JP3116006B2 - コーナー継ぎ手 - Google Patents

コーナー継ぎ手

Info

Publication number
JP3116006B2
JP3116006B2 JP08329139A JP32913996A JP3116006B2 JP 3116006 B2 JP3116006 B2 JP 3116006B2 JP 08329139 A JP08329139 A JP 08329139A JP 32913996 A JP32913996 A JP 32913996A JP 3116006 B2 JP3116006 B2 JP 3116006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
spring
corner joint
insertion portion
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08329139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10153054A (ja
Inventor
洋一 浅井
徳義 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Tostem Corp
Original Assignee
Nifco Inc
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc, Tostem Corp filed Critical Nifco Inc
Priority to JP08329139A priority Critical patent/JP3116006B2/ja
Publication of JPH10153054A publication Critical patent/JPH10153054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116006B2 publication Critical patent/JP3116006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の開口部に取
り付けられる外枠と、この外枠内を摺動する内枠とを備
える窓等において、前記内枠を構成する縦枠及び横枠を
連結するためのコーナー継ぎ手の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、外枠内を上下方向に摺動して当
該外枠により囲われる開口部を開閉する内枠を備え、こ
の内枠を構成する縦枠及び横枠をコーナー継ぎ手により
連結することは知られている。この種のものでは、前記
外枠内の所定の位置に、前記内枠を保持するために、前
記外枠に対して付勢力を付与するためのばね部材(「ス
プリング」)を前記内枠に設けるのが一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成では、コーナー継ぎ手とスプリングとが別体である
ために、コーナー継ぎ手を用いて縦枠、及び横枠の互い
の端部を連結した後に、スプリングを内枠にビス止めし
なければならず、その分だけ部品点数が増大すると共
に、組立作業が困難になるという問題がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、上述した従来の
技術が有する問題点を解消し、部品点数を減少し、組立
の容易なコーナー継ぎ手を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、継ぎ手本体を有し、この継ぎ手本体は縦枠の中空部
に嵌入される第一の挿入部と、横枠の中空部に嵌入され
る第二の挿入部とを備え、前記いずれかの挿入部には、
前記縦枠と前記横枠とからなる内枠が摺動する外枠に当
接して、前記内枠を前記外枠の所定の位置に保持するば
ね部材を設けたことを特徴とするものである。
【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のものにおいて、前記内枠にはスリットを設け、いずれ
かの挿入部にはばね部材を一体に設け、このばね部材
は、スリットを貫通して外枠側に延出することを特徴と
するものである。
【0007】請求項3に記載の発明は、継ぎ手本体を有
し、この継ぎ手本体は縦枠の中空部に嵌入される第一の
挿入部と、横枠の中空部に嵌入される第二の挿入部とを
備え、前記いずれかの挿入部には、前記縦枠と前記横枠
とからなる内枠が摺動する外枠に当接して、前記内枠を
前記外枠の所定の位置に保持するばね部材を取り付ける
取付部を設けたことを特徴とするものである。
【0008】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
のものにおいて、前記取付部は、前記第一の挿入部又は
前記第二の挿入部の挿入方向に直交する方向から前記ば
ね部材を圧入可能に形成されることを特徴とするもので
ある。
【0009】これらの発明によれば、コーナー継ぎ手と
ばね部材とが一体に形成されるので、このコーナー継ぎ
手を用いて縦枠、及び横枠を組み立てると同時にばね部
材がこの内枠に連結されるので、内枠の組立は簡単にな
り、しかもばね部材の連結に際しビス等を用いないので
部品点数が削減される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による一実施の形態
を図面に基づいて説明する。
【0011】図1は、出窓の水平断面を示し、図2は、
出窓を構成する袖部の縦断面を示している。図1〜図2
において、符号1は出窓を示し、この出窓1は、庇部
2、左右の袖部3、3、正面部4、テーブル板5、底板
24等で構成されている。左右の袖部3,3の枠体30
には、それぞれ障子3aが開閉自在に嵌め込まれ、正面
部4には障子4aが嵌め込まれている。また、袖部3,
3において、図1〜図3に示すように、障子3aの内側
に網戸体(「内枠」)100が位置し、この網戸体10
0は上下に二分割され、下に位置する網戸体100は上
に摺動されてこの窓の下半部が開かれた後には、そこか
ら手を入れて、外側に位置する障子3aの錠33を解い
た後に、この障子3aは開閉される。
【0012】各網戸体100は、図4に示すように、両
縦桟(「縦枠」)101、上桟(「横枠」)102、及
び下桟(「横枠」)103で構成されており、両縦桟1
01、上桟102、及び下桟103の互いの端部は、樹
脂製のコーナー継ぎ手200でそれぞれ連結されてい
る。両縦桟101の外面には長手方向に延びる溝101
aが形成され、この溝101aには、図3に示すよう
に、枠体(「外枠」)30の内面に形成されるレール3
0aが嵌合し、このレール30aと溝101aとの協動
によって、網戸体100は枠体30内を上下に摺動可能
になっている。
【0013】コーナー継ぎ手200は、図4を参照し、
二種類のコーナー継ぎ手200A、200Bに区別され
る。図中左列と右列とではコーナー継ぎ手200の構成
が異なり、右列のコーナー継ぎ手200Bは、図5に示
すように、上桟(「横枠」)102(又は下桟103)
の端部に挿入される第二の挿入部201Bと、縦桟
(「縦枠」)101の端部に挿入される第一の挿入部2
03Bとを有し、このコーナー継ぎ手200Bの両挿入
部を、図6に示すように、上桟102の端部(「中空
部」)と縦桟101の端部(「中空部」)とに挿入する
ことにより、各端部は連結される。コーナー継ぎ手20
0Bの第二の挿入部203Bを、縦桟101の端部に挿
入すると、第二の挿入部203Bの先端に設けられた突
起205は、縦桟101の内壁101aに設けられた切
欠き孔105に嵌合する。これによれば、コーナー継ぎ
手200Bは縦桟101から抜け出さない。
【0014】なお、図5に示すように、コーナー継ぎ手
200Bの第一の挿入部203Bの側面には、リブ20
6が一体的に形成されている。このリブ206は図7に
示すリブ211,213と同じ機能(後述する)を有し
ている。
【0015】この実施の形態によれば、前述したコーナ
ー継ぎ手のうちの、特に、図4中の左列のコーナー継ぎ
手200Aの構造に特徴を有する。
【0016】コーナー継ぎ手200Aは、図7a〜dに
示すように、樹脂製の継ぎ手本体250を有する。この
継ぎ手本体250は、上桟(「横枠」)102(又は下
桟103)の端部に挿入される第二の挿入部201A
と、縦桟(「縦枠」)101の端部に挿入される第一の
挿入部203Aとを有し、これら第二、第一の挿入部
を、図8に示すように、それぞれ上桟102の端部
(「中空部」)と縦桟101の端部(「中空部」)とに
挿入することにより、各コーナーは連結される。
【0017】アルミニウム製の縦桟101と上桟102
(又は下桟103)とを、樹脂製のコーナー継ぎ手20
0を用いて連結する場合には、一般的に、樹脂側が削り
取られて、樹脂の削りかすがでるおそれがある。
【0018】この実施の形態では、図7aを参照して、
数カ所にくぼみ215が形成されるので、このくぼみ2
15に削りかすが収容される。従って、この削りかすが
縦桟101と上桟102との間に挟まることはなく、図
8に示すように、縦桟101と上桟102とは隙間無く
精度よく連結される。
【0019】第二の挿入部201Aの内側面には、図7
bに示すように、巾広のリブ211が設けられ、このリ
ブ211の先端211aはテーパ状に傾斜し、また、第
二の挿入部201Aの外側面には、図7cに示すよう
に、巾狭のリブ213が設けられる。第二の挿入部20
1Aの内側面、及び外側面は平板状になっており、第二
の挿入部201Aが、上桟102の中空部に挿入される
時には、巾狭のリブ213の一部が削り取られると共
に、各リブ211,213が外側から押圧されるので、
各リブ211,213を保持する第二の挿入部201A
の内側面、及び外側面が内側に凹んで弾性変形し、この
反力によって第二の挿入部201Aは上桟102の中空
部内に隙間無く精度よく嵌合される。従って、この実施
の形態によれば、第二の挿入部201Aの抜去が数回繰
り返されたとしても、その嵌合力が低下することはな
い。また、巾広のリブ211は、その高さ(厚味)が調
整される。このリブ211の高さ調整により、図8に示
すように、縦桟101と上桟102との間の隙間Cの大
きさが調整される。
【0020】このコーナー継ぎ手200Aの第一の挿入
部203Aを、縦桟101の端部に挿入すると、第一の
挿入部203Aの先端に設けられた突起205が、縦桟
101の内壁101aに設けられた切欠き孔105に嵌
合する。これによれば、コーナー継ぎ手200Aは縦桟
101から抜け出さない。
【0021】コーナー継ぎ手200Aの第一の挿入部2
03Aには、ばね部材(以下、「スプリング」とい
う。)300が一体的に設けられる。このスプリング3
00の一端300aは、図7に示すように、ほぼZ字状
に曲げられており、この曲げ部300aは、コーナー継
ぎ手200Aの基部207に設けられたZ字状の溝
(「取付部」)207a内に圧入される。この実施の形
態によれば、この取付部207aは、スプリング300
を、第一の挿入部203Aの挿入方向に直交する方向か
ら圧入可能に形成される。この溝207aの溝壁には、
図9に示すように、溝207a内に突出する複数の円柱
状の突起209が設けられ、これら突起209は、スプ
リング300の一端300aを溝内に挿入し易く、且つ
溝内から抜け出しにくく保持している。尚、コーナー継
ぎ手200Aとスプリング300との連結手段は、前記
の圧入に限定するものではなく、これ以外の手段、例え
ばインサート成形などによることも可能である。
【0022】スプリング300は弓状に曲げられ、他端
300bはフリーになっており、スプリング300の中
程には、図7、及び図8に示すように、円形の摺動材3
01が固定されている。この摺動材301は円形である
ため、スプリング300に取り付けられる場合、方向性
が限定されない。このスプリング300は、図8に示す
ように、縦桟101のスリット(図示せず)を貫通して
外部に延出し、この摺動材301は、図10に示すよう
に、枠体30の内面のレール30aに適度な摩擦力を発
生させるように当接し、この摩擦力とスプリング300
の反発力とによって、網戸体100は枠体30の上下の
所望の位置に保持される。
【0023】この実施の形態によれば、網戸体100を
構成する縦桟101と上桟102とをコーナー継ぎ手2
00Aで連結する時、このコーナー継ぎ手200Aには
前述したスプリング300が一体に組み込まれているの
で、縦桟101と上桟102とをコーナー継ぎ手200
Aで連結すると同時に、図10に示すように、枠体30
の内面のレール30aと網戸体100との間に、摩擦力
を付与するためのスプリング300を装着できるので、
ビス等の余分な部品を用いることなく、簡単に網戸体1
00を組み立てることができる。
【0024】尚、前述した実施の形態では、二種類のコ
ーナー継ぎ手200A,200Bを使い分けているが、
これに限定するものではなく、例えば両側にスプリング
付きのコーナー継ぎ手200Aを使用することは可能で
ある。
【0025】図11は別の実施の形態を示している。こ
の実施の形態によれば、コーナー継ぎ手60は、樹脂製
の継ぎ手本体61を有し、この継ぎ手本体61は、図1
2に示すように、横枠62の中空部に挿入される第二の
挿入部63と、縦枠64の中空部に挿入される第一の挿
入部65とを有する。
【0026】この第一の挿入部65には、スプリング6
6が一体に樹脂成形されている。このスプリング66
は、第一の挿入部65の先端につながる巾狭の基部67
と、この巾狭の基部67に一体的につながり、図示のよ
うに、略円弧状に湾曲する巾広のスプリング部68とで
構成されている。
【0027】この基部67を巾狭に形成したのは以下の
理由による。縦枠64の中空部は、図13に示すよう
に、一般に、内壁69により仕切られ、この内壁69に
より仕切られる内側の中空部には、図12に示すよう
に、第一の挿入部65が嵌合される。そして、内壁69
により仕切られる外側の中空部には、スプリング部68
が収容される。この場合、内壁69には、図14に示す
ように、上端を開口する縦長のスリット70が設けら
れ、基部67はこのスリット70内に収容される。要す
るに、基部67はスリット70に収容するために巾狭に
形成される。
【0028】図15は更に別の実施の形態を示してい
る。この実施の形態によれば、コーナー継ぎ手160
は、樹脂製の継ぎ手本体161を有し、この継ぎ手本体
161は、横枠の中空部に挿入される第二の挿入部16
3と、縦枠の中空部に挿入される第一の挿入部165と
を有する。
【0029】この第一の挿入部165には、スプリング
166が一体に樹脂成形されている。このスプリング1
66は、第一の挿入部165とほぼ並行に延びる基部1
67と、この基部167に一体的につながり、図示のよ
うに、略円弧状に湾曲するスプリング部168とで構成
されている。図13を参照して、縦枠64の中空部は、
一般に、内壁69により仕切られ、この内壁69により
仕切られる内側の中空部には、第一の挿入部165が嵌
合され、この内壁69により仕切られる外側の中空部に
は、スプリング166全体が収容される。
【0030】図11に示す構成のコーナー継ぎ手におい
ては、図14に示すように、横枠62と縦枠64とから
なる内枠を、外枠に摺動自在に嵌め込む時には、スプリ
ング部68は縦枠64の内壁69と外枠のレール71間
に位置する。
【0031】図11に示すコーナー継ぎ手は、図15に
示すものと比較すると、図12に示すように、寸法Wを
大きく取ることができると共に、巾広のスプリング部6
6の巾全体を、図14に示すように、外枠のレール71
及び内壁69に当接させることができるので、スプリン
グ66全体のばね力が増大し、従って、摺動自在に形成
される前記内枠は、外枠の任意の位置に確実に保持され
る。
【0032】図16はさらに別の実施の形態を示してい
る。このコーナー継ぎ手80の第一の挿入部81には、
スプリング82が一体に樹脂成形されている。このスプ
リング82は、第一の挿入部81から所定の角度θ1で
延出する第一のスプリング部83と、この第一のスプリ
ング部83の中程から内側に所定の角度θ2で延出する
第二のスプリング部84とで構成されている。
【0033】この実施の形態によれば、外枠のレール
(図示せず)に対して、第一のスプリング部83の先端
83aが当接する場合、この先端83aは矢印の方向に
偏倚して、第二のスプリング部84の先端84aが縦枠
の内壁(図示せず)に当接する。このように偏倚する
と、まず部分Cと部分D間で反発力に従うばね力が生
じ、ついで部分Aと部分B間で反発力に従うばね力が生
じるので、スプリング82全体のばね力としては比較的
高いばね力を得ることができる。
【0034】図17はさらに別の実施の形態を示してい
る。このコーナー継ぎ手90の第一の挿入部91には、
スプリング92が一体に樹脂成形され、このスプリング
92の内側には、当該スプリング92に沿わせるように
して、ステンレス製の板ばね93が設けられている。こ
のステンレス製の板ばね93の基端93aは、第一の挿
入部91の溝内に圧入されている。尚、この板ばね93
は、インサート成形してもよい。これによれば、樹脂製
のスプリング92の弱いばね力が、ステンレス製の板ば
ね93のばね力により補われる。
【0035】以上、一実施の形態に基づいて本発明を説
明したが、本発明は、これに限定されるものでないこと
は明らかである。例えば、本発明は、出窓に限らずドア
やビルサッシ等の窓の内側に配置される網戸体等のすべ
てに適用される。
【0036】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、継ぎ手
本体を構成する第一の挿入部、又は第二の挿入部にばね
部材を設けるので、縦枠と横枠とからなる内枠をコーナ
ー継ぎ手を用いて連結する場合に、ばね部材が一度に取
り付けられるので、当該内枠をきわめて容易に組み立て
ることができる。
【0037】請求項2に記載の発明によれば、いずれか
の挿入部にはばね部材を一体的に設け、このばね部材
は、スリットを貫通して外枠側に延出するので、縦枠と
横枠とからなる内枠をコーナー継ぎ手を用いて連結する
場合に、ばね部材が一度に取り付けられるので、当該内
枠をきわめて容易に組み立てることができる。
【0038】請求項3に記載の発明によれば、いずれか
の挿入部には縦枠と横枠とからなる内枠が摺動する外枠
に当接して、内枠を外枠の所定の位置に保持するばね部
材を取り付ける取付部を設けているので、この取付部に
ばね部材を取り付けるだけで、ばね部材と継ぎ手本体と
を一体化することができる。
【0039】請求項4に記載の発明によれば、取付部
は、第一の挿入部又は第二の挿入部の挿入方向に直交す
る方向からばね部材を圧入可能に形成されるので、ばね
部材を圧入した後に、継ぎ手本体の挿入部を縦枠、又は
横枠に嵌合する場合に、この取付部からばね部材が脱落
するようなことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】建物の出窓の縦断面図である。
【図2】図1の建物の出窓の水平断面図である。
【図3】出窓の袖部の水平断面図である。
【図4】出窓の網戸体の斜視図である。
【図5】コーナー継ぎ手の平面図である。
【図6】コーナー継ぎ手による組立図である。
【図7】aはコーナー継ぎ手の平面図、bはaのX矢視
図、cはaのY矢視図、dはaのZ矢視図である。
【図8】コーナー継ぎ手による組立図である。
【図9】コーナー継ぎ手の取付部の拡大図である。
【図10】コーナー継ぎ手による組立図である。
【図11】別の実施の形態を示す正面図である。
【図12】コーナー継ぎ手による組立図である。
【図13】縦枠の断面図である。
【図14】スプリングを示す斜視図である。
【図15】別の実施の形態を示す斜視図である。
【図16】別の実施の形態を示す斜視図である。
【図17】別の実施の形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
100 網戸体(内枠) 101 縦桟(縦枠) 102 上桟(横枠) 103 下桟(横枠) 60,80,90,160,200A コーナー継ぎ手 65,165,81,91,203A 第一の挿入部 63,163,201A 第二の挿入部 66,166,82,92,93,300 ばね部材
(スプリング)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 3/964

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 継ぎ手本体を有し、この継ぎ手本体は縦
    枠の中空部に嵌入される第一の挿入部と、横枠の中空部
    に嵌入される第二の挿入部とを備え、 前記いずれかの挿入部には、前記縦枠と前記横枠とから
    なる内枠が摺動する外枠に当接して、前記内枠を前記外
    枠の所定の位置に保持するばね部材を設けたことを特徴
    とするコーナー継ぎ手。
  2. 【請求項2】 前記内枠にはスリットを設け、前記いず
    れかの挿入部には前記ばね部材を一体に設け、このばね
    部材は、前記スリットを貫通して前記外枠側に延出する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコーナー継ぎ手。
  3. 【請求項3】 継ぎ手本体を有し、この継ぎ手本体は縦
    枠の中空部に嵌入される第一の挿入部と、横枠の中空部
    に嵌入される第二の挿入部とを備え、 前記いずれかの挿入部には、前記縦枠と前記横枠とから
    なる内枠が摺動する外枠に当接して、前記内枠を前記外
    枠の所定の位置に保持するばね部材を取り付ける取付部
    を設けたことを特徴とするコーナー継ぎ手。
  4. 【請求項4】 前記取付部は、前記第一の挿入部又は前
    記第二の挿入部の挿入方向に直交する方向から前記ばね
    部材を圧入可能に形成されることを特徴とする請求項3
    に記載のコーナー継ぎ手。
JP08329139A 1996-11-25 1996-11-25 コーナー継ぎ手 Expired - Fee Related JP3116006B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08329139A JP3116006B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 コーナー継ぎ手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08329139A JP3116006B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 コーナー継ぎ手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10153054A JPH10153054A (ja) 1998-06-09
JP3116006B2 true JP3116006B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=18218077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08329139A Expired - Fee Related JP3116006B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 コーナー継ぎ手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116006B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200474773Y1 (ko) * 2012-11-12 2014-10-14 박준석 방충창용 모서리조립구
KR200470750Y1 (ko) * 2012-11-12 2014-01-07 박준석 방충창용 모서리조립구
CN111963021B (zh) * 2020-08-05 2022-06-03 浙江昊创幕墙工程有限公司 一种铝合金门窗框的拼接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10153054A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8061082B2 (en) Window latch
US20080302017A1 (en) Window Latch
JP3116006B2 (ja) コーナー継ぎ手
JP3148657B2 (ja) 網戸及び窓
JP2672857B2 (ja) カセットローディング装置
JP2576710Y2 (ja) 引戸用戸車
JP2876098B2 (ja) ドア枠
JP2974051B2 (ja) 収納家具の後方引戸
JP2918846B2 (ja) 錠片受け装置
JP2954853B2 (ja) サッシ
JP3462409B2 (ja) 金属製キャビネットの連結構造
JP2576768Y2 (ja) 机天板への抽斗支持レールの取り付け構造
JP3220848B2 (ja) 雨戸のがたつき防止構造
JP3525244B2 (ja) パネルのラッチ装置
JP2935988B1 (ja) ラッチ受具
JPH0334328Y2 (ja)
JPH0351208Y2 (ja)
JPH031968Y2 (ja)
JP2826964B2 (ja) ドアのラッチ
JPH02194593A (ja) スライドパネルの開閉機構
JP2829280B2 (ja) 引き戸
JP3726184B2 (ja) シャッターカーテンのガイドレール構造
JP3470793B2 (ja) 建 具
JP2799299B2 (ja) 戸 袋
JP2604647Y2 (ja) 摺動案内具及び被摺動体の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees