JP3114432B2 - Terminal I / O system - Google Patents

Terminal I / O system

Info

Publication number
JP3114432B2
JP3114432B2 JP05140028A JP14002893A JP3114432B2 JP 3114432 B2 JP3114432 B2 JP 3114432B2 JP 05140028 A JP05140028 A JP 05140028A JP 14002893 A JP14002893 A JP 14002893A JP 3114432 B2 JP3114432 B2 JP 3114432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
slave
data
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05140028A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06332592A (en
Inventor
勝利 杢尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP05140028A priority Critical patent/JP3114432B2/en
Priority to US08/246,266 priority patent/US5666381A/en
Priority to KR1019940010903A priority patent/KR100278380B1/en
Publication of JPH06332592A publication Critical patent/JPH06332592A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3114432B2 publication Critical patent/JP3114432B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、装置制御の端末部の入
出力システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an input / output system for a terminal for controlling an apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、半導体製造装置等の制御装置に
おいては、センサ等の出力をメインコンピュータが取り
込んだり、この取り込んだデータに応じてリレーやソレ
ノイド等をメインコンピュータが駆動させるために情報
乃至データの転送がネットワーク的に行われる。この場
合、被制御系は一般的には複数のスレーブ側伝送系を有
し、この伝送系はこれとメインコンピュータとの間のイ
ンタフェースを行うためにマスタ側伝送系と直接或いは
間接的に接続されることになる。このマスタ側伝送系と
スレーブ側伝送系との通信は、それぞれの側に例えばマ
イクロコンピュータ等よりなる制御部を設けておいて、
汎用的なインタフェース、例えば直列伝送用として広く
用いられている伝送方式RS232C等を使用してデー
タ伝送を行う。
In general, the semiconductor in the control device of the manufacturing apparatus or the like, or capture the output of the sensor such as the main computer, the information or data to drive the relay or solenoid or the like is the main computer in response to the captured data Is transferred over a network. In this case, the controlled system generally has a plurality of slave-side transmission systems, which are directly or indirectly connected to the master-side transmission system to provide an interface between the slave-side transmission system and the main computer. Will be. For communication between the master side transmission system and the slave side transmission system, a control unit such as a microcomputer is provided on each side,
Data transmission is performed using a general-purpose interface, for example, a transmission method RS232C widely used for serial transmission.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、一般的には
各種の被制御装置、例えば半導体制御装置にあっては、
種々のセンサや駆動系が組み込まれており、これらの作
動状態をオペレータがモニタしたい場合があるが、上記
のようなシステムにあっては、上記ネットワークのメイ
ンコンピュータがインタフェースを介して常にその状態
を監視していることから、このコンピュータにLED等
の発光素子によりこのオン・オフ状態を表示できる表示
部を有している場合には、このメインコンピュータを操
作することによりモニタは可能である。
By the way, generally, in various controlled devices, for example, a semiconductor control device,
Various sensors and drive systems are incorporated, and there are cases where the operator wants to monitor these operating conditions. In such a system, the main computer of the network always monitors the status via an interface. Since the computer is monitored, if the computer has a display unit capable of displaying the on / off state by a light-emitting element such as an LED, the monitor can be performed by operating the main computer.

【0004】しかしながら、メインコンピュータにその
ような表示部を有していない場合には、作動状態のモニ
タを行うことができないという問題点があった。この場
合には、スレーブ側自体のスレーブバスラインに割り込
みをかけて作動状態をモニタすることも考えられるが、
このデータラインの入出力はメインコンピュータのコン
トロール下に置かれているために、スレーブ側から自由
にアクセスすることができない。
[0004] However, when the main computer does not have such a display unit, there is a problem that the operation state cannot be monitored. In this case, it is conceivable to monitor the operation state by interrupting the slave bus line of the slave itself.
Since the input / output of this data line is under the control of the main computer, it cannot be freely accessed from the slave side.

【0005】また、メインコンピュータが上述のような
表示部を有していても、例えばネットワーク自体がダウ
ンしている場合や或いはネットワークが接続される以前
におけるスレーブ側自体のデバック時にはメインコンピ
ュータ側から被制御装置側の作動状態をモニタできない
という問題点があった。本発明は、以上のような問題点
に着目し、これを有効に解決すべく創案されたものであ
る。本発明の目的は、モニタ用のスレーブサブバスを設
けることによってスレーブ側の動作状態を容易にモニタ
できるようにした端末部の入出力システムを提供するこ
とにある。
[0005] Even if the main computer has the above-mentioned display section, the main computer side receives the data when the network itself is down or when the slave side itself is debugged before the network is connected. There is a problem that the operation state of the control device cannot be monitored. The present invention has been devised in view of the above problems and effectively solving them. SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an input / output system of a terminal unit in which a slave sub-bus for monitoring is provided so that an operation state of a slave can be easily monitored.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するために、メインコンピュータを有するネットワ
ークとの間で通信を行なうネットワークインタフェース
部を有するスレーブ側伝送系と、半導体製造装置の各種
センサや各種駆動系との間でデータの入出力を行なうた
めの端末部との間でスレーブバスを介してデータの入出
力を行なうための入出力システムにおいて、 前記スレ
ーブバスに沿ってスレーブサブバスを設けると共にこの
スレーブサブバスのデータをモニタするモニタ用治具を
設け、前記端末部は、前記各種センサからのデータを入
力する入力端子と、この入力されたデータを前記スレー
ブバスに向けて出力する入力セレクタと、前記入力端子
と前記セレクタとの間に設けられた入力側モニタ部と、
前記スレーブバスからのデータをラッチするラッチと、
前記各種駆動系に向けてデータを出力する出力端子と、
前記ラッチと前記出力端子との間に設けられた出力側モ
ニタ部と、所望のアドレス情報によってチップセレクト
信号を作るチップセレクタとを有し、前記入力側モニタ
部及び出力側モニタ部は、前記チップセレクト信号に対
応したチャネルのポート出力を前記スレーブサブバスに
出力するように構成したものである。本発明は、以上の
ように構成したので、例えば8ビットのスレーブサブバ
スにデータを乗せ、これからモニタ部にて所望するビッ
トをセレクトし、これによりスレーブバス内のオン・オ
フ状態をモニタすることが可能となる。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and has an object to provide a network having a main computer.
Network interface that communicates with the network
Slave transmission system with a section and various types of semiconductor manufacturing equipment
Data input / output with sensors and various drive systems
Data in and out of the terminal via the slave bus
In output system for performing the force, said thread
Along with the slave sub-bus
A monitoring jig for monitoring data on the slave sub-bus
And the terminal unit inputs data from the various sensors.
Input terminal, and the input data
An input selector for outputting to the bus, and the input terminal
An input-side monitor unit provided between the selector and the selector;
A latch for latching data from the slave bus;
An output terminal for outputting data to the various drive systems;
An output-side module provided between the latch and the output terminal.
Chip select based on the address and desired address information
A chip selector for generating a signal;
Unit and the output side monitor unit respond to the chip select signal.
The port output of the corresponding channel is sent to the slave sub bus.
It is configured to output . Since the present invention is configured as described above, for example, data is placed on an 8-bit slave sub-bus, and a desired bit is selected from the monitor section, thereby monitoring the on / off state in the slave bus. Becomes possible.

【0007】[0007]

【実施例】以下に、本発明の端末部の入出力システムの
一実施例を添付図面に基づいて詳述する。図1はスレー
ブ側の入出力システムを示す構成図、図2は、図1中に
設けたサブオペレーション部を示す構成図である。本実
施例においては、この入出力システムは、例えば半導体
製造装置等における各種センサや駆動系とこれらを制御
するメインコンピュータとの間で使用される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the input / output system for a terminal unit according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing an input / output system on the slave side, and FIG. 2 is a configuration diagram showing a sub-operation unit provided in FIG. In the present embodiment, this input / output system is used, for example, between various sensors and drive systems in a semiconductor manufacturing apparatus and the like and a main computer that controls them.

【0008】図示するようにスレーブ側伝送系2は、内
部に、ネットワークインタフェース部4を有し、このイ
ンタフェース部4は、メインコンピュータを有するネッ
トワーク側と端子6、8を介してデータの送受信が可能
に接続されている。スレーブ側伝送系2は、ネットワー
クに対して通常、複数個接続されている。このスレーブ
側伝送系2はスレーブバス10と接続されており、端末
11、例えば半導体製造装置等の各種センサや駆動系
との間でデータやコントロール信号の送受信を行う。そ
のために、このバス10は例えば4ビットのアドレス線
12、8ビットのデータ入力線14、8ビットのデータ
出力線16及びリード、ライト、リセットを行う信号を
送出するコントロール線18を有している。また、ネッ
トワークインタフェース部4にはボードアドレス設定部
20が接続されており、当該スレーブ側伝送系2を特定
するためのアドレスを設定するようになっている。
As shown in the figure, the slave-side transmission system 2 has a network interface unit 4 inside, and the interface unit 4 can transmit and receive data to and from a network having a main computer via terminals 6 and 8. It is connected to the. Usually, a plurality of slave-side transmission systems 2 are connected to the network. The slave-side transmission system 2 is connected to a slave bus 10, and transmits and receives data and control signals to and from a terminal unit 11 , for example, various sensors and a driving system such as a semiconductor manufacturing apparatus. For this purpose, the bus 10 has, for example, a 4-bit address line 12, an 8-bit data input line 14, an 8-bit data output line 16, and a control line 18 for sending out signals for reading, writing and resetting. . Further, a board address setting unit 20 is connected to the network interface unit 4 so that an address for specifying the slave side transmission system 2 is set.

【0009】端末部11の入力端子22は入力側のアイ
ソレータ24、入力側のインタロックマトリクス26及
び本発明の特長とする入力側モニタ部28を介して入力
セレクタ30に接続され、このセレクタ30はスレーブ
バス10のアドレス線12、データ入力線14及びリー
ドのためのコントロール線18に接続される。また、端
末部11のラッチ32にはアドレス線12、データ出力
線16及びライトのためのコントロール線18が接続さ
れ、この後段は上記入力側インタロックマトリクス26
と相互に関連する出力側インタロックマトリクス34、
本発明の特長とする出力側モニタ部36及び出力側アイ
ソレータ38を介して出力端40へ接続される。
The input terminal 22 of the terminal unit 11 is connected to an input selector 30 via an input isolator 24, an input interlock matrix 26, and an input monitor 28 which is a feature of the present invention. The slave bus 10 is connected to an address line 12, a data input line 14, and a control line 18 for reading. The latch 32 of the terminal unit 11 is connected to the address line 12, the data output line 16, and the control line 18 for writing.
An output interlock matrix 34 correlated with
Via an output-side monitor unit 36 and the output-side isolator 38 that features of the present invention is connected to the output terminal 40.

【0010】データ入出力線14、16における信号状
態すなわち各種センサ等の動作状態をモニタするために
は、スレーブ側バス10の入出力はネットワーク側のコ
ンピュータに占有されているのでスレーブ側からは任意
に制御することはできない。そこで、本実施例において
は補助的に独立したモニタ専用のスレーブサブバス42
をスレーブバス10に沿って設けてある。このスレーブ
サブバス42としては例えば8ビットが使用され、サブ
オペレーション部44を介してインタフェース部4へ接
続される。このスレーブサブバス42に沿って例えば4
ビットのスレーブサブバス用のサブバスアドレスセレク
タ46を形成する。このセレクタ46は、チップセレク
タ48を介して入力側モニタ部28及び出力側モニタ部
36へ接続され、これらを選択可能にしている。そし
て、各モニタ部2、36の各出力は、上記スレーブサ
ブバス42に接続されており、必要に応じてモニタし得
るようになっている。
In order to monitor the signal state on the data input / output lines 14 and 16, ie, the operation state of various sensors, the input / output of the slave bus 10 is occupied by the computer on the network side. Can not be controlled. Therefore, in this embodiment, a slave sub-bus 42 dedicated to an independent monitor is used as an auxiliary.
Are provided along the slave bus 10. For example, 8 bits are used as the slave sub-bus 42, and the slave sub-bus 42 is connected to the interface unit 4 via the sub-operation unit 44. Along this slave sub-bus 42, for example,
A sub-bus address selector 46 for a bit slave sub-bus is formed. The selector 46 is connected to the input-side monitor unit 28 and the output-side monitor unit 36 via a chip selector 48, so that these can be selected. Each output of each monitor portion 2 8, 36 is connected to the slave sub-bus 42, and is able to monitor if necessary.

【0011】一方、上記サブオペレーション部44は図
2に示すように構成される。図中右側は端末部11内側
を表し、スレーブサブバス42は、スリーステートバッ
ファ50、出力ロジック52、ロジック回路54、5
6、ロジック素子58A、58B、58C、58Dを介
してネットワークインタフェース部4へ接続されてお
り、この実施例においてはネットワークを接続する前の
デバッグ時やネットワークがダウンした時においてもス
レーブ側伝送系2に対してスレーブサブバス42側から
出力データを書き込めるようになっている。尚、図中ロ
ジック回路に示される番号は、素子の製品番号である。
図3はスレーブ側におけるデータ入出力線のモニタを行
ったり、出力データを書き込むためのモニタ用治具を示
し、コネクタ60を介して上記サブオペレーション部4
4及びサブバスアドレスセレクタ46へ接続される。
On the other hand, the sub-operation section 44 is configured as shown in FIG. The right side in the figure represents the inside of the terminal unit 11, and the slave sub-bus 42 includes a three-state buffer 50, an output logic 52, a logic circuit 54,
6, connected to the network interface unit 4 via the logic elements 58A, 58B, 58C, 58D. In this embodiment, even when debugging before connecting the network or when the network goes down, the slave transmission system 2 is connected. , The output data can be written from the slave sub-bus 42 side. The numbers shown in the logic circuits in the figure are the product numbers of the elements.
FIG. 3 shows a monitoring jig for monitoring data input / output lines on the slave side and for writing output data.
4 and the sub bus address selector 46 .

【0012】このモニタ用治具には、8ビット毎の切り
換えをアドレス設定により行うアドレス設定ロータリス
イッチ62、モニタ/コントロール切替スイッチ64、
I/Oモニタリード/ライト切替スイッチ66、スレー
ブ側にて書き込み時に使用するライトスイッチ68、8
ビットデータにそれぞれ対応してオン・オフを示す8個
のLED素子70及びこれらに対応したトグルスイッチ
72等が設けられる。本実施例においては、スレーブ側
においては例えば1ボードあたり4チャネル有する基板
が4枚設けられていることから全てモニタ等するには1
6チャネルの切替が必要であり、そのため、アドレス設
定ロータリスイッチ62は16チャネル切替可能になっ
ている。
The monitor jig includes an address setting rotary switch 62 for switching every 8 bits by address setting, a monitor / control switch 64,
I / O monitor read / write changeover switch 66, write switches 68, 8 used for writing on the slave side
Eight LED elements 70 indicating ON / OFF corresponding to the bit data and a toggle switch 72 corresponding thereto are provided. In this embodiment, the slave side is provided with, for example, four boards having four channels per board.
Switching of 6 channels is necessary, and therefore, the address setting rotary switch 62 can be switched to 16 channels.

【0013】図4は、図1におけるインタロックマトリ
クス26、34を示す図であり、図1中の部材と同一部
分については同一符号を付す。この実施例にあっては、
液面レベルセンサ74と給水ラインに設けたバルブを駆
動するソレノイド76との関係を例にとって説明する。
この種のインタロックが使用される装置の一例は図5に
示されており、例えば槽体78内に給水ライン80より
給水を行う場合、このラインの開閉を行うバルブ82を
ソレノイド76により制御するものであり、この時の給
水の上限は液面レベルセンサ74により検出され、必要
以上の給水を禁止するものである。
FIG. 4 is a diagram showing the interlock matrices 26 and 34 in FIG. 1. The same reference numerals are given to the same parts as those in FIG. In this example,
The relationship between the liquid level sensor 74 and the solenoid 76 that drives a valve provided in the water supply line will be described as an example.
An example of an apparatus using this type of interlock is shown in FIG. 5. For example, when water is supplied from a water supply line 80 into a tank 78, a valve 82 for opening and closing this line is controlled by a solenoid 76. The upper limit of the water supply at this time is detected by the liquid level sensor 74, and the water supply more than necessary is prohibited.

【0014】レベルセンサ74には、電源より例えば+
12Vの電力の供給を受けた駆動部82が接続され、こ
の出力はトランジスタ84のベースへ接続される。この
トランジスタ84のコレクタには、例えばフォトカプラ
よりなるアイソレーション24(図1参照)の発光ダイ
オード側に接続される。このアイソレーション24の受
光素子側は、入力セレクタ30の一部を構成するスリー
ステートバッファ86を介してスレーブバスのデータ出
力線側へ接続される。また、ソレノイド76は電源と例
えばフォトカプラよりなるアイソレーション38のトラ
ンジスタ側を介してグランドに接続されており、このア
イソレーション38の発光ダイオード側は、スレーブバ
スのデータ入力線に接続されたラッチ32が接続されて
おり、ソレノイド駆動信号が入力された時に、アイソレ
ーション38のトランジスタをオンにして、ソレノイド
76に駆動電流を流すようになっている。
The level sensor 74 receives, for example, +
The driving unit 82 supplied with power of 12 V is connected, and this output is connected to the base of the transistor 84. The collector of the transistor 84 is connected to the light emitting diode side of the isolation 24 (see FIG. 1) composed of, for example, a photocoupler. The light-receiving element side of the isolation 24 is connected to the data output line side of the slave bus via a three-state buffer 86 forming a part of the input selector 30 . The solenoid 76 is connected to the power supply and the ground via the transistor side of the isolation 38 composed of, for example, a photocoupler. The light emitting diode side of the isolation 38 is connected to the latch 32 connected to the data input line of the slave bus. Are connected, and when a solenoid drive signal is input, the transistor of the isolation 38 is turned on and a drive current flows through the solenoid 76.

【0015】そして、アイソレーション24と一方のス
リーステートバッファ86との間のラインと、ラッチ3
2と他方のアイソレーション38との間のラインを接続
して非反転オープンコレクタゲート88が設けられてい
る。このオープンコレクタゲート88は、オープンの時
はハイインピーダンス状態となり、入力がローの時は、
オン状態となる。また、この部分をターミナルとして反
転オープンコレクタゲート90を並設させておけば、論
理を反対にする時にはこの反転オープンコレクタゲート
90を用いればよい。
A line between the isolation 24 and one of the three-state buffers 86 and the latch 3
A non-inverting open collector gate 88 is provided by connecting a line between the second and the other isolations 38. The open collector gate 88 is in a high impedance state when open, and when the input is low,
It turns on. If this part is used as a terminal and the inverted open collector gate 90 is arranged in parallel, the inverted open collector gate 90 may be used to reverse the logic.

【0016】次に、以上のように構成された本実施例の
動作について説明する。まず、図1において通常の動作
においては、例えばアドレス線12によってアドレスが
確定され、その後、コントロール線18を介してライト
イネーブル信号或いはリードイネーブル信号が送出され
て、書き込みや読み出しのタイミングが決定される。例
えば、入出力系統にそれぞれ4バイトが割り振られてお
れば合計として64本のデータを持つことになる。そし
て、アドレス線12のアドレス情報の下位2ビットによ
ってチップ、例えば図4中のスリーステートバッファ8
6やラッチ32等が選択され、対応するデータの入出力
が行われる。この種の入出力動作は一般的に周知の動作
である。
Next, the operation of the embodiment constructed as described above will be described. First, in the normal operation in FIG. 1, an address is determined by, for example, the address line 12, and then a write enable signal or a read enable signal is transmitted via the control line 18 to determine the timing of writing or reading. . For example, if 4 bytes are allocated to each input / output system,
Then, a total of 64 data items will be stored. Then, a chip , for example, the three-state buffer 8 in FIG.
6 and the latch 32 are selected, and the corresponding data is input / output. This type of input / output operation is a commonly known operation
It is.

【0017】一方、スレーブ側においてモニタやデータ
の書き込みを行う場合には、モニタ用治具からモニタ制
御信号を入力してサブアドレスセレクタ46に所望のア
ドレス情報を流すことによりチップセレクタ48は、チ
ップセレクタ信号を作る。これにより対応するチャネル
のポート出力がスレーブサブバス42に出力されてくる
ことになる。そして、この内容がモニタ部28、36に
おいてモニタされることになる。例えば上記チップセレ
クタ48により、モニタ部28と36の内のいずれか一
方のモニタ部が選択される。このモニタ部28、36は
例えばスリーステートバッファ等のチップよりなる。具
体的には、この場合のサブバスアドレス信号としては、
4ビットが用いられ、下位の2ビットで1つのモニタ部
(チップ)を選択する。この選択されたモニタ部28或
いは36のデータ内容は、スレーブサブバス42及びサ
ブオペレーション部44を介してモニタ用治具へ送られ
る。これにより、図3に示すモニタ用治具におけるLE
D素子70はデータ状態に対応して点滅状態となり、こ
れを視認することにより、データをモニタすることがで
きる。
Meanwhile, in the case of writing the monitor and data in the slave side, the monitor system from monitoring jig
The chip selector 48 generates a chip selector signal by inputting a control signal and flowing desired address information to the sub-address selector 46. As a result, the port output of the corresponding channel is output to the slave sub bus 42. Then, the contents are monitored by the monitor units 28 and 36. For example, the above chip selection
One of the monitor units 28 and 36 by the
Monitor unit is selected. The monitor units 28 and 36
For example, it is formed of a chip such as a three-state buffer. Ingredient
Specifically, as the sub-bus address signal in this case,
4 bits are used, one monitor unit 2 bits of subordinate
Select (Chip) . The selected monitor unit 28 or
Or the data content of the sub-bus 42 and the slave sub-bus 42
Sent to the monitor jig via the
You. Thereby, the LE in the monitor jig shown in FIG.
The D element 70 blinks according to the data state, and the data can be monitored by visually recognizing the blinking state.

【0018】この場合、モニタしたいチャネルを切り替
えたい場合には、アドレス設定ロータリスイッチ62を
操作することにより8ビット毎に切り替えて別の所望す
るチャネルのデータをモニタする。また、ネットワーク
を接続する前のスレーブ側のデバック時やネットワーク
がダウンした状態で出力データを書き込む場合には、ロ
ータリスイッチ62で所望のアドレスを特定すると共に
モニタ/コントロール切替スイッチ64をコントロール
側へ切り替え、更に、ドグルスイッチ72及びライトス
イッチ68を操作することにより、モニタ用治具から
望の出力データを入力し、このデータをサブオペレーシ
ョン部44を介してネットワークインタフェース部4へ
入力し、これよりデータ入力線14を介してデータを
き込むことができる。一方、図4に示すインタロック動
作は、表1に示す動作態様となる。
In this case, when it is desired to switch the channel to be monitored, the address setting rotary switch 62 is operated to switch every eight bits and monitor data of another desired channel. When writing output data at the time of debugging on the slave side before connecting the network or when the network is down, the desired address is specified by the rotary switch 62 and the monitor / control switch 64 is switched to the control side. Further, by operating the toggle switch 72 and the light switch 68, desired output data is input from the monitor jig , and this data is sub-operated.
To the network interface unit 4 via the option unit 44
And data can be written through the data input line 14 therefrom. On the other hand, the interlock operation shown in FIG.

【0019】[0019]

【表1】 [Table 1]

【0020】ここでは、槽体78内の貯水が上限レベル
に達して液面レベルセンサ74によって検出された状態
において、制御系の誤信号により給水のためにバルブ8
2を開くようにソレノイド76に対して駆動指令が入力
された場合を示す。表1に示すようにセンサ74が非検
出の場合(給水の上限まで達していない)には、センサ
側のトランジスタ84はオフなのでポイントA1はハイ
となり、ポイントA2のアイソレーション24はオフ、
ポイントA3はハイとなる。故にポイントA4である非
反転オープンコレクタゲート88はオープン状態(ハイ
インピーダンス状態)となる。すなわちポイントA4は
開放開放状態と同じとなる。従って、データ入力線14
より入力されてくる指令側の信号に応じてポイントA5
であるアイソレーション38はオン・オフし、この指令
に従ってソレノイドはオン・オフ駆動される。
Here, in a state where the water stored in the tank body 78 reaches the upper limit level and is detected by the liquid level sensor 74, the valve 8 for supplying water is supplied by an erroneous signal of the control system.
2 shows a case where a drive command is input to the solenoid 76 to open the solenoid valve 2. As shown in Table 1, when the sensor 74 is not detected (the upper limit of the water supply is not reached), the transistor 84 on the sensor side is off, so that the point A1 becomes high, and the isolation 24 at the point A2 is off.
Point A3 goes high. Therefore, the non-inverting open collector gate 88 at the point A4 is in an open state (high impedance state). That is, point A4 is
Open Same as open state. Therefore, the data input line 14
Point A5 according to the command side signal input from
Is turned on and off, and the solenoid is driven on and off according to this command.

【0021】これに対して、センサ74が検出の場合
(給水の上限まで達している場合)には、センサ側のト
ランジスタ84はオンなのでポイントA1はローとな
り、ポイントA2のアイソレーション24はオン、ポイ
ントA3はローとなる。故にポイントA4の非反転オー
プンコレクタゲート88はロー、すなわちオン状態とな
ってゼロボルトに接続された状態となる。従って、ポイ
ント5であるアイソレーション38には、データ入力線
14より入力されてくる指令側の信号のハイ・ローに関
係なく常にロー状態となって電流は流れず、オフ状態が
維持される。従って、ポイントA6はハイ状態、すなわ
ちラインが切断されたと同様な状態となるのでソレノイ
ド76には、電源側より電流が流れず、この駆動を阻止
してインタロックをかけることができる。この場合、動
作論理を逆にしたい場合には、非反転オープンコレクタ
ゲート88にかえて反転オープンコレクタゲート90を
用いるようにすればよい。尚、上記実施例においては、
半導体製造装置の制御系の入出力システムを例にとって
説明したが、これに限定されないのは勿論である。
On the other hand, when the sensor 74 detects (when the upper limit of the water supply has been reached), the transistor A 84 on the sensor side is on, the point A 1 is low, and the isolation 24 at the point A 2 is on. Point A3 goes low. Thus the non-inverting open collector gate 88 points A4 sounds low, i.e. an on state
Is connected to zero volts . Therefore, the data input line is connected to the isolation 38 at the point 5.
Regardless of whether the signal on the command side input from 14 is high or low, the signal is always in the low state, no current flows, and the off state is maintained. Therefore, point A6 is in a high state , that is ,
That is, since the state is the same as when the line is cut off, no current flows from the power supply side to the solenoid 76, and this drive can be prevented to perform interlock. In this case, if it is desired to reverse the operation logic, an inverting open collector gate 90 may be used instead of the non-inverting open collector gate 88. In the above embodiment,
The input / output system of the control system of the semiconductor manufacturing apparatus has been described as an example, but is not limited to this.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の入出力シ
ステムによれば、次のように優れた作用効果を発揮する
ことができる。モニタ用のスレーブサブバスを設けるよ
うにしたので、ネットワークの制御を阻害することなく
スレーブバス内のデータをモニタすることができる。
As described above, according to the input / output system of the present invention, the following excellent functions and effects can be obtained. Since the slave sub-bus for monitoring is provided, data in the slave bus can be monitored without obstructing the control of the network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】スレーブ側の入出力システムを示す構成図であ
る。
FIG. 1 is a configuration diagram showing an input / output system on a slave side.

【図2】図1中に設けたサブオペレーション部を示す構
成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a sub-operation unit provided in FIG.

【図3】モニタ用治具を示す図である。FIG. 3 is a view showing a monitor jig.

【図4】インタロックシステムを説明するための説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an interlock system.

【図5】インタロックシステムに用いられるソレノイド
とセンサとの関係を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a relationship between a solenoid used in an interlock system and a sensor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 スレーブ側伝送系 4 ネットワークインタフェース部 10 スレーブバス 12 アドレス線 14 データ入力線 16 データ出力線 18 コントロール線 26 入力側インタロックマトリクス 28 入力側モニタ部 30 入力セレクタ 32 ラッチ 34 出力側インタロックマトリクス 36 出力側モニタ部 42 スレーブサブバス 44 ザブオペレーション部 46 サブバスアドレスセレクタ 48 チップセレクタ 88 非反転オープンコレクタゲート 90 反転オープンコレクタゲート 2 Slave side transmission system 4 Network interface unit 10 Slave bus 12 Address line 14 Data input line 16 Data output line 18 Control line 26 Input side interlock matrix 28 Input side monitor unit 30 Input selector 32 Latch 34 Output side interlock matrix 36 Output Side monitor section 42 Slave sub bus 44 Sub operation section 46 Sub bus address selector 48 Chip selector 88 Non-inverted open collector gate 90 Inverted open collector gate

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 メインコンピュータを有するネットワー
クとの間で通信を行なうネットワークインタフェース部
を有するスレーブ側伝送系と、半導体製造装置の各種セ
ンサや各種駆動系との間でデータの入出力を行なうため
の端末部との間でスレーブバスを介してデータの入出力
を行なうための入出力システムにおいて、 前記スレーブバスに沿ってスレーブサブバスを設けると
共にこのスレーブサブバスのデータをモニタするモニタ
用治具を設け、 前記端末部は、 前記各種センサからのデータを入力する入力端子と、 この入力されたデータを前記スレーブバスに向けて出力
する入力セレクタと、 前記入力端子と前記セレクタとの間に設けられた入力側
モニタ部と、 前記スレーブバスからのデータをラッチするラッチと、 前記各種駆動系に向けてデータを出力する出力端子と、 前記ラッチと前記出力端子との間に設けられた出力側モ
ニタ部と、 所望のアドレス情報によってチップセレクト信号を作る
チップセレクタとを有し、 前記入力側モニタ部及び出力側モニタ部は、前記チップ
セレクト信号に対応したチャネルのポート出力を前記ス
レーブサブバスに出力するように 構成したことを特徴と
する端末部の入出力システム。
1. A network having a main computer.
Network interface that communicates with the network
Slave-side transmission system with
To input and output data with sensors and various drive systems
Input / output of data to / from the terminal via slave bus
In the input / output system for performing the operation, a slave sub-bus is provided along the slave bus.
Both monitors monitor this slave sub-bus data
A terminal for inputting data from the various sensors and outputting the input data to the slave bus.
And an input side provided between the input terminal and the selector.
A monitor section, a latch for latching data from the slave bus, an output terminal for outputting data to the various drive systems, and an output side monitor provided between the latch and the output terminal.
Create a chip select signal based on the address and desired address information
A chip selector, wherein the input-side monitor unit and the output-side monitor unit
The port output of the channel corresponding to the select signal is
An input / output system for a terminal unit, wherein the input / output system is configured to output to a slave sub bus .
【請求項2】 前記入力端子と入力セレクタとを結ぶラ
インと、前記出力端子とラッチとを結ぶラインとには、
これらのラインを結ぶように誤動作を防止するためのイ
ンタロックマトリクスが介在されていることを特徴とす
る請求項1記載の端末部の入出力システム。
2. A line connecting the input terminal and an input selector.
And a line connecting the output terminal and the latch,
Connect these lines to prevent malfunction.
Interlock matrix is interposed
The input / output system of a terminal unit according to claim 1.
JP05140028A 1993-05-19 1993-05-19 Terminal I / O system Expired - Fee Related JP3114432B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05140028A JP3114432B2 (en) 1993-05-19 1993-05-19 Terminal I / O system
US08/246,266 US5666381A (en) 1993-05-19 1994-05-19 Communication system used in semiconductor device manufacturing equipment
KR1019940010903A KR100278380B1 (en) 1993-05-19 1994-05-19 Communication system used in manufacturing device of semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05140028A JP3114432B2 (en) 1993-05-19 1993-05-19 Terminal I / O system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06332592A JPH06332592A (en) 1994-12-02
JP3114432B2 true JP3114432B2 (en) 2000-12-04

Family

ID=15259280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05140028A Expired - Fee Related JP3114432B2 (en) 1993-05-19 1993-05-19 Terminal I / O system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114432B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06332592A (en) 1994-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457784A (en) Interfacing system using an auto-adapting multi-ported control module between an i/o port and a plurality of peripheral adaptors via bus extending cables
JP3803250B2 (en) Bus master switching unit
US4843539A (en) Information transfer system for transferring binary information
US5218679A (en) Programmable controller with input/output signal converting circuit for variably setting a number of inputs and/or outputs
JP3114432B2 (en) Terminal I / O system
US5668716A (en) Controller for two-way serial transmission and adapter for serial port
KR830008575A (en) Method and apparatus for control of modul transmission system
KR940001560B1 (en) Computer system
US6192437B1 (en) Transmission apparatus with control circuit/relay within each card providing connection to related card output depending on related slot ID/ redundancy/non-redundancy, working/protection signals
WO1993022860A1 (en) Digital switching system interconnecting buses with incompatible protocols
US7200510B2 (en) Measurement control apparatus including interface circuits
KR0135895B1 (en) Interface device using integrated device electronics port
US4978953A (en) Device for monitoring multiple digital data channels
US7032061B2 (en) Multimaster bus system
US5142157A (en) High density modular power switch drivers
KR950014977B1 (en) Control device for operating panel
JPH02504451A (en) Connection network for configurable connection of circuit devices, especially programmable circuit devices
KR100208271B1 (en) Apparatus for driving relly for testing in an integrated service digital network interface device
KR100310057B1 (en) Apparatus and Method of Controlling Device
KR900002365B1 (en) Control apparatus of digital input or output
KR200270860Y1 (en) Controller connection device for robot
JPH0454519Y2 (en)
JP2948599B2 (en) Cross point device
JPS6136271B2 (en)
KR20010029354A (en) Input-output port auto connection apparatus using a memory port connection system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000905

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees