JP3093937B2 - 管路布設工法 - Google Patents

管路布設工法

Info

Publication number
JP3093937B2
JP3093937B2 JP06264138A JP26413894A JP3093937B2 JP 3093937 B2 JP3093937 B2 JP 3093937B2 JP 06264138 A JP06264138 A JP 06264138A JP 26413894 A JP26413894 A JP 26413894A JP 3093937 B2 JP3093937 B2 JP 3093937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
buried
pipe
laying
shoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06264138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08121650A (ja
Inventor
英暁 菅井
智也 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP06264138A priority Critical patent/JP3093937B2/ja
Publication of JPH08121650A publication Critical patent/JPH08121650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093937B2 publication Critical patent/JP3093937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に管路を布設する
管路布設工法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば高圧ガスを送るために密閉した管
路を地中に布設するにあたっては、布設経路に沿ってト
レンチ(埋設用溝)を掘削し、そのトレンチ両側の地山
が崩れないよう、矢板、腹起し、切梁を多用して山留め
を施し、その後そのトレンチ内に布設用管を順次配置し
ては管の端面どうしを溶接するという工法が採用されて
いる。トレンチ内に管を布設した後は、山留めに用いた
矢板、腹起し、切梁等が取り外され、そのトレンチが埋
め戻される。
【0003】また他の工法として、布設経路に沿ってト
レンスを掘削するのではなく、所定の立坑を掘っておい
て、この立坑の横壁から管をその長手方向に推進するい
わゆる推進工法が採用されることがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが布設経路に沿
ってトレンチを掘削する工法は、地山が崩れないよう処
置するのに手間がかかり、処置後も、管をそのトレンチ
内に吊り下ろすのに切梁りが邪魔になり、その切梁りを
一旦取り外す必要を生じる等、配管工事の円滑な進捗を
阻外し、長い工期を要するという問題がある。
【0005】また推進工法は、立坑の横壁から地中を掘
り進む工法であり、地上の交通や川の流れを妨げること
なく管路を布設することができるという長所はあるもの
の、工期や費用の点からは、トレンチを掘削する工法と
比べ、極めて長い工期がかかり膨大な費用がかかるとい
う問題がある。本発明は、上記事情に鑑み、短い工期で
安価に管路を布設することのできる管路布設工法を提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の管路布設工法は、埋設用トレンチを掘削し、埋設用
トレンチの横幅に対応した間隔を隔てて立ち上がる2本
の柱と、これら2本の柱どうしを上部でつなぐ梁とから
なる支保工を、埋設用トレンチ内に、埋設用トレンチの
長手方向に所定間隔ずつ隔てて差し込み、埋設用トレン
チ内に設置された複数の支保工に跨って、これら複数の
支保工の梁にホイストクレーン用の走行梁を掛け渡し、
埋設用管をホイストクレーンを用いて埋設用トレンチ内
に運搬して埋設用管どうしを連結することを特徴とす
る。
【0007】ここで、上記本発明の管路布設工法におい
て、上記埋設用トレンチ内に隣接して差し込まれた前記
支保工間に土留め用矢板を架け渡す工程を有することが
好ましい。上記支保工としては、その支保工の梁が上方
に凸に湾曲した逆U字型支保工を用いてもよく、あるい
は、上記支保工として、その支保工の梁が水平な門型支
保工を用いてもよい。
【0008】さらに、本発明の管路布設工法において、
上記トレンチ上に作業床板を敷く工程を有することも好
ましい。
【0009】
【作用】本発明の管路布設工法によれば、トレンチ掘削
後、土留め用の、例えば逆U字型、門型等の支保工を適
当なピッチで順次差し込み、例えば砂地のような崩れ易
い土質の土盤を掘削したり2m以上の深いトレンチを掘
削する場合等、必要に応じて隣接する支保工間に土留め
用の矢板を架け渡すだけで事足り、土留め用の工事を極
めて簡便に行うことができる。また、管吊り降ろし時に
は、土留め用の支保工の梁にホイストクレーン用の走行
梁を渡して、ホイストクレームにてトレンチ端部よりト
レンチ内に管体を搬入すればよく、管どうしの芯出しも
容易にできる。管布設後は、支保工は抜き取られて回収
され、次の現場に転用される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。図
1は、本発明の管路布設工法の一実施例を採用して配管
工事を行っている様子を示す模式図、図2は支保工の斜
視図である。バックホウ10を用いて管埋設用トレンチ
20を掘削し、そのトレンチ20内の土中に、所定ピッ
チ(この実施例では50cmピッチ)で逆U字型の支保
工30を差し込む。
【0011】この支保工30は、図2に示すように、断
面がH型のものであり、150mm×150mmのもの
を使用し、根入れ長は、土質の支持力にもよるが500
mm〜2000mmとする。隣接する支保工間には土留
め用の横矢板34が掛け渡される。図2では、片側にの
み横矢板34が掛け渡されているが、この横矢板34
は、一般には、トレンチ20の両側壁に沿って掛け渡さ
れる。横矢板34を掛け渡す条件は、砂地のような崩壊
性の大きい土質の場合や掘削深さが2m以上と深い場合
等である。尚、支保工30に横矢板34を掛け渡す必要
のある場合は、横矢板34を挿入する挿入口のある支保
工30を用いるのは当然である。
【0012】図3は、埋設用管がホイストクレーンに吊
り下げられた状態を示す模式図である。トレンチ20に
所定ピッチで支保工30を差し込んだ後、支保工30の
梁32に、トレンチ20の長手方向に沿ってホイストク
レーン用の走行梁42が掛け渡され、ホイストクレーン
40に埋設用管50が吊り下げられて、トレンチ20内
を、その埋設用管50の先端が既に連結された管の中の
一番後ろに連結された管50A(図1参照)の後端に当
接する位置まで運搬され、それらの管端どうしの位置合
わせが行われる。管50はホイストクレーンに吊り下げ
られているため、容易にその位置合わせを行うことがで
きる。その後、それらの管端どうしの溶接、溶接検査、
溶接部の塗覆装を行う。これを繰り返し、トレンチ20
内に連結された管を設置していく。
【0013】図4は、トレンチ上に作業床板を敷き、そ
の上で作業を行っている様子を表わした模式図である。
この図4に示すように、トレンチ20上に作業床板70
を敷き、その作業床板70の上で、埋設用管50どうし
を溶接し、溶接検査を行い、さらに溶接部の塗覆装を施
工し、これらの作業が所定長さの管路(例えば50m)
に渡って完了した後、トレンチ20上の作業床板70を
撤去し、所定長(例えば50m)の管路を一挙に掘削ト
レンチ20内に吊り降ろす布設法も可能である。
【0014】図5は、トレンチ20内に管50が設置さ
れた状態を示す模式図である。トレンチ20の底には床
砂60が敷き詰められ、その上に管50が配置される。
その後支保工50が撤去され、トレンチ20が埋め戻さ
れる。撤去された支保工50は次の工区に転用される。
【0015】図6は、トレンチ20の一端部を示す模式
的斜視図である。ここには門型の支保工30Aが用いら
れているが、本発明にいう支保工は、2本の柱と、それ
ら2本の柱どうしを上部でつなぐ梁とからなる支保工で
あればよく、逆U字型であってもよく門型であってもよ
い。この図6では、トレンチ20の後端部の、地上から
トレンチ20内へと徐々に傾斜した場所にも支保工30
Aが設置されている。支保工30Aをこのように設置
し、それらの支保工30Aの梁32Aにホイストクレー
ン用の走行梁(図6には図示せず)を架け渡すと、トレ
ンチ20内に埋設する管をホイストクレーンに吊り下げ
る作業は地上で行うことができ、作業の効率化が図られ
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、逆U
字型ないし門型の支保工をトレンチに差し込んで土留め
を行うようにしたため、土留めの作業性が向上する。し
かもその支保工の梁を利用してホイストクレーン用の走
行梁を掛け渡すため、ホイストクレーンの設置が容易で
あり、ホイストクレーンを用いて埋設用管を容易に運
搬、位置合わせ、溶接接合することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管路布設工法の一実施例を採用して配
管工事を行っている様子を示す模式図である。
【図2】支保工の斜視図である。
【図3】埋設用管がホイストクレーンに吊り下げられた
状態を示す模式図である。
【図4】トレンチ上に作業床板を敷き、その上で作業を
行っている様子を表わした模式図である。
【図5】トレンチ内に管が設置された状態を示す模式図
である。
【図6】トレンチの後端部を示す模式的斜視図である。
【符号の説明】
10 バックホウ 20 トレンチ 30,30A 支保工 32,32A 支保工の梁 34 横矢板 40 ホイストクレーン 42 ホイストクレーン用梁 50 埋設用管 70 作業床板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−83883(JP,A) 特開 平2−24483(JP,A) 特開 昭55−14319(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16L 1/024

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 埋設用トレンチを掘削し、 該埋設用トレンチの横幅に対応した間隔を隔てて立ち上
    がる2本の柱と、これら2本の柱どうしを上部でつなぐ
    梁とからなる支保工を、該埋設用トレンチ内に、該埋設
    用トレンチの長手方向に所定間隔ずつ隔てて差し込み、 前記埋設用トレンチ内に設置された複数の前記支保工に
    跨って、これら複数の支保工の梁にホイストクレーン用
    の走行梁を掛け渡し、 埋設用管をホイストクレーンを用いて前記埋設用トレン
    チ内に運搬して埋設用管どうしを連結することを特徴と
    する管路布設工法。
  2. 【請求項2】 前記埋設用トレンチ内に隣接して差し込
    まれた前記支保工間に土留め用矢板を架け渡す工程を有
    することを特徴とする請求項1記載の管路布設工法。
  3. 【請求項3】 前記支保工として、該支保工の梁が上方
    に凸に湾曲した逆U字型支保工を用いることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の管路布設工法。
  4. 【請求項4】 前記支保工として、該支保工の梁が水平
    な門型支保工を用いることを特徴とする請求項1又は2
    記載の管路布設工法。
  5. 【請求項5】 前記トレンチ上に作業床板を敷く工程を
    有することを特徴とする請求項1から4のうちいずれか
    1項記載の管路布設工法。
JP06264138A 1994-10-27 1994-10-27 管路布設工法 Expired - Fee Related JP3093937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06264138A JP3093937B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 管路布設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06264138A JP3093937B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 管路布設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08121650A JPH08121650A (ja) 1996-05-17
JP3093937B2 true JP3093937B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=17398992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06264138A Expired - Fee Related JP3093937B2 (ja) 1994-10-27 1994-10-27 管路布設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093937B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100840223B1 (ko) * 2007-07-05 2008-06-23 한국가스공사 유틸리티파이프 리프팅 장치 및 그 장치를 이용한 도장방법
CA2790828C (en) * 2010-02-25 2018-06-26 Terra Technologies, LLC Apparatus, systems and methods for the relocation of subsurface conduit
JP7160239B2 (ja) * 2018-10-19 2022-10-25 株式会社奥村組 函体構造物の推進方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08121650A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH108445A (ja) 管路の布設方法
JP3093937B2 (ja) 管路布設工法
KR100701885B1 (ko) 비개착 관로 건설공법
KR200354467Y1 (ko) 지중 구조물을 축조하는 강관루프 루프 구조체
JP2001207452A (ja) 管の埋設工法
JP2006070437A (ja) 掘削溝の土留め工法およびその装置
JP3753647B2 (ja) 管路等埋設工事における開削施工法及びこれに使用する既埋設物の標識具
KR102079634B1 (ko) 브라켓을 구비한 강관을 이용한 비개착식 지중구조물 시공방법
JP2592901B2 (ja) 矢板施工における長尺管の溝内投入方法
JP3511145B2 (ja) 地下構造物の構築方法
JP2012202056A (ja) 反力装置
KR102191503B1 (ko) 상부 및 하부 사각관을 이용한 비개착식 터널굴착공법
JPH08121647A (ja) 管路布設工法
JP2828786B2 (ja) ケーシング立坑
JPS6078016A (ja) 土留め工法
JPH0874257A (ja) 掘削溝の土留め装置
JPS5845323Y2 (ja) 溝堀削用土留木矢板の張設装置
JP3996162B2 (ja) 推進管の坑内推進基地及びその構築方法
JP3092398B2 (ja) 浮体式パイプラインの施工法
JP2709656B2 (ja) 地下連続壁工法及びこれに用いる壁部材
JP2922433B2 (ja) 掘削溝の支保工装置
JP2592902B2 (ja) 矢板施工における長尺管の溝内投入方法
JPH1136307A (ja) 土留工法およびその装置
JPH0885962A (ja) マンホールの形成方法
JPS59203191A (ja) 開削推進工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees