JP3113541B2 - 用紙スタッカ - Google Patents

用紙スタッカ

Info

Publication number
JP3113541B2
JP3113541B2 JP07066826A JP6682695A JP3113541B2 JP 3113541 B2 JP3113541 B2 JP 3113541B2 JP 07066826 A JP07066826 A JP 07066826A JP 6682695 A JP6682695 A JP 6682695A JP 3113541 B2 JP3113541 B2 JP 3113541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
paper
receiving plate
stacker
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07066826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08231109A (ja
Inventor
佳紀 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP07066826A priority Critical patent/JP3113541B2/ja
Publication of JPH08231109A publication Critical patent/JPH08231109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113541B2 publication Critical patent/JP3113541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、OCR(オプチカル
キャラクターリーダー)、プリンタ、イメージ読取装
置、複写機、ファクシミリ装置などの紙媒体を用いる事
務機ないし計算機周辺装置の処理済用紙のスタッカに関
するもので、特に水平方向に排出される用紙を受け取る
のに好適なスタッカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の用紙スタッカは、図4に模式的
に示すように、事務機械ないし計算機周辺装置本体の用
紙排出口8の下方に配置された略水平方向の受板11
と、排出されてくる用紙の先端を遮るように受板11上
に立設されたストッパ板12とを備えている。ストッパ
板12は通常、受板11上を用紙排出方向に移動かつ位
置設定可能に設けられており、排出される用紙の寸法に
応じた位置に位置設定される。
【0003】この種のスタッカにおいては、用紙がスタ
ッカ内に整然と排出される為には、用紙が本体の排出口
8から水平な状態を保ったまま排出されてくることが望
ましい。従って排出途中での垂れ下がり量の小さい硬い
紙の排出は整然と行われるが、薄手の撓み易い用紙は乱
れた状態でスタックされ易い。
【0004】また当然のことながら、スタック量を多く
しようとすると、排出口8から受板11までの深さが深
くなるので、排出途中での用紙の撓み量が大きくなり、
用紙が乱れ易くなる。従来のこの種のスタッカのスタッ
ク量は大略用紙100枚程度であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明が解決しよう
とする課題は、大量の小型帳票を高速処理できるOCR
等の装置を提供しようとする試みに伴って生じたもので
ある。
【0006】大量の用紙を人手をかけないで高速処理す
るためには、排出用紙を収容するスタッカも大容量のも
のとする必要があり、本体の排出口8から受板11まで
の深さは当然深くなる。また帳票は一般に小型で薄い紙
が用いられているので、排出途中で撓み易い。排出途中
での用紙撓みを防止する手段として、排出口8に用紙を
挟むローラ6を千鳥に配置して、図5に示すように用紙
を波状に屈曲させることも行われているが、幅の狭い小
型の用紙にはあまり効果がない。
【0007】そのためスタック量を多くして小型の帳票
を排出すると、図6に示すように用紙が排出途中で撓ん
で先端が受板11に乗り、本体1にもたれかかった状態
となり、次に排出されてくる用紙先端が先に排出された
用紙35の後端を押して、先に排出された用紙35を裏
返しにしてしまうというようなことが起こり、整然とし
た用紙の排出が全く不可能になる。
【0008】更に小型の用紙を排出するときは、その寸
法に合わせてストッパ板12を本体1側に寄せねばなら
ないが、このときスタッカの受板11が深い位置にある
と、本体1とストッパ板12との間隔が狭いためにスト
ッカの底まで手を差し込むことが出来なくなり、排出用
紙を取り出すときにストッパ板12をいちいち移動しな
ければならなくなって作業が非常に煩雑になる。
【0009】そこで小型の帳票を処理するときは、スタ
ッカ自体を浅いものに交換することも考えられるが、新
たな成形金型等が必要で、生産個数が少ないときはコス
ト高になる。
【0010】この発明は、上記問題を解決するためにな
されたもので、大型の用紙もスタック可能な容量の大き
な用紙スタッカにおいて、小型の帳票のスタックも可能
にする簡単で経済的な技術手段を得ることを課題として
いる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の用紙スタッカ
は、事務機械ないし計算機周辺装置本体1の用紙排出口
8の下方に略水平に設置される受板11と、この受板1
1上を用紙排出方向に移動かつ位置設定可能なストッパ
板12と、このストッパ板に係止されるスペーサ18と
を備えている。更に、スペーサ18は、ストッパ板12
に係止されるフック19と、受板11上に載置される底
板22と、底板22の反フック側を屈折して形成された
第2ストッパ板21とを備えている。
【0012】上記構造の用紙スタッカにおいて、スペー
サの第2ストッパ板21にその一側縁に底板22と反対
の方向に延びる側板28を設け、受板11の上面に用紙
排出方向の複数の突条17を等間隔に設け、スペーサの
底板22に上記突条17に嵌合する凹溝ないしスリット
23を設け、底板22の側縁から上記凹溝ないしスリッ
ト23までの間隔を上記突条の間隔より狭くする構造が
採用可能である。
【0013】また、上記構造の用紙スタッカにおいて、
スペーサの第2ストッパ板21に複数段の係着部29を
設け、この係着部のいずれかに係止されて底板22の反
対側に装架される第2受板32を設けるのがよい。また
更に、第2受板32を矩形となし、その長辺側と短辺側
のそれぞれに係着部29に係止される係止手段33、3
4を設けるのがよい。
【0014】
【作用】用紙が通常サイズないし大型のものであるとき
は、スペーサ18を使用しないで用紙を受ける。本体の
排出口8から受板11までの深さを深くして、多量の用
紙をスタックできるようにする。用紙が小型帳票である
ときは、ストッパ板12にフック19を係着した状態で
スペーサ18を受板11上に装着し、第2ストッパ板2
1と本体1との間が用紙寸法に応じた間隔となるように
ストッパ板12を移動させる。
【0015】請求項2の構造を備えたスタッカでは、使
用される用紙の幅に応じてスペーサ18の用紙幅方向の
装着位置を調整する。スペーサ18の幅方向位置は、受
板の突条17とスペーサの凹溝ないしスリット23との
嵌合により、段階的に設定できる。受板11の突条17
は、スペーサの位置決めの他、大型ないし通常サイズの
用紙を受けるとき、用紙が静電気で受板に密着して取り
出し難くなるのを防止する作用を有している。
【0016】用紙が非常に小さく、スタッカが深いまま
ではスタッカからの用紙の取出しが困難になるときは、
スペーサの第2ストッパ板21に設けた係着部29に第
2受板32を装架する。用紙は第2受板32上に排出さ
れるから、第2ストッパ板21と本体1との間隔が狭く
なっているときでも、スタッカ内の用紙を容易に取り出
すことができる。
【0017】係着部29を多数設けることにより、用紙
取出し時の作業性とスタック容量とを勘案して、第2受
板32を適切な高さにすることができる。また第2受板
32を矩形とした請求項4の構成によれば、使用される
用紙が縦長であるか横長であるかにより、第2受板32
を縦長または横長にして装着できる。
【0018】
【実施例】図1ないし図3は、この発明の実施例を示し
たものである。図3はこの発明のスタッカを備えたOC
Rの一例を示したもので、OCR本体1の手前側下方に
自動給紙する用紙を積載する用紙台2が設けられてお
り、その奥側上方に給紙ローラ3が見えている。給紙ロ
ーラ3の上方には、上下2段のスタッカ4、5が配置さ
れている。下段のスタッカ4は正常に読み取られた用紙
のためのスタッカであり、上段のスタッカは読取不能で
あった用紙のためのスタッカである。下段のスタッカの
スタック容量は大きく、用紙500枚程度をスタックで
きる深さを備えている。スタッカ4及び5の奥側上方に
は、排出ローラ6、7が見えており、この部分に用紙の
排出口8、9(図2参照)が形成されている。図3の装
置では、下側のスタッカ4の構造として、この発明の構
造が採用されている。
【0019】図1、2はこの発明のスタッカの実施例を
示した図である。スタッカ本体は受板11とストッパ板
12とからなり、受板11の基端部両端に設けた係止ブ
ラケット13により、図3に示したOCR本体1の前面
に係着される。ストッパ板12は、受板11の図の手前
側の側縁14を摺動自在に挟持するガイドブロック15
を一体に備えており、受板の上記側縁14と奥側のガイ
ド溝16とに案内されて、受板11上に摺動可能に立設
されている。設定したストッパ板12の受板11上での
位置は、ガイドブロック15のフリクションによって固
定される。受板11上にはその側辺と平行な方向の5本
の突条17が設けられており、各突条相互の間隔は等間
隔である。
【0020】スペーサ18は、板金をコ字形に屈曲し、
その一方の立板の上縁を外側下方に折り曲げてストッパ
板12の上縁に係止されるフック19を形成し、他方の
立板を第2ストッパ板21としている。両側の立板を繋
ぐ底板22には、前記受板の突条7の間隔と等しい間隔
で、2本のスリット23が設けてある。スリット23か
ら底板の側縁24までの距離は、受板の突条17の間隔
よりわずかに狭く、受板の突条17と底板の側縁24と
が干渉しないようになっている。
【0021】受板11の図の手前側の側縁14には、用
紙の寸法に応じた目盛25・・・が設けてある。ストッ
パ板12は、ガイドブロック15の端縁(図で右側の
縁)26を使用される用紙寸法に対応する目盛に合わせ
ることによって、用紙寸法に合った位置に設定される。
スペーサの底板22の図の手前側の側縁には、第2スト
ッパ板21の用紙衝突面からの距離Lが受板11の用紙
衝突面からガイドブロックの上記端縁26までの距離S
に等しい距離で、切込み27が設けてある。スペーサ1
8を装着したときは、この切込み27を受板の目盛25
に合わせることによって、第2ストッパ板21の位置を
用紙寸法に対応した位置に設定する。
【0022】第2ストッパ板21の図の奥側の側縁は、
底板22と反対の側に屈折されて側板28が形成されて
いる。この側板28は排出される用紙の図の奥側の側辺
をガイドするもので、排出用紙の図で手前側の側辺は、
本体1側で案内されている。第2ストッパ板21には、
上下2列に小孔29が設けられており、この小孔に挿通
したネジ31によって、第2受板32が固定される。
【0023】第2受板32は、端縁を下方に折り曲げて
補強リブを形成した矩形の板材で、その折り曲げた部分
に第2ストッパ板の小孔29に挿通したネジを螺合する
ためのネジ孔33が設けてある。第2ストッパ板21側
の小孔29は、上下2列に設けられているので、第2受
板32の装着高さを2段に変更できる。また第2受板3
2は矩形で、その長辺側にも短辺側にもネジ孔34が設
けられているので、縦長及び横長のいずれの方向にでも
装着できる。
【0024】図2はスペーサ18及び第2受板32を装
着して小型帳票の受取りを行っている状態を模式的に示
した側面図である。図に示すように、スペーサ18はス
トッパ板12の上縁に係止されて、ストッパ板12とと
もに移動位置決めされる。第2受板32を装着すること
により、スタッカが浅くなるので、スタックされた小型
帳票35の取り出しが容易である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の用紙ス
タッカによれば、大型の用紙を多量にスタックできると
ともに、小型で撓みやすい用紙も整然とスタックするこ
とができ、かつ小型帳票を用いた場合に、スタックされ
た用紙の取り出しが面倒になるという問題も解消される
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を示す分解斜視図
【図2】小型帳票の排出状態で示す模式的なスタッカの
側面図
【図3】この発明のスタッカを設けたOCRの外観図
【図4】従来構造のスタッカの側面図
【図5】用紙の撓み防止手段の模式的な斜視図
【図6】小型帳票の排出時の問題点を示す説明図
【符号の説明】
1 OCR本体 4 スタッカ 8 排出口 11 受板 12 ストッパ板 17 突条 18 スペーサ 19 フック 21 第2ストッパ板 22 底板 23 スリット 28 側板 29 小孔 32 第2受板 33 ネジ孔 34 ネジ孔

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 事務機械ないし計算機周辺装置本体(1)
    の用紙排出口(8) の下方に略水平に設置される受板(11)
    と、この受板(11)上を用紙排出方向に移動かつ位置設定
    可能なストッパ板(12)と、このストッパ板に係止される
    スペーサ(18)とを備え、スペーサ(18)は、ストッパ板(1
    2)に係止されるフック(19)と、受板(11)上に載置される
    底板(22)と、底板(22)の反フック側を屈折して形成され
    た第2ストッパ板(21)とを備えていることを特徴とす
    る、用紙スタッカ。
  2. 【請求項2】 スペーサの第2ストッパ板(21)はその一
    側縁に底板(22)と反対の方向に延びる側板(28)を備えて
    おり、受板(11)は上面に用紙排出方向の複数の突条(17)
    を等間隔に備えており、スペーサの底板(22)は上記突条
    (17)に嵌合する凹溝ないしスリット(23)を備え、底板(2
    2)の側縁から上記凹溝ないしスリット(23)までの間隔は
    上記突条の間隔より狭いことを特徴とする、請求項1記
    載の用紙ストッカ。
  3. 【請求項3】 スペーサの第2ストッパ板(21)は複数段
    の係着部(29)を備え、この係着部のいずれかに係止され
    て底板(22)の反対側に装架される第2受板(32)を備えて
    いる、請求項1または2記載の用紙スタッカ。
  4. 【請求項4】 第2受板(32)が矩形であり、その長辺側
    と短辺側のそれぞれに請求項3の係着部(29)に係止され
    る係止手段(33,34) を備えている、請求項3記載の用紙
    スタッカ。
JP07066826A 1995-02-28 1995-02-28 用紙スタッカ Expired - Fee Related JP3113541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07066826A JP3113541B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 用紙スタッカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07066826A JP3113541B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 用紙スタッカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231109A JPH08231109A (ja) 1996-09-10
JP3113541B2 true JP3113541B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=13327037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07066826A Expired - Fee Related JP3113541B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 用紙スタッカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3113541B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6459756B2 (ja) * 2015-04-28 2019-01-30 沖電気工業株式会社 媒体収納装置及び媒体取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08231109A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10225421B2 (en) Image reading apparatus
US7722034B2 (en) Sheet discharge tray, as well as sheet conveying apparatus, image forming apparatus, and image reading apparatus having the sheet discharge tray
EP0045640B1 (en) A sheets handling apparatus
US6716254B2 (en) Mechanism that separates a top sheet from sheets stacked on a hopper
US5123894A (en) Paper guide and stacking apparatus for collecting fan fold paper for a printer or the like
US7559547B2 (en) Tray for non-uniform thickness objects
JP3113541B2 (ja) 用紙スタッカ
JP5234848B2 (ja) 記録紙スタッカ
JPH10265062A (ja) 媒体入力トレイ機構とイメージ形成装置
JPH072345U (ja) 原稿給排紙一体型トレー
CN211769296U (zh) 一种票箱和薄片类介质处理装置
JP2784647B2 (ja) 記録装置のシートサポーター
US7036816B2 (en) Paper feeding cassette for image forming apparatus
JP2586719Y2 (ja) 給紙装置
JP3323270B2 (ja) シート処理器の排紙スタック装置
JP4826955B2 (ja) 記録紙スタッカ
JP3473881B2 (ja) 画像形成装置
US4317564A (en) Film tray assembly for photographic film cutter
JPH054770A (ja) スタツカ
JPH01162673A (ja) 媒体用紙排出用スタッカ
JP6459551B2 (ja) 給紙カセット、給紙カセット用シート部材、装置
US4280381A (en) Film tray assembly for photographic film cutter
KR840000690B1 (ko) 급지 장치
JPH028925Y2 (ja)
JP3486991B2 (ja) 用紙排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees