JP3106103B2 - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド

Info

Publication number
JP3106103B2
JP3106103B2 JP08175819A JP17581996A JP3106103B2 JP 3106103 B2 JP3106103 B2 JP 3106103B2 JP 08175819 A JP08175819 A JP 08175819A JP 17581996 A JP17581996 A JP 17581996A JP 3106103 B2 JP3106103 B2 JP 3106103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
golf club
head body
titanium
club head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08175819A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10251A (ja
Inventor
直幸 益田
洋昭 三代崎
信二 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizuno Corp
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Mizuno Corp
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizuno Corp, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Mizuno Corp
Priority to JP08175819A priority Critical patent/JP3106103B2/ja
Publication of JPH10251A publication Critical patent/JPH10251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106103B2 publication Critical patent/JP3106103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、ゴルフクラブヘ
ッドのヘッド本体を金属により形成し、該ヘッド本体に
鍍金を施して内層を形成し、該内層上にPVD(Physic
al Vapor Deposition )被覆法により、中間層と外層を
形成して三層構造の表面処理層を形成することにより、
ヘッド本体の耐摩耗性及びフィーリングを改良するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来より、アイアンヘッドやメタルウッ
ドヘッドやパター等の金属製のヘッドとしては、鋼、ス
テンレス、銅合金、チタン、チタン合金、タングステン
合金、その他の素材を使用し、ヘッド本体そのものを鍛
造やロストワックス鋳造により製造している。そして、
これらヘッド本体の表面処理として、金属の素材により
表面研磨をして生地出しのまま使用するケースや、ニッ
ケル−クロム鍍金を施したり、焼き付け塗装を施すこと
が一般的であった。又、特開昭59−69084号に開
示されているように、打球時にゴルフボールとの摩擦抵
抗を大きくして、ゴルフボールのスピン数を増加させ、
飛距離を向上させる目的で、ヘッド本体の表面にセラミ
ックス粉末及び金属粉末を同時に溶射することにより5
0〜200μmの厚さの溶射皮膜を施したヘッドも既に
公知となっている。
【0003】これら従来から公知のヘッド本体の表面処
理においては、打球時にヘッド本体が地面等と接触する
ため、砂や砂利等によりどうしてもヘッド本体の表面処
理層やヘッド本体が削り取られるため、傷が付いたり、
凹んだり(陥没)、錆が生じると言った欠点があった。
又、特開昭59−69084号に開示されている溶射皮
膜の表面処理を施したヘッドにおいては、溶射皮膜の厚
みが厚いため表面粗さが粗くなるため、ゴルフボールの
表面に傷が付き易く耐久性を低下させると言った点や、
溶射皮膜自体が剥れ落ち易いと言った問題点を有してい
た。
【0004】又、最近では、比重の軽いチタン製やチタ
ン合金製のアイアンヘッドやメタルウッドヘッドが市場
に流通しており、これらのヘッド本体の場合には、耐摩
耗性をより向上するために、例えば図4に示すように、
チタン合金製のヘッド本体6Aの上に、窒化チタン(T
iN)をPVD被覆法の一種であるイオンプレーティン
グ法により窒化チタン(TiN)被覆層7を形成し、更
に該窒化チタン(TiN)被覆層7の上に、アルカリ珪
酸塩による一種のガラス被覆層8を被覆したヘッド6も
公知となっている。
【0005】同様に、図5に示すように、耐摩耗性をよ
り向上するために鋼製のヘッド本体9Aの上に、ニッケ
ル−クロム鍍金層10を形成し、該ニッケル−クロム鍍
金層10の上に窒化チタン(TiN)をイオンプレーテ
ィング法により被覆した窒化チタン(TiN)被覆層1
1を形成したヘッド9も公知となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これら公知の
チタン合金製や鋼製のヘッド本体においては、従来の表
面処理に比較して、耐摩耗性は改善されたが、まだ以下
のような改善点があった。即ち、前者のチタン合金製の
ヘッド本体6Aの上に、窒化チタン(TiN)をイオン
プレーティング法により窒化チタン(TiN)被覆層7
を形成し、更に該窒化チタン(TiN)被覆層7の上
に、アルカリ珪酸塩による一種のガラス被覆層8を被覆
したヘッド6においては、初期の耐摩耗性は良好である
が、アルカリ珪酸塩による一種のガラス被覆層8が、打
球時にやはり砂や砂利との接触により削り取られてしま
い、次に窒化チタン(TiN)被覆層7も砂や砂利との
接触により削り取られることになり、前記ガラス被覆層
8と、その下の窒化チタン(TiN)被覆層7及びヘッ
ド本体6Aの素地面との境界面で色調の差異が目立ち、
ゴルファーに違和感を生じると言った問題点を有してい
た。
【0007】一方、後者の鋼製のヘッド本体9Aの上
に、ニッケル−クロム鍍金層10を形成し、該ニッケル
−クロム鍍金層10の上に窒化チタン(TiN)被覆層
11を形成したヘッド9においては、耐摩耗性が良好で
あるが、窒化チタン(TiN)被覆層11の厚みが薄い
場合やニッケル−クロム鍍金層10の厚みが薄い場合
に、水分が窒化チタン(TiN)被覆層11とニッケル
−クロム鍍金層10に浸透し、これら二層を透過して鋼
製ヘッド本体9Aに到達して、該鋼製ヘッド本体9Aを
腐食し錆が発生する可能性を有していた。又、窒化チタ
ン(TiN)被覆層11が打球時にやはり砂や砂利との
接触により削り取られて、内層のニッケル−クロム鍍金
層10が一部露出するため、これら二層間の色調の差異
により、ゴルファーにアドレス時違和感を生じさせると
言った問題点を有していた。そのため、ヘッド本体の耐
摩耗性をより改善すると共に、ヘッド本体の外観が良好
に維持できるものが望まれていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願発明は、上記目的を
達成するために発明されたものである。即ち、ゴルフク
ラブヘッドのヘッド本体を金属材料により形成し、該ヘ
ッド本体に鍍金を施して内層を形成し、該内層上に窒化
チタン(TiN)、又は、炭化チタンを主成分とする中
間層を形成し、該中間層の上に炭化窒化チタン(TiC
N)を主成分とする外層を形成することにより、三層構
造の表面処理層を有することを特徴とするゴルフクラブ
ヘッドである。
【0009】
【発明の実施の形態】なお、本願発明の実施形態として
は、即ち、ゴルフクラブヘッドのヘッド本体を金属材料
により形成し、該ヘッド本体に鍍金を施して内層を形成
し、該内層上に窒化チタン(TiN)、又は、炭化チタ
ン(TiC)を主成分とする中間層を形成し、該中間層
の上に炭化窒化チタン(TiCN)を主成分とする外層
を形成することにより、三層構造の表面処理層を有する
ことを特徴とするゴルフクラブヘッドである。
【0010】
【実施例】本願発明の実施例を図面に基づいて説明すれ
ば、図1乃至図2に示すように、ゴルフクラブヘッド1
のヘッド本体1Aを金属材料により形成し、該ヘッド本
体1Aに鍍金を施して内層2を形成し、該内層2上にイ
オンプレーティング法により、窒化チタン(TiN)、
又は、炭化チタン(TiC)を主成分とする皮膜を形成
して中間層3とし、更に該中間層3の上に炭化窒化チタ
ン(TiCN)を主成分とする皮膜を形成して外層4と
して三層構造の表面処理層5を有するゴルフクラブヘッ
ド1を構成するものである。
【0011】更に、本願発明の実施例を図面に基づいて
説明すれば、図3に示すように、ヘッド本体1Aを金属
材料により形成し、該ヘッド本体1Aに鍍金を施して内
層2を形成し、該内層2の上にイオンプレーティング法
により窒化チタン(TiN)、又は炭化チタン(Ti
C)を主成分とする厚みが1.2μm〜4.5μmの皮
膜を形成して中間層3とし、更に該中間層3の上に炭化
窒化チタン(TiCN)を主成分とする皮膜を形成し外
層4として三層構造の表面処理層5を有するゴルフクラ
ブヘッド1を構成するものである。
【0012】更に、前記ヘッド本体1Aに該ヘッド本体
1Aに鍍金を施して内層2を形成し、該内層2の上にイ
オンプレーティング法により窒化チタン(TiN)、又
は炭化チタン(TiC)を主成分とする皮膜の中間層3
の厚みは、製造コストや密着性や耐摩耗性や色調の安定
性を考慮して、厚みとして、1.5μm〜2.5μm程
度が最も好ましいものであるが、特に、ヘッド本体1A
の表面処理の実用的な厚みとしては、2.2μm程度あ
れば密着性や耐摩耗性や耐傷性や耐食性の点で充分に効
果を発揮できるものである。なお、被膜の厚みが増せ
ば、耐傷性はほぼ比例して増加するが、被膜の厚みが
4.5μm以上になると製造コストが高くなり過ぎ、且
つ特性値の向上率が少なくなるため、被膜の厚みが厚け
れば良いというものではない。又、逆に、被膜厚みが、
1.0μm程度では、耐摩耗性や耐傷性の点で問題が残
るものである。
【0013】又、前記ヘッド本体1Aの中間層3の上に
形成する炭化窒化チタン(TiCN)を主成分とする外
層4の皮膜の厚みとしては、0.5μm〜1.0μmで
あればよい。なお、前記炭化窒化チタン(TiCN)を
主成分とする外層4の皮膜の厚みは、製造コストや密着
性や耐摩耗性や色調の安定性を考慮して、最も好ましい
厚みとして、0.6μm〜0.9μm程度あれば、ゴル
フクラブヘッドとしての性能を維持できるものである。
【0014】なお、本願発明のヘッド本体(アイアンヘ
ッド、メタルウッドヘッド、パター等)1Aを構成する
金属素材としては、鋼、ステンレス鋼、炭素鋼、銅、銅
合金、ベリリウム銅合金、純チタン、チタン合金、タン
グステン合金、マグネシュウム合金、タンタル合金、ア
モルファス合金等から必要に応じて選択することが出来
る。
【0015】又、本願発明のヘッド本体に鍍金を施し内
層2を形成する点に関して、鍍金としては、ニッケル鍍
金やダブルニッケル(ニッケル−ニッケル)鍍金、ニッ
ケル−クロム鍍金、硬質クロム鍍金などの一般的な鍍金
皮膜を形成して使用することができるものである。本願
発明で使用する鍍金及びその皮膜の厚みとしては、ニッ
ケル鍍金やダブルニッケル鍍金では、厚みとして5μm
〜25μm程度あればよい。又、ニッケル−クロム鍍金
では、ニッケル鍍金の皮膜の厚みとして5〜25μm程
度あればよく、本願発明の場合には、15μm程度が最
も好ましく、一方、クロム鍍金の皮膜の厚みとして3μ
m〜20μm程度あればよく、本願発明の場合には、5
μm程度が最も好ましいものである。又、硬質クロム鍍
金では、厚みとして3μm〜20μm程度あればよく、
本願発明の場合には、15μm程度が最も好ましいもの
である。
【0016】なお、ニッケル鍍金の厚みが5μm未満で
あると耐摩耗性、耐傷性及び耐陥没性の点で問題が残
り、厚みが25μmを越えると量産性、製造コストに問
題が発生し、且つ、層間剥離が生じ易くなる。又、ニッ
ケル鍍金と同様に、クロム鍍金の厚みが3μm未満であ
ると耐摩耗性、耐傷性及び耐陥没性の点で問題が残り、
厚みが20μmを越えると量産性、製造コストに問題が
発生し、且つ、層間剥離が生じ易くなる。
【0017】更に、本願発明に係るヘッド本体に形成す
る表面処理層は、PVD被覆法を用いて行うことができ
る。PVD被覆法としては、真空蒸着法やイオンプレー
ティング法やスパッタリング法がある。これらの内、特
にイオンプレーティング法(Mattox法)を用いる
ことにより、蒸発物質であるチタン(Ti)と窒素(N
2 )やエチレン(C24 )やアセチレン(C22
等の反応性ガスの種類を選択することにより、窒化チタ
ン(TiN)や炭化チタン(TiC)や炭化窒化チタン
(TiCN)の各種の色調を出すことが可能となり、且
つ、色調の再現性に優れ、皮膜の均一性も良好であるた
め、色調の安定性に優れている。
【0018】例えば、窒化チタン(TiN)では、ゴー
ルド〜イエローの色調が可能であり、炭化チタン(Ti
C)では、シルバー〜グレーの色調が可能となる。又、
炭化窒化チタン(TiCN)では、ピンク、ブルー、イ
エロー、ゴールド等の各種の色調が反応性ガスの濃度や
混合比率の差異等により、可能となるものである。
【0019】又、ヘッド本体の表面状態が、例えば鏡面
仕上げ、ヘアーライン仕上げ、ホーニング仕上げ等の場
合であっても、これらヘッド本体の表面状態を維持する
ように緻密な表面処理層を形成することが可能となるた
め、ヘッド本体の外観を自由に設定できる。
【0020】更に、ステンレスやチタンやチタン合金等
の素材への密着性も良好で、表面硬度や耐食性も極めて
良好となるほか、ヘッド本体の細部に渡って皮膜を三層
に形成するため、従来のものよりもヘッド本体の耐摩耗
性が向上し、且つ防錆効果も生じるものである。
【0021】更に、本願発明の他の実施例として、ヘッ
ド本体に純チタンやチタン合金を使用し、本願発明の表
面処理をすることにより、これらヘッド本体の素材が軽
量で且つ比弾性、比強度が高い素材であるため、球離れ
の良いコントロールし易い打球が可能となるほか、耐摩
耗性が向上し、色調の自由度も向上するため、中級者や
上級者にも適合したゴルフクラブを提供することができ
るものである。
【0022】更に、本願発明の鍍金及びイオンプレーテ
ィングによる三層構造の表面処理層を有するゴルフクラ
ブヘッドと、比較例として、未処理のゴルフクラブヘッ
ドと従来のイオンプレーティングによる一層構造の表面
処理層を有するゴルフクラブヘッドとで、耐食性と耐傷
性についてのテストを行った結果を表1に示す。
【0023】
【表1】
【0024】即ち、表1より明らかなように、塩水噴霧
テスト(濃度3%の塩水を24時間噴霧)では、未処理
品の鏡面仕上げのものでは、錆が発生したが、本願発明
の鍍金及びイオンプレーティングによる三層構造の表面
処理層のものと、未処理品の塗装仕上げのもの及び従来
のイオンプレーティングによる一層構造の表面処理層の
ものでは、錆は生じなかった。更に、耐傷性テストにお
いて、ゴルフボールの実打テスト(3000球)及びス
チールウールによる研磨テストでは、未処理品の塗装仕
上げのもの以外では、傷は発生しなかった。しかし、最
も過酷な砂付きボールの実打テスト(50球)では、本
願発明の鍍金及びイオンプレーティングによる三層構造
の表面処理層のものには傷が生じなかったが、未処理品
では、鏡面仕上げのものも塗装仕上げのものも共もに傷
が生じ、又、従来のイオンプレーティングによる一層構
造の表面処理層のものにも、傷が生じた。
【0025】
【発明の効果】このように、本願発明のゴルフクラブヘ
ッドにおいては、ヘッド本体に鍍金を施して内層を形成
し、該内層の上にPVD法により窒化チタン(Ti
N)、又は、炭化チタン(TiC)を主成分とする処理
層を形成して中間層とし、次に同様にPVD法により炭
化窒化チタン(TiCN)を主成分とする処理層を形成
して外層とし、内中外の三層構造の表面処理層よりなる
ことを特徴とするゴルフクラブヘッドであるため、特
に、イオンプレーティング法(Mattox法)を用い
ることにより、蒸発物質であるチタン(Ti)と窒素
(N2 )やエチレン(C24 )やアセチレン(C22
)等の反応性ガスの種類を選択することにより、窒化
チタン(TiN)や炭化チタン(TiC)や炭化窒化チ
タン(TiCN)のゴールド〜イエロー、ピンク、ブル
ー等の各種の色調を出すことが可能となり、且つ、色調
の再現性に優れ、皮膜の均一性も良好であるため、色調
の安定性に優れている。例えば、ヘッド本体の素材が鋼
やステンレスで内層がニッケル−クロム鍍金である場
合、これらヘッド本体の色調に合わせて、炭化チタン
(TiC)の中間層を形成すれば、シルバー〜グレーの
色調になり、且つ炭化窒化チタン(TiCN)で、これ
らに近い色調を選ぶことも可能である。
【0026】又、ヘッド本体の表面状態が、例えば鏡面
仕上げ、ヘアーライン仕上げ、ホーニング仕上げ等の場
合であっても、これらヘッド本体の表面状態を維持する
ように緻密な表面処理層を形成することが可能となるた
め、ヘッド本体の外観を自由に設定できる。更に、ステ
ンレスやチタンやチタン合金等の素材への密着性も良好
で、表面硬度や耐食性も極めて良好となるほか、ヘッド
本体の細部に渡って皮膜を三層に形成するため、従来の
ものよりもヘッド本体の耐摩耗性、耐傷性及び耐陥没性
が著しく向上し、且つ防錆効果も生じるものである。
【0027】更に、本願発明の他の実施例として、ヘッ
ド本体に純チタンやチタン合金を使用し、本願発明の表
面処理をすることにより、これらヘッド本体の素材が軽
量で且つ比弾性、比強度が高い素材であるため、球離れ
の良いコントロールし易い打球が可能となるほか、耐摩
耗性が向上し、色調の自由度も向上するため、中級者や
上級者にも適合したゴルフクラブを提供することができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係るゴルフクラブヘッドの1実施例
を示す斜視図。
【図2】本願発明に係るゴルフクラブヘッドの表面処理
を示す要部拡大図。
【図3】本願発明に係るゴルフクラブヘッドの表面処理
を示す要部拡大図。
【図4】従来のゴルフクラブヘッドの表面処理を示す要
部拡大図。
【図5】従来のゴルフクラブヘッドの表面処理を示す要
部拡大図。
【符号の説明】
1 ゴルフクラブヘッド 1A ヘッド本体 2 内層 3 中間層 4 外層 5 表面処理層 6 ヘッド 6A ヘット本体 7 窒化チタン(TiN)被覆層 8 ガラス被覆層 9 ヘッド 9A ヘッド本体 10 ニッケル−クロム鍍金層 11 窒化チタン(TiN)被覆層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 信二 岩手県北上市北工業団地2番25号 上尾 精密株式会社北上工場内 審査官 神 悦彦 (56)参考文献 特開 平9−206411(JP,A) 登録実用新案3028726(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A63B 53/04

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴルフクラブヘッドのヘッド本体を金属材
    料により形成し、該ヘッド本体に鍍金を施して内層を形
    成し、該内層上に窒化チタン(TiN)、又は、炭化チ
    タン(TiC)を主成分とする中間層を形成し、該中間
    層の上に炭化窒化チタン(TiCN)を主成分とする外
    層を形成することにより、三層構造の表面処理層を有す
    ることを特徴とするゴルフクラブヘッド。
  2. 【請求項2】前記ヘッド本体の鍍金の内層は、ニッケル
    鍍金、クロム鍍金の中の少なくとも1つよりなり、ニッ
    ケル鍍金の厚みが5μm〜25μm、クロム鍍金の厚み
    が3μm〜20μmであることを特徴とする請求項1記
    載のゴルフクラブヘッド。
  3. 【請求項3】前記ヘッド本体の窒化チタン(TiN)、
    又は、炭化チタン(TiC)を主成分とする中間層は、
    厚みが1.2μm〜4.5μmであることを特徴とする
    請求項1又は2記載のゴルフクラブヘッド。
  4. 【請求項4】前記ヘッド本体の窒化チタン(TiN)、
    又は、炭化チタン(TiC)を主成分とする中間層は、
    厚みが1.5μm〜2.5μmであることを特徴とする
    請求項1又は2記載のゴルフクラブヘッド。
  5. 【請求項5】前記ヘッド本体の炭化窒化チタン(TiC
    N)を主成分とする外層は、厚みが0.5μm〜1.0
    μmであることを特徴とする請求項1、2、3又は4記
    載のゴルフクラブヘッド。
  6. 【請求項6】前記ヘッド本体の炭化窒化チタン(TiC
    N)を主成分とする外層は、厚みが0.6μm〜0.9
    μmであることを特徴とする請求項1、2、3又は4記
    載のゴルフクラブヘッド。
JP08175819A 1996-06-14 1996-06-14 ゴルフクラブヘッド Expired - Fee Related JP3106103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08175819A JP3106103B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 ゴルフクラブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08175819A JP3106103B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 ゴルフクラブヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10251A JPH10251A (ja) 1998-01-06
JP3106103B2 true JP3106103B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=16002786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08175819A Expired - Fee Related JP3106103B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 ゴルフクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106103B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102136634B (zh) * 2011-01-12 2014-06-25 电子科技大学 一种Ku/Ka频段线圆极化一体化收发馈源天线

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670780A (en) * 1985-05-28 1987-06-02 Tektronix, Inc. Method of matching hardcopy colors to video display colors in which unreachable video display colors are converted into reachable hardcopy colors in a mixture-single-white (MSW) color space
US7771288B2 (en) 2003-08-13 2010-08-10 Acushnet Company Golf club head with face insert
US7985146B2 (en) 2007-06-27 2011-07-26 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club head and face insert
US7819756B2 (en) 2008-04-01 2010-10-26 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf club head
JP5273649B2 (ja) * 2008-05-28 2013-08-28 日本発條株式会社 ゴルフシャフト、ゴルフクラブおよびゴルフシャフトの製造方法
JP5399787B2 (ja) 2009-06-16 2014-01-29 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP5485779B2 (ja) 2010-04-30 2014-05-07 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP5508227B2 (ja) * 2010-11-02 2014-05-28 ダンロップスポーツ株式会社 パター型ゴルフクラブヘッド及びパター型ゴルフクラブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102136634B (zh) * 2011-01-12 2014-06-25 电子科技大学 一种Ku/Ka频段线圆极化一体化收发馈源天线

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10251A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5765827B2 (ja) ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブヘッドを製造する方法
US9440121B2 (en) Coated golf club head/component
US6196936B1 (en) Coated golf club component
US7429219B2 (en) Golf club head having a rust-resistant coating for reinforcing a surface thereof
JP3106103B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US20020104911A1 (en) Paint-coated components
JPH10250A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH04131232A (ja) 金属表面処理方法
JP4080779B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH0852243A (ja) ゴルフクラブのヘッド
JP3958831B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH0838004A (ja) 光輝性装飾層を有する物品
JP4425539B2 (ja) ゴルフクラブ
JPH09206411A (ja) ゴルフクラブのヘッド
KR19990088662A (ko) 골프채용헤드
JPH114920A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPS6352105B2 (ja)
JPS6083678A (ja) ゴルフクラブのアイアンヘツド及びその製造方法
JPWO2018181335A1 (ja) ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JP2959753B2 (ja) パターヘッド
JP3465787B2 (ja) ゴルフクラブ及びゴルフクラブヘッドの製造方法
KR20180019445A (ko) 아이언 골프 클럽 헤드와 이의 제조 방법
JPS63275401A (ja) ホイ−ルカバ−
JPS634630B2 (ja)
JP2002028266A (ja) ゴルフクラブヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140901

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees