JP3097600B2 - 角質層穿刺装置 - Google Patents

角質層穿刺装置

Info

Publication number
JP3097600B2
JP3097600B2 JP09142111A JP14211197A JP3097600B2 JP 3097600 B2 JP3097600 B2 JP 3097600B2 JP 09142111 A JP09142111 A JP 09142111A JP 14211197 A JP14211197 A JP 14211197A JP 3097600 B2 JP3097600 B2 JP 3097600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
stratum corneum
needle
holding
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09142111A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10328168A (ja
Inventor
秀貴 藤原
達 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP09142111A priority Critical patent/JP3097600B2/ja
Priority to US09/087,865 priority patent/US6080172A/en
Publication of JPH10328168A publication Critical patent/JPH10328168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097600B2 publication Critical patent/JP3097600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/20Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for vaccinating or cleaning the skin previous to the vaccination
    • A61B17/205Vaccinating by means of needles or other puncturing devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M2037/0007Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin having means for enhancing the permeation of substances through the epidermis, e.g. using suction or depression, electric or magnetic fields, sound waves or chemical agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、組織間質液や吸引
侵出液中の化学成分を測定する装置に使用され、特に皮
膚角質下の組織液を採取するための角質層穿刺装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、生体内のグルコース、乳酸、尿素
窒素濃度などの化学物質濃度の測定は、一般的に血液を
採取して行われていた。各成分の濃度は試験紙の色変
化、吸光度、バイオセンサにより変換された電気信号な
どにより測定される。これらの測定方法は、日々改良さ
れ、近年では数μlの微量なサンプルの測定が可能とな
っている。通常、採血は腕などの静脈に採血針を穿刺し
て行われるが、測定に必要な血液が数μlの場合には、
内径が数十μmの微細針を毛細血管に刺し入れて採血を
行うことも可能である。ところが、毛細血管は極めて細
いため、針を正確に位置決めして刺し込むことは容易で
ない。そこで、針の位置決めが不要となるように、微細
な中空針を多数備えた採血装置を用いる方法が提案され
ている。例えば、このような方法は、特開平7−132
119に開示されている。
【0003】図11は、従来の採血装置を示す断面模式
図である。図において、第1のシリコン基板81に直径
10〜50μmの貫通口82が多数設けられており、第
1のシリコン基板81の裏面には貫通口の内壁を含めて
膜厚1μm程度の窒化シリコン膜84が成膜されてい
る。貫通口82の内壁面の窒化シリコン膜84は、第1
のシリコン基板81の表面からさらに外部へ伸延され、
中空針83を形成している。第1のシリコン基板81の
裏面には接合層85を介して第2のシリコン基板86が
接合されている。第2のシリコン基板86の中央部は、
薄いメンブレン87になっており、中空針83の裏側に
は空洞部88が形成されている。メンブレン87の外側
には、Au膜89が設置され、さらに、Au膜89の上
部にはマイクロヒータ90が設置されている。この採血
装置による採血は、はじめに中空針83を皮膚表面に押
し入れ、マイクロヒータ90に熱を発生させるとAuと
シリコンの熱膨張係数が異なるため、メンブレン87
は、空洞部88が膨張するように変形し、空洞部88お
よび中空針83の内部に負圧が発生し、血液が採取され
る。
【0004】一方、血液の代わりに皮膚表面から採取し
た吸引浸出液を用いる測定法が開発され、例えばプロシ
ーディング・オブ・ザ・ファースト・パン・パシフィッ
ク・シンポジウム、バンクーバー、カナダ;Proc. of t
he first Pan Pacific Symposium, Vancouver, Canada,
July 23-27, 1986, 57-58.,またはプロシーディング・
オブ・ザ・シンポジウム・オン・ケミカルセンサーズ;
Proc. of the Symposium of the Chemical Sensors, PV
87-9, 327-333. に報告されている。
【0005】吸引浸出液は、例えば腕などの皮膚表面の
角質層を除去した部分を減圧吸引して得られる微量の液
体であり、皮下組織の間質液あるいは毛細血管壁より減
圧濾過された液体であると考えられている。この吸引浸
出液は血液よりもタンパク質濃度が低いため、測定時に
おけるセンサ表面へのタンパク質付着物を軽減すること
ができ、センサの長寿命化が図れる特徴がある。また、
吸引浸出液は経皮的に採取されるため、従来の血液の採
取とは異なり、被検者に与える苦痛の軽減や病原菌の感
染防止の観点からも有利な方法と考えられている。例え
ば、このような方法は、特開平4−341241に開示
されている。
【0006】図12は、従来の吸引浸出液採取装置の一
例を示す断面模式図である。図において、一端に吸引口
101を有し、他端に開口部102を備えたセル100
と、開口部102に嵌合され、枠103で固定されるメ
ッシュ部104とで構成されている。この装置による浸
出液の採取は、浸出液を採取する部分の角質層をテープ
を用いて除去(以下テープストリッピング法と称す)す
る。次に、メッシュ部104を角質層を除去した皮膚面
に接触させ、さらにセル100の端部を皮膚表面に密着
させる。そして、吸引口101から真空ポンプなどによ
り内部を減圧すると浸出液が皮膚面より浸出し、導入口
105を経由して採取される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図11に示した従来の
採決装置では、中空針83が窒化シリコン膜で形成され
ているが、肉厚1μmの窒化シリコンは非常に脆いた
め、皮膚を突き破ることが困難であった。また、皮膚を
突き破った際には、途中で折れ曲がって穴を塞いだり、
それた中空針が体内に留置される危険性が極めて高かっ
た。さらに、血液中には直径10〜20μm程度の赤血
球が存在するが、血液を数十μmの細管に通した場合、
赤血球が破壊される溶血現象が起こり、血液中の化学物
質濃度を変化させてしまう問題点があった。
【0008】一方、吸引侵出液を測定する方法では、上
述の採血装置による問題点は解決されたが、下記のよう
な問題点があった。
【0009】第1の問題点は、テーブルストリッピング
法を用いて、角質層を除去するには、熟練を要するとい
うことである。その理由は、角質層の厚みと取れ方は、
部位、年令、性別などによって異なり、角質層の除去が
不十分であると浸出液が採取できず、逆に角質層を除去
し過ぎると出血し、痛みが伴ってしまう。したがって、
出血しないように浸出液を採取できるまで角質層を除去
するには、経験と勘を頼りに常に注意深く、かつ慎重に
作業しなければならないことにある。
【0010】第2の問題点は、角質層を除去するとき、
患者の精神的、肉体的負担が大きいということである。
その理由は、角質層の除去作業が終了するまで、患者は
30分以上じっとしていなければならないことにある。
【0011】第3の問題点は、皮膚の治りが遅いという
ことである。その理由は、角質層を除去した皮膚表面
は、2週間程度の再生時間を要することにある。
【0012】第4の問題点は、角質層を均一に除去する
ことが困難で、浸出液の採取効率が悪いということであ
る。その理由は、浸出液の採取量は、除去した面積に比
例する。角質層は、皮膚角質下の基底細胞が細胞***を
繰り返し、角化した細胞が皮膚表面に鱗状に積層されて
いるが、テープストリッピング法では、角質層の除去に
ムラが生じ、任意の面積を均一に除去できないことにあ
る。
【0013】本発明の目的は、患者に肉体的、精神的な
苦痛を与えずに、簡単な作業で皮膚の前処理を行い、か
つ処理後の治りが早い吸引浸出液採取角質層穿刺装置を
提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願発明の角質層穿孔装
置は、軸を上下方向に移動可能に保持する保持手段と、
前記軸の下端にもうけられ、その下面に、下方へ突出す
るすくなくとも一個の角質層に穿孔を形成するための針
を保持する針保持部と、前記軸を上下方向へ移動する移
動手段とを備えている。
【0015】そして、保持手段が、軸を上下方向に移動
させる電磁石を備えることができ、又、軸をそのX軸と
Y軸方向に移動する手段を備えてもよい。更に保持手段
は、軸をその中心軸の回りに回転させる回転手段を有す
ることができ、又は、軸を上下方向へ移動させるカム手
段と、軸を回転させる移動爪を備えることができる。
【0016】そして更に本発明の角質層穿孔装置は、針
を装着した針保持ローラと、この針保持ローラを回転す
る回転手段とから構成することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0018】図1は、第1の実施形態を示す正面断面図
である、図において、円筒型の筺体の上部には、軸3が
滑らかに直線移動できるよう軸受2が装着されている。
軸3の上部には、電磁石7が装着されている。軸3の外
周部には、軸3が下へ移動した際、元の位置へ復帰でき
るようバネ4が装着されている。軸3の下部には、皮膚
表面8の角質層を貫通するように突出させた針6を保持
した針保持部5が、筺体1の下面から一定の空間を保ち
ながら装着されている。
【0019】次に、図1の皮膚穿刺装置の動作につい
て、図を参照して説明する。
【0020】筺体1を皮膚表面8に載置した後、電磁石
7を励磁すると軸3が皮膚表面8の方向へ移動し、軸3
に装着された針保持部5の針6が皮膚表面8を穿刺して
角質層を貫通する。次に電磁石7の励磁を解除すると、
バネ4の復元力により、軸3が元の位置へ復帰し、軸3
に装着された針保持部5の針6が皮膚表面8から離れ、
皮膚表面8の角質層には穿孔が形成される。この動作は
瞬時行われ、かつ針6の突出量は500μm以下のた
め、痛みをほとんど感じない。
【0021】穿孔を形成した後は、吸引浸出液採取装置
(図示せず)を装着し、吸引浸出液採取装置の内部を減
圧すると、皮膚表面8が変形し、穿孔が拡大することに
より、吸引浸出液が浸出され、液溜部に採取可能とな
る。
【0022】図2は、第2の実施形態を示す正面断面図
で、第1の実施形態の変形例である。図において、複数
の針6が針保持部5に保持されている。次に図2の皮膚
穿刺装置の動作は、第1の実施形態と同様であるが、複
数の穿孔を形成することが可能となる。吸引浸出液の採
取量は、穿孔の数に比例するため、短時間で多くの吸引
浸出液の採取が可能となる。
【0023】図3は、第3の実施形態を示す正面断面
図、第1の実施形態の変形例である。図において、筺体
1の上部にはベース30が装着されている。ベース30
の上部には、水平方向に移動する第1のステージ31
と、第1のステージ31に直交して移動する第2のステ
ージ32と、軸支時板33が装着されている。軸支持板
33の先端には、軸3が滑らかに移動できるよう軸受2
が装着されている。
【0024】次に図3の皮膚穿刺装置の動作について、
図を参照して説明する。筺体1を皮膚表面8に載置した
後、第1のステージ31および第2のステージ32で軸
支時板33を任意の位置へ移動し、第1の実施形態と同
様の動作で皮膚表面8に穿孔を形成する。この動作を繰
り返すことにより、皮膚表面8には複数の穿孔を形成す
ることが可能となる。
【0025】図4は、第4の実施形態を示す正面断面図
で、第3の実施形態の変形例である。図において、針6
が複数針保持部5に保持されている。次に図4の皮膚穿
刺装置の動作は、第3の実施例と同様であるが、短時間
で皮膚表面8に穿孔を形成することが可能となる。
【0026】図5は第5の実施形態を示す図で、第2の
実施形態の変形例である。図5(a)は正面断面図、図
5(b)はD−D方向から見た上面断面図である。図に
おいて、筺体1の上部には、回転軸受43を介して第2
の歯車42が装着されている。第2の歯車42は、モー
タ40を駆動源として回転できるように、モータ40の
先端に備えた第1の歯車41と連結されている。第2の
歯車42の中央部には、スムーズに直線移動できるよう
に軸受2を介して軸3が装着されている。軸3の下部に
は、複数の針6が保持された針保持部5が装着されてい
る。
【0027】次に図5の皮膚穿刺装置の動作について、
図を参照して説明する。筺体1を皮膚表面8に載置した
後、電磁石7を励磁すると、軸3が皮膚表面8の方向へ
移動し、軸3に装着された針保持部5の針6が皮膚表面
8の角質層を貫通し、電磁石7の励磁を解除すると、バ
ネ4の復元力により、軸3が元の位置へ復帰し、軸3に
装着された針保持部5の針6が皮膚表面8から離れ、皮
膚表面8の角質層には穿孔が形成される。次に、モータ
40を任意の角度に回転すると、第1の歯車41を介し
て第2の歯車42が任意の角度に回転することにより、
軸3が回転し、針6が穿孔を形成した位置と違う位置へ
移動する。この動作を繰り返すことにより、複数の穿孔
を形成することが可能となる。
【0028】図6は第6の実施形態を示す図で、第5の
実施形態の変形例である。図6(a)は正面断面図、
(b)はE−E線から見た右側面断面図、図8はF方向
から見た上面断面図である。図において、筺体1の上部
には、回転軸受43を介して回転軸55が装着されてい
る。回転軸55の外周の円周上には鋸歯状のラチェット
溝56が形成され、一方向のみ回転できるよう固定爪が
装着されている。軸3の上部には、軸3を上下に移動す
る第1のカム50と移動爪53を揺動する第2のカム5
1がモータ52の軸上に装着されている。移動爪53
は、回転軸55の外周部に形成したラチェット溝56と
噛み合うように装着されている。
【0029】次に図6の皮膚穿刺装置の動作について、
図を参照して説明する。筺体1を皮膚表面8に載置した
後、モータ52を回転させると、第1のカム50によ
り、軸3が皮膚表面8の方向へ移動し、軸3に装着され
た針保持部5の針6が皮膚表面8の角質層を貫通し、バ
ネ4の復元力により、軸3が元の位置へ復帰し、軸3に
装着された針保持部5の針6が皮膚表面8から離れ、皮
膚表面8の角質層には穿孔が形成される。次に、第2の
カム51によって移動爪53が移動し、回転軸55とラ
チェット溝56が1ピッチ回転することで、針6が穿孔
を形成した位置と違う位置へ移動する。この動作を繰り
返すことにより、複数の穿孔を形成することが可能とな
る。
【0030】図7は第7の実施形態を示す図で、第5の
実施形態の変形例である。図7(a)は正面断面図、
(b)はH−H線から見た右側面断面図、図9はG部分
を展開した部分拡大図である。図において、筺体1の上
部には、軸3が滑らかに回転および鉛直方向に移動でき
るように軸受66を介して装着されている。軸3には、
案内保持部63に内装された第1の案内61に備えた第
1の溝64と第2の案内62に備えた第2の案内溝65
に沿って回転できるようピン60が装着されている。
【0031】次に図7の皮膚穿刺装置の動作について、
図を参照して説明する。筺体1を皮膚表面8に載置した
後、電磁石7を励磁すると、軸3が皮膚表面8の方向へ
移動し、軸3に装着されたピン60がガイド保持部63
の第2の案内62に内装された第2の案内溝65に沿っ
て移動することで、軸3が任意の角度に回転した後、皮
膚表面8の角質層に穿孔を形成する。次に電磁石7の励
磁を解除すると、バネ4の復帰力により軸3が復帰した
際、ピン60が第1の案内61に内装された第1の案内
溝に沿って移動することにより、次の第2の案内溝65
に沿って移動できる位置に回転する。この動作を繰り返
すことにより、複数の穿孔を形成することが可能とな
る。
【0032】図10は第8の実施形態を示す図で、図1
0(a)は正面断面図、(b)はI−I線上から見た右
側面断面図である。図において、枠体70に装着された
軸71を介して回転できるように針保持ローラ72が装
着されている。針保持ローラ72には、皮膚表面8の角
質層を貫通するように、突出させた複数の針6が保持さ
れている。
【0033】次に図10の皮膚穿刺装置の動作につい
て、図を参照して説明する。つまみ73をもって、針保
持ローラ72を皮膚表面8に押し当てると、針6が皮膚
表面8の角質層を貫通する。次に枠体70を平行に移動
すると、針保持ローラ72が回転し、針保持ローラ72
に保持された別の針6が皮膚表面8の角質層を貫通する
ことにより、複数の穿孔を形成することが可能となる。
【0034】
【発明の効果】第1の効果は、角質層を除去しなくて
も、誰でも簡単な作業で吸引浸出液が採取できるという
ことである。その理由は、角質層に形成された穿孔から
吸引浸出液が採取できるからである。また、穿孔は、角
質層を貫通するように突出させた針を突き刺すことによ
り、簡単に形成できるからである。
【0035】第2の効果は、穿孔を形成する際、ほとん
ど痛みを感じないため、患者の精神的、肉体的負担が軽
減されるということである。その理由は、微小に突出さ
せた針で突き刺すため、痛点を刺激しないからである。
【0036】第3の効果は皮膚の治りが早いということ
である。その理由は針によって形成された穿孔は数十μ
mと微細なため、皮膚の弾力性により、穿孔が密着する
からである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態を示す正面断面図である。
【図2】第2の実施形態を示す正面断面図である。
【図3】第3の実施形態を示す正面断面図である。
【図4】第4の実施形態を示す正面断面図である。
【図5】第5の実施形態を示す図で、(a)は正面断面
図、(b)はD−D線方向から見た上面断面図である。
【図6】第6の実施形態を示す図で、(a)は正面断面
図、(b)はE−E線上から見た右側面断面図。
【図7】第7の実施形態を示す図で、(a)は正面断面
図、(b)はH−H線上から見た右側面断面図。
【図8】図6のF−F線上から見た上面断面図。
【図9】図7のG部分を展開した部分拡大図。
【図10】第8の実施形態を示す図で、(a)は正面断
面図、(b)はI−I線上から見た右側面断面図であ
る。
【図11】従来の採血装置の構成を示す正面断面図であ
る。
【図12】従来の吸引浸出液採取装置の構成を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 筺体 2 軸受けセル 3 軸 4 バネ 5 針保持部 6 針 7 電磁石 8 皮膚表面 30 ベース 31 第1のステージ 32 第2のステージ 33 軸支持板 40 モータ 41 第1の歯車 42 第2の歯車 43 回転軸受け 50 第1のカム 51 第2のカム 52 モータ 53 移動爪 54 固定爪 55 回転軸 56 ラチェット溝 60 ピン 61 第1の案内部 62 第2の案内部 63 案内保持部 64 第1の案内溝 65 第2の案内溝 66 軸受 70 枠体 71 軸 72 針保持ローラ 73 つまみ 81 第1のシリコン基板 82 貫通口 83 中空針 84 窒化シリコン膜 85 接合層 86 第2のシリコン基板 87 メンンブレン 88 空洞部 89 Au 90 マイクロヒータ 100 セル 101 吸引口 102 開口部 103 枠 104 メッシュ部 105 導入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−255706(JP,A) 特開 平7−51251(JP,A) 特開 平2−95352(JP,A) 実開 昭56−71239(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/15 A61H 39/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸を上下方向に移動可能に保持する保持
    手段と、前記軸の下端に設けられ、その下面に、下方へ
    突出する少なくとも1個の角質層に穿孔を形成するため
    の針を保持する針保持部と、前記軸を上下方向へ移動す
    る移動手段とを備え、前記保持手段が、軸をそのX軸と
    Y軸方向に移動する支持手段を有することを特徴とする
    角質層穿刺装置。
  2. 【請求項2】 軸を上下方向に移動可能に保持する保持
    手段と、前記軸の下端に設けられ、その下面に、下方へ
    突出する少なくとも1個の角質層に穿孔を形成するため
    の針を保持する針保持部と、前記軸を上下方向へ移動す
    る移動手段とを備え、前記保持手段が、軸をその中心軸
    の回りに回転させる回転手段を有することを特徴とする
    角質層穿刺装置。
  3. 【請求項3】 軸を上下方向に移動可能に保持する保持
    手段と、前記軸の下端に設けられ、その下面に、下方へ
    突出する少なくとも1個の角質層に穿孔を形成するため
    の針を保持する針保持部と、前記軸を上下方向へ移動す
    る移動手段とを備え、前記保持手段が、軸を上下方向へ
    移動させるカム手段と、軸を回転させる移動爪を有する
    ことを特徴とする角質穿刺装置。
JP09142111A 1997-05-30 1997-05-30 角質層穿刺装置 Expired - Fee Related JP3097600B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09142111A JP3097600B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 角質層穿刺装置
US09/087,865 US6080172A (en) 1997-05-30 1998-06-01 Device for stabbing a corneum layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09142111A JP3097600B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 角質層穿刺装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10328168A JPH10328168A (ja) 1998-12-15
JP3097600B2 true JP3097600B2 (ja) 2000-10-10

Family

ID=15307681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09142111A Expired - Fee Related JP3097600B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 角質層穿刺装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6080172A (ja)
JP (1) JP3097600B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9629991B1 (en) 2016-06-08 2017-04-25 Eclipse Aesthetics, LLC Disposable radio frequency needle cartridges having absorbing containment barriers
US9636491B1 (en) 2016-06-08 2017-05-02 Eclipse Aesthetics, LLC Disposable needle cartridges having absorbing contaminant barriers
US10220195B2 (en) 2016-06-08 2019-03-05 Eclipse Medcorp, Llc Radio frequency needling device for use with disposable needle cartridges

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US6589202B1 (en) * 2000-06-29 2003-07-08 Becton Dickinson And Company Method and apparatus for transdermally sampling or administering a substance to a patient
CA2420343A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Alza Corporation Method for transdermal nucleic acid sampling
US6749575B2 (en) * 2001-08-20 2004-06-15 Alza Corporation Method for transdermal nucleic acid sampling
WO2002030281A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-18 Alza Corporation Microblade array impact applicator
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
TW522008B (en) * 2001-02-23 2003-03-01 Ras Holding Corp Surgical tool for making an incision in scleral tissue of an eye
DE60238119D1 (de) 2001-06-12 2010-12-09 Pelikan Technologies Inc Elektrisches betätigungselement für eine lanzette
AU2002312521A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Blood sampling apparatus and method
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
US7699791B2 (en) 2001-06-12 2010-04-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving success rate of blood yield from a fingerstick
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
JP4209767B2 (ja) 2001-06-12 2009-01-14 ペリカン テクノロジーズ インコーポレイテッド 皮膚の性状の一時的変化に対する適応手段を備えた自動最適化形切開器具
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
AU2002348683A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
WO2003024518A2 (en) * 2001-09-14 2003-03-27 The Procter & Gamble Company Microstructures for delivering a composition cutaneously to skin using rotatable structures
WO2003084401A1 (fr) * 2002-04-04 2003-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de lancette
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7226461B2 (en) 2002-04-19 2007-06-05 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with sterility barrier release
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7491178B2 (en) 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892185B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7175642B2 (en) 2002-04-19 2007-02-13 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US7090354B2 (en) * 2002-08-16 2006-08-15 Infocus Corporation Projection device and screen
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
WO2004107975A2 (en) 2003-05-30 2004-12-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for fluid injection
EP1633235B1 (en) 2003-06-06 2014-05-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
WO2005037095A1 (en) 2003-10-14 2005-04-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a variable user interface
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
WO2005065414A2 (en) 2003-12-31 2005-07-21 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US8828203B2 (en) 2004-05-20 2014-09-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Printable hydrogels for biosensors
US9820684B2 (en) 2004-06-03 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
MX2007004757A (es) * 2004-10-21 2007-06-25 Bayer Healthcare Llc Metodo para determinar la concentracion de un analito en un fluido corporal y sistema para el mismo.
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
WO2007006399A1 (de) * 2005-07-13 2007-01-18 Roche Diagnostics Gmbh Lanzettenvorrichtung
JP4963849B2 (ja) * 2006-03-13 2012-06-27 シスメックス株式会社 微細孔形成システム
DE502006004922D1 (de) * 2006-08-02 2009-11-05 Roche Diagnostics Gmbh Blutentnahmesystem
ATE434974T1 (de) * 2007-03-14 2009-07-15 Hoffmann La Roche Lanzettenvorrichtung
EP2146689B1 (en) 2007-04-16 2020-08-12 Corium, Inc. Solvent-cast microneedle arrays containing active
US8911749B2 (en) 2007-04-16 2014-12-16 Corium International, Inc. Vaccine delivery via microneedle arrays
US8083759B2 (en) 2007-11-02 2011-12-27 Refocus Ocular, Inc. Apparatuses and methods for forming incisions in ocular tissue
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
US8932314B2 (en) 2008-05-09 2015-01-13 Lifescan Scotland Limited Prime and fire lancing device with contacting bias drive and method
US8118824B2 (en) * 2008-09-16 2012-02-21 Roche Diagnostics Operations, Inc. Magnetic powered lancing drive
ATE542478T1 (de) * 2008-12-02 2012-02-15 Roche Diagnostics Gmbh Gerät zur gewinnung einer blutprobe
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
EP2311373B1 (de) * 2009-10-15 2012-08-01 Roche Diagnostics GmbH Stechsystem zur Entnahme einer Körperflüssigkeit
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
EP2566501B1 (en) 2010-05-04 2019-03-13 Corium International, Inc. Method and device for transdermal delivery of parathyroid hormone using a microprojection array
US8597318B2 (en) 2011-08-08 2013-12-03 Refocus Group, Inc. Apparatus and method for forming incisions in ocular tissue
CA2896188C (en) 2012-12-21 2021-02-23 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
ES2921481T3 (es) 2013-03-12 2022-08-26 Corium Inc Aplicadores para microproyecciones
AU2014233695A1 (en) 2013-03-15 2015-10-01 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent and methods of use
AU2014237279B2 (en) 2013-03-15 2018-11-22 Corium Pharma Solutions, Inc. Microarray with polymer-free microstructures, methods of making, and methods of use
EP2968751B1 (en) 2013-03-15 2022-11-30 Corium, Inc. Multiple impact microprojection applicators
WO2014144973A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Corium International, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
WO2016036866A1 (en) 2014-09-04 2016-03-10 Corium International, Inc. Microstructure array, methods of making, and methods of use
US10857093B2 (en) 2015-06-29 2020-12-08 Corium, Inc. Microarray for delivery of therapeutic agent, methods of use, and methods of making
MX2020002058A (es) 2017-08-23 2020-07-13 Refocus Group Inc Herramienta quirurgica para formar incisiones en el tejido ocular con una punta que proporciona visibilidad y aparato y metodo relacionados.

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108898A (en) * 1976-03-10 1977-09-12 Toshiba Corp Automatic ticket examining system
FR2556953B1 (fr) * 1983-12-21 1986-05-16 Hanna Khalil Appareil chirurgical pour keratotomie radiaire
US4947871A (en) * 1987-08-10 1990-08-14 Grieshaber & Co. Ag Schaffhausen Process the surgical correction of ametropia of one or both eyes of living beings
JPH02286132A (ja) * 1989-04-28 1990-11-26 Nec Corp 血液成分測定装置および測定方法
FR2660859B1 (fr) * 1990-04-12 1992-07-10 Hanna Khalil Keratotome destine a la realisation d'incisions arciformes.
JP2684871B2 (ja) * 1991-05-16 1997-12-03 日本電気株式会社 体液成分測定方法および測定装置
US5290301A (en) * 1991-09-10 1994-03-01 Lieberman David M Cam guided corneal trephine
US5312428A (en) * 1991-10-10 1994-05-17 Lieberman David M Corneal punch and method of use
JPH06121796A (ja) * 1992-10-09 1994-05-06 Nec Corp 吸引浸出液取得装置およびその製造方法
JP3590805B2 (ja) * 1993-11-10 2004-11-17 株式会社ニコン 採血装置
JP3593553B2 (ja) * 1994-03-22 2004-11-24 株式会社アドバンス 簡易採血装置
JP2713255B2 (ja) * 1995-08-11 1998-02-16 日本電気株式会社 浸出液吸引装置
JP3752278B2 (ja) * 1995-09-20 2006-03-08 大日本印刷株式会社 血液分析装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9629991B1 (en) 2016-06-08 2017-04-25 Eclipse Aesthetics, LLC Disposable radio frequency needle cartridges having absorbing containment barriers
US9636491B1 (en) 2016-06-08 2017-05-02 Eclipse Aesthetics, LLC Disposable needle cartridges having absorbing contaminant barriers
US10220195B2 (en) 2016-06-08 2019-03-05 Eclipse Medcorp, Llc Radio frequency needling device for use with disposable needle cartridges

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10328168A (ja) 1998-12-15
US6080172A (en) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3097600B2 (ja) 角質層穿刺装置
US20220313128A1 (en) Systems and methods for collection and/or manipulation of blood spots or other bodily fluids
DE60214087T2 (de) Vorrichtung zur Entnahme biologischer Flüssigkeiten und Analytenmessung
JP3109470B2 (ja) 角質層穿刺針及び角質層穿刺部材
KR100869655B1 (ko) 생물학적 유체 성분 샘플링 및 측정 장치
US7344499B1 (en) Microneedle device for extraction and sensing of bodily fluids
US6091975A (en) Minimally invasive detecting device
US6155992A (en) Method and apparatus for obtaining interstitial fluid for diagnostic tests
US20200405235A1 (en) Inspection chip and inspection device
US20070004989A1 (en) Device for transdermal sampling
JP2001505444A (ja) 経皮サンプリングを強めるための装置
CA2396251A1 (en) Physiological sample collection devices and methods of using the same
JP2002078698A (ja) マイクロニードルパッチ、それを用いた血液監視システム及び血液中の化学物質の濃度を測定する方法
EP2603256A2 (en) Clinical and/or consumer techniques and devices
JP2718408B2 (ja) 浸出液吸引装置
EP1006868A1 (en) Minimally invasive detecting device
JP2828064B2 (ja) 吸引浸出液採取方法および装置
JP2008054884A (ja) 採液測定装置及び採液測定方法
KR20050117695A (ko) 진동형 채혈기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees