JP3089677B2 - プロパンによる二酸化炭素の還元方法 - Google Patents

プロパンによる二酸化炭素の還元方法

Info

Publication number
JP3089677B2
JP3089677B2 JP03048628A JP4862891A JP3089677B2 JP 3089677 B2 JP3089677 B2 JP 3089677B2 JP 03048628 A JP03048628 A JP 03048628A JP 4862891 A JP4862891 A JP 4862891A JP 3089677 B2 JP3089677 B2 JP 3089677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
catalyst
propane
palladium
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03048628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04270104A (ja
Inventor
雄一 村上
忠 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP03048628A priority Critical patent/JP3089677B2/ja
Publication of JPH04270104A publication Critical patent/JPH04270104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089677B2 publication Critical patent/JP3089677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、有機化学工業の原料と
して重要な一酸化炭素とプロピレンとの併産方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】二酸化炭素は地球温暖化の主要原因物質
として、排出の削減、有効利用が緊急の課題として求め
られている。一方、一酸化炭素は、メタノールから酢酸
を製造する際の原料として、あるいは、ヒドロホルミル
化により各種有機化合物を製造する際の原料として非常
に重要な化合物である。従って、二酸化炭素を原料とし
てこれを有用な一酸化炭素に変換できれば環境問題か
ら、また、工業的にも非常に有意義である。
【0003】二酸化炭素を還元して一酸化炭素を製造す
る方法としては、還元剤として水素を用いる方法(米国
特許3718418号)、メタンを用いる方法(O.T
okunaga and S.Ogasawara,
React.Kinet.Catal.Lett.,3
9(1),69(1989))、トルエンを用いる方法
(第66回、触媒討論会(A)3L407(1990
年))が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】水素を還元剤とする方
法では、水素が高価であり経済的に不利となる。また、
メタンを還元剤とする方法ではメタンの反応性が低いた
め高転化率を得るためには高温が必要となりエネルギー
的に問題がある。また、トルエンを還元剤とする方法で
は、経済的にトルエンは高価であり、性能的にも活性の
経時低下が著しいといった問題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この様な現状に鑑み、本
発明者らは二酸化炭素の一酸化炭素への還元反応につい
て鋭意検討した結果、二級炭素を有し、しかも安価な低
級炭化水素であるプロパンを還元剤として用いること
で、効率的かつ経済的に二酸化炭素を還元して一酸化炭
素を製造できる新規な事実を見いだし本発明を完成する
に至った。
【0006】即ち、本発明は、二酸化炭素を還元して一
酸化炭素を製造するにあたり、酸化クロム、酸化亜鉛、
酸化ガリウムあるいはアルミナ担持パラジウム触媒から
選ばれる1つあるいは2以上を組み合わせた触媒を用
い、かつプロパンを還元剤として用いることを特徴とす
るプロパンと二酸化炭素からプロピレンと一酸化炭素を
製造する方法に関する。
【0007】以下に本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明の方法においては酸化クロム、酸化
亜鉛、酸化ガリウムあるいはアルミナ担持パラジウム触
媒から選ばれる1つあるいは2以上を組み合わせた触媒
を用いる。酸化物触媒の調製方法に特に制限はなく、硝
酸塩、塩化物等の無機塩を原料として焼成により酸化物
触媒を得ても良いし、酸あるいは塩基を用いてpHを変
化させる沈澱法で触媒を調製しても良い。また、アルコ
キサイドや酢酸塩などの有機化合物を出発原料に用いて
焼成、加水分解などの方法で触媒としても一向に差し支
えない。例えば、クロムの例を挙げると、硝酸クロムあ
るいは酢酸クロムを空気気流中で焼成し、酸化クロム触
媒とすることができる。また、塩化クロムの水溶液にア
ンモニア水あるいは水酸化ナトリウムなどを加え水酸化
クロムの沈澱を得、これを水洗、乾燥、焼成して触媒と
しても良い。これらの酸化物系の触媒はそのまま反応に
用いても構わないし、また、酸化物にしたあとで、高温
での前処理を行って反応に用いても良い。
【0009】アルミナ担持パラジウム触媒の調製方法に
も特に制限はない。担持に用いるパラジウム原料として
は、例えば、塩化パラジウム、硝酸パラジウム、硫酸パ
ラジウムなどの無機のパラジウム化合物、あるいは、パ
ラジウムアセチルアセトン等の有機のパラジウム化合
物、さらには、テトラアンミンパラジウムジクロライド
等のパラジウム錯体を挙げることができる。パラジウム
の担持方法にも特に制限はないがパラジウム化合物を適
当な溶媒に溶解しておきこれをアルミナに含浸させる含
浸法を例として挙げることができる。含浸した後そのま
ま触媒として用いることもできるが、あらかじめ水素等
でパラジウム化合物を金属状態まで還元して触媒として
用いても良い。還元条件にはパラジウム化合物が金属状
態まで還元できれば特に制限はないが、700℃までで
還元するのが好ましい。700℃を越える温度で還元す
るとパラジウム粒子が大きくなりすぎて活性の低い触媒
となることがある。本発明の方法においては担体として
アルミナを用いる。アルミナの結晶形態には特に制限は
ないが500℃以上であらかじめ焼成されたものを用い
るのが好ましい。触媒成分であるパラジウムの担持率は
0.1%〜10%でよく、好ましくは0.2%〜5%で
ある。担持率が0.1%未満では十分な活性が得られ
ず、また、10%を越えるとそれ以上担持する効果が小
さく不経済となる場合がある。
【0010】本発明の方法においては、二酸化炭素の還
元剤としてプロパンを用いるがプロパンの使用量は二酸
化炭素に対するプロパンのモル比として規定することが
できる。具体的には、二酸化炭素とプロパンのモル比は
0.05〜25とすることができ、0.1〜20が好ま
しい。二酸化炭素とプロパンの比が0.05未満ではリ
サイクルするプロパンの量が多くなり、一方、二酸化炭
素とプロパンの比が25を越えると十分な一酸化炭素生
成速度が得られなくなり不経済となることがある。
【0011】本発明の方法における反応温度は300℃
〜850℃でよい。より好ましくは400℃〜800℃
である。反応温度が300℃未満では二酸化炭素の十分
な転化率が得られず、また、850℃を越える場合には
シンタリングやコーキングにより活性の経時低下を起こ
したり、生成したプロピレンの分解によりプロピレンの
収量低下を招いたりすることがある。反応圧力について
はとくに制限はなく、常圧から20気圧、好ましくは常
圧から10気圧で反応を行うのがよい。
【0012】触媒に対する原料供給速度は単位触媒体積
当たりの原料の供給速度(SV)で規定することができ
る。本発明の方法においてはSVは500〜10000
0/hでよい。SVが500/h未満では一酸化炭素の
生成速度が小さく、またSVが100000/hを越え
ると原料の転化率が低下し経済的でなくなることがあ
る。
【0013】反応方法は触媒と原料が効率的に接触でき
れば特に制限はなく、たとえば、固定床、流動床、移動
床で反応を行わせることが出来る。触媒は成型して用い
てもあるいは粉末のまま用いても差し支えなく、反応方
法によっては所望の大きさに成型して用いればよい。
【0014】
【実施例】以下に本発明を実施例を用いて説明するが、
本発明がこれらの実施例によって制限されるものではな
いことは言うまでもない。
【0015】実施例1 市販の酸化クロムを加圧成型後、28〜42メッシュに
分級し、これを酸素流通下で600℃、1時間の酸化処
理を行い酸化クロム触媒を得た。この触媒0.5gを反
応管に充填し、温度を600℃に保ち、ここにモル比
1:1の二酸化炭素とプロパンの混合物を供給した。反
応結果を表1に示す。
【0016】実施例2 硝酸亜鉛を500℃で空気気流中で焼成し酸化亜鉛触媒
を得た。この触媒0.5gを用いた以外は実施例1と全
く同様にして反応を行った。結果を表1に示す。実施例
3 硝酸ガリウム9水和物を原料とした以外は実施例2と全
く同様にして触媒を調製し、実施例1と全く同様にして
二酸化炭素とプロパンの反応を行った。結果を表1に示
す。
【0017】実施例4 塩化パラジウムの水溶液にアルミナを加え、撹はん下で
水分を除去して115℃で一夜乾燥した後、水素気流下
400℃で2時間還元を行ってアルミナ担持(1wt
%)パラジウム触媒を得た。この触媒0.5gを用いた
以外は実施例1と全く同様にして反応を行った。結果を
表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】本発明の方法によれば、プロパンを二酸
化炭素の還元剤として用いることで経済的に一酸化炭素
とプロピレンを併産することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C07C 5/42 C07C 5/42 11/06 11/06 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 31/18 B01J 23/06 B01J 23/08 B01J 23/26 B01J 23/44 C07C 5/42 C07C 11/06 C07B 61/00 300 CA(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二酸化炭素を還元して一酸化炭素を製造す
    るにあたり、酸化クロム、酸化亜鉛、酸化ガリウムある
    いはアルミナ担持パラジウム触媒から選ばれる1つある
    いは2以上を組み合わせた触媒を用い、かつプロパンを
    還元剤として用いることを特徴とするプロパンと二酸化
    炭素からプロピレンと一酸化炭素を製造する方法。
JP03048628A 1991-02-22 1991-02-22 プロパンによる二酸化炭素の還元方法 Expired - Fee Related JP3089677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03048628A JP3089677B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 プロパンによる二酸化炭素の還元方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03048628A JP3089677B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 プロパンによる二酸化炭素の還元方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04270104A JPH04270104A (ja) 1992-09-25
JP3089677B2 true JP3089677B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=12808657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03048628A Expired - Fee Related JP3089677B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 プロパンによる二酸化炭素の還元方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089677B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2644694B2 (ja) * 1995-02-28 1997-08-25 工業技術院長 プロピレンの製造方法
JP4724830B2 (ja) * 2004-06-11 2011-07-13 国立大学法人山口大学 二酸化炭素の還元方法
JP5571680B2 (ja) * 2008-11-24 2014-08-13 サウディ ベーシック インダストリーズ コーポレイション パラフィン系低級炭化水素の酸化的脱水素化プロセス
CN113426437B (zh) * 2021-07-16 2023-03-31 广西化工研究院有限公司 一种镓基丙烷脱氢制丙烯的催化剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04270104A (ja) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baiker Utilization of carbon dioxide in heterogeneous catalytic synthesis
JP3345782B2 (ja) 合成ガス製造用触媒及び一酸化炭素の製造方法
JP3118565B2 (ja) メタノール合成用触媒及びメタノールの合成方法
WO1998046524A1 (fr) Procede de preparation d'un gaz de synthese
JPH0768171A (ja) 二酸化炭素還元反応触媒
CA1321604C (en) Catalytic process for the production of alcohols from carbon monoxide, hydrogen and olefins
JP3089677B2 (ja) プロパンによる二酸化炭素の還元方法
JPH0691958B2 (ja) 一酸化炭素又は二酸化炭素の水素化反応用触媒
JP2976716B2 (ja) メタノール合成用触媒及びその製造方法
JP3328845B2 (ja) 水素製造法とそれに用いる触媒
US4826803A (en) Process for the production of a syngas conversion catalyst
JPH05221602A (ja) 合成ガスの製造方法
JP3095497B2 (ja) エタンによる二酸化炭素の変換方法
JP3837520B2 (ja) Coシフト反応用触媒
JPH039772B2 (ja)
JPH06279012A (ja) 一酸化炭素の製造方法
US5118891A (en) Syngas conversion catalyst, production and use thereof
JPH05170404A (ja) メタンによる二酸化炭素の変換方法
US3939191A (en) Process for methanol synthesis
JP3161011B2 (ja) 二酸化炭素の還元方法
JPH10194703A (ja) 合成ガスの製造用触媒及び合成ガスの製造方法
JP3376380B2 (ja) メタノール合成用触媒
JP2003093878A (ja) 水素製造用触媒及びそれを用いた水素の製造方法
JP3413235B2 (ja) 合成ガスの製造方法
JPH05170403A (ja) メタンによる二酸化炭素の変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070721

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees