JP3091871B2 - 自己架橋性樹脂の製造方法 - Google Patents

自己架橋性樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP3091871B2
JP3091871B2 JP03037166A JP3716691A JP3091871B2 JP 3091871 B2 JP3091871 B2 JP 3091871B2 JP 03037166 A JP03037166 A JP 03037166A JP 3716691 A JP3716691 A JP 3716691A JP 3091871 B2 JP3091871 B2 JP 3091871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
group
hydroxyl group
isocyanate
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03037166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04275319A (ja
Inventor
嘉之 湯川
元志 ▲やぶ▼田
泰志 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP03037166A priority Critical patent/JP3091871B2/ja
Priority to US07/842,565 priority patent/US5274045A/en
Priority to DE69204707T priority patent/DE69204707T2/de
Priority to EP92103556A priority patent/EP0502457B1/en
Priority to AU11387/92A priority patent/AU643597B2/en
Priority to CA002062194A priority patent/CA2062194C/en
Publication of JPH04275319A publication Critical patent/JPH04275319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3091871B2 publication Critical patent/JP3091871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/147Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/728Polymerisation products of compounds having carbon-to-carbon unsaturated bonds and having isocyanate or isothiocyanate groups or groups forming isocyanate or isothiocyanate groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分子内に相補性反応基
であるブロックイソシアネート基と水酸基とを併存す
る、接着剤、塗料などに有用な自己架橋性樹脂の新規な
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、アクリルポリオール等
の水酸基含有ポリマーをポリイソシアネート系架橋剤で
硬化させる二液型または一液型塗料による硬化塗膜は、
耐薬品性、物性および耐候性等に優れており自動車用塗
料等の分野で幅広く使用されている。
【0003】しかし、この二液型では、イソシアネート
架橋剤配合時および塗装時等の安全衛生上の問題や該両
成分を混合した後の塗料液のポットライフ(可使時間)
が短く塗装作業中に増粘したり、塗装機器の洗浄が困難
になる等の欠陥がある。また、一液型では、架橋剤のブ
ロックイソシアネートと基本樹脂であるアクリルポリオ
ールとの相溶性が必ずしも十分とは言えず、相溶した場
合でも、硬化塗膜を微視的に見れば表面とその内部とで
組成を異にし、硬化性、光沢および平滑性が劣化すると
いう欠陥がある。
【0004】これらの欠陥を解決する方法として、イソ
シアネート基を含有する重合性単量体またはそれをブロ
ックしたものと水酸基含有重合性単量体とを共重合して
同一分子内に相補性反応基を導入した自己架橋性樹脂が
特開昭63−186722号公報に開示されている。
【0005】しかし、この方法では、未ブロックのイソ
シアネート基含有ラジカル重合性単量体と水酸基含有ラ
ジカル重合性単量体との共重合反応を可能な限り低温で
行なってもイソシアネート基と水酸基との反応を防ぐこ
とは困難であり、重合反応中にゲル化しやすい。また、
開始剤についてみると特に上記公報ではイソシアネート
基含有単量体はα−メチルスチレンの誘導体であるの
で、アゾ系の重合開始剤では充分な重合率が得られず、
また、過酸化物系やカーボネート系の開始剤を用いて高
い重合率を得るためには100℃以上の温度での重合が
必要である。
【0006】一方、ブロックされたイソシアーネート基
含有重合性単量体を用いると重合反応中にゲル化の恐れ
は少ないが、特に、上記公報での該α−メチルスチレン
誘導体は前記のごとく100℃以上で重合を行なわしめ
るが、この場合、フェノール系やオキシム系のブロック
剤でブロックされた該誘導体を用いると重合反応中に著
しく着色するという欠陥がある。また、これら以外のブ
ロック剤では解離温度が高くなるため、得られた自己架
橋化性樹脂の硬化のためには高温(170℃以上)加熱
が必要になり、低温(120℃)硬化性のものが得られ
にくい。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前述のよ
うな事情に鑑み、鋭意検討を重ねた結果、合成反応中の
ゲル化、着色、重合率低下等の問題点を解決し、しか
も、低温硬化も可能な同一分子中にブロックイソシアネ
ート基と水酸基を有する一液型自己架橋性樹脂の製造方
の開発に至った。
【0008】すなわち、本発明は、(1)1分子中に2
個以上のイソシアネート基を有するビニル重合体骨格中
の該イソシアネート基の一部に水酸基含有ビニル単量体
を反応させて重合性不飽和結合を導入し、次いで、該重
合体骨格中に残存する上記イソシアネート基をブロック
剤で完全ブロックしたのち、水酸基含有ビニル単量体を
必須成分とする不飽和単量体組成物を、上記導入した重
合性不飽和結合に重合せしめることを特徴とする1分子
中にブロックイソシアネート基と水酸基を有する自己架
橋性樹脂の製造方法、並びに(2)1分子中に2個以上
のイソシアネート基を有するビニル重合体骨格中の該イ
ソシアネート基の一部をブロック剤でブロックし、次い
で、該重合体骨格中に残存する上記イソシアネート基に
水酸基含有ビニル単量体を反応させて重合性不飽和結合
を導入したのち、水酸基含有ビニル単量体を必須成分と
する不飽和単量体組成物を、上記導入した重合性不飽和
結合に重合せしめることを特徴とする1分子中にブロッ
クイソシアネート基と水酸基を有する自己架橋性樹脂の
製造方法に係る。
【0009】本発明において用いる1分子中に2個以上
のイソシアネート基を有するビニル重合体(以下、「N
CO基含有重合体」と略称することがある)は、イソシ
アネート基含有ビニル単量体(以下、「NCO基含有単
量体」と略称することがある)を必須成分とし、さらに
必要に応じて他のビニル単量体を用いてなる重合体であ
る。
【0010】NCO基含有単量体は、1分子中に、未ブ
ロックイソシアネート基とラジカル重合性二重結合とを
それぞれ少なくとも1個ずつ有する化合物であって、例
えば、メタクリロイルイソシアネート、2−イソシアネ
ートエチルメタクリレート、m−またはp−イソプロペ
ニル−α,α′−ジメチルベンジルイソシアネート、ま
たは、水酸基含有ビニル単量体とジイソシアネート化合
物との1:1(モル比)付加物から選ばれた1種または
2種以上が用いられる。
【0011】NCO基含有単量体における上記水酸基含
有ビニル単量体は1分子中に水酸基とラジカル重合性二
重結合とをそれぞれ1個以上有する化合物であり、例え
ば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブ
チルアクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピルアク
リレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシエチルアク
レート、2−ヒドロキシ−3−エトキシエチルアクレー
トなどがあげられる。さらにアクリル酸またはメタクリ
ル酸とグリコール(炭素数2〜20)との等モル付加物
などがあげられる。
【0012】また、NCO基含有単量体における上記ジ
イソシアネート化合物は1分子中に2個のイソシアネー
ト基を有するものであり、例えばトリレンジイソシアネ
ート、4,4´−ジフェニルメタンジイソシアネート、
キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート、リジンジイソシアネート、4,4´−メチレン
ビス(シクロヘキシルジイソシアネート)、メチルシク
ロヘキサン−2,4(2,6)−ジイソシアネート、イ
ソホロンジイソシアネートおよびトリメチルヘキサンジ
イソシアネートなどの脂肪族、芳香族及び脂環族系のジ
イソシアネート化合物があげられる。
【0013】NCO基含有単量体として上記のうち特に
好ましいのは、2−イソシアネートエチルメタクリレー
ト、m−イソプロペニル−α,α´−ジメチルベンジル
イソシアネート、2−ヒドロキシエチルアクリレートと
イソホロンジイソシアネートとの等モル付加物などであ
る。
【0014】NCO基含有重合体は、上記NCO基含有
単量体のみを重合するかまたは他のビニル単量体と共重
合せしめることによって得られる。
【0015】他のビニル単量体は1分子中にラジカル重
合性二重結合を有し、かつイソシアネート基と反応する
活性水素を有さない化合物が好ましく、具体的にはスチ
レン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族
ビニル系単量体;メチル(メタ)アクリレート、エチル
(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレー
ト、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル
(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート
等の(メタ)アクリル酸エステル類;ビスコース3F、
同3MF、同8F、同8MF(以上、大阪有機化学社
製、商品名)、パーフルオロシクロヘキシル(メタ)ア
クリレート、N−2−プロピルパーフルオロオクタンス
ルホン酸アミドエチル(メタ)アクリレート、フッ化ビ
ニル、フッ化ビニリデン等の含フッ素ビニル系単量体;
N,N′−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、N,N′−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレ
ート、N,N′−ジブチルアミノエチル(メタ)アクリ
レート、N,N′−ジエチル(メタ)アクリルアミド等
の含窒素ビニル系単量体;ビニルエチルエーテル、ビニ
ルブチルエーテル等のビニルエーテル系単量体;およ
び、(メタ)アクリル酸グリシジル、3,4−エポキシ
シクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、アリール
グリシジルエーテル、メチロールアクリルアミドのアル
キルエーテル化物、(メタ)アクリルアミド、(メタ)
アクリル酸クロライド、塩化ビニル、塩化ビニリデン、
(メタ)アクリロニトリル、γ−メタクリロキシアルキ
ルトリメトキシシラン等が挙げられ、これらは1種もし
くは2種以上混合されて用いる。
【0016】イソシアネート基含有単量体と他のビニル
単量体との比率は、NCO基含有重合体1分子中に遊離
イソシアネート基を2個以上有する範囲であれば特に制
限されないが、イソシアネート基含有単量体/他のビニ
ル単量体(重量比)に基づいて100/0〜1/99,
好ましくは、100/0〜10/90の範囲が適してい
る。
【0017】また、NCO基含有単量体のみもしくはN
CO基含有単量体と他のビニル単量体との混合系重合反
応は通常活性水素を有しない不活性有機溶剤中で行なう
ことが好ましい。活性水素を有しない不活性有機液体と
は、イソシアネート基と反応する活性水素を有しない溶
剤を意味し、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等
の脂肪族炭化水素系、ベンゼン、トルエン、キシレン等
の芳香族系、エステル系、ケトン系等の単一、または、
混合溶剤が用いられる。これらの溶剤は水分を含有して
いることがあるので必要に応じて脱水しておくことが好
ましい。
【0018】これらの重合反応は、通常、50〜180
℃の温度でラジカル重合開始剤を用いて行なわれ、該重
合体の分子量は反応濃度、開始剤量等によって調整でき
る。反応濃度は重合体として20〜80重量%の範囲で
行なわれる。ラジカル重合開始剤は、例えば過酸化ベン
ゾイル、過酸化ラウロイル、過酸化カプロイル、t−ブ
チルパーオクトエイト、過酸化ジアセチル等の有機過酸
化物;α,α′−アゾビスイソブチロニトリル、α,
α′−アゾビス−α,γ−ジメチルバレロニトリル、ジ
メチル−α,α′−アゾイソブチレート等のアゾ系触
媒;ジイソプロピルペルオキシカルボネート、t−ブチ
ルペルオキシイソプロピルカルボネート等のジアルキル
ペルオキシジカルボネート、および、レドックス系開始
剤等が使用できる。重合開始剤の濃度は全単量体の0.
01〜15重量%の範囲内で使用され得るが、0.1〜
10重量%の範囲内が好ましい。
【0019】また、重合開始剤を用いる代りに、電子
線、紫外線等を利用しても重合可能である。
【0020】また、ラジカル重合以外に、イオン重合や
グル−プトランスファポリメリゼーション法も利用でき
る。
【0021】この重合反応において、NCO基含有単量
体として、イソプロペニル−α,α′−ジメチルベンジ
ルイソシアネートを用いる場合には、重合率を上げるた
めに、過酸化物系またはカーボネート系の開始剤を用
い、反応温度は100℃以上で行なうのが好ましい。よ
り好ましくは、アクリレート系モノマーを併用すると重
合率の高いポリマーを得やすい。
【0022】本発明において用いる上記のごとく製造さ
れるNCO基含有重合体の数平均分子量は500〜50
000、好ましくは1000〜30000の範囲が好ま
しい。NCO基含有重合体は、その1分子中に遊離のイ
ソシアネート基を2個以上有しているが、活性水素を全
く有していないことが好ましい。
【0023】本発明の自己架橋性樹脂の製造方法は、
えば次のA法又はB法によって行われる
【0024】A法;該NCO基含有重合体骨格中の該イ
ソシアネート基の一部に水酸基含有ビニル単量体を反応
させ、重合性不飽和結合を導入し、次いで、該重合体骨
格中に残存する上記イソシアネート基をブロック剤で完
全ブロックしたのち、水酸基含有ビニル単量体を必須成
分とする不飽和単量体組成物を上記導入した重合性不飽
和結合に重合せしめる、又は、 B法;該NCO基含有重合体骨格中の該イソシアネート
基の一部をブロック剤で、ブロックし、次いで該重合体
骨格中に残存する上記イソシアネート基に水酸基含有ビ
ニル単量体を反応させて重合性不飽和結合を導入したの
ち、水酸基含有ビニル単量体を必須成分とする不飽和単
量体組成物を上記導入した重合性不飽和結合に重合せし
める。
【0025】上記(A),(B)法において用いる水酸
基含有ビニル単量体としては、前記NCO基含有重合体
の製造において例示したものが好適である。
【0026】上記A法においてNCO基含有重合体と水
酸基含有ビニル単量体との反応は、イソシアネート基と
水酸基とのウレタン化反応であり、具体的にはNCO基
含有重合体の有機溶液中に水酸基含有ビニル単量体を配
合し、通常40〜100℃の温度でウレタン化反応が行
なわれる。またこの反応において必要に応じてスズ系な
どの触媒を用いても良い。水酸基含有ビニル単量体の配
合量は、NCO基含有重合体の数平均分子量で500〜
50000の各一分子あたり重合性二重結合が少なくと
も0.1個となるようにするが、好ましくは数平均分子
量で1000〜30000の範囲で1.5〜0.5個が
好ましく、特に好ましいのはNCO基含有重合体1分子
あたり1個の重合性二重結合が導入されるのが最も好ま
しい。
【0027】次に、A法において上記のごとく水酸基含
有ビニル単量体を反応せしめてなる重合性二重結合が導
入されたNCO基含有重合体に含まれる残りの遊離のイ
ソシアネート基をブロック剤と反応させて残存イソシア
ネート基を完全にブロックする。ブロック剤としては、
例えば、フェノール、クレゾール、キシレノール、p−
エチルフェノール、o−イソプロピルフェノール、p−
tert−ブチルフェノール、p−tert−オクチル
フェノール、チモール、p−ナフトール、p−ニトロフ
ェノール、p−クロロフェノールなどのフェノール系;
メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、
メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルカルビト
ール、ベンジルアルコール、フェニルセロソルブ、フル
フリルアルコール、シクロヘキサノールなどのアルコー
ル系;マロン酸ジメチル、アセト酢酸エチルなどの活性
メチレン系;ブチルメルカプタン、チオフェール、te
rt−ドデシルメルカプタン等のメルカプタン系;アセ
トアニリド、アセトアニシジド、酢酸アミド、ベンズア
ミドなどの酸アミド系;コハク酸イミド、マレイン酸イ
ミドなどのイミド系;ジフェニルアミン、フェニルナフ
チルアミン、アニリン、カルバゾールなどのアミン系;
イミダゾール、2−エチルイミダゾールなどのイミダゾ
ール系;尿素、チオ尿素、エチレン尿素などの尿素系;
N−フェニルカルバミン酸フェニル、2−オキサゾリド
ンなどのカルバミン酸塩系;エチレンイミンなどのイミ
ン系;ホルムアルドオキシム、アセトアルドオキシム、
メチルエチルケトオキシム、メチルイソブチルケトオキ
シム、シクロヘキサノンオキシムなどのオキシム系;重
亜硫酸ソーダ、重亜硫酸カリなどの亜硫酸塩系;ε−カ
プロラクタム、δ−バレロラクタム、γ−ブチロラクタ
ム、β−プロピオラクタムなどのラクタム系などのもの
があげられ、特に好ましいのはフェノール系、ラクタム
系、アルコール系、オキシム系のものである。
【0028】重合性二重結合を有するNCO基含有重合
体とブロック剤との反応は、NCO基含有重合体の有機
溶液中にブロック剤を配合し、通常20〜100℃の温
度で行なわれる。また必要に応じてスズ系の触媒を用い
ても良い。
【0029】ブロック剤は原則として、重合性二重結合
を導入したNCO基含有重合体に残存している遊離のイ
ソシアネート基のすべてに反応するように必要な量を配
合することが好ましい。
【0030】上記B法において、NCO基含有重合体へ
のブロック剤の配合量は、次工程における水酸基含有ビ
ニル単量体のウレタン化反応に基づく重合性不飽和結合
の導入量が前記A法と同程度になるように遊離イソシア
ネート基を残存させるのに必要な量であれば良く、特に
好ましいのは、NCO基含有重合体1分子あたり1個の
重合性二重結合が導入できるだけの遊離イソシアネート
基を残存させ、残りの遊離イソシアネート基を完全にブ
ロックさせるのに必要な量のブロック剤を配合するのが
最も好ましい。
【0031】そして、該ブロック剤を反応後、残存する
遊離イソシアネート基のすべてに水酸基含有ビニル単量
体を反応せしめるのである。B法における上記反応は、
前記A法と同様にして行なうことができる。
【0032】本発明の自己橋架性樹脂は、上記のA法又
はB法で得た重合性2重結合を有するブロックイソシア
ネート基含有重合体の有機溶剤中で、水酸基含有ビニル
単量体を必須成分とする不飽和単量体組成物を上記重合
性二重結合に重合せしめることによって得られ、このも
のは同一分子内にブロックイソシアネート基と水酸基と
を含有してなる一液型自己架橋性ビニル系重合体であ
り、ブロックイソシアネート基を有する重合体と、水酸
基を含有してなる重合体のグラフトポリマーである。
【0033】上記重合に使用される有機溶剤としては、
例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の脂肪族炭化
水素系;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素系;メチルアルコール、イソプロピルアルコール、
nーブチルアルコール、イソブチルアルコール等のアル
コール系;セロソルブ、メチルセロソルブ等のエーテル
類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジ
イソブチルケトン、エチルブチルケトン等のケトン系;
酢酸エチル、酢酸イソブチル、酢酸アミル等のエステル
系をあげることができる。これらの有機液体はそれぞれ
単独で使用しても良く、2種以上混合して用いてもよ
い。
【0034】不飽和単量体組成物は水酸基含有ビニル単
量体を必須成分とし、さらに必要に応じてカルボキシル
基含有ビニル単量体および/又はその他のビニル単量体
を使用することも可能である。
【0035】このうち、水酸基含有ビニル単量体および
その他のビニル単量体としては前記したものが好適に用
いられる。カルボキシル基含有単量体は1分子中にカル
ボキシル基とラジカル重合性不飽和結合とをそれぞり少
くとも1個有する化合物であって、例えばアクリル酸、
メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、無水マレイン
酸、イタコン酸、無水イタコン酸、フマル酸、シトラコ
ン酸等のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸などがあ
げられる。
【0036】不飽和単量体組成物における上記ビニル単
量体の構成比率は特に制限がないが、該単量体組成物の
全重量に基づく、水酸基含有ビニル単量体が1〜100
重量%、特に10〜60重量%、カルボキシル基含有ビ
ニル単量体が0〜50重量%、特に0.5〜20重量
%、およびその他のビニル単量体が0〜99重量%、特
に20〜90重量%が好ましい。
【0037】上記の重合性二重結合を有するブロックイ
ソシアネート基含有重合体と不飽和単量体組成物との重
合は、通常ラジカル重合開始剤を用いて行なわれる。使
用可能なラジカル重合開始剤は、例えば過酸化ベンゾイ
ル、過酸化ラウロイル、過酸化カプロイル、t−ブチル
パ−オクトエイト、過酸化ジアセチル等の有機過酸化
物;アゾビスイソブチロニトリル、アゾビス−α,γ−
ジメチルバレロニトリル、ジメチル−α,α′−アゾイ
ソブチレート等のアゾ系触媒;ジイソプロピルペルオキ
シカルボネート等のジアルキルペルオキシジカルボネー
ト、および、レドックス系開始剤等が使用できる。重合
開始剤の濃度は全単量体の0.01〜15重量%の範囲
内で使用され得るが、0.1〜10重量%の範囲内が好
ましい。
【0038】上記重合の際に存在させる不飽和単量体組
成物の使用割合は、該樹脂の種類等に応じて広い範囲か
ら選択できるが、一般には重合性二重結合を有するブロ
ックイソシアネート基含有重合体100重量部に対して
不飽和単量体を5〜500重量部程度好ましくは10〜
350重量部とするのが適当である。さらに有機液体中
における重合性二重結合を有するブロックイソシアネー
ト基含有重合体と不飽和単量体組成物との合計濃度は、
一般に30〜70重量%程度好ましくは30〜60重量
%とするのが適当である。
【0039】重合は、それ自体公知の方法で行なうこと
ができ、重合時の温度としては通常50〜100℃程度
の範囲内とするのが適当であるが、必要以上の高温で反
応を進めると、重合性二重結合を有するブロックイソシ
アネート基含有重合体中のブロックイソシアネート基の
ブロック剤が一部解離してイソシアネート基と水酸基の
反応が起こり増粘したり、ゲル化したりすることがある
ので、70℃以下の温度で行なうのが好ましい。
【0040】このようにして得られる樹脂(グラフトポ
リマー)は少くとも一個のブロックイソシアネート基と
少くとも一個の水酸基を有し、その分子量は1000〜
100000程度好ましくは、5000〜50000程
度である。
【0041】本発明の自己架橋性樹脂は、その一分子中
にブロックイソシアネート基と水酸基の量が等量になる
ようにすれば自己架橋性塗膜としての架橋度は最も高く
なるが、塗料や接着剤に用いる場合には素地、層間との
密着性等を考慮してどちらか一方の官能基が過剰になる
ようにすることが好ましく、水酸基価(mgKOH/1
g)が25〜250、イソシアネート基価(g/100
0g)は15〜250の範囲が適している。
【0042】本発明において前記のNCO基含有重合体
の調製に関し、NCO基含有単量体の重合反応系におい
て活性水素を有する重合性単量体や溶剤などを使用する
ことがないのでゲル化することが全くない。また、本発
明ではNCO基含有重合体にブロック剤を反応させるに
は、ブロック剤がイソシアネート基と反応するのに必要
な温度に加熱すればよく、例えばフェノール系やオキシ
ム系などの高温で着色しやすいブロック剤は高温に加熱
することなく約80℃以下でイソシアネート基をブロッ
クでき、着色することが全くなく、しかも低温(100
℃以下)で解離するので低温硬化用として有利である。
また、解離温度が高いブロック剤であっても、該ブロッ
ク剤とNCO基含有合体重合体との反応は容易に行なわ
れゲル化することは全くない。
【0043】かくして得られたブロックイソシアネート
基と水酸基の両方を含有する自己架橋性樹脂は、塗料、
接着剤に用いられる。
【0044】塗料等に用いる場合には、各種の顔料、フ
ィラー、表面調整剤、劣化防止剤等を添加して、一液型
塗料として使用される。また、必要に応じて、その他の
ポリオール、反応性希釈剤、および、他の架橋剤(例え
ば、メラミンプラスト、ブロックイソシアネート、エポ
キシ系、酸系、アルコキシシラン系等)を配合すること
もできる。また、各種の硬化触媒も使用しうる。
【0045】硬化触媒としては、例えば、テトライソプ
ロピルチタネート、テトラブチルチタネート、酢酸リチ
ウム、アセチルアセトン鉄(III) 、2−エチルヘキソン
酸亜鉛、酢酸銅、三塩化バナジウム、オクチル酸錫、ジ
ブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジオクトエート、ジ
ブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジマレート等の金属
触媒をあげることができる。これら金属触媒は単独で、
または2種以上の混合物として用いてもよい。,更にま
た、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、ジメ
チルシクロヘキシルアミン、N−テトラメチルヘキサン
−1,6−ジアミン、N−ペンタメチルジエチレントリ
アミン、2−メチル−1,4−ジアザビシクロ[2,
2,2]オクタンなどの3級アミンも好ましく用いるこ
とができる。特に、オクチル酸錫、ジブチル錫ジラウレ
ート等の有機錫化合物が好ましく用いられる。硬化触媒
の量はその種類により異なるが、通常、約5重量%以下
程度である。
【0046】これらから成る塗料、接着剤等は、50〜
200℃、好ましくは、80〜150℃の温度下で加熱
あるいは硬化触媒によりブロックイソシアネート基より
イソシアネート基が再生し、この再生したイソシアネー
ト基が水酸基と反応してウレタン結合を形成し、三次元
架橋体をあたえる。
【0047】
【発明の効果】本発明の樹脂は、ゲル化や着色等を生じ
ることなく、容易に重合等して製造でき、しかも低温硬
化性にすることもできる。
【0048】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに説明する
が、本発明はこれによって何等限定されるものではな
い。なお、製造例、実施例および比較例における「部」
はすべて「重量部」である。
【0049】
【実施例1】プレポリマーの合成 撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、キシ
レン65部を入れ、110℃に加熱保持して、2−イソ
シアネートエチルメタクリレート40部、スチレン15
部、n−ブチルメタクリレート30部、2−エチルヘキ
シルメタクリレート15部およびアゾビスイソブチロニ
トリル2.5部の混合物を3時間かけて滴下した。
【0050】ついで、キシレン35部、アソビスイソブ
チロニトリル0.5部の混合液を1時間かけて滴下し、
さらに1時間熟成した。(この反応液をプレポリマー液
[A]と称する。)得られた樹脂液は、不揮発分50%
で透明な液であった。ガードナー粘度(ガードナー、2
5℃)はDであり、重量平均分子量約9000であっ
た。
【0051】重合性二重結合の導入 プレポリマー液[A]を80℃に加熱保持して、攪拌し
ながら2−ヒドロキシエチルアクリレート1.3部を加
えて、1時間熟成した後、40℃まで冷却した。メチル
エチルケトオキシム21.5部を15分かけて滴下し1
時間熟成した。(この反応液をプレポリマー液[A1]
と称する。)
【0052】グラフトポリマーの合成 撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、キシ
レン70部を入れ、70℃に加熱保持して、n−ブチル
メタクリレート32.1部、スチレン20部、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート15部、2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート29.9部、アクリル酸3部、プレポリ
マー液[A1]219.8部および2,2´−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)4部の混合液を3
時間かけて滴下した。
【0053】次いで、キシレン30部、2,2´−アゾ
ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.5部の混
合液を1時間かけて滴下し、さらに1時間熟成した。
(この反応液をグリフトポリマー液[A]と称する。)
得られた樹脂液は、やや黄味を帯びた透明な液で、不揮
発分含有率は47%であり、この不揮発分から求めた重
合率は98.7%であった。ガードナー粘度はSであり
30℃にて一月貯蔵後も増粘は認められなかった。得ら
れた樹脂の水酸基価は144.6mgKOH/1g樹脂、
イソシアネート基価は108.3g/1000g樹脂で
あり、重量平均分子量は約18000であった。
【0054】
【実施例2】グラフトポリマー[A]にジブチル錫ジラ
ウリレートを固形分当たり0.5phr添加しても液の
貯蔵安定性は良好であった。
【0055】
【実施例3】プレポリマーの合成 撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、キシ
レン65部を入れ、130℃に加熱保持して、m−イソ
プロペニル−α,α´−ジメチルベンジルイソシアネー
ト50部、n−ブチルアクリレート30部、2−エチル
ヘキシルアクリレート20部およびt−ブチルペルオキ
シイソプロピルカーボネート(化薬アクゾー社製)4部
の混合物を3時間かけて滴下した。次いで、キシレン3
5部、tーブチルペルオキシイソプロピルカーボネート
1.0部の混合液を1時間かけて滴下し、さらに1時間
熟成した。(この反応液をプレポリマー液[B]と称す
る。)得られた樹脂液は、不揮発分50%で透明な液で
あった。ガードナー粘度(ガードナー、25℃)はDで
あり、重量平均分子量約10000であった。
【0056】重合性二重結合の導入 プレポリマー液[B]を80℃に加熱保持して、攪拌し
ながら2−ヒドロキシエチルアクリレート1部を加え
て、1時間熟成した後、40℃まで冷却した。メチルエ
チルケトオキシム21.5部を15分かけて滴下し1時
間熟成した。(この反応液をプレポリマー液[B1]と
称する。)
【0057】グラフトポリマーの合成 撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、キシ
レン70部を入れ、70℃に加熱保持して、n−ブチル
メタクリレート29.7部、スチレン20部、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート15部、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート32.3部、アクリル酸3部、プレポ
リマー液[B1]219.8部および2,2´−アゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)4部の混合物を
3時間かけて滴下した。次いで、キシレン30部、2,
2´−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
0.5部の混合液を1時間かけて滴下し、さらに1時間
熟成した。(この反応液をグラフトポリマー液[B]と
称する。)
【0058】得られた樹脂液は、やや黄味を帯びた透明
な液で、不揮発分は46.8%であり、この不揮発分か
ら求めた重合率は96.6%であった。ガードナー粘度
はSであり、30℃にて一ケ月貯蔵後も増粘は認められ
なかった。得られた樹脂の水酸基価は139.6mgKO
H/1g樹脂、イソシアネート基価は104.5g/1
000g樹脂であり、重量平均分子量は約20000で
あった。
【0059】
【実施例4】このグラフトポリマー[B]液にジブチル
錫ジラウリレートを固形分当たり0.5phr添加して
も液の貯蔵安定性は良好であった。
【0060】
【実施例5】プレポリマーの合成 撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、キシ
レン65部を入れ、110℃に加熱保持して、イソホロ
ンジイソシアネート/2−ヒドロキシエチルアクリレー
トの等モル付加物45部、スチレン15部、n−ブチメ
タクリレート25部、2−エチルヘキシルメタクリレー
ト15部およびアゾビスイソブチロニトル2.5部の混
合物を3時間かけて滴下した。
【0061】次いで、キシレン35部、アゾビスイソブ
チロニトリル0.5部の混合液を1時間かけて滴下し、
さらに1時間熟成した。(この反応液をプレポリマー液
[C]と称する。)得られた樹脂液は、不揮発分50%
で透明な液であった。ガードナー粘度(ガードナー、2
5℃)はFであり、重量平均分子量約10000であっ
た。
【0062】重合性二重結合の導入 プレポリマー液[B]を80℃に加熱保持して、攪拌し
ながら2−ヒドロキシエチルメタクリレート1部を加え
て、1時間熟成した後、40℃まで冷却した。次いで、
メチルイソブチルケトオキシム11.6部を15分かけ
て滴下し1時間熟成した。(この反応液をプレポリマー
液[C1]と称する。)
【0063】グラフトポリマーの合成 撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた反応器に、キシ
レン70部を入れ、70℃に加熱保持して、n−ブチル
メタクリレート46.6部、スチレン20部、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート15部、2−ヒドロキシエチ
ルアクリレート15.4部、アクリル酸3部、プレポリ
マー液[C1]200部および2,2´−アゾビス
(2,4−ジメチルバレロニトリル)4部の混合物を3
時間かけて滴下した。次いで、キシレン30部、2,2
´−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)0.
5部の混合液を1時間かけて滴下し、さらに1時間熟成
した。(この反応液をグラフトポリマー液[C]と称す
る。)
【0064】得られた樹脂液は、やや黄味を帯びた透明
な液であった。ガードナー粘度はTであり、30℃にて
一月貯蔵後も増粘は認められなかった。得られた樹脂の
水酸基価は74.6mgKOH/1g樹脂、イソシアネー
ト基価は55.9g/1000g樹脂であり、重量平均
分子量は約20000であった。
【0065】
【実施例6】このグラフトポリマー[C]液にジブチル
錫ジラウリレートを固形分当たり0.5phr添加して
も液の貯蔵安定性は良好であった。
【0066】
【比較例1】撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた反
応器に、キシレン70部を入れ、70℃に加熱保持し
て、2−イソシアネートエチルメタクリレート20部、
スチレン15部、2−ヒドロキシエチルアクリレート2
9.9部、n−ブチルメタクリレート20.1部、2−
ヒドロキシエチルアクリレート15部およびアゾビスイ
ソブチロニトリル2.5部の混合物を3時間かけて滴下
し、重合しようとしたが滴下を開始して30分後にゲル
化した。
【0067】
【比較例2】撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた反
応器に、キシレン70部を入れ、70℃に加熱保持し
て、m−イソプロペニル−α,α´−ジメチルベンジル
イソシアネート50部、n−ブチルメタクリレート10
部、2−ヒドロキシエチルメタクリレート32.3部、
2−エチルヘキシルメタクリレート7.7部およびα,
α′−アゾビスイソブチロニトリル4部の混合物を3時
間かけて滴下し、重合しようとしたが、滴下を開始して
60分後にゲル化した。
【0068】
【比較例3】撹拌機、還流冷却器及び温度計を備えた反
応器に、キシレン70部を入れ、70℃に加熱保持し
て、イソホロンジイソシアネート/2−ヒドロキシエチ
ルアクリレートの等モル付加物45部、スチレン15
部、2−ヒドロキシエチルアクリレート15.4部、n
−ブチルメタクリレート14.6部、2−エチルヘキシ
ルメタクリレート10部およびアゾビスイソブチロニト
ル2.5部の混合物を3時間かけて滴下し、重合しよう
としたが、滴下を開始して40分後にゲル化した。
【0069】
【比較例4】比較例1と同様にして、キシレン70部を
入れ、80℃に加熱保持して、2−イソシアネートエチ
ルメタクリレートのフェノールのブロック体20部、ス
チレン15部、2−ヒドロキシエチルアクリレート2
9.9部、n−ブチルメタクリレート20.1部、2−
ヒドロキシエチルアクリレート15部およびα,α´−
アゾビスイソブチロニトリル2.5部の混合物を3時間
かけて滴下した。次いで、キシレン30部、α,α´−
アゾビスイソブチロニトリル0.5部の混合液を1時間
かけて滴下し、さらに1時間熟成した。得られた樹脂液
は、不揮発分56%で茶褐色に着色した液で、不揮発分
から計算した重合率は96%であった。重量平均分子量
は約22000であった。
【0070】この溶液100部にジブチル錫ジラウリレ
ートを固形分当たり0.5phr添加した液の貯蔵安定
性は良好であった。
【0071】
【比較例5】比較例2と同様にして撹拌機、還流冷却器
及び温度計を備えた反応器に、キシレン70部を入れ、
100℃に加熱保持して、m−イソプロペニル−α,α
´−ジメチルベンジルイソシアネートのメチルエチルケ
トオキシムのブロック体15部、スチレン10部、n−
ブチルメタクリレート35部、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート30部、2−エチルヘキシルメタクリレー
ト10部およびt−ブチルペルオキシイソプロピルカー
ボネート(化薬アクゾー社製)4部の混合物を5時間か
けて滴下した。次いで、キシレン35部、tーブチルペ
ルオキシイソプロピルカーボネート1.0部の混合液を
1時間かけて滴下し、さらに1時間熟成した。得られた
樹脂液は、不揮発分45%で黄褐色に着色した液で不揮
発分から計算した重合率は90%であった。重量平均分
子量は約25000であった。
【0072】この溶液100部にジブチル錫ジラウリレ
ートを固形分当たり0.5phr添加した液の貯蔵安定
性は良好であった。
【0073】実施例1〜6及び比較例4,5について貯
蔵安定性、およびこれらの液をブリキ板に乾燥膜厚が約
50μmになるように塗付して、130℃、150℃に
て30分間焼き付けた時のゲル分率を測定した。ゲル分
率はアセトンを用いて還流温度にて7時間抽出して測定
した。
【0074】また、チタン白を配合せしめた白色のアミ
ノアルキド系自動者用上塗り塗料をブリキ板に乾燥膜厚
が40μmになるように塗付して、140℃にて30分
間焼き付けた。これを本発明の塗装素材とし、この上に
上記の実施例1〜6及び比較例4,5の液を乾燥膜厚が
50μmになるように塗付して、160℃にて30分間
焼き付けた時の塗膜の黄変性を色差計Δb値で評価し
た。
【表1】 1)ジブチルスズジラウリレート;0.5phr 2)30℃、1ケ月間後の増粘がガードナー粘度で2本
以下を良好とした。 3)上段/下段=130℃/150℃での焼き付け時の
値を示す(%)。 4)塗装素材を基準に各塗膜のΔb値を測定し、0.8
以下を合格とした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−95915(JP,A) 特開 昭48−26888(JP,A) 特開 平2−169616(JP,A) 特開 昭59−75956(JP,A) 特開 昭50−3428(JP,A) 特開 昭62−22862(JP,A) 特開 平1−292023(JP,A) 特開 昭61−264065(JP,A) 特開 昭49−40386(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 290/00 - 290/14 C08G 18/00 - 18/87 C09D 1/00 - 201/10 C09J 1/00 - 201/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1分子中に2個以上のイソシアネート基を
    有するビニル重合体骨格中の該イソシアネート基の一部
    に水酸基含有ビニル単量体を反応させて重合性不飽和結
    合を導入し、次いで、該重合体骨格中に残存する上記イ
    ソシアネート基をブロック剤で完全ブロックしたのち、
    水酸基含有ビニル単量体を必須成分とする不飽和単量体
    組成物を、上記導入した重合性不飽和結合に重合せしめ
    ることを特徴とする1分子中にブロックイソシアネート
    基と水酸基を有する自己架橋性樹脂の製造方法
  2. 【請求項2】1分子中に2個以上のイソシアネート基を
    有するビニル重合体骨格中の該イソシアネート基の一部
    をブロック剤でブロックし、次いで該重合体骨格中に残
    存する上記イソシアネート基に水酸基含有ビニル単量体
    を反応させて重合性不飽和結合を導入したのち、水酸基
    含有ビニル単量体を必須成分とする不飽和単量体組成物
    を、上記導入した重合性不飽和結合に重合せしめること
    を特徴とする1分子中にブロックイソシアネート基と水
    酸基を有する自己架橋性樹脂の製造方法
JP03037166A 1991-03-04 1991-03-04 自己架橋性樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP3091871B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03037166A JP3091871B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 自己架橋性樹脂の製造方法
US07/842,565 US5274045A (en) 1991-03-04 1992-02-27 Self-crosslinkable resin
DE69204707T DE69204707T2 (de) 1991-03-04 1992-03-02 Selbstvernetzbare Harze.
EP92103556A EP0502457B1 (en) 1991-03-04 1992-03-02 Self-crosslinkable resin
AU11387/92A AU643597B2 (en) 1991-03-04 1992-03-02 Self-crosslinkable resin
CA002062194A CA2062194C (en) 1991-03-04 1992-03-03 Self-crosslinkable resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03037166A JP3091871B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 自己架橋性樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04275319A JPH04275319A (ja) 1992-09-30
JP3091871B2 true JP3091871B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=12490015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03037166A Expired - Fee Related JP3091871B2 (ja) 1991-03-04 1991-03-04 自己架橋性樹脂の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5274045A (ja)
EP (1) EP0502457B1 (ja)
JP (1) JP3091871B2 (ja)
AU (1) AU643597B2 (ja)
CA (1) CA2062194C (ja)
DE (1) DE69204707T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU649544B2 (en) * 1991-06-20 1994-05-26 Kansai Paint Company, Limited Self-crosslinking vinyl resin with urethane linkage.
JP3170617B2 (ja) * 1992-03-04 2001-05-28 関西ペイント株式会社 自己架橋性樹脂
JP3205784B2 (ja) * 1992-08-03 2001-09-04 関西ペイント株式会社 自己架橋性樹脂
US5514522A (en) * 1993-11-01 1996-05-07 Polaroid Corporation Synthesis of photoreactive polymeric binders
WO1997022632A1 (en) * 1995-12-19 1997-06-26 Bristol Myers Squibb Company Polyurethane pressure-sensitive adhesives
US5952422A (en) * 1995-12-20 1999-09-14 Bristol-Myers Squibb Company Polyurethane pressure-sensitive adhesives
JP3442255B2 (ja) * 1997-04-09 2003-09-02 ナトコ株式会社 紫外線硬化型組成物及び機能性表面を有する材料
US20110117282A1 (en) * 2002-09-28 2011-05-19 Rhodie Chimie Process of obtaining a polyurethane coating composition having extended pot-life
FR2849042B1 (fr) * 2002-12-24 2005-04-29 Rhodia Chimie Sa Composition polycondensable a reticulation retardee, son utilisation pour realiser des revetements et revetements ainsi obtenus
JP5113401B2 (ja) * 2007-02-16 2013-01-09 三菱製紙株式会社 エマルジョン粒子およびそれを用いたスクリーン印刷用マスクの作製方法
WO2015119957A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-13 Polyone Designed Structures And Solutions, Llc Urethane vinyl copolymers and impact resistant sheets made therefrom
CN113929869B (zh) * 2021-11-29 2022-08-16 四川大学 双组份3d打印用聚脲材料以及3d打印聚脲制品的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2197025B1 (ja) * 1972-08-25 1978-03-10 Nippon Paint Co Ltd
US4034017A (en) * 1973-08-29 1977-07-05 Ppg Industries, Inc. Composition useful in making extensible films
DE2707659A1 (de) * 1977-02-23 1978-08-24 Bayer Ag Selbstvernetzbare polyurethane
US4284572A (en) * 1978-12-15 1981-08-18 National Starch And Chemical Corporation Blocked isocyanate diols and preparation thereof
US4424333A (en) * 1980-11-03 1984-01-03 Olin Corporation Modified polyurethane liquid polymer compositions
US4456740A (en) * 1981-12-28 1984-06-26 Ford Motor Company Coating composition comprising chain-extendable crosslinkable polyol and diblocked diisocyanate diurethane oligomer
JPS60197719A (ja) * 1984-03-19 1985-10-07 Showa Highpolymer Co Ltd 硬化可能な樹脂の製造方法
US4983676A (en) * 1985-12-27 1991-01-08 The Sherwin-Williams Company Isocyanate functional polymers
US4861853A (en) * 1985-12-27 1989-08-29 The Sherwin-Williams Company Isocyanate functional polymers
JP2628040B2 (ja) * 1987-01-28 1997-07-09 武田薬品工業株式会社 自己架橋性樹脂組成物
JPS6487613A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Ube Industries Material for optical card
US4794154A (en) * 1988-05-06 1988-12-27 Basf Corporation Two-component urethane containing blocked isocyanate
JP2890130B2 (ja) * 1990-03-06 1999-05-10 関西ペイント株式会社 一液型自己硬化性樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69204707T2 (de) 1996-04-18
DE69204707D1 (de) 1995-10-19
CA2062194C (en) 1997-01-28
JPH04275319A (ja) 1992-09-30
EP0502457B1 (en) 1995-09-13
AU1138792A (en) 1992-09-17
EP0502457A1 (en) 1992-09-09
CA2062194A1 (en) 1992-09-05
US5274045A (en) 1993-12-28
AU643597B2 (en) 1993-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5116930A (en) Self-curing resin
US7144955B2 (en) Acrylate-functional blocked polyisocyanate resin for UV/thermally curable coatings
JP3091871B2 (ja) 自己架橋性樹脂の製造方法
JP3170617B2 (ja) 自己架橋性樹脂
US5124399A (en) Process for preparation of self-curing resin
JP3980120B2 (ja) 重合性マロン酸誘導体および硬化性組成物
US4990583A (en) Copolymers containing isocyanate and acid anhydride groups, a process for their preparation and their use as a binder components
CA2096979C (en) Self-crosslinking single pack pregrafted polyurethane coating compositions
JPS63186722A (ja) 自己架橋性樹脂組成物
JPH08502529A (ja) N−ヒドロキシスクシンイミドでブロックされたイソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネート及びその自己橋かけ性コポリマー
JP3205784B2 (ja) 自己架橋性樹脂
US5110888A (en) Resin composition
JP3254480B2 (ja) 自己架橋性樹脂
JP3254479B2 (ja) 自己架橋性樹脂
JPH04226965A (ja) ポリイソシアナト−イソシアヌレート及びその製造方法、ならびにこれらの用途
JP2002167422A (ja) 低ラクトン変性ヒドロキシアルキル(メタ)アクリル酸エステル組成物を用いたイソシアネート硬化系塗料組成物
JPH07207229A (ja) 硬化剤組成物及び一液性塗料組成物
JPH07688B2 (ja) 硬化可能な樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees