JP3105915B2 - 粉体特性改良方法 - Google Patents

粉体特性改良方法

Info

Publication number
JP3105915B2
JP3105915B2 JP02315560A JP31556090A JP3105915B2 JP 3105915 B2 JP3105915 B2 JP 3105915B2 JP 02315560 A JP02315560 A JP 02315560A JP 31556090 A JP31556090 A JP 31556090A JP 3105915 B2 JP3105915 B2 JP 3105915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
powder
graft copolymer
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02315560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04185646A (ja
Inventor
直己 山本
昭 柳ケ瀬
直史 岩崎
伊藤  公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP02315560A priority Critical patent/JP3105915B2/ja
Priority to DE1991626597 priority patent/DE69126597T2/de
Priority to AU87937/91A priority patent/AU646105B2/en
Priority to EP91119665A priority patent/EP0487006B1/en
Priority to CA 2055800 priority patent/CA2055800C/en
Publication of JPH04185646A publication Critical patent/JPH04185646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3105915B2 publication Critical patent/JP3105915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ゴムを芯としたグラフト共重合体の粉体特
性の改良方法に関するものであり、ゴムを芯としたグラ
フト共重合体に起因する粘着性を特殊な微粉体を添加す
ることにより改良し、優れた粉体特性を有する粉末を得
るための粉体特性改良方法に関する。
〔従来技術〕
ゴムを芯としたグラフト共重合体は粘着性を有するた
め流動乾燥機や気流型乾燥機で乾燥する場合、乾燥機中
に滞留し易く、又バンカー等に貯蔵した時取り出し口で
詰まり易く取り出し難いという取扱い上の問題を有して
いる。
このようなゴムを芯としたグラフト共重合体の粉体特
性を改良するために、各種の方法が提案されている。例
えば特開平1−26663号には、金属酸化物、塩化物、水
塩化物、炭酸塩、硫酸塩をグラフト共重合体に添加し粉
体特性を改良する方法が開示されている。また特開平1
−26644号には、滑剤を添加することにより粉体特性を
改良する方法について開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらかかる方法では、ゴムを芯としたグラフ
ト共重合体の粘着性による上述のような取扱い性を充分
改善することはできず、粉体の輸送、計量、貯蔵時に求
められる粉体特性を付与できなかった。
そこで本発明らは、ゴムを芯としたグラフト共重合体
の物性を維持しつつ粉体特性を改良する方法について鋭
意検討した結果、特定の粉体を添加することにより粉体
特性を大幅に改良できることを見出し本発明に到達し
た。すなわち本発明はゴムを芯としたグラフト共重合体
ラテックスを凝固した粉体100重量に対し、燃焼加水分
解法によって得られる二酸化珪酸あるいはその凝集体で
あり、平均粒子径が1μm以下であり微粒子珪酸の表面
に存在するシラノール基が100Å平方あたり2個以下で
ある疎水性微粒子珪酸を0.05〜10重量部添加することを
特徴とする粉体特性改良方法に関する。
本発明において用いられるゴムを芯としたグラフト共
重合体は、芯となるゴムを通常の乳化重合により作成
し、次に共重合し得る単量体を通常の乳化重合でグラフ
ト共重合させることにより得られる。
芯ポリマーとなるゴムを形成する単量体としては、例
えば、ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどのジ
エン系単量体又は、ブチルアクリレート、エチルアクリ
レートなどのアクリル酸アルキルエステル系単量体が用
いられる。更に、架橋剤としてジビニルベンゼン、エチ
レングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリ
コールジメタクリレート、等を用いることも出来る。
又、グラフト交叉剤を用いるのも好ましい。なおグラフ
ト交叉剤とはゴム重合時に一括に重合してゴム構造中に
組み込まれるための官能基とゴム重合時には反応せずに
残って、その後のゴムへのグラフトのためのゴム存在下
でのモノマー重合時に反応して枝をゴムに結合させるた
めの官能基の両者を有する。即ち反応性の異なる複数の
重合性官能基を有する単量体をいう。グラフト交叉剤と
しては、例えばアリルメタクリレート、トリアリルシア
ヌレート、トリアリルイソシアヌレート等が挙げられ
る。アリルメタクリレートは架橋剤としても用いること
ができる。
特に好ましいゴムは、ブタジエン50〜100重量部、ス
チレン0〜50重量部、スチレン以外の共重合可能な単量
体0〜20重量部を乳化重合することにより得られる。
このゴムを芯とするポリマーにグラフト重合させるた
めのビニル系単量体としては、スチレン、α−メチルス
チレン、ビニルトルエン等の芳香族アルケニル化合物;
メチルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレ
ート等のメタクリル酸エステル;メチルアクリレート、
エチルアクリレート、ブチルアクリレート等のアクリル
酸エステル;アクリル酸、メタクリル酸等の有機酸;グ
リシンジルメタクリレート等のエポキシ基含有エステ
ル;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のシアン
化ビニル化合物などの各種ビニル系単量体が挙げられ
る。これらは、単独で又は二種以上組み合わせて用いら
れる。
ゴムを芯としたグラフト共重合体におけるゴムビニル
系単量体の割合は、このゴムを芯としたグラフト共重合
体の重量を基準にしてゴム30〜95重量%、好ましくは40
〜90重量%、及びビニル系単量体5〜70重量%、好まし
くは10〜60重量%である。
なお、ゴムを芯としたグラフト共重合体としては、凝
固粒子の粒度が1000μmから100μmの範囲に80重量%
以上が含まれ1000μm以上または100μm以下の粒子
が、10重量%以下であるものが好ましい。
ゴムを芯としたグラフト共重合体は、グラフト共重合
体ラテックスを、塩化カルシウム又は硫酸アルミニウム
等の金属塩を溶解した水中に投入し、塩析・凝固するこ
とにより分離回収することができる。塩析・凝固の際に
塩析剤濃度、凝固温度によりゴムを芯としたグラフト共
重合体の凝固粒子の粒度を制御できる。塩析剤濃度が、
高くなると凝固粒子径が小さくなる。又、凝固温度を高
くすると、凝固粒子径が小さくなる。
本発明で用いる微粒子珪酸は燃焼加水分解法によって
得られる二酸化珪酸あるいはその凝集体であり、平均粒
子径が1μm以下であり微粒子珪酸の表面に存在するシ
ラノール基が100Å平方あたり2個以下である疎水性微
粒子珪酸であり、ゴムを芯としたグラフト共重合体を凝
固した後、この疎水性微粒子珪酸を添加する。
微粒子珪酸あるいはその凝集体の平均粒子径が1μm
をこえると例えばこのグラフト共重合体を添加した樹脂
組成物からの成形品の耐衝撃性が低下し好ましくない。
なお微粒子珪酸あるいはその凝集体の平均粒子径は0.00
1μm以上であることが好ましく、0.001μm未満である
と微粒子珪酸の取り扱いが困難となる傾向にある。
この疎水性微粒子珪酸は、ゴムを芯としたグラフト共
重合体に付着することによりゴムの粘着性を防止し、粉
体特性の改良を図ることができる。
本発明に用いられる微粒子珪酸は、疎水性である必要
があり、微粒子珪酸の表面に存在するシラノール基の密
度が100Å平方あたり2個以下でなければならない。
このような疎水性珪酸は例えば燃焼加水分解法によっ
て得られた微粒子酸を、結合水を持たない状態で、微粒
子珪酸の表面に存在するシラノール基が2個以下になる
までジメチルジクロロシランと反応させることにより得
ることができる。
微粒子珪酸表面のシラノール基は、リチウムアルミニ
ウムハイドライドとの反応により定量することができ
る。即ち、微粒子珪酸を圧力15mmHg以下、温度120℃で
3時間乾燥した後リチウムアルミニウムハイドライドと
反応させ、シラノール基と反応して発生する水素を定量
し、シラノール基の測定をする。
微粒子珪酸の表面に100Å平方あたり2個を越えるシ
ラノール基が存在すると、このような微粒子珪酸を添加
したゴムを芯としたグラフト共重合体はブロッキング性
などの粉体特性が著しく低下する。
この微粒子珪酸は、ゴムを芯としたグラフト共重合体
に対して、0.05〜10重量部の範囲で用いられる。好まし
くは、0.1〜5重量部である。0.05重量部未満では、粉
体特性改良効果が少ない。又、10重量部以上用いると、
添加した微粒子物のために、例えばこのようなグラフト
共重合体を用いた樹脂組成物からの成形品の耐衝撃性が
低下する等ゴムを芯としたグラフト共重合体の性能が阻
害される。
〔実施例〕
以下に実施例、比較例により本発明をさらに詳しく説
明する。
なお、粉体特性は以下の方法により測定した。
(流動性指数) ケミカル・エンジニアリング1968年1月18日号163〜1
68頁に記載の方法により、安息角、圧縮度、スパチュラ
角、均一度の四つの測定値を求め、それらの値より換算
表に従って点数をつけ、これらの点の和で表される指数
により評価した。値が大きいほど流動性が良い。
(ブロッキング性) 得られた粉末を一定の荷重をかけブロック(円柱状5c
mφ×3mm)を作成し、30℃及び50℃で3時間型の中に保
持したのち、型より取り出し、このブロックに60Hzの振
動を与え、崩壊した粉末のうち16メッシュパスの粉末の
重量が元のブロックの重量の60%になる時間を測定しブ
ロッキング時間とした。この時間が短いほど粉体の流動
性は、良好である。
(粒度分布) 得られた粉末10grを採取し、16メッシュ、30メッシ
ュ、60メッシュ、100メッシュ及び150メッシュの篩を用
いて、震盪台にて30分間振動し、各篩のオン分を測定し
て求めた。
実施例1 水195部、オレイン酸ソーダ2部の乳化剤水溶液を作
成し、硫酸第一鉄0.01部、エチレンジアミン四酢酸ナト
リウム塩0.03部、ロンガリット0.3部の混合物を水5部
に溶解したものをこの乳化剤水溶液に添加した。ここへ
ブタジエン80部、スチレン20部、ジイソプロピルベンゼ
ンハイドロパーオキサイド0.2部の混合液を仕込み、反
応温度55度で6時間重合させた。得られたゴムの重合率
は97.6%であった。
このゴムにメチルメタクリレート20部、クメンヒドロ
パーオキサイド0.2部の混合液を1時間かけて65℃で滴
下し、滴下終了後30分間この温度を維持することにより
一段目のグラフト重合を行った。次に、スチレン20部、
クメンヒドロパーオキサイド0.2部の混合液を1時間か
けて65℃で滴下し、滴下終了後30分間この温度を維持す
ることにより二段目のグラフト重合を行った。更に、メ
チルメタクリレート10部、クメンヒドロパーオキサイド
0.1部の混合液を30分かけて65℃で滴下し、滴下終了後3
0分間この温度を維持することにより三段目のグラフト
重合を行った。
このラテックスを50℃に保った5%濃度の塩化カルシ
ウム水溶液中へ、ラテックスと水溶液との比率が1:2と
なるように添加し、その後90℃まで昇温し凝固した。冷
却した後ろ過分離し、80℃で一晩乾燥し粉末状のゴムを
芯としたグラフト共重合体を得た。
この粉末の粒度分布を測定したところ、16メッシュ、
30メッシュ、60メッシュ、100メッシュ及び150メッシュ
のオン分がそれぞれ2.4、6.0、34.2、48.9及び6.3%で
あり、150メッシュパス分が、2.2%であった。
この粉末に疎水性微粒子珪酸(日本アエロジル(株)
R−972、凝集体の平均粒子径0.020μmシラノール基密
度100Å平方あたり1.2個)を0.5部添加し均一に混合
し、粉体特性の改良された粉末を得た。粒状性指数、ブ
ロッキング性について調べた結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1で得られたゴムを芯としたグラフト共重合体
粉末に、微粒子珪酸(日本アエロジル(株)製アエロジ
ル200、凝集体の平均粒子径0.012μm、シラノール基密
度100Å平方あたり2.6個)を0.5部添加し均一に混合し
た。流動性指数、ブロッキング性について調べた結果
を、第1表に示す。本比較例は、特開平1−26663号公
報に記載された実施例3に相当するものであり、ゴムを
芯としたグラフト共重合体の場合は、通常の微粒子珪酸
では、粉体特性改良効果が小さいことが分かる。
実施例2、3 比較例2、3 実施例1で得られたゴムを芯としたグラフト共重合体
粉末に、疎水性微粒子珪酸(日本アエロジル(株)製R
−972)をそれぞれ0.10部、2.0部添加したサンプルを作
成し、流動性指数、ブロッキング性について測定した。
(実施例2、3) 又、ゴムを芯としたグラフト共重合体のそのままでの
流動性指数、ブロッキング性について測定し、比較例2
の結果を得た。これに疎水性微粒子珪酸R−972を0.01
部添加した場合の流動性指数、ブロッキング性について
測定し、比較例3の結果を得た。疎水性微粒子珪酸R−
972の添加量が0.05部未満では粉体特性改良効果が少な
いことが分かる。
実施例4 実施例1で得られたゴムを芯としたグラフト共重合体
の凝固条件を変更、即ち、凝固剤として、硫酸アルミニ
ウムをグラフト共重合体に対し10重量%用い、凝固温度
を50℃として、150メッシュパス分(100μm以下)が2
1.5%である凝固粒子を得た。凝固粒子の粒度分布は、1
6、30、60、100及び150メッシュのオン分は、それぞ
れ、1.5、2.5、13.6、27.4及び33.9%であった。
これに疎水性微粒子珪酸R−972を0.50部添加し流動
性指数、ブロッキング性について測定し第1表の結果を
得た。100μm以下の微粒子が増大すると粉体特性改良
効果が小さくなることが分かる。
〔発明の効果〕 本発明により、ゴムを芯としたグラフト共重合体のブ
ロッキング性を改良することができ、ポリマー粉体の貯
蔵や輸送のブロッキング現象を防止することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き 合議体 審判長 關 政立 審判官 石井 あき子 審判官 井出 隆一 (56)参考文献 特開 昭64−26663(JP,A) 特開 昭52−24249(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴムを芯としたグラフト共重合体ラテック
    スを凝固した粉体100重量部に対し、燃焼加水分解法に
    よって得られる二酸化珪素あるいはその凝集体であり、
    平均粒子径が1μm以下であり微粒子珪酸の表面に存在
    するシラノール基が100Å平方あたり2個以下である疎
    水性微粒子珪酸を0.05〜10重量部添加することを特徴と
    する粉体特性改良方法。
JP02315560A 1990-11-20 1990-11-20 粉体特性改良方法 Expired - Lifetime JP3105915B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02315560A JP3105915B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 粉体特性改良方法
DE1991626597 DE69126597T2 (de) 1990-11-20 1991-11-18 Verfahren zur Verbesserung von Pulvercharakteristika
AU87937/91A AU646105B2 (en) 1990-11-20 1991-11-18 Graft copolymer composition containing silica
EP91119665A EP0487006B1 (en) 1990-11-20 1991-11-18 Method for improving powder characteristics
CA 2055800 CA2055800C (en) 1990-11-20 1991-11-19 Method for improving powder characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02315560A JP3105915B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 粉体特性改良方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04185646A JPH04185646A (ja) 1992-07-02
JP3105915B2 true JP3105915B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=18066817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02315560A Expired - Lifetime JP3105915B2 (ja) 1990-11-20 1990-11-20 粉体特性改良方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3105915B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007125597A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Kaneka Corporation 樹脂粉粒体の製造方法
JP4734313B2 (ja) * 2007-12-07 2011-07-27 株式会社カネカ (メタ)アクリル系ブロック共重合体ペレットのブロッキング防止方法
JP6326336B2 (ja) * 2014-09-25 2018-05-16 株式会社日本触媒 複合粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04185646A (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308668B2 (ja) 耐衝撃性成形材料および成形体
KR100383833B1 (ko) 복합재료및이를함유하는성형품
JPH05105707A (ja) (メタ)アクリレート組成物
JP2005517058A (ja) コア−シェル−構造を有するシリコーンゴム−グラフトコポリマー、耐衝撃性に改質された成形材料及び成形品並びにその製造方法
JPS6157341B2 (ja)
JP3105915B2 (ja) 粉体特性改良方法
JPH035405B2 (ja)
JPS604501A (ja) ポリマ−ラテツクスの製造方法
JPH08169919A (ja) 硬化性重合体水性分散液の製造方法及び硬化性重合体水性分散液
JP2000109703A5 (ja)
JPS59223730A (ja) 粉末状熱可塑性組成物の製造方法
CA2055800C (en) Method for improving powder characteristics
JP3149487B2 (ja) メタアクリル系樹脂粒子の製造方法
JPH0549704B2 (ja)
JP2992330B2 (ja) 粉体特性改良方法
JPH0481443A (ja) ポリ塩化ビニル系樹脂組成物
JPS63189413A (ja) 架橋ポリマ−粒子の製造方法
JP4173226B2 (ja) グラフト共重合体粉体およびその製造方法
WO2001085817A1 (fr) Procede servant a produire un latex caoutchouteux dont les particules contiennent de l'eau
JPS58167605A (ja) エマルジヨン/エマルジヨン・ポリマ−を形成する方法
JPH0372645B2 (ja)
JP2002309056A (ja) アクリル樹脂用耐衝撃性改質剤とその製造方法およびアクリル樹脂組成物ならびにアクリル樹脂の耐衝撃性改質方法
JPH05163359A (ja) 粉粒状重合体の製造方法
JP2897051B2 (ja) 架橋粒子含有ポリマーおよびその組成物
JP3154893B2 (ja) 熱可塑性アクリル樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080901

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090901

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 11