JP3109629B2 - ポリオレフィン系芯鞘型複合繊維及びこれを用いた不織布 - Google Patents

ポリオレフィン系芯鞘型複合繊維及びこれを用いた不織布

Info

Publication number
JP3109629B2
JP3109629B2 JP04285466A JP28546692A JP3109629B2 JP 3109629 B2 JP3109629 B2 JP 3109629B2 JP 04285466 A JP04285466 A JP 04285466A JP 28546692 A JP28546692 A JP 28546692A JP 3109629 B2 JP3109629 B2 JP 3109629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
weight
composite fiber
heat
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04285466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06116815A (ja
Inventor
誠二 横田
幸喜 田
満 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP04285466A priority Critical patent/JP3109629B2/ja
Publication of JPH06116815A publication Critical patent/JPH06116815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3109629B2 publication Critical patent/JP3109629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は熱融着性複合繊維及びこれを用い
た不織布に関する。更に詳しくは不織布化の熱処理温度
及び不織布のヒ−トシ−ル温度が低く、且つソフトな風
合いを有する不織布を与えるポリオレフイン系熱融着性
複合繊維及びこの繊維を使用した不織布に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフイン系熱融着性複合繊維を用
いた不織布は、風合いのソフトさや高い不織布強力等の
特性が好まれ、紙おむつや生理用品のカバ−材等の衛材
用途に使用されている。熱融着性複合繊維を使用して不
織布とする場合、その熱処理方式はサクションバンドド
ライヤ−やサクションドラムドライヤ−等によるエア−
スル−方式と加熱ロ−ル等による熱圧着方式とに大別出
来る。衛材用途の低目付け不織布では、不織布製造時の
生産速度が速く、不織布の風合いが柔らかいという点
で、熱圧着方式の方がエア−スル−方式よりも有利であ
るとされている。熱圧着方式で生産速度を上げ、且つ高
い不織布強力を得るためには比較的高温度のエンボスロ
−ル等を用いる。
【0003】熱圧着方式に使用されるポリオレフイン系
(鞘/芯型)複合繊維として、(HDPE/PP)系複
合繊維、(HDPE/PET)系複合繊維等がある。又
プロピレン系共重合体から成る鞘成分にポリプロピレン
から成る芯成分が偏心的に複合された繊維(特公昭55
−26203、特開平2−91217、特開平2−19
1720)や、低密度ポリエチレンにパラフインや低分
子量ポリエチレンを配合した非複合繊維(特開昭63−
165511)も知られている。衛材用不織布では、液
浸透性や嵩高性等の諸性能を改良する目的で、親水性や
嵩高性等の異なるウエブを積層し、エンボスロ−ル等で
熱圧着して2層構造とすることがある。また、紙おむつ
では、パルプ等を主体とする液吸収層の上面と下面を性
質の異なる不織布で覆い、二つ折りにし、その端部(ウ
エスト部)をヒ−トシ−ル(熱圧着)したものが使用さ
れるようになつてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記
(HDPE/PP)系複合繊維や(HDPE/PET)
系複合繊維から成る不織布は、他のポリオレフイン系不
織布に対するヒ−トシ−ル強力が低く、2層の不織布が
ヒ−トシ−ル部で剥離し易いという欠点がある。又、不
織布の生産性を上げる目的で、熱エンボスロ−ル等によ
る処理速度を上げると得られる不織布は強力の低いもの
となり、処理条件を高温高圧とすれば不織布強力は上が
っても風合いが硬くなるという欠点があった。前記偏心
型の複合繊維では、加熱処理時のウェブ収縮率が大きい
ので、不織布にしわが出来易く且つ強力も低いという欠
点がある。低密度ポリエチレン系非複合繊維では、比較
的低温でかつ高速で熱処理できるが、熱融着部で繊維が
溶融しフイルム状に変形するので、得られる不織布の風
合いが悪いという欠点がある。このように従来の複合繊
維では低温・高速の熱処理により不織布を得ようとする
と、高強度、風合い及びヒートシール性の全てを満足さ
せることができなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は比較的低温・高
速の熱処理によっても高強度で風合いのソフトな不織布
となり、かつ他の不織布とのヒートシール強度が高い不
織布の得られる複合繊維を得ることを目的としてなされ
たものであり、以下の構成からなる。 (1):プロピレン80−99重量%と他の1種又は2
種のαオレフイン20−1重量%とからなる2元又は3
元共重合体99−85重量%と、融点又は軟化点が12
5〜60℃の飽和炭化水素ワックス1〜15重量%とか
ら成る混合物を鞘成分とし、結晶性ポリプロピレンを芯
成分とする、熱融着性の複合繊維であり、(2):芯成
分の偏心度が0.1以下で、且つ2次元捲縮が付与され
た前記(1)項記載の複合繊維であり、(3):前記
(1)又は(2)項記載の複合繊維が使用された熱融着
不織布である。
【0006】本発明で鞘成分に用いる共重合体は、プロ
ピレン80〜99重量%と、エチレンあるいはブテン−
1等の他の1種又は2種のαオレフインが総量で20〜
1重量%とからなる2元又は3元共重合体であり、MF
R(230℃、2.16kg)が約5〜200、融点約
120℃〜158℃のものが用いられる。該共重合体に
おいてプロピレン以外の他のαオレフイン濃度が1重量
%以上となると、共重合体の立体規則性が適度に乱され
るので不織布の風合いが柔らかく(剛軟度が小さく)な
り、後記の飽和炭化水素を混合する事により比較的低温
の熱処理による繊維の融着が容易となり、不織布への加
工速度やヒ−トシ−ル速度等を上げても大きな不織布強
力や大きなヒ−トシ−ル強力が得られる。しかし、他の
αオレフイン濃度が20重量%を超えたものは、ゴム様
のベタツキ感のある悪い風合いの不織布となるので使用
に耐えない。共重合体の融点が前記の範囲以外の場合、
ヒ−トシ−ル速度、ヒ−トシ−ル強力、不織布加工速
度、不織布強力、不織布の風合い(剛軟度)等の何れか
が悪化するからである。
【0007】鞘成分に添加する飽和炭化水素ワックスと
しては、その融点又は軟化点が約60〜125℃のもの
が好ましく、市販の石油ワックスあるいは低分子量ポリ
エチレンが使用できる。ここで石油ワックスとは石油精
製の過程で高沸成分から精溜・溶媒抽出等により分離精
製されるもので、パラフィンワックス、微晶ワックス、
ペトラタムがあり、この中で微晶ワックスが共重合体と
の相溶性、接着温度の低下と接着強度のバランスの点で
好ましく、分子量が約8000以下のものが使用出来
る。又この樹脂はカルボキシル化、スルホン化等の処理
がされていてもよい。鞘成分への飽和炭化水素ワックス
の添加量が1重量%未満では、繊維の融着温度を下げる
効果が不十分で、不織布への加工速度やヒ−トシ−ル速
度等を上げることができない。また、他の不織布とのヒ
ートシール強力も向上しない。鞘成分への飽和炭化水素
ワックスの添加量が15重量%を超すと、複合繊維の可
紡性が悪くなり、紡糸時の糸切れが発生しやすく得られ
る繊維もデニ−ル斑の大きなものとなり好ましくな
い。、不織布加工時の加熱により複合繊維の低分子量ポ
リエチレンが溶融膜状化し、不織布の通気性や嵩高性が
悪くなり、しかも風合いが硬く且つゴム状のベタツキ感
のある悪い風合いの不織布となる等の理由で衛材用等の
不織布には適さない。
【0008】本発明で複合繊維の芯成分に使用する結晶
性ポリプロピレンは、プロピレンを主成分とする結晶性
重合体であって、プロピレンと少量の他のαオレフイン
との共重合体であってもよく、MFR(230℃、2.
16kg)が約2〜150、融点約158℃以上の繊維
グレ−ド用のものが好ましい。このような重合体はチー
グラー・ナッタ触媒を用いるプロピレン(と少量の他の
αオレフインと)の公知の重合方法によって得られる。
【0009】本発明の複合繊維は、上記の鞘成分と芯成
分とを公知の複合紡糸法により鞘芯型に紡糸し、延伸、
捲縮の付与う事により得る事ができる。複合比は鞘/芯
=30/70〜70/30wt%の範囲、繊度は約0.
4〜10d/f、捲縮数が約3〜60山/25mmがカ
ード通過性がよく、好ましい不織布の風合い及び強力が
得られるので適当である。上記のような共重合体とワッ
クスとの混合物を鞘成分とし結晶性ポリプロピレンを芯
成分とする複合繊維は、鞘芯両成分間の収縮率の差が大
きいので熱処理時に3次元捲縮が発生し易く、ウェブに
も大きな収縮率が発生したりしわができ易いという性質
を潜在的に有している。芯成分の偏心度(繊維の中心と
芯成分の中心とのずれの指標)が大きくなると捲縮はス
パイラル状となりウエブの収縮率が更に大きくなる。こ
のような潜在的性質(捲縮性)は、芯成分の偏心度を約
0.1以下となるように紡糸することで解消できる。
【0010】本発明の不織布は上記本発明の複合繊維を
カ−ド法等でウェブとした後、熱圧着法式あるいはエア
−スル−方式により複合繊維の鞘成分の融着温度以上に
加熱処理し、繊維の交差点を熱融着することにより製造
することができる。とりわけエンボスロ−ル等による熱
圧着法による不織布は、不織布強力が大であるので衛材
用不織布等の用途に好ましく用いられる。本発明の不織
布には上記の複合繊維に他種の繊維を混合して製造する
こともできる。混合して使用できる他種の繊維として
は、加熱処理時に劣化や融解を起こさない繊維であれば
よく、ポリプロピレン繊維、ポリエステル繊維、ポリア
ミド繊維、レ−ヨン、木綿等を例示できる。他種の繊維
と混合して使用する場合、充分な不織布強力やヒートシ
ール強力を維持するために、本発明の複合繊維の混合量
は約20重量%以上とする必要がある。。
【0011】
【実施例】実施例及び比較例により、本発明を更に具体
的に説明する。なを、各例において用いた物性等の評価
方法を以下に示す。 繊維の強伸度:JIS−L−1015に準じて測定
した。 繊維の偏心度:繊維の横断面を顕微鏡撮影し、以下の
式により算出した。 偏心度(h)=r/d r:繊維全体の半径 d:繊維全体の中心点から芯成分の中心点までの距離 ウェブ収縮率:100g/m2 のカ−ド法ウェブを2
5cm角に切取り、145℃の乾燥機で5分間加熱処理
後の面積収縮率(%)を測定した。
【0012】不織布強力:所定の温度に加熱された凸
部面積24%のエンボスロ−ルとフラツトな金属ロ−ル
からなる熱圧着装置を用いてカ−ド法ウェブを熱処理
し、目付け25g/m2 の不織布とした。不織布の機械
の流れ方向(MD)を長さ方向として15cm、不織布
の機械の流れ方向に直角な方向(CD)を幅方向として
5cm幅の試料片を切りとり、引張り試験機を用い、つ
かみ間隔10cm、引張り速度10cm/minで、そ
の長さ方向の引っ張り強力を測定した(g/5cm)。 不織布の剛軟度:JIS L 1096の(45゜カ
ンチレバー法)による。 不織布のヒ−トシ−ル強力:幅(CD)2.5c
m、長さ(MD)10cmの試料片2枚の端を長さ1c
mだけ重ね、所定の温度に加熱されたヒ−トシ−ル機を
用いてヒ−トシ−ルし(ヒ−トシ−ル面積2.5cm
2 )、引張試験機でつかみ間隔10cm,引張り速度1
0cm/minでヒ−トシ−ル強力を測定した(g/
2.5cm)。
【0013】実施例1〜4、比較例1〜4 これら各例において、鞘成分として用いたプロピレンを
主成分とする2元又は3元共重合体と飽和炭化水素ワッ
クスとの混合物の組成、芯成分として用いたポリプロピ
レンを第1表に示した。鞘成分と芯成分の複合比(重量
比)は50/50、紡糸温度(鞘/芯=270/270
℃)の条件で紡糸し、2.4倍に延伸後14山/25m
mの機械捲縮を付与し、単糸繊度2.2dtex/f、
繊維長50mmの芯鞘型複合繊維ステープルを得た。こ
れらの複合繊維をカ−ド機に通し目付け約25g/m2
のウェブを得、更に該ウェブを所定の温度に加熱された
凸部面積24%のエンボスロ−ルとフラツトロ−ルから
なる熱圧着装置を用い、線圧25kg/cm、速度5m
/minの条件で熱圧着加工し、目付け約25g/m2
の不織布を得た。使用したそれぞれの原料の物性、及び
得られた繊維ならびに不織布の物性を表1に併せ示す。
表1から本発明の複合繊維は、熱圧着温度が低温でもC
D方向の不織布強力が高く、しかも不織布が柔らかい
(剛軟度が低い。低分子量ポリエチレンを混合してもあ
まり剛軟度が上らない)ことが判る。一方飽和炭化水素
ワックスの含有量が本願発明の規定に満たない複合繊維
は、熱圧着温度が低温の場合CD方向の不織布強力が低
く、又本願発明の規定を超す場合は不織布が硬い(剛軟
度が大)ことが判る。
【0014】
【表1】
【0015】ヒートシール試験1 上記の不織布のうち温度132℃で熱圧着して得た不織
布を用い、温度120〜130℃、圧力3kg/cm
2 、時間3秒で、同種の不織布同士をヒートシールし
た。ヒ−トシ−ル強力を表2に示す。この表より、本発
明の不織布は低温(120℃)でもヒ−トシ−ル強力が
高いことが分かる。
【0016】
【表2】
【0017】ヒ−トシ−ル試験2 鞘成分が高密度ポリエチレンで芯成分がポリプロピレン
の複合繊維(単糸デニ−ル1.5d/f、繊維長51m
m、16山/25mmの機械捲縮が付与)を、カ−ド法
でウェブとし、温度145℃のドライヤ−で熱処理して
目付け23g/m2 の不織布(以下ESC不織布と称す
ることがある)を得た。このESC不織布と前記実施例
及び比較例の中で132℃で熱圧着して得られた不織布
とのヒ−トシ−ル試験を行った。ヒ−トシ−ル条件は、
温度120〜140℃、圧力3kg/cm2 、時間3秒
とした。ヒ−トシ−ル強力を表2に示した。この表より
本発明の不織布は、他種のポリオレフイン系不織布に対
しても低温でのヒ−トシ−ル強力が大であることが分か
る。
【0018】ヒ−トシ−ル試験3 実施例2、4、比較例1、4で得られた不織布(132
℃で熱圧着したもの)同士、及び比較例1、2、実施例
1、2で得られた不織布(132℃で熱圧着したもの)
とESC不織布とのヒ−トシ−ル試験を行った。ヒ−ト
シ−ル条件は温度128℃、圧力8.5kg/cm2
時間0.5〜2.5秒で行った。ヒ−トシ−ル強力を表
3に示した。この表から本発明の不織布は、ヒ−トシ−
ル時間が短時間であってもヒ−トシ−ル強力が大である
ことが判る。
【0019】
【表3】
【0020】実施例5〜7,比較例5〜7 偏心度を変えて紡糸した以外は、原料樹脂、複合比、紡
糸条件等を前記実施例4と同じ条件で製造した複合繊維
を用い、温度145℃で5分間熱処理してウェブ収縮率
を測定した。また、これらの複合繊維を前記実施例1〜
4と同様に温度132℃で熱圧着して目付け25g/m
2の熱圧不織布を得た。これらの不織布と目付け40g
/m2 のスパンボンド法によるポリプロピレン不織布と
のヒ−トシ−ル試験(温度128℃、圧力10kg/c
2、時間4秒)を行った。比較のため、前記ヒ−トシ
−ル試験2で使用したESC不織布と上記スパンボンド
法ポリプロピレン不織布とのヒ−トシ−ル試験も併せて
行った(比較例7)。これらの試験結果を表4に示し
た。この表から偏心度が0.1以下の複合繊維はウェブ
収縮率が低い事がわかる。又ヒ−トシ−ル強力も大であ
る事がわかる。
【0021】
【表4】
【0022】
【発明の効果】本発明の複合繊維は低温且つ短時間の熱
処理で不織布が製造でき、しかも不織布は強力が大で剛
軟度が小さく風合いがソフトである。また、この複合繊
維を使用した不織布は、ポリオレフイン系不織布に対し
短時間でヒ−トシ−ルがげき、しかもヒ−トシ−ル強力
が大である。このような不織布は、紙おむつのカバ−
材、使い捨て衣料、包帯等の分野に使用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI D04H 1/42 D04H 1/54 A 1/50 3/00 D 1/54 A41B 13/02 3/00 A61F 13/18 303

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 低融点の鞘成分と高融点の芯成分とから
    なるポリオレフイン系鞘芯型熱融着性複合繊維であっ
    て、鞘成分がプロピレン80〜99重量%と他の1種
    又は2種のαオレフイン20〜1重量%とからなる2元
    又は3元共重合体99〜85重量%と、融点又は軟化
    点が125〜60℃の飽和炭化水素ワックス1〜15重
    量%とから成ることを特徴とする複合繊維。
  2. 【請求項2】 芯成分の偏心度が0.1以下で、且つ2
    次元捲縮が付与された請求項1記載の複合繊維。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の複合繊維を30重
    量%以上含有し、繊維の交点がこの複合繊維の融着によ
    り固定された不織布。
JP04285466A 1992-09-30 1992-09-30 ポリオレフィン系芯鞘型複合繊維及びこれを用いた不織布 Expired - Fee Related JP3109629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04285466A JP3109629B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ポリオレフィン系芯鞘型複合繊維及びこれを用いた不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04285466A JP3109629B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ポリオレフィン系芯鞘型複合繊維及びこれを用いた不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06116815A JPH06116815A (ja) 1994-04-26
JP3109629B2 true JP3109629B2 (ja) 2000-11-20

Family

ID=17691884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04285466A Expired - Fee Related JP3109629B2 (ja) 1992-09-30 1992-09-30 ポリオレフィン系芯鞘型複合繊維及びこれを用いた不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3109629B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3475596B2 (ja) * 1995-08-01 2003-12-08 チッソ株式会社 耐久親水性繊維、布状物及び成形体
JPH1088459A (ja) * 1996-09-11 1998-04-07 Chisso Corp 長繊維不織布
JP3951147B2 (ja) * 1996-09-11 2007-08-01 チッソ株式会社 長繊維不織布
JP3697801B2 (ja) * 1996-12-03 2005-09-21 チッソ株式会社 長繊維不織布及びそれを用いた吸収性物品
JPH10212650A (ja) * 1997-01-22 1998-08-11 Chisso Corp 長繊維不織布及びそれを用いた吸収性物品
JP3703775B2 (ja) * 2002-03-29 2005-10-05 株式会社クラレ 吸熱性複合繊維
US8029633B2 (en) * 2009-01-27 2011-10-04 Milliken & Company Method of forming a consolidated fibrous structure
EP2382343A1 (en) * 2009-01-27 2011-11-02 Milliken & Company Consolidated fibrous structure
US8114507B2 (en) 2009-01-27 2012-02-14 Milliken & Company Multi-layered fiber
US8119549B2 (en) 2009-01-27 2012-02-21 Milliken & Company Consolidated fibrous structure
JP5722456B2 (ja) * 2010-11-09 2015-05-20 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 2成分繊維およびそれらを作製する方法
US20130089747A1 (en) 2011-05-20 2013-04-11 William Maxwell Allen, Jr. Fibers of Polymer-Wax Compositions
KR102384025B1 (ko) * 2016-03-23 2022-04-07 이노악 코포레이션 화장료 유지체 및 그것이 수납된 화장료 용기
JP7098274B2 (ja) * 2016-03-23 2022-07-11 株式会社イノアックコーポレーション 化粧料保持体及びそれが収納された化粧料容器
JP7229165B2 (ja) * 2017-09-29 2023-02-27 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 フィルター及びフィルターの製造方法
JP7049728B1 (ja) * 2021-12-22 2022-04-07 株式会社Tbm 不織布

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06116815A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3109629B2 (ja) ポリオレフィン系芯鞘型複合繊維及びこれを用いた不織布
JP2545260B2 (ja) 嵩高補強不織布
JP3097019B2 (ja) 熱融着性複合繊維およびその繊維を用いた不織布
JP3261728B2 (ja) 熱接着性繊維シート
JPH0874128A (ja) 熱融着性複合繊維およびその繊維を用いた不織布
JP2001502388A (ja) 熱接着性複合繊維およびそれを用いた不織布
KR100350175B1 (ko) 열융착성 복합섬유,이의 제조방법 및 이로부터 제조된 융착직물 또는 표면재
WO1998009010A1 (en) A non-woven fabric and an absorbent article using thereof
JP3550810B2 (ja) 複合化不織布及びその製造法
EP0854213A1 (en) Heat-fusible composite fiber, and non-woven fabrics and absorbent products produced from the same
JPH10204764A (ja) 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品ならびにワイピングクロス
JP4433567B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維及びそれを用いた不織布
JP2872542B2 (ja) 熱接着不織布及びその製造方法
JP3124017B2 (ja) 熱接着性繊維および不織布
JP2971919B2 (ja) 熱接着性繊維
JP3132202B2 (ja) 熱融着性複合繊維の製造方法
JP2001040564A (ja) 柔軟性不織布及びその不織布積層体
JP2001336033A (ja) ポリエチレン系複合繊維およびこれを用いた不織布
JPH0949160A (ja) 不織布の製造方法
JP2772532B2 (ja) 伸縮性不織布
JP4058247B2 (ja) 熱接着性複合繊維およびその製造方法、ならびにこれを用いた不織布および合繊紙
JPH0849166A (ja) ポリプロピレン繊維
JPH05125645A (ja) 伸縮性嵩高長繊維不織布及びその製造方法
TWI834962B (zh) 衛生材料的表面材及其製造方法
JPH0673613A (ja) 熱分離性複合繊維及びその繊維集合物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees