JP3114185B2 - Automatic performance device - Google Patents

Automatic performance device

Info

Publication number
JP3114185B2
JP3114185B2 JP02136258A JP13625890A JP3114185B2 JP 3114185 B2 JP3114185 B2 JP 3114185B2 JP 02136258 A JP02136258 A JP 02136258A JP 13625890 A JP13625890 A JP 13625890A JP 3114185 B2 JP3114185 B2 JP 3114185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
reference clock
sequencer
reproduction
playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02136258A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0430384A (en
Inventor
公洋 名越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP02136258A priority Critical patent/JP3114185B2/en
Publication of JPH0430384A publication Critical patent/JPH0430384A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3114185B2 publication Critical patent/JP3114185B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シーケンサによって自動演奏される音楽等
と、コンパクトディスク(CD)やデジタルオーディオテ
ープレコーダ(DAT)などによって再生される音楽等と
の同期に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to music played automatically by a sequencer and music played by a compact disk (CD) or digital audio tape recorder (DAT). It is about synchronization.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

CDなどのオーディオの再生に合わせて、シーケンサに
より音楽などを自動演奏させれば、誰でも容易に、優れ
た音質で音楽を楽しむことができる。
Anyone can easily enjoy music with excellent sound quality by automatically playing music or the like with a sequencer in accordance with the playback of audio such as CDs.

このような場合、従来は、CDとシーケンサの演奏を同
期させるシステムは特になかったため、CDの曲の頭から
の再生開始と同時に、シーケンサの記録、または再生を
行うというように、単にCDとシーケンサの両方のスター
トのタイミングを合わせる程度のことしかできなかっ
た。
In such cases, there has been no system for synchronizing the performance of the CD and the sequencer in the past.Therefore, the CD and the sequencer were simply recorded and played back simultaneously with the start of the playback from the beginning of the CD song. I could only match the timing of both starts.

このような従来例だと、CDの再生中に一時停止や早送
りなどを行うと、その時点でCDとシーケンサの同期が失
われてしまう。また、一時停止や早送りなどを行わなく
ても、CDとシーケンサの再生が同期していないと、時間
の経過とともに、両者の演奏タイミングのずれは増大し
てゆく。
In such a conventional example, if a pause or fast forward is performed during the reproduction of a CD, the synchronization between the CD and the sequencer is lost at that point. Even if the pause and the fast-forward are not performed, if the reproduction of the CD and the sequencer is not synchronized, the deviation of the performance timing between the two increases with the passage of time.

そのようなことを防ぐため、CDなどのサブコーディン
グフレームのクロック(CDCKと略称する)とシーケンサ
の録音・再生クロック(SQCKと略称する)を同期させる
ことが必要である。
In order to prevent such a situation, it is necessary to synchronize the clock of a subcoding frame such as a CD (abbreviated as CDCK) with the recording / playback clock (abbreviated as SQCK) of the sequencer.

サブコーディングフレームは、1秒間に00〜74のフレ
ームであり、周波数に換算すれば75Hzである。一方、シ
ーケンサにおいては、4分音符1個分の音符長を分割す
る最小の時間単位の数(これを分解能と呼び、この値が
大きいほど自動演奏の音符長に細かな変化を付し、微妙
なニュアンスを音楽に与えることができる)を例えば96
とすると、1分間に4分音符が120ケの演奏テンポの場
合は、4分音符1個分の時間は0.5秒であるため、分解
能を96にするためには、SQCKの周波数は、96/0.5=192
(Hz)でなくてはならない。
The subcoding frame is a frame of 00 to 74 per second, which is 75 Hz in terms of frequency. On the other hand, in the sequencer, the minimum number of time units that divide the note length of one quarter note (this is called resolution, and the larger this value is, the finer the note length of the automatic performance is, and the more subtle it is. Nuances can be given to music)
If the playing tempo is 120 quarter-notes per minute, the time for one quarter-note is 0.5 second, so to set the resolution to 96, the frequency of SQCK must be 96 / 0.5 = 192
(Hz).

この192Hzのクロックを作るには、内部回路のタイマ
ーを用いるが、通常、このタイマー用のクロック発振器
の周波数は1MHz程度であるので、クロック周期は1μse
c程度である。従って、このようなタイマーを分周する
ことにより192Hzのクロックが生成されることになる。
In order to make this 192 Hz clock, a timer of an internal circuit is used. Usually, the frequency of the clock oscillator for this timer is about 1 MHz, so that the clock cycle is 1 μs
About c. Therefore, a clock of 192 Hz is generated by dividing the frequency of such a timer.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかし、192HzのSQCKの周期は、5.208333333333…mse
cであるのに対して、例えば1μsec周期のタイマークロ
ックを分周して表現可能な周期は、5.208msec(5208ク
ロック分)または5,209msec(5209クロック分)となっ
てしまい、SQCKの周期を正確に表現できない。そのため
に、1秒に相当するSQCKの192クロック目が999.936msec
となって、CDCKの75クロック目の1秒と一致しない。こ
の誤差は時間の経過とともに増大して、両クロックがま
すます同期しなくなる。
However, the 192Hz SQCK cycle is 5.208333333333 ... mse
In contrast to c, for example, the period that can be expressed by dividing the timer clock having a period of 1 μsec is 5.208 msec (for 5208 clocks) or 5,209 msec (for 5209 clocks). Can not be expressed. Therefore, the 192nd clock of SQCK equivalent to 1 second is 999.936msec
Therefore, it does not coincide with 1 second of the 75th clock of CDCK. This error increases over time, and the clocks become increasingly out of synchronization.

本発明の課題は、時間の経過とともに次第に増加する
両クロック間の時間誤差が累積されぬようにするととも
に、CDを早送りなど、再生以外の操作を行った後、ふた
たび再生状態に復帰した場合でも、CDとシーケンサの再
生の同期が保たれるようにすることにある。
An object of the present invention is to prevent the time error between the two clocks, which gradually increases with the passage of time, from being accumulated, and to perform a non-playback operation, such as fast-forwarding a CD, and to return to the playback state again. The object of the present invention is to keep the reproduction of the CD and the sequencer synchronized.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

まず、本発明は、オーディオ信号の再生を行うオーデ
ィオ再生手段を有する。同手段は、例えばコンパクトデ
ィスクプレーヤ、またはデジタルオーディオテープレコ
ーダ等である。
First, the present invention has an audio reproducing means for reproducing an audio signal. The means is, for example, a compact disc player or a digital audio tape recorder.

つぎに、そのオーディオ信号の再生動作に同期してf1
ヘルツ(f1は自然数)の周波数を有する第1基準クロッ
クを発生する第1基準クロック発生手段を有する。同手
段は、例えばコンパクトディスクなどのサブコーディン
グフレームのゼロフレーム(毎秒1回出力する)を検出
して、f1=1ヘルツの周波数を有するゼロフレーム検出
信号を第1基準クロックとして発生する手段である。
Next, f 1 is synchronized with the reproduction operation of the audio signal.
Hertz (f 1 is a natural number) having a first reference clock generating means for generating a first reference clock having a frequency of. The means detects, for example, a zero frame (output once per second) of a subcoding frame such as a compact disk and generates a zero frame detection signal having a frequency of f 1 = 1 Hz as a first reference clock. is there.

つぎに、前記f2ヘルツの周波数を有する第2基準クロ
ックを発生する第2基準クロック発生手段を有する。こ
こで、f2はf1の倍数である。同手段は、例えば1メガヘ
ルツ発振器の周波数を1/5209に分周してf2=192ヘルツ
の周波数を有するクロックを発生する手段である。
Next, a second reference clock generating means for generating a second reference clock having a frequency of the f 2 Hz. Here, f 2 is a multiple of f 1. The means is, for example, a means for generating a clock having a frequency of f 2 = 192 Hz by dividing the frequency of a 1 MHz oscillator to 1/5209.

さらに、つぎのようなシーケンサクロック発生手段を
有する。すなわち、同手段は、オーディオ再生手段によ
るオーディオ信号の再生開始時に同期した第1基準クロ
ック発生手段から発生される第1基準クロックのパルス
の位置で、第2基準クロック発生手段に対して第2基準
クロックの発生を開始させる。そして、以後、シーケン
サクロック発生手段は、第2基準クロックをシーケンサ
クロックとして出力し、発生開始位置のパルスを含めず
にその位置からf2/f1(前述の例では192/1=192)番目
の第2基準クロックのパルスを、第1基準クロックのパ
ルス(前述の例では1番目)で置き換えてシーケンサク
ロックとして出力し、その出力時点を新たな発生開始位
置として上記動作を繰り返して、シーケンサクロックを
発生する。
Further, it has the following sequencer clock generating means. That is, the second reference clock generation means generates a second reference clock with respect to the second reference clock generation means at the position of the pulse of the first reference clock generated by the first reference clock generation means synchronized with the start of reproduction of the audio signal by the audio reproduction means. Start clock generation. Then, thereafter, the sequencer clock generating means, the second reference clock and outputs a sequencer clock, f 2 / f 1 from that position without including the generation starting position pulse th (192/1 = 192 in the above example) Of the second reference clock is replaced with the pulse of the first reference clock (first in the above-described example) and output as a sequencer clock. The above operation is repeated with the output time as a new generation start position, and the sequencer clock is output. Occurs.

ひきつづいて、上述のシーケンサクロックに同期し
て、楽器を自動演奏させるための演奏データ、すなわ
ち、音高や音色あるいはベロシティに関する情報の記録
再生を行うシーケンサ手段を有する。
Subsequently, in synchronization with the above-mentioned sequencer clock, there is provided a sequencer means for recording and reproducing performance data for automatically playing a musical instrument, that is, information on pitch, timbre or velocity.

さらに、本発明は、シーケンサ手段から出力される演
奏データに基づき、オーディオ再生手段によるオーディ
オ信号の再生に同期して楽器を自動演奏させ、その自動
演奏の途中でオーディオ再生手段を再生以外の状態に移
した後、再び再生状態に復帰させる場合において、オー
ディオ再生手段によるオーディオ信号の再生開始に同期
した第1基準クロック発生手段から発生される第1基準
クロックのパルス位置から、計時したオーディオ再生手
段の再生復帰位置までの時間を第1基準クロックの周期
で除して得られた値に小数部を含まない場合は、その値
に対応する第1基準クロックの位置を、また第1基準ク
ロックの周期で除して得られた値に小数部を含む場合
は、その値の整数部に値1を加えた値に対応する第1基
準クロックの位置を自動演奏の開始位置とする構成であ
る。
Further, according to the present invention, based on the performance data output from the sequencer means, the musical instrument is automatically played in synchronization with the playback of the audio signal by the audio playback means, and the audio playback means is set to a state other than playback during the automatic performance. After the transfer, when returning to the reproduction state again, the time of the audio reproduction means measured from the pulse position of the first reference clock generated from the first reference clock generation means synchronized with the start of reproduction of the audio signal by the audio reproduction means. If the value obtained by dividing the time to the reproduction return position by the period of the first reference clock does not include a decimal part, the position of the first reference clock corresponding to the value is determined by the period of the first reference clock. If the value obtained by dividing by (1) includes a decimal part, the position of the first reference clock corresponding to the value obtained by adding the value 1 to the integer part of the value is automatically determined. It is configured to the start position of playing.

〔作用〕[Action]

コンパクトディスクプレーヤなどのオーディオ再生手
段の再生に同期して、自動演奏を行う場合に、シーケン
サクロック発生手段により、オーディオ再生手段のクロ
ックと、シーケンサクロックとの同期が一定時間毎に、
例えば1秒毎に新しく得られる。
When performing automatic performance in synchronization with the reproduction of audio reproduction means such as a compact disc player, the sequencer clock generation means synchronizes the clock of the audio reproduction means with the sequencer clock at regular intervals.
For example, it is newly obtained every second.

そのため、同期のタイミング誤差が累積されずに、オ
ーディオ再生に同期した正しいタイミングで、自動演奏
をさせることができる。
Therefore, the automatic performance can be performed at the correct timing synchronized with the audio reproduction without accumulating the synchronization timing error.

また、オーディオ再生手段が、再生以外の、例えば早
送りなどの状態から再生状態に復帰する場合に、その復
帰する箇所がたとえ楽曲の途中であっても、その楽曲の
先頭部分からその復帰位置までの時間に基づいた第1基
準クロック、あるいは第2基準クロックの位置を、自動
演奏の開始位置と定め、再生される楽曲に合わせて(同
期して)直ちに自動演奏を開始することができる。
Further, when the audio reproducing means returns to a reproducing state from a state other than reproduction, such as fast-forward, for example, even if the point to be returned is in the middle of a song, the audio from the beginning of the song to the return position is returned. The position of the first reference clock or the second reference clock based on time is determined as the start position of the automatic performance, and the automatic performance can be started immediately (in synchronization) with the music to be reproduced.

〔実施例〕〔Example〕

以下、CDプレーヤの再生に合わせて、電子鍵盤楽器を
自動演奏する場合に適用した1実施例を説明する。
An embodiment applied to the case where an electronic keyboard instrument is automatically played in accordance with the reproduction of a CD player will be described below.

第1図は、本実施例の全体の構成を示すブロック図
で、大きく分けてCDプレーヤ部100と、電子鍵盤楽器部2
00とから構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the present embodiment, which is roughly divided into a CD player section 100 and an electronic keyboard instrument section 2.
00.

このCDプレーヤ部100におけるCDの再生音と、電子鍵
盤楽器部200における演奏音の、それぞれのステレオ出
力(L、R)は、ミキサー300、303において混合され
る。その混合比は、第6図のミキサーつまみ202a(後述
する第5図の楽器操作部202の一部)の操作位置に応じ
て、対応するミキシング制御信号が電子鍵盤楽器部200
から出力されることによって設定される。
The stereo outputs (L, R) of the CD playback sound in the CD player section 100 and the performance sound in the electronic keyboard instrument section 200 are mixed in mixers 300 and 303. The mixing ratio depends on the operating position of the mixer knob 202a (a part of the musical instrument operating section 202 in FIG. 5 described later) of FIG.
Is set by output from.

ミキサー300、303の出力は、CDプレーヤ部100の再生
音と電子鍵盤楽器部200の演奏音が混合された楽音とし
て、増幅器301、304を介してスピーカ302、305から放音
される。
The outputs of the mixers 300 and 303 are output from the speakers 302 and 305 via the amplifiers 301 and 304 as musical sounds in which the reproduction sound of the CD player section 100 and the performance sound of the electronic keyboard instrument section 200 are mixed.

つぎに、CDプレーヤ部100の構成について、第2図の
ブロック図を用いて説明する。
Next, the configuration of the CD player unit 100 will be described with reference to the block diagram of FIG.

同図において、CD101はCDプレーヤ部100の特には図示
しないホルダー部にセットされる。CD操作部115は、第
3図に示すように、通常のCDプレーヤと同じく、再生・
停止・一時停止・早送り・早戻しなどの操作を行うCD操
作スイッチ群124の他に、楽曲を選択するための選曲ボ
タン(選曲時このボタンを押す)と、テンキーよりなる
CD選曲スイッチ群125を有する。
In the figure, the CD 101 is set in a holder (not shown) of the CD player 100. As shown in FIG. 3, the CD operation unit 115 is used for playback / playback in the same manner as a normal CD player.
In addition to the CD operation switch group 124 for performing operations such as stop / pause / fast-forward / fast-reverse, a song selection button for selecting a song (press this button during song selection) and a numeric keypad
A CD selection switch group 125 is provided.

ふたたび、第2図に戻って、システム制御回路116
は、例えばマイクロプロセッサであり、CDプレーヤ部10
0の全体の制御を行っている。他にCD101の駆動時には、
CLV(Constant Linear Velocity)サーボ回路108、フォ
ーカスサーボ104、送りサーボ107、およびトラッキング
サーボ105に駆動制御信号を出力する。
Returning to FIG. 2 again, the system control circuit 116
Is a microprocessor, for example, and the CD player unit 10
0 overall control is performed. Besides, when driving CD101,
A drive control signal is output to a CLV (Constant Linear Velocity) servo circuit 108, a focus servo 104, a feed servo 107, and a tracking servo 105.

CLVサーボ回路108は、CD101を回転駆動させるスピン
ドルモータ102の回転数の制御を行って、CD101の各トラ
ックの線速度が一定になるように制御する。
The CLV servo circuit 108 controls the number of revolutions of the spindle motor 102 that drives the CD 101 to rotate so as to control the linear velocity of each track of the CD 101 to be constant.

またフォーカス・サーボ104は、レーザー・ビームの
反射光の状態からフォーカス誤差を検出し、そのフォー
カス誤差に基づいて、光ピックアップ103内の対物レン
ズを光軸方向に制御、駆動するものである。また、送り
サーボ107は、CD101のトラック中央からのレーザー・ビ
ームのずれを検出しながら、光ピックアップ103を送り
モータ106によって、半径方向に移動させる。またディ
スクの偏芯等による速い動きに対しては、トラッキング
サーボ105により、光ピックアップ103自体をトラックに
追従させる。
The focus servo 104 detects a focus error from the state of the reflected light of the laser beam, and controls and drives the objective lens in the optical pickup 103 in the optical axis direction based on the focus error. The feed servo 107 moves the optical pickup 103 in the radial direction by the feed motor 106 while detecting the deviation of the laser beam from the center of the track of the CD 101. In addition, the tracking servo 105 causes the optical pickup 103 itself to follow a track with respect to a fast movement due to eccentricity of the disk or the like.

このように、送りサーボ107とトラッキングサーボ105
により、光ピックアップ103から照射されるレーザー・
ビームが、CD101のトラック中央に正確に照射されるよ
うに制御される。
Thus, the feed servo 107 and the tracking servo 105
Laser from the optical pickup 103
The beam is controlled so as to irradiate the center of the track of the CD 101 accurately.

ところで、CD101のレーザー・ビームが照射される側
には、ピットと呼ばれる突起が刻まれており、これによ
りデジタル信号が記録されている。そして、光ピックア
ップ107は、照射したレーザー・ビームの反射光の光量
に基づいてピットの有無を検出しており、ピットの有無
及びその長さに対応したデジタル信号が読み出され、再
生信号としてデータ抽出回路110に入力する。
By the way, a projection called a pit is engraved on the side of the CD 101 on which the laser beam is irradiated, and a digital signal is recorded by this. The optical pickup 107 detects the presence or absence of a pit based on the amount of reflected light of the irradiated laser beam, reads out a digital signal corresponding to the presence and the length of the pit, and reads the digital signal as a reproduction signal. Input to the extraction circuit 110.

この再生信号は、1種のパルス列で、そのパルス幅は
3から11までの長さの変化があるため、このパルスを微
分すると、部分的にパルスの抜けた、非連続のパルス列
になる。そのため、データ抽出回路110内に設けられ
る、特には図示しないクロック抽出用PLL(Phase Locke
d Loop)を用いて連続パルス列に変換し、ビットクロッ
クが抽出される。
This reproduced signal is a kind of pulse train, and its pulse width varies in length from 3 to 11. Therefore, when this pulse is differentiated, it becomes a discontinuous pulse train in which some pulses are missing. Therefore, a clock extraction PLL (Phase Locke PLL, not shown) provided in the data extraction circuit 110 is provided.
(d Loop) to convert to a continuous pulse train, and a bit clock is extracted.

つぎに、CDのフレーム・フォーマットを、本実施例に
係わる部分に限って説明する。
Next, the frame format of the CD will be described only for the portion relating to the present embodiment.

CDの信号の1フレームは、588ビットのチャネルビッ
トデータで構成され、各フレームの先頭にはフレーム同
期信号が設けられている。また、L、R各チャネルの6
サンプル分(12サンプル・データワード)が1フレーム
に入るので、1フレームの時間は1/fs×6(sec)とな
り(fs:サンプリング周波数)、この周波数は7.35KHzで
ある。この中に588ビットあるわけで、読み出されるビ
ットクロックは、7.35KHz×588=4.3218MHzとなり、ま
た上述の7.35KHzはフレーム同期信号検出のためのクロ
ックとして用いられる。
One frame of the CD signal is composed of 588 bits of channel bit data, and a frame synchronization signal is provided at the beginning of each frame. In addition, 6 of each of the L and R channels
Since a sample (12 sample data words) is included in one frame, the time of one frame is 1 / fs × 6 (sec) (fs: sampling frequency), which is 7.35 KHz. Since there are 588 bits, the bit clock to be read is 7.35 KHz × 588 = 4.3218 MHz, and the above-mentioned 7.35 KHz is used as a clock for detecting a frame synchronization signal.

つぎに、第2図に戻り、フレーム同期回路111が、デ
ータ抽出回路110から出力されるビットクロックを用い
てフレーム同期信号を検出する。さらに、検出されたフ
レーム同期信号を用いて、各フレーム内の後述のEFM変
調方式で変調された14ビットのデジタルデータ(サブコ
ード及びオーディオデータ等)が、EFM復調回路112で復
調される。
Next, returning to FIG. 2, the frame synchronization circuit 111 detects the frame synchronization signal using the bit clock output from the data extraction circuit 110. Further, the EFM demodulation circuit 112 demodulates 14-bit digital data (subcode, audio data, and the like) modulated by the EFM modulation method described later in each frame using the detected frame synchronization signal.

いま、デジタルデータの各ビットの論理「1」と論理
「0」は、どのような確率で発生するかは分からない。
そして、第2図の光ピックアップ103がCD101上のピット
からデジタルデータを電気信号として検出する場合に、
論理「1」又は「0」の一方が長く続くと直流分が発生
し、また、ビット間隔情報が途切れてしまう。このよう
な状態は、光ピックアップ103の出力に基づいて制御動
作を行うフォーカスサーボ104その他のサーボ回路にお
いて誤動作を招く原因となる。
Now, it is not known at what probability the logic “1” and the logic “0” of each bit of the digital data occur.
When the optical pickup 103 shown in FIG. 2 detects digital data as electrical signals from pits on the CD 101,
If one of the logic “1” or “0” continues for a long time, a DC component is generated, and the bit interval information is interrupted. Such a state causes a malfunction in the focus servo 104 and other servo circuits that perform a control operation based on the output of the optical pickup 103.

そこで、このような直流分をできる限り取り除くた
め、CD105に記録すべきデジタルデータの連続するビッ
トにおいて、論理「1」又は「0」の一方が長く続かな
いようなデータ変換が行われ、CD101に記録される。こ
れをEFM変調と呼ぶ。このようにして、第2図のCD101に
記録されたEFM変調信号を再生するために、EFM復調回路
112において上記変調処理と逆の復調処理が行われる。
Therefore, in order to remove such a direct current component as much as possible, data conversion is performed so that one of logic “1” or “0” does not continue for a long time in consecutive bits of digital data to be recorded on CD105. Be recorded. This is called EFM modulation. In order to reproduce the EFM modulated signal recorded on the CD 101 in FIG.
At 112, a demodulation process opposite to the modulation process is performed.

上述のようにして、EFM復調されたデータのうち、オ
ーディオデータが信号処理回路113へ、サブコードが、
システム制御回路116へ入力される。
As described above, of the data subjected to the EFM demodulation, the audio data is sent to the signal processing circuit 113,
Input to the system control circuit 116.

このサブコードは、選曲のとき曲の頭を探すために、
あるいは演奏時間の表示などのために用いられる。
This subcode is used to find the beginning of the song when selecting a song,
Alternatively, it is used for displaying performance time.

さて、CDの1フレームは6サンプル分に相当するか
ら、この時間は6/44100(sec)となり、これの98フレー
ム分が1サブコーディングフレームの時間になり、この
サブコーディングフレームのクロックパルスCDCKは、第
8図(b)に示すように6×98/44100=1/75=13.33
3...(ms)となる。つまりサブコーディングフレームは
1秒間に00〜74の75フレームで構成される。
Now, since one frame of a CD corresponds to six samples, this time is 6/44100 (sec), and 98 frames of this time is one sub-coding frame, and the clock pulse CDCK of this sub-coding frame is As shown in FIG. 8 (b), 6 × 98/44100 = 1/75 = 13.33
3 ... (ms). That is, the sub-coding frame is composed of 75 frames of 00 to 74 per second.

本発明においては、後述するように、電子鍵盤楽器部
200内のシーケンス制御部203が、このサブコーディング
フレームの00フレームを検出し、生成したゼロフレーム
検出信号、および、上述のサブコーディングフレームの
クロックCDCKを、後述する同期記録や同期再生のために
用いる。
In the present invention, as will be described later, the electronic keyboard instrument section
The sequence control unit 203 in 200 detects the 00 frame of this sub-coding frame, and uses the generated zero-frame detection signal and the clock CDCK of the above-described sub-coding frame for synchronous recording and synchronous reproduction described later. .

このサブコーディングフレームは1フレーム内のP、
Q、R、S、・・・、Wまでの8ビットが96フレームに
わたって構成されている(上述の98フレームの残り2フ
レームは、サブコードのシンクパターン用である)。こ
のうち、PチャネルはビットPによるもので、第4図に
示すように曲間を1で表すために用いられる。また、Q
チャネルはビットQによるもので、第4図に示すよう
に、再生や早送り、または早戻し中の各時点で、トラッ
ク番号(曲メンバー)、「相対時間データ」(曲の頭か
らの経過時間)、その他を表す。この「相対時間デー
タ」は、分、秒及びフレーム番号(00〜74)で表され、
CDプレーヤ部100内のシステム制御回路116から電子鍵盤
楽器部200内の楽器制御部201へ出力される。
This subcoding frame is P in one frame,
The 8 bits up to Q, R, S,..., W are formed over 96 frames (the remaining two frames of the above-mentioned 98 frames are for a sync pattern of a subcode). Of these, the P channel is based on the bit P and is used to represent the interval between music pieces as 1 as shown in FIG. Also, Q
The channel is based on bit Q. As shown in FIG. 4, at each time during reproduction, fast forward, or fast reverse, the track number (song member), "relative time data" (elapsed time from the beginning of the song) , And others. This “relative time data” is represented by minutes, seconds, and frame numbers (00 to 74).
The data is output from the system control circuit 116 in the CD player unit 100 to the musical instrument control unit 201 in the electronic keyboard musical instrument unit 200.

なお、CDプレーヤ100が再生状態であるときは、上述
のシステム制御回路116から、後述する「CD再生状態信
号」が楽器制御部201へ出力される。
When the CD player 100 is in the playback state, a “CD playback state signal” described later is output from the system control circuit 116 to the musical instrument control unit 201.

つぎに、第2図に戻って、信号処理回路113は、入力
されるオーディオデータを、RAM114に順次書き込み、CI
RC(Cross Interleaved Reed−Solomon Code)と呼ばれ
るコードに基づいて誤り訂正処理を行うとともに、デ・
インタリーブ処理を行って、フレーム単位で16ビットの
各デジタルオーディオデータの各サンプルの復元を行
う。また、RAM114は、そのほかモータの回転ジッタなど
の影響で変動している時間軸の補正などを行うバッファ
回路としても用いられる。
Next, returning to FIG. 2, the signal processing circuit 113 sequentially writes the input audio data into the RAM 114,
Error correction is performed based on a code called RC (Cross Interleaved Reed-Solomon Code).
Interleave processing is performed to restore each sample of each 16-bit digital audio data in frame units. The RAM 114 is also used as a buffer circuit for correcting a time axis that fluctuates due to the influence of motor rotation jitter and the like.

その後、16ビットのデジタル・オーディオデータの各
サンプルは、L/R分離回路119でステレオのL/Rに分離さ
れ、それぞれがD/A変換器120、122でアナログ信号に変
換された後、ローパスフィルタLPF121、123からアナロ
グのオーディオデータとして出力される。
After that, each sample of the 16-bit digital audio data is separated into stereo L / R by an L / R separation circuit 119, and each is converted into an analog signal by D / A converters 120 and 122. Output from the filter LPFs 121 and 123 as analog audio data.

クロック発生回路118は、発振器117の発振周波数を順
次、整数分の1に分周する数個の分周器を内蔵してい
る。それらの分周器によって得られた88.2KHzと44.1KHz
の各クロックは、それぞれL/R分離、D/A変換用に、7.35
KHzのクロックはCLVサーボに用いられる。また、発振器
117の発振周波数1.4112MHzは、第2図の各回路を構成す
るLSIのクロック用に用いられる。
The clock generation circuit 118 incorporates several frequency dividers for sequentially dividing the oscillation frequency of the oscillator 117 by a factor of one. 88.2KHz and 44.1KHz obtained by those dividers
Clocks are 7.35 for L / R separation and D / A conversion, respectively.
The KHz clock is used for CLV servo. Also, the oscillator
The oscillation frequency of 1.4112 MHz of 117 is used for the clock of the LSI constituting each circuit of FIG.

以上のような構成において、CLVサーボ回路108によっ
て、その入力におけるクロックパルスは、入力のク
ロック(周波数:7.35KHz)で完全にロックされる。この
とき、分周器109の入力において、クロックの周波数 7.35kHz×588=4.3218MHz が得られる。これが、ビットクロックで、基準に用いら
れる水晶発振子の周波数と同程度の精度と安定度を有す
る。もちろん、CD101の各トラックの再生中の線速度は
常に一定に保たれる。
In the above configuration, the clock pulse at the input is completely locked by the input clock (frequency: 7.35 KHz) by the CLV servo circuit 108. At this time, a clock frequency of 7.35 kHz × 588 = 4.3218 MHz is obtained at the input of the frequency divider 109. This is a bit clock having the same accuracy and stability as the frequency of the crystal oscillator used as a reference. Of course, the linear velocity during reproduction of each track of the CD 101 is always kept constant.

以上述べたCDプレーヤ部100の再生動作に合わせて
(同期して)、電子鍵盤楽器部200を自動演奏(この場
合の自動演奏を同期再生と呼ぶ)させるために、始め
に、演奏者が楽器操作部202の鍵盤202bを演奏操作して
イベントデータ(ノートオン/オフなどのイベント、お
よび各イベント間の時間に関するデータ、第9図参照)
がシーケンスメモリ204に記録される。
In order to automatically play the electronic keyboard instrument section 200 (in this case, the automatic performance is called synchronous playback) in accordance with (in synchronization with) the playback operation of the CD player section 100 described above, first, the player Event data by playing the keyboard 202b of the operation unit 202 (events such as note on / off, and data on the time between events, see FIG. 9)
Is recorded in the sequence memory 204.

この場合、上述の各イベント間のタイムデータ作成の
ために用いるタイミングクロックが、CDの、例えば後述
のサブコーディングフレームなどに同期させる場合を同
期記録と呼び、一方そのような同期を考慮せず、単なる
通常の自動演奏(この場合、ノーマル再生と呼ぶ)のた
めのイベントデータがシーケンスメモリ204に記録され
る場合は、ノーマル記録と呼ぶ。なお、同期記録とノー
マル記録をまとめてシーケンサ記録と呼び、また同期再
生とノーマル再生をまとめて、シーケンサ再生と呼ぶ。
In this case, the timing clock used for creating the time data between the above-described events is referred to as a synchronous recording when synchronizing with a CD, for example, a sub-coding frame described later, and without considering such synchronization, When event data for a mere normal automatic performance (in this case, called normal reproduction) is recorded in the sequence memory 204, it is called normal recording. Synchronous recording and normal recording are collectively called sequencer recording, and synchronous reproduction and normal reproduction are collectively called sequencer reproduction.

つぎに、楽器操作部202(第5b図参照)は、第6図に
示すように、楽器音とCDの再生音を混合するミキサーつ
まみ202a、鍵盤202bの他に、上述の記録・再生のために
使用するつぎのような操作ボタンを有する。
Next, as shown in FIG. 6, the musical instrument operation unit 202 (see FIG. 5b) includes a mixer knob 202a for mixing the musical instrument sound and the reproduction sound of the CD, a keyboard 202b, and the above-described recording / reproduction. The following operation buttons are used.

すなわち、「シーケンサ記録」に用いる操作ボタンと
して、「ノーマル記録」を行うための押しボタンスイッ
チ202dと、反対にCDとの同期記録を行うための「CD同期
記録」用の押しボタンスイッチ202e、および以上の記録
動作を終了させるための「OFF」ボタン202cがある。
That is, as operation buttons used for “sequencer recording”, a push button switch 202d for performing “normal recording”, and a push button switch 202e for “CD synchronous recording” for performing synchronous recording with a CD, and There is an "OFF" button 202c for ending the above recording operation.

一方、「シーケンサ再生」に用いる操作ボタンとし
て、同様に上述の「シーケンサ記録」の場合に対応して
「ノーマル再生」、「CD同期再生」、「OFF」の各押し
ボタンスイッチ202g、202h、および202fがある。
On the other hand, as the operation buttons used for “sequencer playback”, similarly to the above “sequencer recording”, “normal playback”, “CD synchronized playback”, and “OFF” push button switches 202g, 202h, and There is 202f.

ふたたび第5図に戻り、制御部201は、押鍵検出/発
音割当回路を含み、一定の周期で走査を行い、楽器操作
部202内の鍵盤202bの押鍵、離鍵情報を取り込む。ま
た、鍵が押鍵されると、制御部201は押鍵した鍵を複数
の発音割当チャネルのいずれかに割当てるとともに、そ
の鍵の操作情報に基づき、その鍵の押鍵/離鍵情報、音
高情報、ベロシティ情報、時間情報などの楽音情報がシ
ーケンスメモリ204に書き込まれるとともに、トーンジ
ェネレータ205に出力される。
Returning to FIG. 5 again, the control unit 201 includes a key press detection / sound assignment circuit, scans at a constant cycle, and takes in key press and key release information of the keyboard 202b in the musical instrument operation unit 202. When a key is depressed, the control unit 201 assigns the depressed key to one of a plurality of sounding assignment channels, and based on key operation information, depresses / depresses information on the key, Tone information such as high information, velocity information, and time information is written to the sequence memory 204 and output to the tone generator 205.

これらの楽音情報に基づき、トーンジェネレータ205
によって生成された楽音信号は、その後、D/A変換器208
でアナログ信号に変換された後、LPF209で整形される。
この場合、コーラス効果を選択していれば、コーラス効
果回路208で擬似ステレオ効果を有する2チャネル
(L、R)の楽音信号に分けられる。
Based on these pieces of tone information, the tone generator 205
The tone signal generated by the D / A converter 208
After being converted to an analog signal by, it is shaped by LPF209.
In this case, if the chorus effect is selected, the chorus effect circuit 208 divides the signal into two-channel (L, R) tone signals having a pseudo stereo effect.

つぎに、上述の同期記録、同期再生、およびノーマル
記録、ノーマル再生について、シーケンス制御部203に
関する3つの実施例を用いて順次説明する。
Next, the above-described synchronous recording, synchronous reproduction, normal recording, and normal reproduction will be sequentially described using three embodiments relating to the sequence control unit 203.

≪シーケンス制御部の第1実施例≫ まず、第1実施例の構成を説明する前に概略の動作に
ついて説明する。
<< First Embodiment of Sequence Control Unit >> First, before describing the configuration of the first embodiment, a schematic operation will be described.

この第1実施例は、CDの再生開始と同時に、サブコー
ドから1秒毎に出力する、前述のゼロフレーム検出信号
と、電子鍵盤楽器部200内のシーケンス制御部203で5.20
8ms毎に出力するクロックの両方を用いて、楽器制御部2
01がシーケンスメモリ204のデータを読み出して、自動
演奏動作を行うときのクロックSQCKを生成することを特
徴とする。
In the first embodiment, the zero-frame detection signal, which is output every second from the sub-code at the same time as the start of the reproduction of the CD, and the sequence control unit 203 in the electronic keyboard instrument unit 200 are used for 5.20.
The instrument control unit 2 uses both clocks output every 8 ms.
01 reads data from the sequence memory 204 and generates a clock SQCK for performing an automatic performance operation.

このシーケンス制御部203で生成されるクロックの192
番目(最初のクロックを0番目とする)は、最初のクロ
ックからほぼ1秒経過した時間に相当する(正確には、
5.208ms×192=999.936ms)が、この192番目のクロック
のみは、SQCKとして用いないで、代わりに正確に1秒毎
に出力するゼロフレーム検出信号のクロックパルスをSQ
CKとする。そして、つぎの1〜191番のクロックを再びS
QCKとする。
192 of the clock generated by the sequence control unit 203
The first (the first clock is 0) corresponds to a time approximately one second after the first clock (exactly,
5.208ms x 192 = 999.936ms), but this 192th clock alone is not used as SQCK. Instead, the clock pulse of the zero frame detection signal that is output exactly every second is set to SQ.
CK. Then, the next clocks 1 to 191 are sent again to S
QCK.

さて、CDプレーヤ部100と電子鍵盤楽器部200との同期
記録を行うには、まず、演奏者が第3図に示すCD選曲ス
イッチ群125を用いて、使用するCDをテンキーを用いて
選曲する。つぎに、電子鍵盤楽器部200の楽器操作部202
内の「CD同期記録」ボタン202e(第6図参照)を押す。
すると、楽器制御部201から「同期再生命令」がCDプレ
ーヤ部100のシステム制御回路116に送出されてCDの再生
が開始される。その結果、CDのサブコーティングフレー
ムのQチャネルによる相対時間データ(第4図参照)
が、CDプレーヤ部100のシステム制御回路116から、電子
鍵盤楽器部200の楽器制御部201を介してシーケンス制御
部203に入力する。
To perform synchronous recording between the CD player section 100 and the electronic keyboard instrument section 200, first, a player selects a CD to be used by using a numeric keypad by using a CD selection switch group 125 shown in FIG. . Next, the musical instrument operating section 202 of the electronic keyboard musical instrument section 200
Press the "CD synchronous recording" button 202e (see FIG. 6).
Then, a “synchronous reproduction command” is sent from the musical instrument control unit 201 to the system control circuit 116 of the CD player unit 100, and reproduction of the CD is started. As a result, the relative time data by the Q channel of the sub-coating frame of the CD (see FIG. 4)
Is input from the system control circuit 116 of the CD player unit 100 to the sequence control unit 203 via the musical instrument control unit 201 of the electronic keyboard instrument unit 200.

ここで、演奏者がCDの再生に合わせて、電子鍵盤楽器
部200の鍵盤202bを演奏操作すると、その鍵操作情報よ
り得られる前述のイベントデータ(タイムデータを含
む)が、楽器制御部201によってシーケンスメモリ204に
書き込まれる。このとき、前述した自動演奏に用いられ
るクロックSQCKと、同クロックによって計時されるタイ
ムデータは、つぎに述べるようにシーケンス制御部203
において作成される。
Here, when the player performs a performance operation on the keyboard 202b of the electronic keyboard instrument unit 200 in accordance with the reproduction of the CD, the above-described event data (including time data) obtained from the key operation information is transmitted by the musical instrument control unit 201. The data is written to the sequence memory 204. At this time, the clock SQCK used for the automatic performance described above and the time data measured by the clock are stored in the sequence control unit 203 as described below.
Created in

以下、このシーケンス制御部203の第1実施例の具体
的動作を、第7図を用いて詳しく説明する。
Hereinafter, a specific operation of the first embodiment of the sequence control unit 203 will be described in detail with reference to FIG.

まず、「CD同期記録」ボタン202e(第6図)を押す
と、CDはサブコードの前述したPチャネルの立ち上が
り、つまり曲間の開始時点より再生を始める。第7図の
相対時間検出回路209は、CDプレーヤ部100のシステム制
御回路116から送られるCDのサブコードの前述したQチ
ャネルによる相対時間データ(第4図参照)から、00分
00秒00フレームを検出してゼロ時間検出信号を、また、
1秒毎に出力するA分B秒(任意の時間を表す)00フレ
ームを検出して、第8図(a)に示すゼロフレーム検出
信号(この周波数は1Hz)を出力する。なお、相対時間
検出回路209は、第4図に示すように時間データが減少
する曲間ではゼロフレーム検出信号を出力せず、曲の頭
で相対時間データがゼロになったとき、ゼロフレーム検
出信号と、曲の頭を示すゼロ時間検出信号を出力する。
First, when the "CD synchronous recording" button 202e (FIG. 6) is pressed, the CD starts to be reproduced from the rising edge of the above-described P-channel of the subcode, that is, the starting point between music pieces. The relative time detection circuit 209 of FIG. 7 is based on the relative time data (see FIG. 4) of the Q channel of the sub code of the CD sent from the system control circuit 116 of the CD player section 100,
00 seconds 00 frames are detected to generate a zero time detection signal,
Detects 00 frames of A minutes and B seconds (representing an arbitrary time) output every 1 second, and outputs a zero frame detection signal (the frequency is 1 Hz) shown in FIG. 8 (a). Note that the relative time detection circuit 209 does not output a zero frame detection signal between songs whose time data decreases, as shown in FIG. 4, and performs zero frame detection when the relative time data becomes zero at the beginning of the song. It outputs a signal and a zero time detection signal indicating the beginning of the song.

このゼロ時間検出信号が、まず、SQCKカウンタ221を
クリアする。そして、ゼロフレーム検出信号が、ORゲー
ト216、ANDゲート219(この場合、CDの再生中にCDプレ
ーヤ部100のシステム制御回路116から出力されるCD再生
状態信号と、「CD同期記録」ボタン202eを押したときに
楽器制御部201から出力される同期選択信号は、ともに
ハイレベル)を介してORゲート220からSQCKとして出力
される(これは第8図(c)のクロック番号0番のクロ
ックに相当する。
This zero time detection signal first clears the SQCK counter 221. Then, the zero frame detection signal is output from an OR gate 216 and an AND gate 219 (in this case, a CD playback state signal output from the system control circuit 116 of the CD player unit 100 during CD playback, and a “CD synchronous recording” button 202e The synchronization selection signal output from the musical instrument control unit 201 when is pressed is output as SQCK from the OR gate 220 via the high level (this is the clock of clock number 0 in FIG. 8 (c)). Is equivalent to

この時点で、1MHz発振器211の発振が開始される。520
8カウンタ212は、第8図(c)に示されるように、1MHz
のクロックを5208カウントする(5.208ms)毎にクロッ
クを出力する。このクロックの大部分、すなわち、同図
(c)に示すSQCKのクロック番号0から191までのクロ
ックは、ANDゲート215(後述する191カウンタ213の出力
は、192カウント目以外はローレベルであるため、それ
がインバーター214で反転されたANDゲート215の入力は
ハイレベルになる)、ORゲート216、ANDゲート219(こ
の場合、CD再生状態信号と同期選択信号はともにハイレ
ベル)を介して、ORゲート220からSQCKとして出力され
る。
At this point, the 1 MHz oscillator 211 starts oscillating. 520
As shown in FIG. 8 (c), the 8 counter 212
The clock is output every 5208 counts of the clock (5.208 ms). Most of this clock, that is, the clocks of clock numbers 0 to 191 of the SQCK shown in FIG. 11C are AND gates 215 (because the output of the 191 counter 213 described later is at a low level except for the 192nd count). The input of the AND gate 215, which is inverted by the inverter 214, becomes high level), the OR gate 216, and the AND gate 219 (in this case, both the CD playback state signal and the synchronization selection signal are high level). Output from the gate 220 as SQCK.

そして191カウンタ213は、そのクロックの立ち下がり
でカウントアップして、191カウント目で、同図(d)
のようにハイレベル信号を出力する。このハイレベル信
号は、インバータ214で反転され、ANDゲート215にロー
レベル信号として入力される。このハイレベル信号が19
1カウンタ213より出力されている間(つぎのゼロフレー
ム検出信号によって、191カウンタ123がクリアされるま
で)は、インバータ214の出力であるローレベル信号がA
NDゲート215に入力するので、5208カウンタ212による19
2番目のクロックの送出は禁止され、代わりにゼロフレ
ーム検出信号が、前述と同様にしてORゲート216、ANDゲ
ート219を介し、ORゲート220から、シーケンサクロック
SQCKとして、第8図(c)に示すように出力される。こ
のSQCKはSQCKカウンタ221で曲の頭から計数され、その
計数値はシーケンスメモリ204内にデータを記録すると
きのタイムデータとして用いられる。
Then, the 191 counter 213 counts up at the fall of the clock, and at the 191st count, (d) in FIG.
And outputs a high level signal. This high level signal is inverted by the inverter 214 and input to the AND gate 215 as a low level signal. This high level signal is 19
While the signal is being output from the 1 counter 213 (until the 191 counter 123 is cleared by the next zero frame detection signal), the low level signal output from the inverter 214 remains at A.
Since the signal is input to the ND gate 215, 19
The transmission of the second clock is prohibited, and instead, the zero frame detection signal is output from the OR gate 220 via the OR gate 216 and the AND gate 219 in the same manner as described above.
It is output as SQCK as shown in FIG. 8 (c). This SQCK is counted from the beginning of the music by the SQCK counter 221, and the counted value is used as time data when data is recorded in the sequence memory 204.

以上が同期記録の動作で、1秒毎にCDのゼロフレーム
検出信号に同期したシーケンサクロックSQCKが得られ
る。
The above is the synchronous recording operation, and the sequencer clock SQCK synchronized with the CD zero frame detection signal is obtained every second.

上述のように、電子鍵盤楽器部200のシーケンスメモ
リ204に書き込まれたイベントデータに基づいて同期再
生がつぎのように行われる。
As described above, synchronous playback is performed as follows based on the event data written in the sequence memory 204 of the electronic keyboard instrument unit 200.

同期再生においては、まずユーザーがCD操作部115
(第2図)内のCD選曲スイッチ群125(第3図参照)を
用いて所定の曲を選曲する。つぎに、楽器操作部202の
「CD同期再生」ボタン202hが押されると、楽器制御部20
1から「同期再生命令」がCDプレーヤ部100のシステム制
御部116に送られ、CDの再生が開始される。CDの再生が
開始されると、CDプレーヤ部100のシステム制御回路116
から送られてくる「相対時間データ」によって前述の同
期記録時と同様に、シーケンス制御部203からSQCKクロ
ックが出力される。それに基づいてシーケンスメモリ20
4に書き込まれている演奏のイベントデータ(第9図参
照)が順次読み出される。その結果、イベントデータに
応じて、例えばノートナンバーに対応する音高と、所定
の音色やベロシティーを有する楽音が、タイムデータで
規定される所定時間で発音ならびに消音される。
In synchronous playback, first, the user operates the CD operation unit 115
A predetermined music piece is selected using the CD music selection switch group 125 (see FIG. 3) in (FIG. 2). Next, when the "CD synchronous playback" button 202h of the musical instrument operation unit 202 is pressed, the musical instrument control unit 20
From 1 the “synchronous playback command” is sent to the system control unit 116 of the CD player unit 100, and the playback of the CD is started. When CD playback is started, the system control circuit 116 of the CD player unit 100
The SQCK clock is output from the sequence control unit 203 based on the “relative time data” sent from the sequence control unit 203 as in the case of the synchronous recording described above. Sequence memory 20 based on it
The performance event data (see FIG. 9) written in 4 is sequentially read. As a result, in accordance with the event data, for example, a musical tone having a pitch corresponding to a note number and a predetermined timbre or velocity is generated and muted for a predetermined time defined by the time data.

つぎに、同期再生時に、第10図のタイムチャートのよ
うに、CDを早送り/早戻しなどの再生以外の状態にした
後で、ふたたび再生状態に復帰した場合の動作について
説明する。
Next, a description will be given of the operation in the case where the CD is returned to a state other than the reproduction such as fast-forward / fast-return during the synchronous reproduction as shown in the time chart of FIG. 10 and then returned to the reproduction state.

まず、CD再生状態信号は、早送り/早戻しの状態では
ローレベルであるため、この状態では、ANDゲート217、
219のいずれもOFFになるため、シーケンサクロックSQCK
は出力されない。
First, since the CD playback state signal is at the low level in the fast forward / fast reverse state, the AND gate 217,
Since both 219 are turned off, the sequencer clock SQCK
Is not output.

続いて、CDが再び再生状態に復帰すると、その時点で
CDから出力される相対時間データに基づいて、第7図の
演算回路222が、つぎのゼロフレーム時のタイミングに
おける、曲の頭からのSQCKの計数値を演算する。例えば
再生状態に復帰した時点を1分23秒45フレームとする
と、つぎのゼロフレーム時は、1分24秒00フレームであ
り、SQCKクロックは毎秒192であるので、 (60+24)×192=16128 を演算する。
Then, when the CD returns to the playback state again,
Based on the relative time data output from the CD, the arithmetic circuit 222 of FIG. 7 calculates the count value of SQCK from the beginning of the music at the timing of the next zero frame. For example, assuming that the time point when the reproduction state is returned is 1:23:45 frame, the next zero frame time is 1:24:00 frame, and the SQCK clock is 192 per second, so (60 + 24) × 192 = 16128 Calculate.

この演算された値が、シーケンサの再生を開始するポ
イントのSQCKのクロック番号である。
This calculated value is the SQCK clock number at the point where the reproduction of the sequencer is started.

ここで、CD再生状態信号は、CDが再生状態に復帰する
と、ゼロフレームのタイミングでハイレベルに戻り、こ
れに続いて楽器制御部201からプリセット命令が出力さ
れる。そして、演算回路222からの上記出力値は、プリ
セット命令に応じて、SQCKカウンタ221に、プリセット
データとしてセットされる。これにより、このプリセッ
トデータによる計数値から、再びSQCKクロックによるカ
ウントが再開され、つぎのタイミングデータに対応する
ノートオンから自動演奏が始められる。
Here, when the CD returns to the reproduction state, the CD reproduction state signal returns to the high level at the timing of zero frame, and subsequently, the musical instrument control unit 201 outputs a preset command. Then, the output value from the arithmetic circuit 222 is set as preset data in the SQCK counter 221 according to the preset command. Thus, the counting by the SQCK clock is restarted from the count value by the preset data, and the automatic performance is started from the note-on corresponding to the next timing data.

つぎに、ノーマル記録とノーマル再生について説明す
る。
Next, normal recording and normal reproduction will be described.

ノーマル記録の場合には、楽器操作部202の「ノーマ
ル記録」ボタン202d(第6図参照)を押すと、楽器制御
部201から出力されたノーマルスタート信号が、ORゲー
ト210を介して1MHz発振器211をスタートさせ、5208カウ
ンタ212がカウントするクロックがANDゲート218(この
場合、CD再生状態信号、およびノーマル再生時はローレ
ベルである同期選択信号のインバータ217出力は、とも
にハイレベル)を介して、ORゲート220からSQCKとして
出力される。
In the case of normal recording, when a “normal recording” button 202 d (see FIG. 6) of the musical instrument operation unit 202 is pressed, a normal start signal output from the musical instrument control unit 201 is output via the OR gate 210 to the 1 MHz oscillator 211. And the clock counted by the 5208 counter 212 is fed through the AND gate 218 (in this case, the CD playback state signal and the output of the inverter 217 of the synchronization selection signal which is low during normal playback are both high level). Output from the OR gate 220 as SQCK.

以上のように、CDとの同期に無関係にシーケンス制御
部203内で作成されたSQCKクロックに基づいて、演奏者
の演奏操作による楽曲のイベントデータが、シーケンス
メモリ204に順次書き込まれる。
As described above, based on the SQCK clock generated in the sequence control unit 203 irrespective of the synchronization with the CD, the event data of the music piece by the performance operation of the player is sequentially written into the sequence memory 204.

つぎに、ノーマル再生は、楽器操作部202内の「ノー
マル再生」ボタン202gを押すことにより、シーケンスメ
モリ204に書き込まれたイベントデータに基づいた通常
の自動演奏が行われる。
Next, in the normal reproduction, when a "normal reproduction" button 202g in the musical instrument operation unit 202 is pressed, a normal automatic performance based on the event data written in the sequence memory 204 is performed.

≪シーケンス制御部の第2実施例≫ つぎに、シーケンス制御部203の第2実施例につき説
明する。
<< Second Embodiment of Sequence Control Unit >> Next, a second embodiment of the sequence control unit 203 will be described.

本実施例は、同期再生中に再生以外の状態、例えば早
送りの状態から復帰して、再生を開始する場合、シーケ
ンサクロックSQCKの単位(5.208ms)でタイミングの同
期が得られるのが特徴で、第1実施例がゼロフレーム検
出信号の1秒単位で同期が得られるのと大きく異なる。
その他の点、例えば同期再生の同期タイミングが、サブ
コーディングフレームのクロックパルスCDCK毎に得られ
る等の動作は、第1実施例と同じである。
The present embodiment is characterized in that, when returning from a state other than reproduction, for example, a fast-forward state and starting reproduction during synchronous reproduction, timing synchronization can be obtained in units of the sequencer clock SQCK (5.208 ms). This is significantly different from the first embodiment in which synchronization is obtained in units of one second of the zero frame detection signal.
In other respects, for example, the operation of obtaining the synchronization timing of the synchronous reproduction for each clock pulse CDCK of the sub-coding frame is the same as that of the first embodiment.

第11図は、シーケンス制御部203のブロック図で、後
述する補正タイマ223が新たに加わった以外は、基本的
に第1実施例の第7図とほぼ同様な回路構成である。
FIG. 11 is a block diagram of the sequence control unit 203, and has basically the same circuit configuration as that of FIG. 7 of the first embodiment except that a correction timer 223 described later is newly added.

まず、演算回路222は、楽器制御部201から出力される
演算制御信号に応じて、第12図に示すようにCD再生開始
ポイントとシーケンサの再生開始ポイントとの時間差y
をつぎのように演算する。
First, the arithmetic circuit 222 determines the time difference y between the CD playback start point and the sequencer playback start point as shown in FIG.
Is calculated as follows.

いま、CDが再生状態に復帰したポイントをA分B秒C
フレームとすると、本実施例では同期ポイントが1秒毎
にあるため、同図に示す同期ポイントnからCD再生開始
ポイントまでの時間xは、第8図(b)に示す、CDCKの
Cフレーム分の時間(13.3333…×C ms)に等しい。そ
して、同期ポイントnにおけるSQCKのクロック番号を仮
に0番とし、順次クロック番号を付すと、シーケンサの
再生開始ポイントにおけるクロック番号は、x/5.2083の
整数部に値1を加算した値である。ただし、C=0の場
合は、フレーム00の時点に当たるので、値1を加算しな
い。例えばフレーム数C=10とすると、x=133.3(m
s)であるので、 133.33/5.2083=25.6 となり、整数部の25に1を加算した26が、シーケンサの
再生開始ポイントにおけるSQCKのクロック番号(これを
C1とする)である。そして、曲の頭からのSQCKのクロッ
ク番号は、 (A×60+B)×192+26 ・・・(1) となる。
Now, the point at which the CD returns to the playback state is A minutes B seconds C
Assuming that the frame is a frame, in this embodiment, the synchronization point is every one second. Therefore, the time x from the synchronization point n to the CD reproduction start point shown in FIG. (13.3333 ... × C ms). If the clock number of the SQCK at the synchronization point n is assumed to be 0 and the clock numbers are sequentially assigned, the clock number at the playback start point of the sequencer is a value obtained by adding 1 to the integer part of x / 5.2083. However, when C = 0, it corresponds to the time point of frame 00, so that the value 1 is not added. For example, if the number of frames C is 10, x = 133.3 (m
s), 133.33 / 5.2083 = 25.6, and 26 obtained by adding 1 to 25 of the integer part is the clock number of SQCK at the playback start point of the sequencer (this is
C1). Then, the clock number of SQCK from the beginning of the music is (A × 60 + B) × 192 + 26 (1).

つぎに、上述のシーケンサの再生開始ポイントとCDの
再生開始ポイントの時間差を求める。
Next, a time difference between the reproduction start point of the sequencer and the reproduction start point of the CD is obtained.

第12図からも明らかなように、この場合の時間差(同
図のy)は、 (5.2083×26)−(13.3333×10)=2.083ms である。これを一般式で表すとつぎのようになる。
As is clear from FIG. 12, the time difference (y in FIG. 12) in this case is (5.2083 × 26) − (13.3333 × 10) = 2.083 ms. This can be expressed by the following general formula.

(SQCK周期×C1)−(CDCK周期×C)=時間差(y) この時間差をCDの再生開始ポイントに加算した時点
を、つぎのシーケンサクロックSQCKの時点とする。
(SQCK cycle × C1) − (CDCK cycle × C) = time difference (y) The time when this time difference is added to the CD reproduction start point is the time of the next sequencer clock SQCK.

このようにして、演算回路222で演算された時間差デ
ータyは、CDが早送り等から再生状態に復帰し、CD再生
状態信号がローレベルからハイレベルに転じた時点で、
楽器制御部201から出力されるプリセット命令によって
プリセットデータとして補正タイマ223にセットされ
る。この補正タイマ223は、第8図に示すように、相対
時間検出回路209より出力されるCDCKによってプリセッ
トデータ分のカウントをスタートし、上述の時間差に対
応する時点で同データのカウントを終了すると同時に、
クロックを1個出力する。このクロックは、同期ポイン
トn(第12図参照)で新たにスタートしたSQCKの周期に
一致するもので、ORゲート216、ANDゲート219を介してO
Rゲート220よりSQCKとして出力される。この時点で自動
演奏が開始される。それと同時に上述のクロックは、52
08カウンタ212、191カウンタ213をそれぞれクリアし、
再カウントを開始する。ただし、191カウント212にはク
リアされた後、最初に出力すべき計数値、この場合は前
述のC1、すなわち自動演奏の開始ポイントにおけるSQCK
のクロック番号がプリセットデータとして、楽器制御部
201から出力されるプリセット命令によってプリセット
されている。
In this way, the time difference data y calculated by the arithmetic circuit 222 is obtained when the CD returns to the playback state from fast-forward or the like and the CD playback state signal changes from low level to high level.
The correction command is set in the correction timer 223 as preset data by a preset command output from the musical instrument control unit 201. As shown in FIG. 8, the correction timer 223 starts counting the preset data by the CDCK output from the relative time detection circuit 209, and ends counting the same data at the time corresponding to the above time difference. ,
Outputs one clock. This clock coincides with the cycle of the SQCK newly started at the synchronization point n (see FIG. 12), and is supplied via the OR gate 216 and the AND gate 219.
Output from the R gate 220 as SQCK. At this point, the automatic performance starts. At the same time, the clock
08 Clear the counter 212 and 191 counter 213 respectively,
Start recounting. However, after the 191 count 212 is cleared, the count value to be output first, in this case, the above-described C1, ie, the SQCK at the start point of the automatic performance.
The clock number of the
Preset by the preset command output from 201.

また、演算回路222は、シーケンサの再生開始ポイン
トに対応するSQCKの計数値(曲の頭からのクロック番号
に等しい)をプリセットデータとして、SQCKカウンタ22
1に予めプリセットしておく。同データは、同期ポイン
トnに対応する曲の頭からのSQCKのクロック番号と、上
述の191カウンタ213にセットするプリセットデータか
ら、例えば前述の(1)式のように演算して得られる。
これによりSQCKカウンタ221は、プリセットされたSQCK
の計測値からカウントを再開する。
The arithmetic circuit 222 sets the SQCK counter value (equal to the clock number from the beginning of the song) corresponding to the reproduction start point of the sequencer as preset data,
Preset to 1 in advance. The data is obtained from the SQCK clock number from the beginning of the music corresponding to the synchronization point n and the preset data set in the 191 counter 213 by, for example, calculating the above-described equation (1).
As a result, the SQCK counter 221 stores the preset SQCK
Counting is restarted from the measured value of.

このようにして、CDが早送りなど、再生以外の状態か
ら再生状態に復帰した場合、CDの再生開始ポイントに対
応する上述の時間差データを求めることによって、第1
実施例の場合よりはるかに早く、CDの再生と同期する自
動演奏を開始することができる。
In this way, when the CD returns to the playback state from a state other than playback, such as fast-forward, the above-described time difference data corresponding to the playback start point of the CD is obtained.
It is possible to start the automatic performance synchronized with the reproduction of the CD much earlier than in the embodiment.

≪シーケンス制御部の第3実施例≫ 最後に、シーケンズ制御部の第3実施例につき説明す
る。
<< Third Embodiment of Sequence Control Unit >> Finally, a third embodiment of the sequence control unit will be described.

本実施例は、基本的には、第1実施例と同様である
が、第1実施例の同期記録・同期再生中の同期ポイント
が1秒毎に得られるのに比べ、本実施例では、CDのサブ
コーディングフレームのクロックCDCKの周期(13.333…
ms)毎に同期ポイントが得られる。その他の点は第1実
施例と同じである。
This embodiment is basically the same as the first embodiment, but in contrast to the first embodiment in which a synchronization point during synchronous recording / synchronous reproduction is obtained every second, in this embodiment, The period of the clock CDCK of the subcoding frame of CD (13.333…
ms) a synchronization point is obtained. Other points are the same as the first embodiment.

第14図は、内部クロックとサブコーディングフレーム
のクロックCDCKを用いてSQCKを作成するシーケンス制御
部の具体回路の1例である。なお、同図は、説明に必要
な部分の回路のみを示す。
FIG. 14 is an example of a specific circuit of a sequence control unit that creates SQCK using an internal clock and a clock CDCK of a sub-coding frame. FIG. 1 shows only those circuits required for explanation.

同図で、CDの再生が開始されると、CDより出力される
相対時間データから、相対時間検出回路209が、75Hz
(周期は13.333…ms)のサブコーディングフレームCDCK
を検出し、SQCK(第13図のクロック番号0に相当)とし
てORゲート220より出力する。一方、1MHz発振器211は、
CDCKの入力で発振をスタートし、その出力を3333カウン
タ224がカウントして、3.3333ms毎に(周波数は300Hz)
クロックをORゲート220よりSQCKとして出力する。しか
し、3333カウンタ224の出力クロックは、3個まではSQC
Kとして出力されるが、4回目のクロックは、3333カウ
ンタ224の出力をカウントする3カウンタ225の出力とイ
ンバータ226によって、阻止される。
In the figure, when the reproduction of the CD is started, the relative time detection circuit 209 detects the relative time data based on the relative time data output from the CD.
Sub-coding frame CDCK (period 13.333 ms)
And outputs it from the OR gate 220 as SQCK (corresponding to clock number 0 in FIG. 13). On the other hand, the 1 MHz oscillator 211
Oscillation starts at the input of CDCK, and its output is counted by the 3333 counter 224. Every 3.3333 ms (frequency is 300 Hz)
The clock is output from the OR gate 220 as SQCK. However, up to three output clocks of the 3333 counter 224
Although output as K, the fourth clock is blocked by the output of the 3 counter 225 that counts the output of the 3333 counter 224 and the inverter 226.

このため、第13図に示すように、クロック番号0のク
ロックのみがCDCKに置き換えられ、CDCKの周期の1/4の
周期を有するSQCKが作られる。
Therefore, as shown in FIG. 13, only the clock of clock number 0 is replaced by CDCK, and an SQCK having a cycle 1/4 of the cycle of CDCK is created.

このように、CDCK1周期を4分割するようなSQCKを用
いると、CDを早送りなど、再生以外の状態から再生状態
に復帰する場合、例えば復帰したときのCDの相対時間デ
ータがx分y秒zフレームとすると、SQCKは曲の頭から {(x×60+y)×75+z}×4 フレーム目になる。それで、シーケンサはそのクロック
から再生を開始すればよく、CDとシーケンサは完全に同
期を保って再生が行われる。
As described above, when the SQCK that divides one cycle of the CDCK into four is used, when the CD is returned from a state other than the reproduction, such as fast-forward, to the reproduction state, for example, the relative time data of the CD at the time of the return is x minutes y seconds z If it is a frame, SQCK will be {(xx60 + y) x75 + z} x4th frame from the beginning of the song. Therefore, the sequencer only needs to start playback from that clock, and the CD and the sequencer are played back in perfect synchronization.

このようにすると、CDCKの周期の13.3333…ms毎に同
期が修正されることになる。
By doing so, the synchronization is corrected every 13.3333... Ms of the cycle of CDCK.

この場合、SQCKの周期数は300Hzになるので、1分間
に4分音符が120個の演奏テンポの場合、4分音符1個
分の時間は0.5秒であるため、この場合の分解能は、 300×0.5=150 と大変高くなり、より細やかな音楽表現が可能になる。
In this case, the cycle number of the SQCK is 300 Hz. Therefore, when the playing tempo is 120 quarter notes in one minute, the time for one quarter note is 0.5 second, and the resolution in this case is 300 seconds. × 0.5 = 150, which is very high, which enables more detailed musical expression.

なお、本実施例ではCDプレーヤの再生に合わせて、電
子鍵盤楽器を演奏する場合を説明したが、本発明はこれ
に限られることなく、オーディオ再生装置として、デジ
タルオーディオテープレコーダ(DAT)をはじめとし
て、コンパクト・カセットレコーダやLPレコードプレー
ヤ等を使用してもよく、また、楽器も電子鍵盤楽器以外
に、電子管楽器、電子弦楽器等を用いても差し支えな
い。
In this embodiment, the case where an electronic keyboard instrument is played along with the playback of a CD player has been described. However, the present invention is not limited to this, and a digital audio tape recorder (DAT) may be used as an audio playback device. For example, a compact cassette recorder, an LP record player, or the like may be used, and the instrument may be an electronic wind instrument, an electronic string instrument, or the like, in addition to the electronic keyboard instrument.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によれば、CDなどのオーディオの再生に合わせ
て、シーケンサに自動演奏を行わさせる場合、CDなどの
サブコーディングフレームのクロック(周期1/75秒)な
どに自動演奏の同期用タイミングクロックを一定時間
(例えば1秒、または1/75秒)毎に同期させるので、同
期のタイミング誤差が累積することがない。そのため、
演奏時間に関係なく常にCDなどに正しく同期した自動演
奏を行うことができる。
According to the present invention, when a sequencer performs automatic performance in synchronization with the reproduction of audio such as a CD, a timing clock for synchronizing the automatic performance is used as a clock (period of 1/75 second) of a subcoding frame of a CD or the like. Synchronization is performed at regular intervals (for example, 1 second or 1/75 second), so that synchronization timing errors do not accumulate. for that reason,
Automatic performances can always be performed correctly synchronized with CDs, regardless of the performance time.

そのほか、上述の同期演奏の状態で、例えばCDを早送
りさせ、その後再び再生状態にさせた場合に、直ちにに
CDに同期して自動演奏を再開することができる。
In addition, if, for example, the CD is fast-forwarded and then put back into play again in the above-mentioned synchronized performance,
Automatic performance can be resumed in synchronization with the CD.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は、本発明による1実施例の全体構成図、 第2図は、CDプレーヤ部のブロック図、 第3図は、CD操作部115の詳細図、 第4図は、リードイン・エリア及びプログラム・エリア
におけるP、Q各チャネルの説明図、 第5図は、電子鍵盤楽器部200のブロック図、 第6図は、楽器操作部202の詳細図、 第7図は、シーケンス制御部203の第1実施例の回路構
成図、 第8図は、シーケンス制御部203の第1実施例のタイム
チャート(その1)、 第9図は、シーケンスメモリ204のデータ構成の1例を
示す図、 第10図は、シーケンス制御部203の第1実施例のタイム
チャート(その2)、 第11図は、シーケンス制御部203の第2実施例の回路構
成図、 第12図は、シーケンス制御部203の第2実施例のタイム
チャート、 第13図は、シーケンス制御部203の第3実施例のタイム
チャート、 第14図は、シーケンス制御部203の第3実施例の回路構
成図である。 100……CDプレーヤ部、 101……CD、 102……スピンドルモータ、 103……光ピックアップ、 104……フォーカスサーボ、 105……トラッキングサーボ、 106……送りモータ、 107……送りサーボ、 108……CLVサーボ回路、 109……分周器、 110……データ抽出回路、 111……フレーム同期回路、 112……EFM復調回路、 113……信号処理回路、 114……RAM、 115……CD操作部、 116……システム制御回路、 117……発振器、 118……クロック発生回路、 119……L/R分離回路、 120、122……D/A変換器、 121、123……LPF、 124……CD操作スイッチ群、 125……CD選曲スイッチ群、 200……電子鍵盤楽器部、 201……制御部、 202……楽器操作部、 202a……ミキサーつまみ、 202b……鍵盤、 202c……シーケンサ記録のOFF用の押しボタンスイッ
チ、 202d……シーケンサ記録のノーマル記録用の押しボタン
スイッチ、 202e……シーケンサ記録のCD同期記録用の押しボタンス
イッチ、 202f……シーケンサ再生のOFF用の押しボタンスイッ
チ、 202g……シーケンサ再生のノーマル再生用の押しボタン
スイッチ、 202h……シーケンサ再生のCD同期再生用の押しボタンス
イッチ、 203……シーケンス制御部、 204……シーケンスメモリ、 205……トーンジェネレータ、 206……D/A変換器、 207……LPF、 208……コーラス効果回路、 209……相対時間検出回路、 210……ORゲート、 211……1MHz発振器、 212……5208カウンタ、 213……191カウンタ、 214……インバータ、 215……ANDゲート、 216……ORゲート、 217……インバータ、 218、219……ANDゲート、 220……ORゲート、 221……SQCKカウンタ、 222……演算回路、 223……補正タイマ、 224……3333カウンタ、 225……3カウンタ、 226……インバータ、 227……ANDゲート、 300、303……ミキサー、 301、304……増幅器、 302、305……スピーカ.
1 is an overall configuration diagram of one embodiment according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a CD player section, FIG. 3 is a detailed view of a CD operation section 115, and FIG. 4 is a lead-in area. And FIG. 5 is a block diagram of the electronic keyboard instrument unit 200, FIG. 6 is a detailed diagram of the musical instrument operating unit 202, and FIG. 7 is a sequence control unit 203. 8 is a circuit diagram of the first embodiment, FIG. 8 is a time chart (part 1) of the first embodiment of the sequence control unit 203, FIG. 9 is a diagram showing an example of a data configuration of the sequence memory 204, FIG. 10 is a time chart (part 2) of the first embodiment of the sequence control unit 203, FIG. 11 is a circuit configuration diagram of the second embodiment of the sequence control unit 203, and FIG. FIG. 13 is a time chart of the second embodiment, and FIG. Time chart, FIG. 14 is a circuit diagram of a third embodiment of the sequence control unit 203. 100 CD player section, 101 CD, 102 spindle motor, 103 optical pickup, 104 focus servo, 105 tracking servo, 106 feed motor, 107 feed servo, 108 … CLV servo circuit, 109… frequency divider, 110… data extraction circuit, 111… frame synchronization circuit, 112… EFM demodulation circuit, 113… signal processing circuit, 114… RAM, 115… CD operation 116, System control circuit, 117, Oscillator, 118, Clock generation circuit, 119, L / R separation circuit, 120, 122, D / A converter, 121, 123, LPF, 124 … CD operation switch group, 125… CD selection switch group, 200… Electronic keyboard instrument section, 201… Control section, 202 …… Musical instrument operation section, 202a …… Mixer knob, 202b …… Keyboard, 202c …… Sequencer Push button switch for recording OFF, 202d …… Press for normal recording of sequencer recording Button switch, 202e: Push button switch for sequencer recording CD synchronous recording, 202f: Push button switch for sequencer playback OFF, 202g: Push button switch for normal playback of sequencer playback, 202h ... Sequencer playback Push-button switch for CD synchronous playback of 203, sequence control unit, 204, sequence memory, 205, tone generator, 206, D / A converter, 207, LPF, 208, chorus effect circuit, 209: relative time detection circuit, 210: OR gate, 211: 1 MHz oscillator, 212: 5208 counter, 213: 191 counter, 214: inverter, 215: AND gate, 216: OR gate, 217 …… Inverter, 218, 219… AND gate, 220 …… OR gate, 221 …… SQCK counter, 222 …… Operation circuit, 223 …… Correction timer, 224 …… 3333 counter, 225 …… 3 counter, 226… … Inverter, 227 AND gate, 300, 303 Mixer, 301, 304 Amplifier, 302, 305 Speaker.

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】f1を自然数とし、f2をf1の倍数とした場
合、 オーディオ信号の再生を行うオーディオ再生手段と、 該オーディオ信号の再生動作に同期してf1ヘルツの周波
数を有する第1基準クロックを発生する第1基準クロッ
ク発生手段と、 前記f2ヘルツの周波数を有する第2基準クロックを発生
する第2基準クロック発生手段と、 前記オーディオ再生手段による前記オーディオ信号の再
生開始に同期した前記第1基準クロック発生手段から発
生される前記第1基準クロックのパルス位置で前記第2
基準クロック発生手段に対して前記第2基準クロックの
パルスの発生を開始させ、該発生開始以後前記第2基準
クロックをシーケンサクロックとして出力し、前記発生
開始位置のパルスを含めずにその位置からf2/f1番目の
前記第2基準クロックのパルスを前記第1基準クロック
のパルスで置き換えて前記シーケンサクロックとして出
力し、その出力時点を新たな前記発生開始位置として上
記動作を繰り返して、前記シーケンサクロックを発生す
るシーケンサクロック発生手段と、 該シーケンサクロックに同期して、楽器を自動演奏させ
るための演奏データの記録再生を行うシーケンサ手段
と、 を有し、前記シーケンサ手段から出力される演奏データ
に基づき、前記オーディオ再生手段によるオーディオ信
号の再生に同期して楽器を自動演奏させ、該自動演奏の
途中で該オーディオ再生手段を再生以外の状態に移した
後、再び再生状態に復帰させる場合において、 前記オーディオ再生手段による前記オーディオ信号の再
生開始に同期した前記第1基準クロック発生手段から発
生される前記第1基準クロックのパルス位置から計時し
た前記オーディオ再生手段の再生復帰位置までの時間を
前記第1基準クロックの周期で除して得られた値に小数
部を含まない場合は、該値に対応する前記第1基準クロ
ック位置を、また前記第1基準クロックの周期で除して
得られた値に小数部を含む場合は、該値の整数部に1を
加えた値に対応する前記第1基準クロックの位置を前記
自動演奏の開始位置とすることを特徴とする自動演奏装
置。
1. A a f 1 is a natural number, with the case where the f 2 and a multiple of f 1, and audio reproduction means for reproducing the audio signal, the frequency of f 1 Hz in synchronization with the playback operation of the audio signal a first reference clock generating means for generating a first reference clock, and the second reference clock generating means for generating a second reference clock having a frequency of the f 2 Hz, the reproduction start of the audio signal by the audio reproduction means At the pulse position of the first reference clock generated by the synchronized first reference clock generation means, the second
Causing the reference clock generating means to start generating the pulse of the second reference clock, outputting the second reference clock as a sequencer clock after the start of the generation, and starting from that position without including the pulse at the generation start position. 2 / f The first pulse of the second reference clock is replaced with the pulse of the first reference clock and output as the sequencer clock. The above operation is repeated with the output time as a new generation start position, and the sequencer A sequencer clock generating means for generating a clock; and a sequencer means for recording and reproducing performance data for automatically playing a musical instrument in synchronization with the sequencer clock. The performance data output from the sequencer means Automatically play a musical instrument in synchronization with the reproduction of an audio signal by the audio reproducing means. When the audio playback means is shifted to a state other than playback during the automatic performance and then returned to the playback state, the first reference clock synchronized with the start of playback of the audio signal by the audio playback means. The value obtained by dividing the time from the pulse position of the first reference clock generated by the generation unit to the reproduction return position of the audio reproduction unit measured by the period of the first reference clock does not include a decimal part. In the case, if the value obtained by dividing the first reference clock position corresponding to the value by the period of the first reference clock includes a decimal part, 1 is added to the integer part of the value. An automatic performance device, wherein a position of the first reference clock corresponding to a value is set as a start position of the automatic performance.
JP02136258A 1990-05-25 1990-05-25 Automatic performance device Expired - Fee Related JP3114185B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02136258A JP3114185B2 (en) 1990-05-25 1990-05-25 Automatic performance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02136258A JP3114185B2 (en) 1990-05-25 1990-05-25 Automatic performance device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000209487A Division JP3183293B2 (en) 1990-05-25 2000-07-11 Automatic performance device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0430384A JPH0430384A (en) 1992-02-03
JP3114185B2 true JP3114185B2 (en) 2000-12-04

Family

ID=15170979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02136258A Expired - Fee Related JP3114185B2 (en) 1990-05-25 1990-05-25 Automatic performance device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3114185B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797810B2 (en) * 1992-02-04 1998-09-17 ヤマハ株式会社 Digital audio equipment
JP2005215162A (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Dainippon Printing Co Ltd Reproducing device of acoustic signal
JP4683850B2 (en) 2004-03-22 2011-05-18 ヤマハ株式会社 Mixing equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430384A (en) 1992-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5138925A (en) Apparatus for playing auto-play data in synchronism with audio data stored in a compact disc
US5313011A (en) Apparatus for carrying out automatic play in synchronism with playback of data recorded on recording medium
JP2712743B2 (en) Disc playback device
EP0384073B1 (en) Disc playing apparatus
JP2830422B2 (en) Automatic performance device
US5159141A (en) Apparatus for controlling reproduction states of audio signals recorded in recording medium and generation states of musical sound signals
JP3114185B2 (en) Automatic performance device
JP3183293B2 (en) Automatic performance device
JP2002150689A (en) Recording medium playback device
JP3092164B2 (en) Automatic performance device
JPH05297867A (en) Synchronous playing device
JP3293038B2 (en) Apparatus and method for performing automatic performance in synchronization with data reproduction by recording medium
JP2958494B2 (en) Electronic musical instrument
JPH05144238A (en) Automatic reproduction apparatus
JP2547156Y2 (en) Electronic musical instrument
JP2504834B2 (en) Performance training device
JP2518190B2 (en) Automatic playing device
JP2539362Y2 (en) Electronic musical instrument
JP3430418B2 (en) Score display device
JPH07122793B2 (en) Automatic playing device
JP2852741B2 (en) Optical disc playback device
KR930001700B1 (en) Apparatus for reproducing audio signal
JPH06176544A (en) Reproducing device
JPH03188496A (en) Automatic player
JPH03188494A (en) Automatic player

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees