JP3111938B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3111938B2
JP3111938B2 JP09250433A JP25043397A JP3111938B2 JP 3111938 B2 JP3111938 B2 JP 3111938B2 JP 09250433 A JP09250433 A JP 09250433A JP 25043397 A JP25043397 A JP 25043397A JP 3111938 B2 JP3111938 B2 JP 3111938B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
semiconductor device
potential
pad
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09250433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1197620A (ja
Inventor
佳世子 池上
卓哉 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09250433A priority Critical patent/JP3111938B2/ja
Priority to US09/153,384 priority patent/US6201308B1/en
Priority to KR1019980038219A priority patent/KR100274564B1/ko
Publication of JPH1197620A publication Critical patent/JPH1197620A/ja
Priority to US09/671,415 priority patent/US6376920B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3111938B2 publication Critical patent/JP3111938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • H01L23/5286Arrangements of power or ground buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置に用いら
れ、所定電位が与えられる配線の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の半導体装置の第1の例を
示す平面レイアウト図である。この半導体装置1はSR
AM等によく用いられるP型シリコン基板を用いた場合
の一例であり、チップの外周部であるスクライブ領域2
には、図中斜線で示すグランド電位(接地電位)を供給
するグランド線3が配設されている。一方、チップの内
部にも図示しない内部回路にグランド電位を供給するた
めのグランド線4が設けられ、グランド線4はスクライ
ブ領域にあるグランド線3とPAD4A,4Bを介して
接続されている。
【0003】また、チップ内部には、内部回路に所定の
電源電位を供給するための電源線5が設けられ、電源線
5上に設けられたパッド5A,5Bと図示しない外部の
リードフレームとの間のボンディング接続により、電源
線5は外部リードフレームと接続される。また、グラン
ド線3,4もこのグランド線上に設けられたパッド4
A,4Bと外部リードフレーム間のボンディング接続に
より外部リードフレームと接続される。
【0004】なお、スクライブ領域に隣接して出力トラ
ンジスタ9A〜9Fなどからなる入出力回路6が設けら
れ、この入出力回路6の各トランジスタは、この入出力
回路6の領域に配線されているグランド線7,電源線8
や、図示しない各信号線に接続されている。そして、こ
れらの各信号線は、図示しない各パッドに接続され、そ
れぞれのパッドを外部リードフレームにボンディング接
続することにより、出力トランジスタから所定の信号が
出力される。また、グランド線7及び電源線8は、それ
ぞれパッド7A,8Aと接続され、これら各パッドは対
応するそれぞれの外部リードフレームにボンディング接
続されることにより、グランド電位及び電源電位がそれ
ぞれ与えられる。
【0005】図5は、従来の半導体装置の第2の例を示
す図である。この半導体装置11はDRAMなどによく
用いられるN型シリコン基板を用いた場合の一例であ
り、図5(a)の符号11Aで表した領域部分を拡大し
た図5(c)の平面レイアウト図に示すように、チップ
の外周部にあるスクライブ領域12には基板にグランド
電位を供給するSUB配線13が配設されている。ま
た、そのSUB配線13に隣接して、後述する初段回路
用のグランド配線14が配設されている。そして、SU
B配線13とグランド配線14はパッド14Aを介して
接続され、かつパッド14Aはグランドレベルに固定さ
れた外部リードフレームにボンディング接続される。こ
れにより、SUB配線13,グランド配線14にはとも
にグランドレベルが供給される。
【0006】また、初段回路用として配線されたグラン
ド線14に隣接して、例えばP型トランジスタQ1,Q
2及びN型トランジスタQ3が直列接続された図5
(b)に示すような回路構成の初段回路ブロック15が
配設され、この場合、初段回路を構成するトランジスタ
Q3のソースがグランド線14と接続される。図5
(b)に示す初段回路のアドレス端子は静電破壊防止素
子16Aを介してパッド17Aに接続される。また、こ
の初段回路に他のアドレス端子があれば同様に静電破壊
素子16Bを介してパッド17Bに接続される。そし
て、各パッド17A,17Bが外部リードフレームと各
個にボンディング接続されることで、アドレス端子は外
部リードフレームに接続される。また、各静電破壊防止
素子16A,16Bが、グランド線14に接続されるこ
とで、アドレス端子から入力される静電気が阻止され、
したがってトランジスタの静電気による破壊を防止でき
るようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、回路の動作の動
作が高速化されるにつれ、例えば図4の入出力回路6の
出力トランジスタの信号伝送時の反射ノイズの影響など
により安定動作をさせることが困難になってきた。そこ
で、例えば出力トランジスタを接地するグランド線7の
配線幅を太くしてグランド線7の電位の変動を抑えるこ
とが重要視されている。しかし、近年はチップサイズが
ますます縮小化される傾向にあり、グランド線などの所
定電位が与えられる配線の配線幅を太くすることができ
ず、動作が不安定になるという課題があった。
【0008】また、図5に示す半導体装置では、初段回
路ブロック15内の初段回路を接地するグランド線14
が、初段回路との接続地点から離れた位置でパッド14
Aと接続され、かつ外部リードフレームとボンディング
接続されている。このため、初段回路の接地配線が弱
く、したがってその接地電位が不安定になるが、上述し
た理由によりグランド線14の配線幅を太くできないこ
とから、回路を高速動作させた場合その接地電位の変動
により回路の誤動作を招くという課題があった、したが
って本発明は、半導体装置において、接地電位や電源電
位の変動を抑えることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために本発明は、スクライブ領域(2)に配設され
所定電位の第1の配線(3)と、第1の配線に接続され
かつボンディング接続により外部リードフレームと接続
された第1のパッド(4A、4B)と、前記第1のパッ
ドに接続されチップ内の内部回路に所定電位を供給する
第2の配線(4)、内部回路とは別に設けられ複数の
トランジスタ(9A〜9F)から構成された入出力回路
(6)と、複数のトランジスタの所定電位のノードに共
通接続された第3の配線(7)とを有する半導体装置に
おいて、複数のトランジスタの所定電位のノードと第1
の配線とを第1の配線部材(71、72、74〜77)
により接続するようにしたものである。また、第3の配
線は、ボンディング接続により外部リードフレームと接
続された第2のパッド(7A)に接続され、第2のパッ
ドは、第2の配線部材(73)により第1の配線に接続
されるものである。また、スクライブ領域(12)に配
設された所定電位の第1の配線(13)と、第1の配線
に接続されかつボンディング接続により外部リードフレ
ームと接続された第1のパッド(14A)と、チップ内
内部回路へ信号を伝達する初段回路ブロック(15)
と、第1のパッドに接続され初段回路ブロックに所定電
位を供給する第2の配線(14)とを有する半導体装置
において、第1の配線と第2の配線との間にスリット
(142)が形成されるように第1の配線と第2の配線
間を複数の配線部材(141)で接続したものである。
また、配線部材をほぼ一定間隔で複数設けるものであ
る。また、スリットを初段回路ブロックの近傍に設ける
ものである。また、所定電位を、グランド電位または電
源電位としたものである。また、初段回路ブロックを
2の配線隣接して配設するものである。また、スリッ
トを複数形成したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明について図面を参照
して説明する。図1は本発明に係る半導体装置の第1の
実施の形態を示す平面図である。同図において、この半
導体装置1には、この半導体チップ外周部のスクライブ
領域2に、グランド電位を供給する図中斜線で示すグラ
ンド線3が配設されている。一方、チップの内部にも図
示しない内部回路にグランド電位を供給するためのグラ
ンド線4が設けられ、グランド線4はスクライブ領域に
あるグランド線3とパッド4A,4Bを介して電気的に
接続されている。
【0011】また、チップ内部には、内部回路に所定の
電源電位を供給するための電源線5が設けられ、電源線
5上に設けられたパッド5A,5Bと図示しない外部の
リードフレームとの間のボンディング接続により、電源
線5は外部リードフレームと電気的に接続されている。
また、グランド線3,4も、これらのグランド線上に設
けられた上述のパッド4A,4Bと外部リードフレーム
間のボンディング接続により外部リードフレームと電気
的に接続される。
【0012】なお、スクライブ領域に隣接して出力トラ
ンジスタ9A〜9Fなどからなる入出力回路6が設けら
れ、この入出力回路6の各トランジスタ9A〜9Fは、
この入出力回路6の領域に配線されているグランド線7
及び電源線8や、図示しない各信号線に接続されてい
る。そして、これらの各信号線は、図示しない各パッド
に接続され、それぞれのパッドを外部リードフレームに
ボンディング接続することにより、トランジスタ9A〜
9Fと外部リードフレームとは電気的に接続される。ま
た、グランド線7及び電源線8は、グランド線7及び電
源線8上にそれぞれ設けられたパッド7A,8Aと各外
部リードフレームとがボンディング接続されることで、
それぞれ外部リードフレームに電気的に接続される。
【0013】ここで、本実施の形態では、入出力回路6
の領域に配線され各トランジスタに接続されるグランド
線7を、各配線部材71〜77によりスクライブ領域2
のグランド線3に各個に接続する。このようにグランド
線7とスクライブ領域2のグランド線3との間が電気的
に接続されることで、入出力回路6のグランド線7の配
線が強化されてグランド電位が安定化する。この場合、
入出力用グランド線7は直接、内部用グランド線4に接
続するのではなく、スクライブ領域2のグランド線3を
利用して強化しているため、入出力用グランド線のノイ
ズは内部グランド線4に直接伝わらず、パッド4A,4
Bで入出力用グランド線のノイズが弱められる。
【0014】次に図2は本発明の第2の実施の形態を示
す図であり、半導体装置11の要部を示す平面レイアウ
ト図である。同図において、この半導体チップには、チ
ップの外周部であるスクライブ領域12に、基板にグラ
ンド電位を供給するSUB配線13が配設されている。
また、そのSUB配線13に隣接してグランド線14が
配線されている。そして、SUB配線13とグランド配
線14はパッド14Aを介して電気的に接続され、かつ
パッド14Aと外部リードフレームとがボンディング接
続されることで、各配線13,14は外部リードフレー
ムに電気的に接続される。
【0015】また、グランド線14に隣接して、初段回
路ブロック15が配設され、この初段回路ブロック15
内の初段回路の接地端子である図5(b)のトランジス
タQ3のソースがグランド線14と電気的に接続され
る。また、図5(b)に示す初段回路のアドレス端子は
静電破壊防止素子16Aを介してパッド17Aに接続さ
れる。また、この初段回路に他のアドレス端子があれば
同様に静電破壊素子16Bを介してパッド17Bに接続
される。そして、各パッド17A,17Bが外部リード
フレームと各個にボンディング接続されることで、アド
レス端子は外部リードフレームに電気的に接続される。
また、各静電破壊防止素子16A,16Bが、グランド
線14に接続されることで、アドレス端子から入力され
る静電気が阻止され、したがってトランジスタの静電気
による破壊を防止できる。
【0016】ここで、本実施の形態では、初段回路用と
して配線されたグランド線14とスクライブ領域12の
SUB配線13間を、初段回路ブロック15の近傍にお
いて、複数のスリット部142が形成されるように配線
部材141で配線する。このように、グランド線14と
スクライブ領域12のグランド電位となっているSUB
配線13間を配線部材141で配線して電気的に接続す
ることにより、初段回路にグランド電位を与えるグラン
ド線14の配線が強化され、そのグランド電位が安定化
する。したがって回路を高速動作させてもそのグランド
電位が変動することがなく、回路の誤動作を確実に防止
できる。
【0017】また、こうした半導体チップのダイシング
時には、特にスクライブ領域12に設けたSUB配線1
3にダイシングのストレスによりクラックが生じる恐れ
があるが、スリット部141を設けることにより、SU
B配線13のクラックがスリット部141で阻止され、
したがってそのクラックが初段回路用のグランド線14
まで達することを防止できる。
【0018】図3は図2に示す半導体装置11の断面を
示す図であり、図2中の符号A−A’で示す部分の断面
図である。この半導体装置11は、P型の半導体基板2
1に、まずフィールド絶縁膜22を形成した後、層間絶
縁膜23を形成する。そして、その層間絶縁膜23上に
初段回路用のグランド線14を配線する。また、その層
間絶縁膜23及びスクライブ領域12に跨るようにSU
B配線13を配線し、配線された各配線13,14上を
SiON(酸窒化シリコン)膜24でカバーする。
【0019】ここで、スクライブ領域12に設けられた
SUB配線13は、半導体基板21に基板電位を与える
ための配線であり、半導体基板21の電位はSUB配線
13の電位と等電位となる。なお、図3に示す第2の実
施の形態では、半導体基板21としてP型基板を用いて
いるが、N型基板を用いるようにしても良い。その場合
は、SUB配線に対しては半導体基板に与えるべき電源
電位VCCを与える。例えば、電源電位VCCであるS
UB配線を、図5(b)の初段回路を構成するトランジ
スタQ1のドレインに接続することができ、VCC電源
線の強化を図ることが可能になる。
【0020】このように、スクライブ領域12の所定電
位の配線と、スクライブ領域以外の領域にある例えば初
段回路に供給する上記所定電位と実質的に等しい電位の
配線とを、配線部材141により配線するようにしたの
で、初段回路に対しグランド電位または電源電位を安定
的に供給できる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
クライブ領域に配設され所定電位の第1の配線と、スク
ライブ領域以外の領域に配設され上記所定電位と実質的
に等しい電位の第2の配線とを電気的に接続するように
したので、半導体装置に例えば接地電位を供給するグラ
ンド線や電源電位を供給する電源線の配線を強化でき、
したがって半導体装置の接地電位や電源電位の変動を抑
えることができる。また、第2の配線を、内部回路の所
定電位を有する所定電位ノードに接続するようにしたの
で、内部回路の電位変動による誤動作を防止できる。ま
た、第2の配線を、内部回路を構成する初段回路の所定
電位ノードに接続するようにしたので、初段回路の電位
変動による誤動作を防止できる。また、第2の配線を、
内部回路を構成する出力トランジスタの所定電位ノード
に接続するようにしたので、出力トランジスタの安定動
作が可能になり、例えば高速信号伝送時に発生する反射
ノイズを阻止することができる。また、内部回路に所定
電位を与える第3の配線を、ボンディングパッドを介し
て第1の配線に接続するようにしたので、電源線のノイ
ズは内部回路の電源線に直接伝わらず、パッドで弱めら
れる。また、第1の配線と第2の配線とが隣接して設け
られる場合、第1の配線と第2の配線との間にスリット
が形成されるように第1の配線と第2の配線とを第4の
配線により接続するようにしたので、同様に半導体装置
の配線を強化できるとともに、半導体装置のダイシング
時のストレスにより第1の配線にクラックが生じた場
合、このクラックをスリットで阻止でき、第2の配線へ
の影響を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る半導体装置の第1の実施の形態
を示す平面レイアウト図である。
【図2】 半導体装置の第2の実施の形態を示す平面レ
イアウト図である。
【図3】 図2の半導体装置の断面を示す図である。
【図4】 従来装置の一例を示す平面レイアウト図であ
る。
【図5】 従来装置の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1,11…半導体装置、2,12…スクライブ領域、
3,4,7,14…グランド線、5,8…電源線、13
…SUB配線、9A〜9F…出力トランジスタ、4A,
4B,5A,5B,7A,8A,14A,17A,17
B…パッド、6…入出力回路、15…初段回路ブロッ
ク、21…半導体基板、22…フィールド絶縁膜、23
…層間絶縁膜、24…SiON膜、Q1〜Q3…トラン
ジスタ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−254740(JP,A) 特開 平7−297372(JP,A) 特開 昭61−268034(JP,A) 特開 平9−199670(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/82,21/822 H01L 27/118,27/04

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクライブ領域に配設され所定電位の
    第1の配線と、前記第1の配線に接続されかつボンディ
    ング接続により外部リードフレームと接続された第1の
    パッドと、前記第1のパッドに接続されチップ内の内部
    回路に前記所定電位を供給する第2の配線と、前記内部
    回路とは別に設けられ複数のトランジスタから構成され
    た入出力回路と、前記複数のトランジスタの前記所定電
    位のノードに共通接続された第3の配線とを有する半導
    体装置において、前記複数のトランジスタの前記所定電
    位のノードと前記第1の配線とを第1の配線部材により
    接続したことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記第3の配線は、ボンディング接続により外部リード
    フレームと接続された第2のパッドに接続され、前記第
    2のパッドは、第2の配線部材により前記第1の配線に
    接続されていることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 スクライブ領域に配設された所定電位の
    第1の配線と、前記第1の配線に接続されかつボンディ
    ング接続により外部リードフレームと接続された第1の
    パッドと、チップ内の内部回路へ信号を伝達する初段回
    路ブロックと、前記第1のパッドに接続され前記初段回
    路ブロックに前記所定電位を供給する第2の配線とを有
    する半導体装置において、前記第1の配線と第2の配線
    との間にスリットが形成されるように前記第1の配線と
    第2の配線間を複数の配線部材で接続したことを特徴と
    する半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項において、前記スリットを複数形成する ことを特徴とする半導体装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項において、前記配線部材をほぼ一定間隔で複数設ける ことを特徴と
    する半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項において、前記スリットを前記初段回路ブロックの近傍に設ける
    とを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項において、前記初段回路ブロックは前記第2の配線に隣接して配設
    される ことを特徴とする半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし請求項7の何れかの請求
    において、前記所定電位はグランド電位または電源電位である こと
    を特徴とする半導体装置。
JP09250433A 1997-09-16 1997-09-16 半導体装置 Expired - Fee Related JP3111938B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09250433A JP3111938B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 半導体装置
US09/153,384 US6201308B1 (en) 1997-09-16 1998-09-15 Semiconductor chip having a low-noise ground line
KR1019980038219A KR100274564B1 (ko) 1997-09-16 1998-09-16 저잡음 접지 라인을 구비한 반도체 칩
US09/671,415 US6376920B1 (en) 1997-09-16 2000-09-27 Semiconductor chip having a low-noise ground line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09250433A JP3111938B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1197620A JPH1197620A (ja) 1999-04-09
JP3111938B2 true JP3111938B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=17207815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09250433A Expired - Fee Related JP3111938B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6201308B1 (ja)
JP (1) JP3111938B2 (ja)
KR (1) KR100274564B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1113497A3 (en) 1999-12-29 2006-01-25 Texas Instruments Incorporated Semiconductor package with conductor impedance selected during assembly
US6833557B1 (en) * 2000-06-27 2004-12-21 Agere Systems Inc. Integrated circuit and a method of manufacturing an integrated circuit
JP2002299568A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Fujitsu Ltd Icチップ
US6646888B2 (en) * 2001-10-02 2003-11-11 International Business Machines Corporation Low inductance multiple resistor EC capacitor pad
JP4056348B2 (ja) * 2002-10-07 2008-03-05 株式会社ルネサステクノロジ 集積回路チップモジュールおよび携帯電話機
JP4202970B2 (ja) * 2004-06-10 2008-12-24 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法、半導体装置の欠陥検出方法
JP4949733B2 (ja) * 2006-05-11 2012-06-13 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP6624912B2 (ja) * 2015-02-05 2019-12-25 エイブリック株式会社 半導体装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61268034A (ja) 1985-05-22 1986-11-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US4924293A (en) * 1985-05-24 1990-05-08 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JPH02211653A (ja) 1989-02-10 1990-08-22 Nec Corp ウエハー
JPH02254740A (ja) 1989-03-28 1990-10-15 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路およびその製造に用いるマスク
JP2972494B2 (ja) * 1993-06-30 1999-11-08 日本電気株式会社 半導体装置
JPH07297372A (ja) 1994-04-28 1995-11-10 Citizen Watch Co Ltd 半導体集積回路およびその製造方法およびその測定方法
JP2826498B2 (ja) 1996-01-17 1998-11-18 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1197620A (ja) 1999-04-09
US6201308B1 (en) 2001-03-13
KR19990029843A (ko) 1999-04-26
KR100274564B1 (ko) 2000-12-15
US6376920B1 (en) 2002-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6331105B2 (ja)
JP3111938B2 (ja) 半導体装置
US5751051A (en) Semiconductor device equipped with electrostatic breakdown protection circuit
KR100197989B1 (ko) 정전기 보호회로를 구비한 반도체장치
JP2002124577A (ja) 多チップモジュール用esd回路を含む集積回路及びその方法
JP2001169594A (ja) モータ駆動装置
JPH09120974A (ja) 半導体装置
JPH0212027B2 (ja)
JP3388202B2 (ja) 半導体集積回路装置ならびに装置の組立方法
JPH04368154A (ja) 半導体装置
JP3063711B2 (ja) 半導体集積回路
JP2685135B2 (ja) 半導体集積回路
JPH11163247A (ja) 半導体装置およびリードフレーム
JP3304283B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3030951B2 (ja) 半導体集積装置
JPH0665224B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2848674B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH04267550A (ja) 半導体装置
JP2878765B2 (ja) 半導体装置
JP4401092B2 (ja) 信号伝達回路の製造方法、および半導体回路の製造方法
JPH1168058A (ja) 半導体記憶装置
JP2003124333A (ja) 半導体icチップ
JPH05259392A (ja) 半導体集積回路装置
KR100486223B1 (ko) 반도체 장치의 입/출력 패드
JPH06140564A (ja) 静電保護チップを具えた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees