JP3095737B1 - 端末装置間の通信プロトコル - Google Patents

端末装置間の通信プロトコル

Info

Publication number
JP3095737B1
JP3095737B1 JP11087116A JP8711699A JP3095737B1 JP 3095737 B1 JP3095737 B1 JP 3095737B1 JP 11087116 A JP11087116 A JP 11087116A JP 8711699 A JP8711699 A JP 8711699A JP 3095737 B1 JP3095737 B1 JP 3095737B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
protocol
bit stream
terminal
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11087116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000295308A (ja
Inventor
勳基 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to GB9905982A priority Critical patent/GB2348089B/en
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to JP11087116A priority patent/JP3095737B1/ja
Priority to US09/280,860 priority patent/US6373854B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3095737B1 publication Critical patent/JP3095737B1/ja
Publication of JP2000295308A publication Critical patent/JP2000295308A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 端末装置間の通信プロトコルを提供する。 【解決手段】 標準プロトコルに従う協議前に、一方の
端末装置は、標準プロトコルに違反しないビットストリ
ームを伝送することによって、相手側の端末装置が自分
と同一に設定された独自的プロトコルを採用しているか
否かを確認する。前記相手側の端末装置が自分と同一の
独自的プロトコルを採用していると確認される場合、前
記協議過程を省略し、前記協議過程から得るべき情報を
予め用意しておいた情報テーブルから検索して通信を開
始する。また、前記相手側の端末装置が自分と同一の独
自的プロトコルを採用していないと確認される場合には
前記協議過程を始める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信方法に関し、
特に、端末装置間の通信プロトコルに関する。
【0002】
【従来の技術】プロトコルは、‘通信’というその特徴
のため標準化してあるものが大部分である。また、標準
化は、要請及び応答過程を通じた協議(negotia
tionの意)過程を満足すべきであり、時間的にはあ
る程度非効率的だと言える。だからと言って、その標準
案に従わないと、他社の製品との互換性を満足しなくな
る。プロトコル標準化の最大のメリットは、製造メーカ
ーの異なる端末装置間で通信が可能であるという互換性
にある。従って、製造メーカーの異なる端末装置間のマ
ルチメディア通信時、これら端末装置は標準化したプロ
トコルを必ず支援すべきである。
【0003】この時、標準化したプロトコルによって提
供される通信の互換性を維持するために長い協議時間が
要求され、従って、使用者が同じ製造メーカー製の端末
装置を用いるにもかかわらず前記要求された協議が終わ
るまで待たなければならない。前述の如く、従来の端末
装置間の通信では、製造メーカーの異なる端末装置間に
互換性を維持するために標準プロトコルを採用してお
り、通信前に必ず協議過程を行わなければならず、従っ
て、通信開始まで長時間待たなければならないという短
所があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、製造メーカーの異なる端末装置間の通信の互換性を
保つとともに、同じ製造メーカーの端末装置間では迅速
に通信が始められるプロトコルを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、端末装置間の通信プロトコルを提
供する。この通信プロトコルにおいて、標準プロトコル
に従う協議前に、一方の端末装置は、前記標準プロトコ
ルに違反しないビットストリームを伝送することによっ
て、相手側の端末装置が自分と同一に設定された独自的
プロトコルを採用しているか否かを確認する。前記相手
側の端末装置が自分と同一の独自的プロトコルを採用し
ていると確認される場合、前記協議過程を省略し、前記
協議過程から得るべき情報を予め用意しておいた情報テ
ーブルから検索して通信を開始する。また、前記相手側
の端末装置が自分と同一の独自的プロトコルを採用して
いないと確認される場合には前記協議過程を始める。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従う好適な実施形
態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下
の説明では、具体的な特定事項が示されているが、これ
に限られることなく本発明を実施できることは、当技術
分野で通常の知識を有する者には自明である。また、関
連する周知技術については適宜説明を省略するものとす
る。また、以下の説明は、便宜上、本発明をマルチメデ
ィア通信の国際標準制御プロトコルの一つであるH.2
45に適用する例を示す。
【0007】図1はH.245プロトコルに従う通信の
ために互いに連結された端末装置を示す図である。図1
において、2個の端末装置100,102は、線路10
8によって互いに接続された各々のモデム104,10
6を介して連結される。H.245に従うマルチメディ
ア通信の開始前に前記端末装置100,102間には図
2のような協議過程が必要である。プロトコルの典型的
な過程は、相手側の端末装置に自分の状況を報知し、相
手側の端末装置から受信した相手側の状況を協議する過
程からなる。
【0008】H.245ではマルチメディア通信に必要
な情報が大きく4過程を通じて交換される。この4過程
は、端末機能力交換過程200,マスタスレーブ決定過
程202、マルチプレックステーブル交換過程204、
論理チャネルオープン過程206よりなる。この四つの
過程を順次的に協議した上、互いに満足する場合に限っ
てマルチメディア通信に取り掛かるため、前記H.24
5の標準プロトコルに従うと、製造メーカーの異なる製
品間にも通信が可能になる。このプロトコル過程は一般
化しており、且つ四つの協議過程を含むため、モデム接
続後通信開始まで4〜8秒位の時間が必要とされる。従
って、使用者は前記プロトコルの協議時間の間、待たな
ければならない。
【0009】しかし、同じ製造メーカー製の端末装置間
の通信時には、前記過程によらず予め定められた別のプ
ロトコルを用いてより迅速にマルチメディア通信が始め
られる。従って、本発明は、同じ製造メーカー製のの端
末装置間の通信時には前記標準プロトコルに従わず別の
プロトコルを用いることによって速度の向上が図られる
と共に、製造メーカーの異なる製品間の通信時には前記
標準プロトコルに従って互換性を維持する新規の通信プ
ロトコルを提案する。図3は本発明の実施形態による新
規のプロトコルの処理流れ図である。この図3の過程
は、本発明のプロトコルを採用した端末装置に限って適
用される。
【0010】新規のプロトコルの説明に先立って、ま
ず、一方の端末装置は、標準プロトコルの開始前の初期
段階で、標準プロトコルに違反しないビットストリーム
を相手側の端末装置に送ることを理解されたい。このビ
ットストリームは、前記相手側の端末装置が他社の製品
であって、前記ビットストリームを解釈できないとして
も、標準プロトコルの動作に影響せず無視されるビット
ストリームで構成する。なお、このビットストリームに
は製造メーカーの固有認識符号(以下、固有ID)とバ
ージョン情報が含まれる。
【0011】例えば、H.245は、ITU−T(Inte
rnational Telecommunication Union-Telecommunicatio
n Standardization Sector)のエンコーディングシンタ
ックスASN.1で定義されているパケットエンコーデ
ィングルール(packet encoding rule)X.691を用
いてビットストリームを生成する。前記X.691の定
義によれば、拡張マーク(extension mark)、即
ち‘...’の部分にはいずれのビットストリームも入
ることができる。H.245でのメッセージ定義は次の
ようである。
【0012】 Multimedia System Control Message ::=CHOICE { request Request Message, response Response Message, command Command Message, indication Indication Message ... } Request Message ::=CHOICE { nonstandard Nonstandard Message, mastar slave determination Master Slave Determination, terminal capability set Terminal Capability Set, : : round trip delay request Round Trip Delay Request, maintenance loop request Maintenance Loop Request ... }
【0013】ここで、拡張マークの‘...’にビット
ストリームを入れる。即ち、‘...’に、例えば次の
ような情報をASN.1に基づいて入れる。 Samsung Only Message ::=SEQUENCE { vendor identifier OBJECT IDENTIFIER, version ::=INTEGER(1..65535) } Samsung Only Message Ack ::=SEQUENCE { vendor identifier OBJECT IDENTIFIER, version ::=INTEGER } ここで、‘OBJECT IDENTIFIER’は製造メーカーの固有
IDであり、‘::=INTEGER(1..65535)’は
端末装置のバージョン情報である。
【0014】前記情報は標準プロトコルに従う他社の製
品では解釈されなく無視されるため、標準プロトコルの
正常動作に影響せず、X.691エンコーディングルー
ルによって生成されたビットストリームを用いることが
できる。従って、新規に定義されたメッセージは次のよ
うである。
【0015】 Muitimedia System Control Message ::=CHOICE { request Request Message, response Response Message, command Command Message, indication Indication Message ... Samsung Only Message, Samsung Only Message Ack, }
【0016】‘request’が‘01xxx...’で、‘re
sponse’が‘02xxx...’で、‘command’が‘03
xxx...’で、‘indication’が‘04xxx...’で
あると仮定すれば、‘Samsung∵’は‘05xx
x...’、‘06xxx...’になり、これは標準プロ
トコルに従う相手側の端末装置によって無視される。こ
のプロトコルを採用した同じ製造メーカー製の端末装置
はこのようなビットストリームを解釈できるデコーダを
有するべきである。即ち、端末装置100,102で
は、X.691エンコーダとX.691デコーダを各々
前記ビットストリームを伝送及び解釈できるよう予め設
定すべきである。これにより、一方の端末装置は、前記
ビットストリームを受信すると、製造メーカーの認識符
号(以下、ID)とバージョン情報から相手側の端末装
置が自社の製品であるか否かが確認できる。これら端末
装置が同社の製品である場合、前記相手側の端末装置は
応答信号Ackとして標準プロトコルに違反しないビッ
トストリームを前記一方の端末装置に送る。同様に、こ
のビットストリームにも製造メーカーの固有IDとバー
ジョン情報がエンコーディングしてある。
【0017】以下、図3を参照して本発明の実施形態に
よる新規のプロトコルの処理過程を説明する。仮に、端
末装置100,102のいずれも本発明のプロトコルを
採用した同社の製品であれば、端末装置100(又は1
02)は、300段階で製造メーカーの独自的プロトコ
ルを示すビットストリームを受信したか否かを確認す
る。この時、相手側の端末装置102から独自的プロト
コルを示すビットストリームを受信しなかった場合は、
302段階で、端末装置100が独自的プロトコルを示
すビットストリームを相手側の端末装置102に伝送す
る。即ち、自社の固有IDとバージョン情報を標準プロ
トコルに違反しないビットストリームにエンコーディン
グして相手側の端末装置102に伝送する。その後30
4〜308段階で、端末装置100は相手側の端末装置
102から応答信号Ackのビットストリームを受信す
るまで一定時間待機する。
【0018】前記304段階では、待機時間をチェック
するための独自モードタイマーを起動させ、306段階
で応答信号Ackのビットストリームを受信したか否か
を確認する。この時、応答信号Ackのビットストリー
ムが受信されなかった場合は、308段階で独自モード
タイマーが満了したか否かを確認する。まだ独自モード
タイマーが満了していなかったら、即ち待機時間が残っ
ていると、前記306段階に戻る。また、前記独自モー
ドタイマーが満了するまで応答信号Ackのビットスト
リームが受信されない場合は、314段階に進行して標
準プロトコルに従う協議過程を始める。
【0019】ここで、前記相手側の端末装置102が独
自的プロトコルを採用しない場合、この相手側の端末装
置102はビットストリームを無視し、前記協議過程を
始める。一方、独自モードタイマーの満了前に応答信号
Ackのビットストリームが受信されると、前記協議過
程を省略し、310段階に進行し、前記協議過程で得る
べき情報をバージョン情報に関連して製造メーカーが予
め用意しておいた情報テーブルから検索する。その後、
312段階ですぐに通信を始める。
【0020】一方、前記300段階で、端末装置100
が相手側の端末装置102から独自的プロトコルを示す
ビットストリームを受信すると、316段階に進行して
自社の固有IDとバージョン情報を標準プロトコルに違
反しないビットストリームにエンコーディングして応答
信号Ackとして前記相手側の端末装置102に伝送す
る。その後、前記協議過程を省略し、その協議過程で得
るべき情報をバージョン情報に関連して製造メーカーが
予め用意しておいた情報テーブルから検索する。その
後、312段階ですぐに通信を始める。
【0021】したがって、本発明のプロトコルは、ただ
一回の要求と応答でプロトコルの初期過程を終えるた
め、通信速度が著しく向上する。即ち、本発明は標準プ
ロトコルの他、独自的プロトコルも支援しているため、
標準プロトコルだけを支援する場合に比べ、マルチメデ
ィア通信の初期過程での待機時間が約4〜8秒から約1
秒に縮まる。また、本発明は標準プロトコルを支援する
ため、端末装置間の通信においていずれの会社の製品と
も互換性が維持できる。
【0022】一方、本発明の説明では、具体的な実施形
態を上げて説明してきたが、本発明の思想を外れない範
囲内で様々な変形が可能である。特に、本発明の実施形
態では、H.245プロトコルに適用する例を示した
が、H.245の他、H.324,H.323など全て
のアプリケーションに同様の適用が可能である。従っ
て、本発明の範囲は説明した実施形態によって定められ
てはいけなく、特許請求の範囲とそれに等しいものによ
って定められるべきである。
【0023】
【発明の効果】以上から述べてきたように、本発明によ
れば、製造メーカーの異なる端末装置間の互換性を保つ
とともに、同じ製造メーカー製の端末装置間の通信時に
は著しく速いマルチメディア通信が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 H.245プロトコルに従う端末装置間の通
信構成図である。
【図2】 H.245に従う協議過程を示す図である。
【図3】 本発明の実施形態によるプロトコルの処理流
れ図である。
【符号の説明】 100、102…端末装置 104、106…モデム 108…線路

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端末装置間の通信のためのプロトコルに
    おいて、 標準プロトコルに従う協議過程前に、予め設定された独
    自的プロトコルに従って一方の端末装置の製造者認識符
    号とバージョン情報を前記標準プロトコルに違反しない
    ビットストリームにエンコーディングして相手側の端末
    装置に伝送する過程と、 前記相手側の端末装置から前記ビットストリームに対す
    る応答信号のビットストリームを受信するまで前記一方
    の端末装置が一定待機時間待機する過程と、 前記相手側の端末装置が前記独自的プロトコルを採用し
    た端末装置である場合、前記相手側の端末装置は、前記
    相手側の端末装置の製造者認識符号とバージョン情報を
    前記標準プロトコルに違反しないビットストリームにエ
    ンコーディングして前記応答信号として前記一方の端末
    装置に伝送する過程と、 前記相手側の端末装置が前記独自的プロトコルを採用し
    ない端末装置である場合、前記相手側の端末装置は、前
    記応答信号を前記一方の端末装置に伝送せず、前記受信
    されたビットストリームを無視する過程と、 前記待機時間中に前記相手側の端末装置から前記応答信
    号のビットストリームが受信されると、前記一方の端末
    装置は、前記協議過程から得るべき情報を前記バージョ
    ン情報に関連して予め用意しておいた情報テーブルから
    検索して通信を始める過程と、 前記待機時間が満了するまで前記相手側の端末装置から
    前記応答信号のビットストリームが受信されないと、
    記一方の端末装置は、前記協議過程を始める過程とを備
    えることを特徴とするプロトコル。
JP11087116A 1999-03-17 1999-03-29 端末装置間の通信プロトコル Expired - Fee Related JP3095737B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9905982A GB2348089B (en) 1999-03-17 1999-03-17 Inter-terminal communication method
JP11087116A JP3095737B1 (ja) 1999-03-17 1999-03-29 端末装置間の通信プロトコル
US09/280,860 US6373854B1 (en) 1999-03-17 1999-03-30 Inter-terminal communication protocol method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9905982A GB2348089B (en) 1999-03-17 1999-03-17 Inter-terminal communication method
JP11087116A JP3095737B1 (ja) 1999-03-17 1999-03-29 端末装置間の通信プロトコル
US09/280,860 US6373854B1 (en) 1999-03-17 1999-03-30 Inter-terminal communication protocol method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3095737B1 true JP3095737B1 (ja) 2000-10-10
JP2000295308A JP2000295308A (ja) 2000-10-20

Family

ID=27269674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11087116A Expired - Fee Related JP3095737B1 (ja) 1999-03-17 1999-03-29 端末装置間の通信プロトコル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6373854B1 (ja)
JP (1) JP3095737B1 (ja)
GB (1) GB2348089B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040264455A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Xin Tao Method and apparatus for processing calls in a core packet network using a half-call model
JP4318075B2 (ja) * 2003-08-29 2009-08-19 富士フイルム株式会社 Usbファンクション装置
US7634554B2 (en) 2003-09-18 2009-12-15 Cisco Technology, Inc. TTL exploration technique for determining capabilities and configuration of a peer router
JP2006019934A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Kddi Corp パケット交換網の呼設定方法
DE602004012582T2 (de) * 2004-12-13 2009-04-30 Alcatel Lucent Protokol-Konfigurationsverfahren
FR2889391B1 (fr) * 2005-07-27 2007-10-05 Airbus France Sas Systeme de transmission de donnees pour aeronef, qui est destine a la transmission de donnees entre l'aeronef et un poste de transmission situe a l'exterieur dudit aeronef
KR100773508B1 (ko) * 2005-09-23 2007-11-06 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 호 설정 방법
JP4635801B2 (ja) * 2005-09-26 2011-02-23 日本電気株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP4966642B2 (ja) * 2006-12-19 2012-07-04 パナソニック株式会社 通信装置及び通信制御方法
US9039517B2 (en) * 2007-01-26 2015-05-26 Wms Gaming Inc. Interoperability of servers and supported electronic gaming machines of different manufacturers
US8723913B2 (en) * 2010-10-07 2014-05-13 T-Mobile Usa, Inc. Rate adaptation for video calling
JP6136217B2 (ja) * 2011-12-27 2017-05-31 株式会社リコー 通信管理システム、通信システム、プログラム、及びメンテナンスシステム
US10542125B2 (en) 2014-09-03 2020-01-21 The Boeing Company Systems and methods for configuring a computing device to use a communication protocol

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345081B2 (ja) * 1973-09-13 1978-12-04
US4680781A (en) * 1985-10-30 1987-07-14 Microcom, Inc. Data telecommunications system and method with universal link establishment
JPS62159947A (ja) * 1986-01-08 1987-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末装置
US4953210A (en) * 1988-10-19 1990-08-28 Hayes Microcomputer Products, Inc. Feature negotiation protocol for a synchronous modem
US4905282A (en) * 1988-10-19 1990-02-27 Hayes Microcomputer Products, Inc. Feature negotiation protocol and dynamically adjustable retraining sequence for a high speed half duplex modem
US5418842A (en) * 1990-11-19 1995-05-23 Exxon Research And Engineering Company Reduced time remote access method
DE4107742A1 (de) * 1991-03-11 1992-09-17 Standard Elektrik Lorenz Ag Protokollanpassung
JPH0556101A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法
JP3161910B2 (ja) * 1994-07-26 2001-04-25 シャープ株式会社 通信装置
US6014440A (en) * 1997-07-21 2000-01-11 Northern Telecom Limited Inter-half call protocol negotiation techniques

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000295308A (ja) 2000-10-20
US6373854B1 (en) 2002-04-16
GB2348089A (en) 2000-09-20
GB2348089B (en) 2001-09-26
GB9905982D0 (en) 1999-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095737B1 (ja) 端末装置間の通信プロトコル
US7466671B2 (en) Data transfer method and radio terminal for executing transport layer protocol on radio network
US7756117B2 (en) Voice communication system and voice communication method
US6370118B1 (en) Simultaneous set up of PPP on AUM and a RM interface
TW200400716A (en) Broadcast network access-management system and method for management of receivers operating within broadcast network
WO1999065188A3 (en) Communication method in a home network, network and device for implementing such a method
US20060114868A1 (en) MGW codec information managing method in MSC server
CN113595839B (zh) 设备绑定方法、终端设备及存储介质
EP1368950A1 (en) Method for selectively maintaining and applying ppp compression in a wireless communication system
US6631278B2 (en) Method for originating packet data calls via dial-up networking applications
KR100302837B1 (ko) 단말장치간 통신 프로토콜방법
WO2010097001A1 (zh) 数据业务处理方法、***以及接入网
AU2003257504A1 (en) IP Network System and H.323 Gatekeeper
JP4686875B2 (ja) データ通信装置
US6725273B1 (en) Point-to-point prefix protocol
JP2004280419A (ja) ゲートウェイサーバにおけるデータ加工方法と装置及びシステム
CA2274393C (en) Communication scheme using check packets for guaranteeing data packet order in communication media exchange during communication
US6393004B1 (en) Communication scheme using check packets for guaranteeing data packet order in communication media exchange during communication
JP3910549B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP4291461B2 (ja) マルチメディア通信システム及び方法
KR20000061008A (ko) Lmds 통신을 이용한 홈오토메이션장비제어방법
JPH06120981A (ja) パケット交換ネットワークシステム
JP2001211229A (ja) データ通信装置およびデータ通信システム
JPS62101160A (ja) 回線アダプタ接続方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees