JP3106859B2 - 沈澱池のろ過装置 - Google Patents

沈澱池のろ過装置

Info

Publication number
JP3106859B2
JP3106859B2 JP06145368A JP14536894A JP3106859B2 JP 3106859 B2 JP3106859 B2 JP 3106859B2 JP 06145368 A JP06145368 A JP 06145368A JP 14536894 A JP14536894 A JP 14536894A JP 3106859 B2 JP3106859 B2 JP 3106859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
channel
outflow
filtration
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06145368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07328352A (ja
Inventor
英明 長尾
実 土屋
謙三 菅谷
重幸 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP06145368A priority Critical patent/JP3106859B2/ja
Publication of JPH07328352A publication Critical patent/JPH07328352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106859B2 publication Critical patent/JP3106859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、下水処理、産業排水
処理等のために設置された沈澱池からの流出水のろ過装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、下水等の有機性汚水の活性汚泥法
による二次処理水の再処理としてろ過を行うが、沈澱池
の流出水を別途に設けたろ過装置でろ過するのが一般で
あり、ろ過装置への原水の供給には原水ポンプを用いて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、最終沈澱
池の処理水の水質を向上させるために、全量のろ過を行
うに当たって、ろ過装置の設置場所として沈澱池内を利
用し、特に動力を必要とせずに簡便にろ過をすることが
できる装置を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、最
終沈澱池の処理水の流出水路に堰板を設け、流出水路に
低水位と高水位の水路を形成し、その水位差を利用して
運転されるろ過装置を沈澱池内に設置したもので、さら
に、詳しくは、沈澱池から越流する処理水の流出水路
に、堰板を設けて流出水路内に高水位水路と低水位水路
を形成するとともに、流出水路の下方の沈澱池には、ろ
過装置を設け、このろ過装置の原水の流入口を上記高水
位水路に、このろ過装置のろ液の流出口を上記低水位水
路に連結したものである。
【0005】
【作用】この発明に係る装置は、上述のように構成して
あるので、沈澱池から流出水路に越流した処理水は、堰
板によって堰止められて、流出水路内に高水位水路と低
水位水路が形成される。そして、高水位水路の越流水
(処理水)は、流出水路の下部のろ過装置に供給されて
ろ過され、そのろ液をろ過装置の流出口を経て低水位の
流出水路内に取出すことができる。
【0006】すなわち、沈澱池から越流した処理水をろ
過装置によって、さらにろ過して水質の向上したろ液を
得ることができるものであり、然も、そのろ過に要する
エネルギーは、流出水路に設けた堰板で得られる流出水
路の落差によるもので、ろ過装置に越流水を供給するた
めのポンプやこれに付随する配管等を必要としないもの
である。
【0007】このような運転をして、ろ過装置のろ材が
目詰りしたときには、ろ材を洗浄再生するがろ過装置を
沈澱池と別個に設けた従来装置に比較すると、ろ材の逆
洗再生時にのみポンプ動力を使用するのみで僅少な動力
で足りるものである。また、この発明では、ろ過装置を
沈澱池内に設置するので、従来のようにろ過装置の設置
場所を必要としない。以下、図面に随ってこの発明を具
体的に説明する。
【0008】
【実施例】図1は、処理水の流出水路の下方における沈
澱池内にろ過装置を設置した事例の縦断面図であり、沈
澱池1の上部の側壁に沿って処理水の流出水路2を設
け、沈澱池1の水位H1が越流堰3によって保持されて
越流水が流出水路2に流入するようにしてある。
【0009】そして、上記流出水路2内には、その長手
方向(流れ方向)に沿って堰板4を設け、この堰板4に
よって流出水路2内に水位差(H3−H4)を確保し、
高水位側の流出水路2aを上記ろ過装置の原水の供給口
に連結し、低水位側の流出水路2bを上記ろ過装置のろ
液の取出口に連結している。
【0010】次に、上記ろ過装置の構成を説明する。図
中、符号5はろ過槽であって、粒状の浮上ろ材6を装填
し、その上部の流入管7を上記高水位側の流出水路2a
に連結し、流入管7の末端には、供給ノズル管7aを設
けている。また、ろ過槽5の下側部には、ろ液の取出管
9を開口させ、その上端を上記低水位側の流出水路2b
内に開口させている。
【0011】さらに、ろ過槽5の底部にろ過室5aと区
画して分離10を形成し、この分離10の円錐状の
天井壁の頂部とろ過室5aとをフロート弁11を介して
開閉自在に連通させるとともに、ろ過室5aの上端部と
分離10との間にろ材の洗浄管12を配設し、さら
に、この分離10には、引抜管13を開口させ、この
引抜管13を引抜きポンプ14に連結している。
【0012】また、上記フロート弁11は、図2および
図3に示すように下部にフロートボール11aを受ける
球面状の弁座11bを形成し、上部には、放射状の溝1
1dを有する球面状の受座11cが形成してある。そし
て、この受座11cに設けた溝11dは、前述の粒状の
浮上ろ材7が連通することができる巾としている。
【0013】この発明に係る装置は、上述のように構成
してあり、沈澱池1からの処理水は、越流堰3から高水
位側の流出水路2aに落下し、流入管7を経て供給ノズ
ル管7aによって浮上ろ材6の上層部に供給される。そ
して、浮上ろ材層中を流下する間にその夾雑物が捕捉ろ
過されてろ過室5aに溜り、取出管9を上昇して、低水
位側の流出水路2bから系外に放出される。
【0014】すなわち、この発明に係る装置では、流出
水路2に設けた堰板4で得られた水位差H3−H4によ
って、沈澱池1の処理水をろ過槽5に供給し、さらに浄
化処理して低水位側の流出水路2bから、COD、BO
Dを低減した清浄水を得ることができるものであり、従
来のろ過装置を別途に設けるもののように、供給ポンプ
や配管等を必要としないものである。
【0015】そして、このようなろ過運転をして浮上ろ
材層が目詰りしたときには、高水位側の流出水路2aの
水位H3が上昇し、その水位がH2に達すると、堰板4
から溢流する。この場合には、引抜きポンプ14を作動
させて分離10中の汚濁水を抜くことによって、浮上
ろ材6の上層の目詰りしたろ材が洗浄管12中を流下
し、その流下中に夾雑物を剥離することができる。そし
て、分離室10の中では、洗浄管12が分離室10で開
口し、その流下路が急激に拡大することで、流速が低下
して重い夾雑物は沈降し、夾雑物が剥離されて軽い浮上
ろ材6が浮上し、重い夾雑物は前記引抜きポンプ14に
よって系外に取出すことができる。このとき、フロート
弁11は分離室10が吸引されることでフロートボール
11aが沈降して閉止している。
【0016】夾雑物が分離された浮上ろ材6は、分離室
10の頂部のフロート弁11部に浮上集積するが、上述
のように、フロート弁11のフロートボール11aが引
抜きポンプ14の吸引によって沈降して弁座11bに接
触しているのでろ過室5aの下部のろ液が引抜かれるこ
とはない。
【0017】このようにして、浮上ろ材層の上部の目詰
りが解消されると高水位側の流出水路2aの水位H3が
低下するので、所定の水位まで低下した時点で引抜きポ
ンプ14を停止させることで正常なろ過運転に入ること
ができる。
【0018】そして、上述引抜きポンプ14を停止させ
ることによってフロートボール11aは浮上してフロー
ト弁11を開放する。この開放したフロート弁11から
は、該部に集積した洗浄された浮上ろ材6が受座11c
の溝11dを経てろ過室5aに入り、浮上ろ材層の下面
に分配されて更新ろ材層を形成することができる。
【0019】上述のろ過操作およびろ材の洗浄再生操作
は、自動的に行うことができる。すなわち、引抜きポン
プ14を沈澱池1の水位H1と高水位側の流出水路2a
の水位H3との水位差を検知して運転および停止するよ
うにしておけば、ろ材層が目詰りすると高水位側の流出
水路2aの水位が上昇するので、この上昇した水位を検
知して引抜きポンプ14を作動させて目詰りした上層の
ろ材を前述のようにして引抜いて洗浄することができ、
このようにしてろ材の目詰りが解消すると高水位側の
出水路2aの水位が低下するので、この低下した水位を
検知して引抜きポンプ14を停止させることによって正
常なろ過運転をすることができるものである。
【0020】尚、引抜きポンプ14を停止した状態で
は、分離室10の吸引圧力は解かれ、フロートボール1
1aが浮上し、分離室10とろ過室5aが連通し、洗浄
されたろ材が受座11cの溝を通過してろ材層の下面に
返送され、再生されたろ材層を形成できることは前述し
た通りである。
【0021】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
に係る装置は、既設の処理施設について方形状の沈澱池
でも円形状の沈澱池でも簡単に設置可能であり、そのろ
過に要するエネルギーは、沈澱池と排出路の落差を利用
するものでろ材の洗浄、再生に要する以外はエネルギー
を必要としない。また、この発明に係る装置は、最終沈
澱池に付設して設けられるもので、設置するのに排出路
に重ねて設置するので、特別に設置場所を必要としな
い。また、新設する場合でも従来の排出路の面積を若干
広くするのみで、下水の二次処理水をろ過して、その放
流水質を向上させることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る沈澱池のろ過装置の概略の平面
図である。
【図2】この発明に係る装置のフロート弁の縦断側面図
である。
【図3】図2のA−A線に沿っての断面図である。
【符号の説明】
1 沈澱池 2 流出水路 2a 高水位側の流出水路 2b 低水位側の流出水路 4 堰板 5 ろ過槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−301005(JP,A) 特開 平4−78403(JP,A) 特開 昭63−287509(JP,A) 実開 昭58−124294(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 36/04 B01D 21/24 B01D 24/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沈澱池1から越流する処理水の流出水路
    2に、堰板4を設けて流出水路2内に高水位側の流出
    路2aと低水位側の流出水路2bを形成するとともに、
    流出水路2の下方の沈澱池1内には、ろ過5を設け、
    このろ過5の原水の流入口を上記高水位側の流出水路
    2aに、このろ過5のろ液の流出口を上記低水位側の
    流出水路2bに、連結したことを特長とする沈澱池のろ
    過装置。
JP06145368A 1994-06-02 1994-06-02 沈澱池のろ過装置 Expired - Fee Related JP3106859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06145368A JP3106859B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 沈澱池のろ過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06145368A JP3106859B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 沈澱池のろ過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07328352A JPH07328352A (ja) 1995-12-19
JP3106859B2 true JP3106859B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=15383607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06145368A Expired - Fee Related JP3106859B2 (ja) 1994-06-02 1994-06-02 沈澱池のろ過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106859B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100780929B1 (ko) * 2006-06-23 2007-11-30 미래환경기술(주) 수로용 디스크 드럼 필터장치
CN108722008B (zh) * 2018-06-13 2019-03-29 陈莹莹 易排式环保型养殖场淋浴废物收集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07328352A (ja) 1995-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101653780B1 (ko) 역세척자동화시스템이 구비된 비점오염저감시설장치
US20110042311A1 (en) Membrane system
JP3106859B2 (ja) 沈澱池のろ過装置
JP2599538B2 (ja) 傾斜板式沈殿槽およびその閉塞防止方法
JPS6216125B2 (ja)
JPH1071305A (ja) 移動ろ床式ろ過装置
KR20140145305A (ko) 비점오염원 제거장치
KR100441620B1 (ko) 자갈 및 세라믹을 채운 다층 구조의 상향류식 하천 정화장치 및 정화 방법
CN108911195B (zh) 一种油泥水浓缩净化装置
JP2690852B2 (ja) 自然ろ過装置の運転方法
JP4277589B2 (ja) 上向流式ろ過装置
JP3122024B2 (ja) 下向流型複層濾過器における洗浄装置及び方法
KR0138580B1 (ko) 여과부재 동시세척 연속 여과방법 및 여과장치
KR100338525B1 (ko) 급속여과지의 하부집수장치
JP2000062833A (ja) 固液分離装置
KR102416436B1 (ko) 다단 스크린 설비를 포함하는 비점오염원 처리시설
KR100336819B1 (ko) 역세척 여과장치 및 이를 이용한 여과방법
US20230053228A1 (en) Apparatus and method to prevent downward flow of liquid during a gas only washing cycle
JPH0728886Y2 (ja) 重力式ろ過装置
KR200148082Y1 (ko) 여과재 회수용 침사지
KR0142996B1 (ko) 역 세척이 가능한 폐수의 여과 처리방법과 이에 사용되는 장치
JPH09276885A (ja) 浮上性濾材を用いた生物膜濾過装置
JP3105799B2 (ja) 固液分離方法および可搬式固液分離装置
JPS5843987Y2 (ja) 汚水処理装置
JPH08252433A (ja) 汚水の処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees