し大きい位である。この推進安定板5の長板部材3は、昇降手段7を介して船体8に取り付けられ、船底14から最も離れた位置にあるとき、船体8の後端8aの近くに後端3aが位置する(図1参照)。
短板部材4は、長板部材3の先端3bから船首8b端までの長さの半分〜1/3位の長さであり、横幅は長板部材3の横幅と同じであり、複数の蝶番9によって長板部材3の先端部3bにヒンジ接続してある。この短板部材4は角度調整手段6によって先端部4aを上下に動かして長板部材3に対する角度を調整することができる。
角度調整手段6(図5参照)は、図示の例では、ネジ軸11と、このネジ軸11と噛み合うウォームギヤのホィール (図示省略)と、このホィールと噛み合うウォームギヤのウォーム(図示省略)と、上記ウォームギヤを支持するケーシング12と、ウォーム(図示省略)を回転させる駆動装置13と、各駆動装置13を制御する制御装置(図示省略)と、上記ネジ軸11の下部に一端部を連結し船首8b近傍の船底14に開けた孔10から船外に垂らして他端部を上記短板部材4の先端部4a寄りに連結したロープやチエーン等の索条16とからなる。上記の孔10は、索条16を上下動させることができ、かつ水が船内に入らないようにゴムの円筒部材等によって封水処理されている。なお、角度調整手段は、長板部材3に対する短板部材4の角度調整ができれば図示の例に限定されるものではない。
駆動装置13を駆動させてウォームギヤを作動させることにより、ネジ軸11を上方または下方に動かし、上記した短板部材4の船首8b側を連結索条16を介して上方または下方に動かすことができる。なお、ネジ軸11を上下動させる手段としては、ウォームギヤに限らず、各ネジ軸11の上部にラックを形成し、このラックと噛み合うピニオンと、このピニオンを正逆回転させる駆動装置と、この駆動装置を制御する制御装置とからなる構成であってもよく、またその他の構成に設計変更するも自由である。
次に推進安定板5を上下動させる昇降手段7(図1、図2参照)は、図示の例では船底14の下方に沿って配する長板部材3の両側部3cの複数個所を,同時に上下動させるリンク機構15と、このリンク機構15を作動させる作動手段17とからなる。
上記リンク機構15は、船体8(図1参照)に固定する支持枠18と、支持枠18から側方に突設した複数の枢支部19(図2、図3参照)と、各枢支部19に設けた吊下げ杆20と、上記支持枠18と同形で各吊下げ杆20の上部20aを連結する連結枠21と、によって構成されている。
支持枠18は、船体8の幅とほぼ同じ位の幅で、船体の長さの2/3位の長さからなる長方形状のパイプ枠であって、船体8の両側の上縁部8cに固定具(図示省略)によって固定されている。
枢支部19(図3参照)は、10〜15cm位の真直ぐなパイプ材であって、上記支持枠18の両側の前後端部近傍と中間部に、水平にして外方に突設してある。
吊下げ杆20は、真直ぐな金属部材であって、上部20aの近傍を上記した各枢支部19に係止具22を介して揺動自在に取り付けてある。
連結枠21は、上記した支持枠18より少し大きな同形の金属枠であって、上記した各吊下げ杆20の上部20aに係止具26で枢着してある。そして連結枠21を前後方向(船首・船尾方向)に動かすことによって、上記した各枢支部19を支点に各吊下げ杆20を同時に同一方向(船首方向または船尾方向)に動かすことができる。
また、上記した各吊下げ杆20の下部20bは、係止具23(図3参照)を介して推進安定板5の長板部材3の側縁部3cに係止してあり、推進安定板5は各吊下げ杆20の前後方向(船首・船尾方向)に連動して前後方向(船首・船尾方向)に動く。そして、各吊下げ杆20の上部20aが後方向(船尾方向)に動いた時に、推進安定板5は船首8b側の斜め前上方(船底寄り)に移動する。
作動手段17(図1、図2参照)は、この例では油圧シリンダ17aおよび油圧供給装置(図示せず)からなり、船体8の船首8b側に搭載してあり、油圧シリンダ17aの後部17bは船体8の船首8b側に揺動自在に取り付け、ロッド17cの先端部17dは上記した連結枠21の前枠部21aに回動可能に取り付けてある。
上記したような構成からなる動力駆動小型船1においては、通常、ロッド17cを油圧シリンダ17aから外に伸ばした状態にしておく(図4参照)。ロッド17cのこの状態によって連結枠21は船尾8a側に押され、連結枠21に連結してある各吊下げ杆20の上部20aも各枢支部19を支点に船尾8a側に傾けられる。この動作によって各吊下げ杆20の下部20bは、前方向(船首8b方向)の斜め上方に引き上げられ、下部20bに枢着されている推進安定板5は船底14寄りに水平に引き上げられた状態となる。
例えば海で船釣りを楽しむために所望の海域へ行く場合は、エンジンを駆動させて船を港や波止場等から出す。この場合、推進安定板5の長板部材3は上記したように船底14寄りに水平に引き上げた状態にしておく。また、推進安定板5の短板部材4は、角度調整手段6によって先端部4a側を船体8側に少し引き上げておく。
出港して外海に出たら油圧シリンダ17aを作動させてロッド17cを油圧シリンダ17a側に引き込み、連結枠21を船首8b方向に動かす(図1参照)。このことにより支持枠18に枢支部19を介して枢着され船尾8a側に傾いていた各吊下げ杆20も、推進安定板5の長板部材3に対してほぼ垂直になる。また、各吊下げ杆20の下部20bに係止具23を介して枢着されている推進安定板5は、長板部材3の水平状態を保ちながら船尾8a側に降下し、船底14から最も離れた位置になる。
このようにして動力駆動小型船1を走らせることにより、推進安定板5は船底14に沿って海中に沈んだ状態となり、航行にともなって船底14は水面或いは水面から少し上がり、前から船体8に当たってくる海水は、波とともに船底14と推進安定板5との間を通過して行く。そのため、船体8が受ける造波抵抗や摩擦抵抗は低減されて推進力の低下を防ぎ高スピードで走ることができる。また燃料消費を少なくすることができる。さらに、動力駆動小型船1は、船底14に沿って下方に位置する推進安定板5により安定する。
また、本発明にかかる動力駆動小型船1は、上記した推進安定板5の長板部材3、または長板部材3および短板部材4の周囲、特に両側の適宜箇所に(図6参照)、防舷材24を備えた構成であってもよい。推進安定板5に防舷材24を備えることにより、接岸時や他の船と接近した際にも推進安定板5を疵付けたり破損したりするのを防止できる。
本考案にかかる一例の動力駆動小型船を示す説明図である。 本考案にかかる一例のリンク機構を示す説明図である。 本考案にかかる一例の動力駆動小型船の一横断面を示す説明図である。 本考案にかかる一例の動力駆動小型船のリンク機構の作動の際の説明図である。 本考案にかかる一例の角度調整手段の説明図である。 本考案にかかる一例の動力駆動小型船において推進安定板に防舷材を設けた説明図である。
符号の説明
1 動力駆動小型船
3 長板部材
3b 先端部
4 短板部材
5 推進安定板
6 角度調整手段
7 昇降手段
15 リンク機構
14 船底
17 作動手段
24 防舷材

Claims (1)

  1. 船底の下方に沿って配する長板部材および上記長板部材の先端部にヒンジ接続する短板部材からなる推進安定板と、上記長板部材に対する短板部材の角度を調整する角度調整手段と、上記推進安定板を上下動させる昇降手段とを備え、上記昇降手段は、船底の下方に沿って配する長板部材の両側部の複数個所を同時に上下動させるリンク機構と、このリンク機構を作動させる作動手段とからなる構成である動力駆動小型船。
JP2005009079U 2005-10-31 2005-10-31 動力駆動小型船 Expired - Fee Related JP3118172U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009079U JP3118172U (ja) 2005-10-31 2005-10-31 動力駆動小型船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005009079U JP3118172U (ja) 2005-10-31 2005-10-31 動力駆動小型船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3118172U true JP3118172U (ja) 2006-01-26

Family

ID=43468468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005009079U Expired - Fee Related JP3118172U (ja) 2005-10-31 2005-10-31 動力駆動小型船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118172U (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269720A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Yanmar Co Ltd 水中翼を備えた船舶
JP2010269721A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Yanmar Co Ltd 水中翼を備えた船舶
KR102073164B1 (ko) * 2018-10-12 2020-02-04 박인철 선박의 유체 저항 저감장치
WO2021153806A1 (ko) * 2020-01-28 2021-08-05 박인철 선박의 유체 저항 저감장치
WO2022231130A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 박인철 유체 역류 방지 선박
RU2785404C1 (ru) * 2020-01-28 2022-12-07 Лин Чул ПАК Устройство для уменьшения гидродинамического сопротивления судна

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010269720A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Yanmar Co Ltd 水中翼を備えた船舶
JP2010269721A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Yanmar Co Ltd 水中翼を備えた船舶
KR102073164B1 (ko) * 2018-10-12 2020-02-04 박인철 선박의 유체 저항 저감장치
WO2021153806A1 (ko) * 2020-01-28 2021-08-05 박인철 선박의 유체 저항 저감장치
RU2785404C1 (ru) * 2020-01-28 2022-12-07 Лин Чул ПАК Устройство для уменьшения гидродинамического сопротивления судна
JP2023522523A (ja) * 2020-01-28 2023-05-31 チョル パク,イン 船舶の流体抵抗低減装置
JP7485402B2 (ja) 2020-01-28 2024-05-16 チョル パク,イン 船舶の流体抵抗低減装置
WO2022231130A1 (ko) * 2021-04-29 2022-11-03 박인철 유체 역류 방지 선박

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6941884B2 (en) Wake control mechanism
US7140318B1 (en) Method and apparatus for modifying wake
US20130291779A1 (en) Apparatus to launch and recover a boat
US10913513B2 (en) Catamaran type vessel
TWI358375B (en) Hull construction of a ship and the method of hand
US20100089302A1 (en) Lowerable platform with float for a watercraft
NZ225031A (en) Planing boat hull, stepped recess vented to atmosphere
RU2684883C2 (ru) Система и способ спуска с кормы корабля-носителя дочернего судна и его подъема на борт
JP2008018899A (ja) 水中航走体
KR101259129B1 (ko) 양력 핀과 이를 구비한 선박
JP3118172U (ja) 動力駆動小型船
WO2015120862A1 (en) A boat heel compensation method and system, and a boat with said system
US4377123A (en) Boat stabilizer apparatus
US4117795A (en) Multi-hull self rescuing system
JP2002316687A (ja) 船舶の水中翼装置
EP4110689B1 (fr) Navire comportant un système d'adaptation d'un module amovible et module amovible adapté
US5095839A (en) Stabilizer for boats and the like
EP1472133A1 (en) Watercraft
AU2003207004A1 (en) Watercraft
JP2017035975A (ja) 抵抗低減、安定性向上の双胴船
JP2005282069A (ja) 杭打装置を格納可能な作業船
US6382121B2 (en) Boat ballast system
JP3111968U (ja) キール付き小型船における加速・安定装置
JP6772427B2 (ja) フロート取付装置、サイドフロート装置及びサイドフロート装置を含む船舶
JPH0616172A (ja) アンチピッチング兼用可動船首バルブ付き船舶

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees