JP3102180B2 - 空調換気装置 - Google Patents

空調換気装置

Info

Publication number
JP3102180B2
JP3102180B2 JP05004132A JP413293A JP3102180B2 JP 3102180 B2 JP3102180 B2 JP 3102180B2 JP 05004132 A JP05004132 A JP 05004132A JP 413293 A JP413293 A JP 413293A JP 3102180 B2 JP3102180 B2 JP 3102180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
humidifier
passage
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05004132A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06213485A (ja
Inventor
敏康 黒川
宏二 戸田
和秋 下林
健志 鈴木
春彦 玉垣
和仁 小嶋
重敏 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP05004132A priority Critical patent/JP3102180B2/ja
Publication of JPH06213485A publication Critical patent/JPH06213485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3102180B2 publication Critical patent/JP3102180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Humidification (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は給気流を加湿処理する
加湿機能を備えた空調換気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記この種の従来の空調換気装置として
は、例えば実開平3ー124132号公報や実開平3ー
124133号公報及び実開平4ー23929号公報
びに特公平4ー35653号公報により開示されている
ようなものがある。
【0003】即ち、室外の新鮮な空気を通す給気通路
と、室内の汚濁した空気を通す排気通路とが画成された
本体箱体内の排気通路には排気流を形成する排気用送風
機が、また、給気通路には給気流を形成する給気用送風
機がそれぞれ組み込まれている。給気通路と排気通路の
それぞれの一部は、熱交換素子の二系統の作動流体通路
で構成されていて、この熱交換素子より下流側の給気通
路には給気流を加湿処理する加湿器が配設されている。
加湿器は、加湿エレメントに給水系を接続した構成で、
加湿エレメントはドレンパン上に設けられている。
【0004】上記構成の空調換気装置は、給気流と排気
流間で連続的な熱交換が可能で、室内へ供給する給気流
に加湿器により加湿処理することにより、温湿度に関す
る状態量の変動が少ない給排気による加湿換気ができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の空
調換気装置においては、加湿に係る構成が換気系統の構
成に混成していて、加湿系統による水に関するトラブル
が発生しやすいといった解決すべき課題を含んでいる。
即ち、なんらかの要因で加湿部で水が飛散するようなこ
とがあると、本体箱体とドレンパンとの隙間から水漏れ
が起きることになる。また給水系の電磁弁に水がかか
り、電気系統に絶縁不良を起こすこともあるが、水の有
無を監視する構成を持たないため、水漏れが発見されに
くく、水の滴下や装置の故障にまで至ることになり易
い。
【0006】例えば実開平4ー23929号公報のもの
において、ドレン皿の排水口に接続されるドレン配管が
なんらかの理由や原因で勾配が設定されていない場合に
は、 機内で発生した水漏れに対して正常な排水処理がで
きないため、ドレン皿から水が溢れ出し、外部に漏れ出
してしまうことになる。
【0007】また、例えば特公平4ー35653号公報
に示されているものでは、給水テストにより各部に水漏
れがないか検査する場合に、加湿器内に完全に水が供給
されたかどうかが判断しにくいといった課題が含まれて
いる。即ち、給水タンクの水位変化やフロートスイッチ
の動作の停止によってしか加湿器内に完全に水が供給さ
れたかどうかが分らない。
【0008】この発明は係る従来の課題を解決するため
になされたもので、加湿系統による水に関するトラブル
の防止とともに、加湿器への給水状態を容易に確認でき
る空調換気装置を得ることを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係る空調換
気装置は、加湿器を給排気流間で熱交換を行なわせた給
気流に加湿するため、給気用送風機と給気吹出口との間
の給気通路に臨んで配置し、この加湿器を組込んだ部分
の空間を構成する内壁面に対して下方に設けたドレンパ
ン内に水をガイドする庇状の防水構造を備えたものであ
る。
【0010】第2の発明に係る空調換気装置は、特に加
湿器に関し、その通水袋の末端に給水タンクの上部に連
絡する透明のチューブによる戻り管を設けたものであ
る。
【0011】第3の発明に係る空調換気装置は、特に加
湿器に関し、その加湿部の給気流の通る通風路の出口側
に水滴より小さな目の網部材を設け、水滴を通過させな
いようにしたものである。
【0012】第4の発明に係る空調換気装置は、特にド
レンパンにその排水口の略内径の中心レベル以上の水位
に水が溜るとその時点でこれを検知する水検知器を備え
たものである。
【0013】
【作用】第1の発明においては、加湿器からの水漏れや
結露による水を円滑にドレンパンへ流下させることがで
き、外部への水漏れを回避することができる。
【0014】第2の発明においては、特に通水袋に完全
に水が導水されたかどうかが戻り管の目視により直接視
認することができるようになる。
【0015】第3の発明においては、特に加湿部に水漏
れや結露があっても、網部材により給気流による水滴の
飛散を防止することができる。
【0016】第4の発明においては、特にドレンパンの
排水にトラブルがあったりして、ドレンパンのドレン排
水口から正常に排水されない場合、ドレンパンに水が溜
るようなことがあっても、排水口の略内径の中心レベル
以上に水が溜ればその時点で検知されるので、ドレンパ
ンから水が溢れる以前に給水を停止するなどの予防措置
を講ずることができる。
【0017】
【実施例】図1から図3までの各図は、この発明の実施
例を示す空調換気装置の全体構成を示し、図4以降の各
図はこの発明の実施例の空調換気装置の細部の構成を示
したものである。初めに、図1から図3により全体構成
を説明し、その後に細部の構成を順に説明する。
【0018】この空調換気装置は、外筐を構成する本体
箱体1内に室外の新鮮な空気を室内へ供給するための給
気通路と、室内の空気を室外へ排気するための排気通路
とが仕切壁2等により全経路において独立状態に画成さ
れている。排気通路には排気流Aを形成する排気用送風
機3が、また給気通路には給気流Bを形成する給気用送
風機4が組み込まれている。給気通路と排気通路のそれ
ぞれの一部は内蔵された熱交換素子5の二系統の作動流
体通路でそれぞれ構成され、排気流Aと給気流Bとの間
で連続的な熱交換が可能に構成されている。給気通路の
給気用送風機4の下流側には加湿器6が組み込まれてい
る。給気通路の入口端は、本体箱体1の一側に開設され
た給気吸込口7で、ダクト接続可能の接続口として形成
され、その出口端は、本体箱体1の他側に開設された給
気吹出口8で、ダクト接続可能の接続口として形成され
ている。また、排気通路の入口端は、本体箱体1の他側
に開設された排気吸込口9で、ダクト接続可能の接続口
として形成され、その入口端は、本体箱体1の一側に開
設された排気吹出口10で、ダクト接続可能の接続口と
して形成されている。
【0019】給気通路に配設され、給気流Bに加湿処理
を行なう加湿器6は図4及び図5,図6に示されている
ように、透湿性材で帯状の袋体に形成された通水袋11
を通風路を形成する間隔部材とともに円筒状にロール巻
にした一個又は複数の加湿部12を備えている。この加
湿部12は、給気用送風機4と給気吹出口8との間の給
気通路に仕切壁2と本体箱体1の正面側内壁面とに装架
されたチャンネル状の保持部材13に給気流Bに直交す
る方向に並べられ、各通水袋11の先端と末端にはそれ
ぞれホース接続口が設けられている。各加湿部12の通
風路の出口端には水滴より小さな目(3mm以下)の網
(エリミネータ)14が着脱可能に張設されている。加
湿器6には加湿用の水を通水袋11に導通させる給水系
と、ドレンを処理する排水系とが備えられている。
【0020】給水系は、図7に示されているように、加
湿に使う水を加湿部12より上位において貯溜する給水
タンク15、給水タンク15へ水を供給する給水配管1
6、給水タンク15と各通水袋11とを連通させ通水袋
11に水を供給する給水チューブ17を主体に構成され
ている。
【0021】給水タンク15は図8,図9,図10に示
されているように、底部に複数のホース接続口18と一
つずつの給水接続口19と排水口20が備えられた蓋2
1付きの角形容器として構成され、両側に装着された取
付金具22により本体箱体1の上部側に取り付けられて
いる。給水タンク15を取り付ける取付金具22は、図
10に示されているように、給水タンク15の側面に当
たる側板23と、底面を受ける受板24と、上面に当た
る上板25と前面と後面とにそれぞれ当たる前板と後板
26とからタンク保持部が形成されていて、側板23の
一部の切り起こしにより形成された取付板27において
本体箱体1に取り付けられる。取付金具22にはその側
板23の下部中央から受板24にかけて切欠窓28が開
けられ、給水タンク15の側部寄りの底部に形成された
突起部29が嵌合するようになっている。給水タンク1
5の蓋21は落し込みによりタンク本体の段差に当た
り、タンク本体の上端に面一の閉蓋状態をとり、取付金
具22の上板25により押さえられる。なお、図9にお
ける符号30は給水口で、給水タンク15の一定水位よ
り高位に開口し、タンク本体の段差に保持され、蓋21
により押さえられる給水口カバー30aで被蓋されてい
る。
【0022】給水タンク15の内部にはフロートスイッ
チ31の動作部が配置され、フロートスイッチ31によ
り給水が制御され給水タンク15の水位が調節される。
排水口20の臨む内部は隔壁32で隔てられ、隔壁32
を越えた水が排水口20に流下するようになっている。
ホース接続口18は図9に示されているように、給水タ
ンク15の底面に開けられた孔にこれより少し大径の孔
が連絡され、一連の通水孔に段差部33を有する管状突
出部34として形成されている。
【0023】給水配管16は、電磁弁35を介して給水
タンク15の給水接続口19に接続され、フロートスイ
ッチ31による電磁弁35の制御により給水タンク15
への給水が制御される。電磁弁35は加湿部12を保持
している保持部材13に固定された取付部36に装着さ
れ、図11,12に示されているように防水カバー37
で電線結束部分38も含め被冠されている。防水カバー
37は下部の開放した帽子状に形成され、その下部に配
管部分を密着嵌合して通す配管嵌合部39が形成されて
いて、この配管嵌合部39の嵌合による保持力でその離
脱が規制されている。
【0024】給水チューブ17は、各通水袋11の先端
と末端のホース接続口と給水タンク15の各ホース接続
口18とを連絡させるもので、通水袋11の末端と給水
タンク15とを連絡する戻り管となる給水チューブ17
aは内部状態の透視が可能の透明チューブで構成されて
いる。この給水チューブ17aの端は、給水タンク15
内においてフロートスイッチ31により保持される水位
より上位に開口している。また通水袋11の先端と給水
タンク15とを連絡する給水チューブ17は、特に図9
に示すように径の異なる二重管構造に構成され、外管4
0が給水タンク15の管状突出部34に外嵌合され、内
管41が、その先端が段差部33に当たる位置まで内嵌
合されている。内管41の肉厚と段差部33の段差はほ
ぼ同一に設定され、これにより給水タンク15から通水
袋11の先端に至る通水路の内径は全域にわたり同一に
なっている。
【0025】排水系は、給気用送風機4のファンケーシ
ング42の一面と、排気吸込口9側との隔壁である仕切
壁2と、本体箱体1の給気吹出口8のある内壁面と、前
面の一部の内壁面とで囲まれた加湿室としての給気通路
の底に載置されたドレンパン43を主体に構成されてい
る。ドレンパン43は、加湿部12を保持している保持
部材13と一定の間隔をもって本体箱体1の底面に載置
されていて、その底は前部中央に形成された凹部44に
向う下り勾配が付けられ、凹部44の中央には排水口4
5が形成されている。このドレンパン43には給水タン
ク15の排水口20に接続された排水管46の端部が図
13に示すようにリテーナ47で保持され導き込まれて
いる。
【0026】図14,図15に示すようにドレンパン4
3の凹部44の排水口45の延長線上の本体箱体1には
外部ドレン処理配管と接続する鋼管製のドレンパイプ4
8が取り付けられている。ドレンパイプ48とドレンパ
ン43の排水口45とは凹部44と本体箱体1とで形成
される隙間において伸縮自在の接続チューブ49で接続
され、接続部はチューブクリップ50で締結されてい
る。ドレンパイプ48は本体箱体1の当該部に開けられ
た点検窓をフランジ51を跨がして締め固定され、点検
窓は外側から着脱可能の点検蓋52で閉止されている。
【0027】ドレンパン43を装着する加湿室の内周面
を形成しているファンケーシング42は発泡樹脂で形成
され、ドレンパン43の上端縁に平行に該上端縁の内側
に上から張り出す防水構造としての庇構造53が図16
に示すように一体形成されている。また、ファンケーシ
ング42の反対側の本体箱体1の加湿室の内周面を構成
している内壁面には、もう一つの防水構造としての防水
壁54が内張りされている。防水壁54の下端縁は、図
16に図示されているようにドレンパン43の上端縁の
内側に入り込み、上端縁を抱き込んでいる。
【0028】ドレンパン43の上にある保持部材13を
支えている支持部材55には図17に示すように取付板
56を介して水検知器57が取り付けられている。水検
知器57はステンレスよりなる電極式で、ドレンパン4
3に向かって電極58が、ドレンパン43の排水口45
の内径中心位置にまで図18に示すように垂下されてい
る。ただし、水検知器57は図19に示すように面体に
電極58をプリントしたものをドレンパン43の内側面
に装着しても良い。
【0029】電気系統に関しては、図20,図21に示
すように給気用送風機4、排気用送風機3の送風能力切
換スイッチ59、外部からの電源を接続する端子台60
を取り付けるとともに、本体箱体1の側面と適当な距離
をとって取り付けられるコの字型の制御回路基板取付板
61が設けられ、本体箱体1の側面と制御回路基板取付
板61との間に主要な電気配線62が収納されている。
制御回路基板取付板61には制御回路基板63が取り付
けられ、全体が箱型のカバー64で被冠されている。
【0030】なお、ファンケーシング42の反対側の本
体箱体1の加湿室の内周面を構成している内壁面とドレ
ンパン43の上端縁との間に防水構造として、図22に
示すような中空の防水パッキン65を嵌め当該部の水漏
れを防げば防水壁54を省略することもできる。また、
この他の水漏れ対策として、図23に示すように給気吹
出口8に取り付ける接続口部材66のフランジについ
て、本体箱体1側にフランジを受ける立上がり付きの受
け部67が設けられ、この受け部67にフランジの下部
を嵌め込む組付け形態が採られている。
【0031】上記の構成の空調換気装置に関する同時給
排気による熱交換換気機能及び給気流に対する加湿処理
機能については従来例のものと変らず、基本的動作は周
知であるのでその説明は省略し、以下においては加湿器
6を中心とした動作及び機能について説明することにす
る。
【0032】熱交換後の給気流Bは加湿室を経て加湿処
理され給気吹出口8から吹き出され、室内へ供給される
ことになる。加湿室において給気流Bに加湿する加湿器
6は、各通水袋11に給水タンク15から水が導水され
ていて、通水袋11に透湿性があるため、通風路を通過
する給気流を加湿することになる。
【0033】通水袋11には抗菌処理が施されているの
で空気中の雑菌等が繁殖しにくく、加湿時に給気流Bを
雑菌等で汚染してしまうことを防止することができる。
各加湿部12の通風路には給気流Bが流れ、結露や通水
袋11に水漏れがあると、気流により下流方向へ吹き飛
ばされるが、各加湿部12の出口端には水滴の飛散に障
害となる網14が設けられているので、吹き飛ばされて
くる水滴は網14に捕らえられ、保持部材13に流下
し、下方のドレンパン43に受容されることになる
又、網14を経ない位置での水の飛散については、加湿
室の給気流Bの流れ方向について前後の内壁面に飛び散
ることになるが、これらの水滴による水漏れのトラブル
は防止される。即ち、ファンケーシング42には庇構造
53が設けられ、対向側には防水壁54又は防水パッキ
ン65による防水構造が設けられているので、上述のよ
うな形態で飛散した水は全てドレンパン43に流下し受
容されることになる。
【0034】給水タンク15周りでの漏水や、給水タン
ク15のオーバフローによる水も全てその下方のドレン
パン43に受容され、外部への漏水にはならない。ドレ
ンパン43に受容された水は勾配により排水口45から
接続チューブ49を通り、外部のドレン処理配管により
排水処理される。
【0035】設置場所やその他の都合で、外部のドレン
処理配管の勾配などが十分とれていない場合にはドレン
パン43に水が溜ることになる。この場合には水検知器
57が排水口45以上の水位になるとその時点で検知出
力を出し、この出力に基づき電磁弁35を閉じて給水タ
ンク15への給水を停止したり、警報動作で報知したり
してドレンパン43から水が溢れることを未然に防止す
ることになる。ドレンパン43における排水が円滑にな
されている場合には、電極58の位置に水が到達するこ
とはなく水検知器57は水検知出力を出すことはない。
電磁弁35に関しては電線結束部分38も含め防水カバ
ー37で被われているので、絶縁不良等水による動作不
良を回避することができる。防水カバー37自体は、配
管嵌合部39で保持され、機械振動等による脱落が簡単
な構造で防止されている。
【0036】ドレンパン43には結露による水も溜る
が、電極58の位置が排水口45の内径中心位置にある
ので、結露等による小量の水の溜りを検知してしまい、
給水が停止されるような不都合はない。また、通水袋1
1等からの水漏れがあり、ドレンパン43の容積が小さ
くかなり速く水位が上昇するような場合、電極58の位
置がドレンパン43の上部にあると、水を検知してから
給水を停止するまでにオバーフロしてしまうことになる
が、電極58の位置が排水口45の内径中心位置にある
ことにより、給水を停止するまでの間の水を溜めておく
容積が確保されることになる。
【0037】給水タンク15はフロートスイッチ31と
電磁弁35により一定水位に保たれていて、水の補給は
給水口から行なわれるが、給水口30は一定水位より高
位に開口し、給水口カバー30aで被蓋されていて、加
湿用の水が給水系におよばないので、万一給水タンク1
5の加湿用の水が雑菌等で汚れても給水系から他の給水
設備に雑菌等が拡散することは少なく、給水時の水面の
乱れによるフロートスイッチ31の誤動作も防止され
る。
【0038】給水タンク15の加湿用の水は給水チュー
ブ17,17aにより通水袋11に導かれ加湿の用に使
われる。このとき戻り管である給水チューブ17aは透
明チューブであるので、通水袋11への導水が円滑に行
なわれているか否かが外部からの視認により直接確認で
きる。従って、給水テストにより各部に水漏れがないか
検査する場合に、加湿器6の通水袋11内に完全に水が
供給されたかどうかが目視により確認し判断できるので
作業がし易く、給水テストの確実性も高くなる。なお、
給水タンク15に戻り管を接続しなくても視認性は保持
できるが、水を垂れ流しにすることになり水の浪費が嵩
むことになる。また、給水チューブ17は二重管で耐久
性が高いうえ、給水側の流路の内径が同一になっている
ので、初期通水時の空気抜けを円滑なものとしうる。
【0039】構造上では、給水タンク15の保持と固定
が取付板27により確実なものとなり、蓋21も取付板
27の上板25によりねじ等を使うことなくしっかり閉
止することができる。また、ドレンパイプ48と排水管
46とは伸縮自在の接続チューブ49で接続されている
ので、点検窓からの点検に際しドレンパン43の位置を
融通でき、各部の保守点検がし易いものとなっている。
更に、接続口部材66の取付部の下側には受け部67に
よる立上がりがあるので、この部分からの外部への水漏
れも防止される。制御回路基板63は、主要な電気配線
62から制御回路基板取付板61により遮蔽されている
ので、電気配線62の電気的ノイズの悪影響を受けない
で済む。
【0040】以上のようにこの空調換気装置は端的に
は、加湿器6まわりの水対策が仔細かつ合理的に施さ
れ、水漏れに関するトラブルを事実上ほぼ根絶できるこ
とに特徴がある。
【0041】
【発明の効果】以上実施例による説明からも明らかなよ
うに、第1の発明によれば加湿器からの水漏れや結露に
よる水を円滑かつ確実にドレンパンへ流下させ、外部へ
の水漏れを防止することができ、加湿器に関する水によ
るトラブルの発生を無くすことができる。
【0042】第2の発明によれば、特に通水袋への導水
状態の適否が目視により簡単に判明するので、給水テス
ト等を平易にかつ確実に行なうことができ、保守性も
上する。
【0043】第3の発明によれば、特に加湿部に水漏れ
や結露があっても、網部材により給気流による水滴の飛
散を確実に防止することができ、水の飛散による水漏れ
を無くすことができる。
【0044】第4の発明によれば、特にドレンパンから
の排水経路にトラブルがあったりして、ドレンパンに水
が溜るようなことがあっても、ドレンパンから水が溢れ
る以前に水の存在を検知することができ、これに基づく
報知動作や給水停止動作によりドレンパンからの水の溢
れ出しを回避できるとともに、小量の水の溜りで報知動
作や給水停止動作が起きるような不都合も回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の空調換気装置の天面を外し
て示す斜視図である。
【図2】この発明の実施例の空調換気装置の構成を示す
横断平面図である。
【図3】この発明の実施例の空調換気装置の構成を示す
縦断正面図である。
【図4】この発明の実施例の空調換気装置における加湿
器周辺の構成を示す斜視図である。
【図5】この発明の実施例の空調換気装置における加湿
部の構成を示す斜視図である。
【図6】この発明の実施例の空調換気装置における加湿
器周辺の構成を示す構成図である。
【図7】この発明の実施例の空調換気装置における加湿
器周辺の構成を示す側面図である。
【図8】この発明の実施例の空調換気装置における給水
タンクの一部を破断して示す斜視図である。
【図9】この発明の実施例の空調換気装置における給水
タンクの断面図である。
【図10】この発明の実施例の空調換気装置における給
水タンクの取付構造を示す部分斜視図である。
【図11】この発明の実施例の空調換気装置における電
磁弁まわりの構成を示す斜視図である。
【図12】この発明の実施例の空調換気装置における電
磁弁まわりの構成を示す分解斜視図である。
【図13】この発明の実施例の空調換気装置における給
水タンクの排水構造を示す部分斜視図である。
【図14】この発明の実施例の空調換気装置におけるド
レンパンの排水構造の断面図である。
【図15】この発明の実施例の空調換気装置におけるド
レンの排水構造の分解斜視図である。
【図16】この発明の実施例の空調換気装置における防
水構造を示す説明図である。
【図17】この発明の実施例の空調換気装置における水
検知器を示す斜視図である。
【図18】この発明の実施例の空調換気装置における水
検知器の取り付け状態を示す断面図である。
【図19】この発明の実施例の空調換気装置における他
の水検知器を示す部分斜視図である。
【図20】この発明の実施例の空調換気装置における電
気部品の取り付け部分の分解斜視図である。
【図21】この発明の実施例の空調換気装置における電
気部品の取り付け部分の断面図である。
【図22】この発明の実施例の空調換気装置における防
水構造の他の実施例を示す断面図である。
【図23】この発明の実施例の空調換気装置における接
続口部材の取付構造を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 本体箱体 2 仕切壁 3 排気用送風機 4 給気用送風機 5 熱交換素子 6 加湿器 7 給気吸込口 8 給気吹出口 9 排気吸込口 10 排気吹出口 11 通水袋 12 加湿部 14 網 15 給水タンク 17 給水チューブ 17a 給水チューブ 35 電磁弁 42 ファンケーシング 43 ドレンパン 53 庇構造 54 防水壁 57 水検知器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 下林 和秋 岐阜県中津川市手賀野下巾3番40号 三 菱電機エンジニアリング株式会社 名古 屋事業所 中津川支所内 (72)発明者 鈴木 健志 岐阜県中津川市手賀野下巾3番40号 三 菱電機エンジニアリング株式会社 名古 屋事業所 中津川支所内 (72)発明者 玉垣 春彦 岐阜県中津川市手賀野下巾3番40号 三 菱電機エンジニアリング株式会社 名古 屋事業所 中津川支所内 (72)発明者 小嶋 和仁 岐阜県中津川市手賀野下巾3番40号 三 菱電機エンジニアリング株式会社 名古 屋事業所 中津川支所内 (72)発明者 日比野 重敏 岐阜県中津川市手賀野下巾3番40号 三 菱電機エンジニアリング株式会社 名古 屋事業所 中津川支所内 (56)参考文献 特開 平4−137(JP,A) 特開 平2−247435(JP,A) 実開 昭58−74023(JP,U) 実開 昭61−6117(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F24F 6/04 F24F 6/00 301 F24F 3/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内側と室外側とにそれぞれ吸込口と吹
    出口を一組ずつ開設し、内部には上記吸込口の一つと吹
    出口の一つとを連通させる給気通路と、上記吸込口の他
    の一つと吹出口の他の一つとを連通させる排気通路とを
    画成した本体箱体、上記排気通路に組込まれ、排気通路
    に排気流を形成する排気用送風機、上記給気通路に組込
    まれ、給気通路に給気流を形成する給気用送風機、上記
    給気通路と排気通路のそれぞれの一部を各作動流体通路
    で構成するとともに、排気流と給気流との間で連続的な
    熱交換を行なう熱交換素子、透湿性材の通水袋を通風路
    を形成する間隔部材とともにロール巻にした加湿部を持
    つ空調換気装置であってその加湿部を上記給気用送
    風機と上記給気通路吹出口との間の給気通路に臨んで配
    置した加湿器、この加湿器に近接して設けた給水タンク
    と電磁弁及び給水配管等よりなる加湿用水の給水系、上
    記加湿器の下側に設け、底側に排水口を有するドレンパ
    ンを備えた構成とするとともに、上記加湿器を組込んだ
    部分の空間を構成する内壁面に対して上記ドレンパン内
    に水をガイドする庇状の防水構造を備えた空調換気装
    置。
  2. 【請求項2】 加湿器に関し、その通水袋の末端に給水
    タンクの上部に連絡する戻り管を透明のチューブで設け
    たことを特徴とする請求項1に記載の空調換気装置。
  3. 【請求項3】 加湿器に関し、その加湿部の給気流の通
    る通風路の出口側に水滴より小さな目の網部材を設け
    水滴を通過させないように構成した請求項1又は請求項
    に記載の空調換気装置。
  4. 【請求項4】 ドレンパンにその排水口の略内径の中心
    レベル以上の水位に水が溜るとその時点でこれを検知す
    る水検知器を備えていることを特徴とする請求項1〜請
    求項3までのいずれかに記載の空調換気装置。
JP05004132A 1993-01-13 1993-01-13 空調換気装置 Expired - Fee Related JP3102180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05004132A JP3102180B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 空調換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05004132A JP3102180B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 空調換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06213485A JPH06213485A (ja) 1994-08-02
JP3102180B2 true JP3102180B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=11576259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05004132A Expired - Fee Related JP3102180B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 空調換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3102180B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359445B2 (ja) 2020-05-19 2023-10-11 三甲株式会社 容器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5245357B2 (ja) * 2007-10-31 2013-07-24 ダイキン工業株式会社 調湿装置
JP5473785B2 (ja) * 2010-05-28 2014-04-16 三菱電機株式会社 熱交換型換気装置
JP2013164201A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Daikin Industries Ltd 換気装置
JP6110598B2 (ja) * 2012-03-28 2017-04-05 三菱電機株式会社 熱交換換気装置
JP6169053B2 (ja) * 2014-07-18 2017-07-26 三菱電機株式会社 加湿素子および加湿装置
JP6615080B2 (ja) * 2016-10-31 2019-12-04 三菱電機株式会社 加湿装置、換気装置及び空気調和装置
JP7241257B2 (ja) * 2018-12-27 2023-03-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 液体微細化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7359445B2 (ja) 2020-05-19 2023-10-11 三甲株式会社 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06213485A (ja) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3102180B2 (ja) 空調換気装置
KR20140102593A (ko) 자동제어반 및 수배전반 부식방지 시스템
JP5382154B2 (ja) 換気装置
JP6385180B2 (ja) 熱交換換気装置
JP4953787B2 (ja) 加湿装置
JPH10288357A (ja) 熱交換換気装置
JPH04320743A (ja) 自然蒸発式加湿器
CN211876173U (zh) 一种智能除湿新风***
JP2013164201A (ja) 換気装置
CN208920390U (zh) 智能除湿机
JP3723496B2 (ja) 空気調和装置、空気調和装置のドレン配管詰り検査方法、および空気調和装置のドレン配管等洗浄方法
JPH0972568A (ja) 空気調和機の室内機
CN217274681U (zh) 一种室内空气净化***
CN220038644U (zh) 湿控设备的风道结构以及湿控设备
JPH077722U (ja) 空気清浄システム
JP2001330283A (ja) 加湿器
JP2015124936A (ja) 加湿器及び空調装置
JP2023169070A (ja) 空気調和装置の排水不良検知システム
CN212253098U (zh) 机柜空调冷凝水雾化***及机柜空调
JPH0777344A (ja) 空気調和機
CN211069387U (zh) 一种室内环境监测及净化设备
CN220417477U (zh) 一种具有调湿功能的空调装置
JP2004132566A (ja) 気液分離装置およびこれを備えた空気調和機
CN111380163B (zh) 空气处理***及其控制方法
CN109140609A (zh) 智能除湿机

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees