JP3088168B2 - 光記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

光記録媒体およびその製造方法

Info

Publication number
JP3088168B2
JP3088168B2 JP03352006A JP35200691A JP3088168B2 JP 3088168 B2 JP3088168 B2 JP 3088168B2 JP 03352006 A JP03352006 A JP 03352006A JP 35200691 A JP35200691 A JP 35200691A JP 3088168 B2 JP3088168 B2 JP 3088168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
recording
substrate
recording medium
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03352006A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05166225A (ja
Inventor
進 原谷
淳二 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP03352006A priority Critical patent/JP3088168B2/ja
Publication of JPH05166225A publication Critical patent/JPH05166225A/ja
Priority to US08/257,578 priority patent/US5401609A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3088168B2 publication Critical patent/JP3088168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00452Recording involving bubble or bump forming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2572Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of organic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24306Metals or metalloids transition metal elements of groups 3-10
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24308Metals or metalloids transition metal elements of group 11 (Cu, Ag, Au)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24318Non-metallic elements
    • G11B2007/2432Oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光記録媒体およびその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】大容量情報記録媒体として、光記録ディ
スク等の光記録媒体が注目されている。光記録媒体とし
ては、相変化型光記録媒体や光磁気記録媒体等の書き換
え可能タイプ、あるいはピット形成型光記録媒体等の追
記タイプなどがある。
【0003】近年、コンパクトディスク(以下、CDと
略称する)規格に対応して追記ないし記録を行なうこと
のできる光記録ディスクが提案されている(日経エレク
トロニクス1989年1月23日号,No.465,P
107、社団法人近畿化学協会機能性色素部会,198
9年3月3日,大阪科学技術センター、SPIE vol 1078Op
tical Data Storage Topical Meeting, 80 1989等)。
この光記録ディスクは、透明樹脂基板上に、色素層、A
u反射層および保護膜をこの順に設層して形成される。
すなわち、反射層を色素層に密着して設けるものであ
る。
【0004】しかし、この光記録ディスクは有機色素を
用いているため耐候性、特に耐光性が低く、例えば太陽
光中の紫外線などにより色素が劣化してしまう。このた
め、記録前であっても記録後であっても、長期にわたっ
て信頼性の高い保存を行なうことが難しい。
【0005】このような事情から、本発明者らは、加熱
により分解してガスを放出する無機化合物、具体的に
は、酸化銀や窒化鉄を含有する記録薄膜を有する光記録
媒体を提案している(特願平3−119474号、同3
−221025号)。
【0006】これらの光記録媒体は、耐光性が良好であ
るために信頼性が高いものであるが、高温、高湿等の悪
条件下に長時間保存した場合、クロストークやジッター
が増加するという問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、無機化合物
を用いた耐光性の高い記録薄膜を有する光記録媒体にお
いて、高温、高湿環境下で長時間保存した場合のクロス
トークやジッターの増加を抑えることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的は下記
(1)〜(11)の本発明によって達成される。
【0009】(1)基板表面に、記録薄膜、誘電体薄膜
および反射薄膜をこの順で有し、前記記録薄膜が、A
g、M(Mは、Ni、Ti、CoおよびCuから選択さ
れる少なくとも1種)およびOを含有するか、Fe、M
およびNを含有することを特徴とする光記録媒体。
【0010】(2)前記基板と前記記録薄膜との間に、
前記基板よりもガラス転移点の低い基板表面層を有する
上記(1)に記載の光記録媒体。
【0011】(3)前記基板がポリオレフィンから構成
され、前記基板表面層がポリカーボネートから構成され
る上記(2)に記載の光記録媒体。
【0012】(4)基板表面に、誘電体薄膜、記録薄膜
および反射薄膜をこの順で有し、前記記録薄膜が、A
g、M(Mは、Ni、Ti、CoおよびCuから選択さ
れる少なくとも1種)およびOを含有するか、Fe、M
およびNを含有することを特徴とする光記録媒体。
【0013】(5)前記記録薄膜中において、原子比M
/(Ag+M)または原子比M/(Fe+M)が0超
0.5以下である上記(1)ないし(4)のいずれかに
記載の光記録媒体。
【0014】(6)上記(1)ないし(5)のいずれか
に記載の光記録媒体を製造する方法であって、前記記録
薄膜が反応性スパッタ法により形成されることを特徴と
する光記録媒体の製造方法。
【0015】(7)前記記録薄膜が、酸素ガスを含有す
る雰囲気中において、AgおよびMをターゲットとして
反応性スパッタにより形成される上記(6)に記載の光
記録媒体の製造方法。
【0016】(8)前記反応性スパッタに際して、全て
のガスの合計流量に対し酸素ガスの流量を10〜70%
とする上記(7)に記載の光記録媒体の製造方法。
【0017】(9)前記記録薄膜が、窒素ガスを含有す
る雰囲気中において、FeおよびMをターゲットとして
反応性スパッタにより形成される上記(6)に記載の光
記録媒体の製造方法。
【0018】(10)前記反応性スパッタに際して、全
てのガスの合計流量に対し窒素ガスの流量を10〜20
%とする上記(9)に記載の光記録媒体の製造方法。
【0019】(11)前記反応性スパッタ時の圧力が3
×10-1〜1.0Paである上記(7)ないし(10)の
いずれかに記載の光記録媒体の製造方法。
【0020】
【作用】本発明の光記録媒体の第一の態様の好適実施例
を図1に、第二の態様の好適実施例を図2に示す。
【0021】図1に示される態様の光記録媒体では、記
録時には、基板2の裏面側から基板2を通して記録レー
ザー光が照射され、記録薄膜3が加熱される。記録薄膜
3がAgおよびOを含有する場合、これらは通常、酸化
銀の形態で存在する。そして、前記加熱により酸化銀は
160℃程度でAgとO2 とに分解する。また、記録薄
膜3がFeおよびNを含有する場合、これらは通常、窒
化鉄の形態で存在する。そして、200℃程度で窒化鉄
から窒素が放出される。そして、発生したガスにより記
録薄膜3中に空隙31が形成される。また、記録薄膜3
近傍の樹脂製基板2は加熱されて軟化しているため、発
生したガスの圧力により記録薄膜3との界面に凹部21
が形成される。
【0022】これらの空隙や凹部などが生じることによ
り、記録レーザー光照射部の光学定数や光路長等の光学
的条件が変化し、反射率が低下する。また、凹部の底部
は粗面化しているため、これによっても反射率が低下す
る。
【0023】このようにして生じる光反射率の変化は不
可逆的であるので、追記型の光記録媒体として使用する
ことができる。そして、CDに対して用いられている7
80nm近傍の光の反射率は、レーザー光照射前で70%
以上あり、照射後には50%程度以下、特に20%程度
以下まで低下するので、CD規格対応の追記型光記録デ
ィスクとしての使用が可能である。また、誘電体薄膜等
の厚さを調整することにより、300〜900nm程度の
波長範囲においてこのような反射率変化が得られるの
で、短波長記録が可能であり、より高い記録密度とする
ことが可能である。
【0024】第一の態様において、基板2と記録薄膜3
との間に、基板2よりもガラス転移点の低い基板表面層
を設ければ、硬度の高いポリオレフィンなどを基板に用
いた場合でも十分な記録感度が得られる。
【0025】図2に示される第二の態様では、記録レー
ザー光照射により記録薄膜から発生したガスによって記
録薄膜3中に空隙32が形成され、また、発生したガス
の圧力により反射薄膜5に凹部51が形成される。これ
らの空隙や凹部などが生じることにより、第一の態様と
同様に記録レーザー光照射部の光学定数や光路長等の光
学的条件が変化し、反射率が低下する。また、凹部51
の光反射面は粗面化しているため、これによっても反射
率が低下する。このようにして生じる光反射率の変化は
不可逆的であり、追記型光記録ディスクとしての使用が
可能である。
【0026】第二の態様における誘電体薄膜4は、ガス
バリアとしての作用を有し、光記録媒体の信頼性を高め
るはたらきを有する。
【0027】上記各態様において、記録薄膜中に含有さ
れるMは、高温、高湿条件下で長時間保存された場合の
特性劣化を防ぐ作用を有する。具体的には、クロストー
クやジッターの劣化を抑える。
【0028】なお、特公昭63−56920号公報に
は、「Ag2 O−SiO2 系の化合物で構成することを
特徴とする光学記録材料」が開示されている。この光学
記録材料は、光照射により黒化し加熱により褪色すると
いうAg2 O−SiO2 系化合物の性質を利用したもの
であり、酸化銀を含有する記録薄膜と酸化ケイ素を含有
する誘電体薄膜とを積層するという本発明の光記録媒体
の構成とは異なる。また、その作用も本発明とは全く異
なるものである。そして、同公報の記載によれば、初期
反射率が40%未満で、光照射後の反射率低下は8%に
過ぎず、光記録媒体として使用することは困難であり、
特に、CD規格対応の光記録媒体として用いることは不
可能である。
【0029】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。
【0030】図1に示される第一の態様の光記録媒体1
は、基板2の表面に記録薄膜3、誘電体薄膜4および反
射薄膜5を有し、反射薄膜5上には保護膜6が設けられ
ている。また、図2に示される第二の態様の光記録媒体
1は、基板2の表面に誘電体薄膜4、記録薄膜3および
反射薄膜5を有し、反射薄膜5上には保護膜6が設けら
れている。
【0031】[基板2]光記録媒体1では、基板2を通
して記録薄膜3に記録光および再生光が照射されるの
で、基板2はこれらの光に対して実質的に透明である必
要がある。また、第一の態様において基板2は、記録薄
膜3から発生するガスの圧力により凹部が形成される必
要があるので、基板2の材質としては樹脂が好ましい。
具体的には、アクリル樹脂、ポリカーボネート、エポキ
シ樹脂、ポリオレフィン等の各種樹脂を用いればよい。
【0032】ポリオレフィンは透水性が低いため、記録
薄膜の劣化を防ぎ、高い信頼性が得られる。しかし、ポ
リオレフィンは硬度が高いため、第一の態様の基板材料
に適用した場合、図1に示される基板の凹部21を形成
することが困難であり、記録感度が不十分となりやす
い。このため、ポリオレフィン基板を用いる場合には、
基板と記録層との間に、基板よりもガラス転移点の低い
基板表面層を設けて凹部21の形成を容易にし、記録感
度の向上やモジュレーションの向上をはかることが好ま
しい。
【0033】ポリオレフィン基板のガラス転移点は一般
に120〜150℃程度であるが、基板表面層のガラス
転移点は基板よりも10〜20℃程度低くなるように構
成することが好ましい。
【0034】基板表面層のガラス転移点は、基板を加熱
しながらレーザー光を照射し、その散乱光を分光光度計
により分析することにより測定できる。
【0035】なお、基板表面層はポリオレフィン基板に
限らず基板の硬度が高い場合に有用である。例えば、基
板表面層を設ければ、透水性は高いが変形しにくいガラ
ス基板を用いることもできる。
【0036】基板表面層の構成材質は特に限定されない
が、形成が容易で記録感度向上効果が高いことから、ポ
リカーボネートを用いることが好ましい。
【0037】ポリカーボネート表面層の形成方法は特に
限定されないが、通常は、ポリカーボネートをテトラヒ
ドロフラン等の溶媒に溶解して塗布溶液を調製し、この
塗布溶液をスピンコートなどにより基板表面上に塗布
し、乾燥する方法を用いることが好ましい。
【0038】基板表面層の厚さは特に限定されないが、
100A以上、特に400A 以上であれば十分に高い記
録感度向上効果が実現する。厚さの上限は特にないが、
1000A を超える厚さとする必要はない。
【0039】また、上記のように基板と独立して基板表
面層を設ける態様の他、ポリオレフィン基板の記録薄膜
側の表層付近のガラス転移点を低く構成し、この表層付
近を基板表面層とすることもできる。この態様の詳細
は、例えば特願平3−18505号に開示されており、
ポリオレフィン基板を射出成形により製造する際に、射
出圧を250〜400kg/cm2程度、溶融温度を300〜
400℃程度、金型温度を80〜120℃程度とし、そ
の他、保圧や型締力等は通常の条件とすれば、中央付近
に対し表層付近のガラス転移点の低いポリオレフィン基
板を得ることができる。
【0040】基板2の形状および寸法は特に限定されな
いが、通常、ディスク状であり、その厚さは、通常、
0.5〜3mm程度、直径は50〜360mm程度である。
【0041】基板2の表面には、トラッキング用やアド
レス用等のために、グルーブ等の所定のパターンが必要
に応じて設けられる。例えば、図示例の光記録媒体には
グルーブが設けられており、記録光はグルーブ内に照射
される。
【0042】[記録薄膜3]記録薄膜3は、Ag、M
(Mは、Ni、Ti、CoおよびCuから選択される少
なくとも1種)およびOを含有するか、Fe、Mおよび
Nを含有する。
【0043】記録薄膜3中において、原子比M/(Ag
+M)または原子比M/(Fe+M)は、0超0.5以
下、特に0.2〜0.4であることが好ましい。Mの比
率が前記範囲未満となると、クロストークやジッターの
抑制効果が不十分となり、前記範囲を超えると屈折率が
大きく変化し、誘電体薄膜の厚さを最適値とした場合で
も反射率が70%以下となってしまう。
【0044】Mのうち特にNiが好ましく、特にこの場
合、上記原子比は0.2〜0.3とすることがより好ま
しい。
【0045】記録薄膜3がAg、MおよびOを含有する
場合、薄膜中のOの含有比率は、5〜50原子%、特に
10〜30原子%であることが好ましい。また、記録薄
膜3がFe、MおよびNを含有する場合、薄膜中のNの
含有比率は、5〜50原子%、特に10〜30原子%で
あることが好ましい。記録薄膜3は、上記した各元素だ
けから構成されることが好ましいが、他にSn、Zn等
の各種元素が合計で10原子%程度以下含有されていて
もよい。
【0046】なお、記録薄膜3中において、Ag、Fe
およびMは、酸化物あるいは窒化物の形態で存在する。
【0047】記録薄膜の厚さは、第一の態様では600
〜1500A 、特に700〜1200A であることが好
ましく、第二の態様では、500〜1000A とするこ
とが好ましい。厚さが前記範囲未満であると記録が困難
となり、前記範囲を超えると記録薄膜での光吸収のため
に反射率が不十分となる。
【0048】記録薄膜3は、スパッタ法や蒸着法などの
気相成長法により形成されることが好ましく、特に、酸
素ガスや窒素ガス等を反応性ガスとして用いる反応性ス
パッタ法により形成されることが好ましい。
【0049】Ag、MおよびOを含有する記録薄膜を形
成する場合、酸素ガスを含有する雰囲気中において、A
gおよびMをターゲットとして反応性スパッタを行なう
ことが好ましい。酸素ガスはAr等の不活性ガスと併用
することが好ましく、酸素ガスの流量は、全てのガスの
合計流量中の10〜70%とすることが好ましい。酸素
ガス流量が前記範囲を外れると、記録薄膜中の酸素量が
不適当になり、十分な記録感度が得られない。
【0050】Fe、MおよびNを含有する記録薄膜を形
成する場合、窒素ガスを含有する雰囲気中において、F
eおよびMをターゲットとして反応性スパッタを行なう
ことが好ましい。窒素ガスはAr等の不活性ガスと併用
することが好ましく、窒素ガスの流量は、全てのガスの
合計流量中の10〜20%とすることが好ましい。窒素
ガス流量が前記範囲を外れると、記録薄膜中の窒素量が
不適当になり、十分な記録感度が得られない。
【0051】これらの反応性スパッタの際の圧力は、好
ましくは3×10-1〜1.0Pa、より好ましくは5×1
-1〜9×10-1Pa、特に好ましくは5×10-1〜8×
10-1Paである。
【0052】なお、反応性スパッタにはDCスパッタ法
を用いてもよいが、高周波スパッタ法を用いることが好
ましい。
【0053】[誘電体薄膜4]誘電体薄膜4は、各種誘
電体から構成される。用いる誘電体は特に限定されない
が、記録薄膜3が酸化銀を含有する場合は、誘電体薄膜
4を酸化ケイ素から構成すれば記録感度が向上する。な
お、酸化ケイ素としては、通常、SiO2 で表わされる
組成を有するものを用いることが好ましい。また、記録
薄膜3が窒化鉄を含有する場合は、誘電体薄膜4を、通
常Si34 で表わされる窒化ケイ素から構成すれば記
録感度が向上する。
【0054】なお、誘電体としては、この他、透明な各
種セラミクスや各種ガラスなどを用いてもよく、例え
ば、La、Si、OおよびNを含有する所謂LaSiONや、
Si、Al、OおよびNを含有する所謂SiAlON、あるい
はYを含有するSiAlON等を好ましく用いることができ
る。
【0055】誘電体薄膜4の厚さは、用いる誘電体の屈
折率等に応じて適宜設定すればよく、例えば誘電体とし
てSiO2 を用いる場合、第一の態様では、好ましくは
500〜4000A 、より好ましくは1800〜350
0A 、さらに好ましくは2500〜3300A であり、
第二の態様では、好ましくは1000〜2000A とす
る。また、屈折率がSiO2 とは異なる誘電体を用いる
場合の好ましい厚さは、その誘電体の屈折率でSiO2
の屈折率を除した値を上記したSiO2 の好ましい厚さ
範囲に乗じて求めればよい。誘電体薄膜4の厚さが好ま
しい範囲を外れると、十分な反射率およびその変化を得
ることが困難となる。
【0056】第二の態様における誘電体薄膜4は、記録
感度向上効果の他、ガスバリアとしての作用を有し、特
に基板2がポリカーボネート樹脂などの樹脂製である場
合、基板2側からの水蒸気や酸素などの侵入を防止し、
これらによる記録薄膜3の劣化を防ぐ。
【0057】誘電体薄膜4は、スパッタ法や蒸着法等の
気相成長法により形成されることが好ましい。
【0058】[反射薄膜5]第一の態様における反射薄
膜5は、高反射率の金属や合金から構成されることが好
ましく、例えば、Ag、Al、Au、Pt、Cu等から
適宜選択すればよい。
【0059】また、第二の態様における反射薄膜5は、
金属ないし合金から構成されることが好ましいが、高い
記録感度を得るためには、反射薄膜5を形状記憶合金か
ら構成することが好ましい。形状記憶合金の反射薄膜は
記録光照射により変形しやすいため、凹部51の形成が
容易である。用いる形状記憶合金の組成に特に制限はな
いが、製造が比較的容易であることから、Ni−Ti系
合金または銅系形状記憶合金を用いることが好ましい。
銅系形状記憶合金としては、特にCu−Zn−Al系合
金が好ましい。これらの形状記憶合金の組成や特性など
については、例えば日本伸銅協会発行(1988.5)の「銅
および銅合金の基礎と工業技術」に記載されている。た
だし、第二の態様においても、反射薄膜5を上記した高
反射率金属から構成してよい。
【0060】反射薄膜5の厚さは、300〜1500A
とすることが好ましい。厚さが前記範囲未満であると十
分な反射率が得にくくなる。また、前記範囲を超えても
反射率の向上は小さく、コスト的に不利になる。
【0061】反射薄膜5は、スパッタ法や蒸着法等の気
相成長法により形成されることが好ましい。
【0062】[保護膜6]保護膜6は、耐擦傷性や耐食
性の向上のために設けられるものであり、種々の有機系
の物質から構成されることが好ましいが、特に、放射線
硬化型化合物やその組成物を、電子線、紫外線等の放射
線により硬化させた物質から構成されることが好まし
い。
【0063】保護膜6の厚さは、通常、0.1〜100
μm 程度であり、スピンコート、グラビア塗布、スプレ
ーコート、ディッピング等、通常の方法により形成すれ
ばよい。
【0064】[反射率変化作用]図1に示される第一の
態様の光記録媒体1の基板2の裏面側から記録レーザー
光を照射すると、基板2を透過した記録レーザー光は記
録薄膜3を加熱する。記録薄膜がAgおよびOを含有す
る場合、O2 ガスが発生する。また、記録薄膜がFeお
よびNを含有する場合、N2 ガスが発生する。そして、
発生したガスの圧力により記録薄膜3内には空隙31が
形成される。
【0065】一方、記録薄膜3の温度上昇と共に記録薄
膜3近傍の基板2の温度も上昇し、基板2は軟化する。
そして、発生したガスの圧力により基板2表面に凹部2
1が形成される。なお、場合によっては、ガスの圧力に
より誘電体薄膜4側もへこむことがある。
【0066】記録レーザー光照射により形成された空隙
31内では、屈折率n(複素屈折率の実部)や消衰係数
k(複素屈折率の虚部)等の光学定数が記録薄膜3内と
は異なり、また、凹部21の存在により光路長も変わる
ので、多重反射条件が変化し、記録レーザー光照射部に
おいて反射率が著しく低下する。
【0067】凹部21は、深さ500〜1500A 程
度、特に500〜800A 程度であり、走査型電子顕微
鏡(SEM)や走査型トンネル顕微鏡(STM)等によ
り寸法を測定することができる。また、凹部21の底部
は粗面化している。このような粗面化は、無機化合物の
分解によりガスがバブル状に発生したことによるものと
考えられ、この粗面化も反射率の低下に寄与していると
考えられる。
【0068】図2に示される第二の態様では、第一の態
様と同様に記録レーザー光照射により記録薄膜3からガ
スが発生する。発生したガスの圧力により記録薄膜3内
には空隙32が形成される。一方、発生したガスにより
反射薄膜5も圧力を受け、反射薄膜5には凹部51が形
成される。反射薄膜5が形状記憶合金から構成されてい
る場合に記録感度が高くなる、すなわち低パワーのレー
ザー光で書き込み可能となるのは、形状記憶合金の反射
薄膜を用いると、凹部51の形成が容易となるためであ
る。
【0069】記録レーザー光照射により形成された空隙
32内では、屈折率n(複素屈折率の実部)や消衰係数
k(複素屈折率の虚部)等の光学定数が記録薄膜3内と
は異なり、また、凹部51の存在により光路長も変わる
ので、多重反射条件が変化し、記録レーザー光照射部に
おいて反射率が著しく低下する。
【0070】凹部51の深さは、反射率変化の様子から
300〜500A 程度と推定される。また、凹部51の
光反射面は粗面化している。このような粗面化は、無機
化合物の分解によりガスがバブル状に発生したことによ
るものと考えられ、この粗面化も反射率の低下に寄与し
ていると考えられる。粗面化の様子は、走査型トンネル
顕微鏡(STM)等により確認することができる。
【0071】[媒体構造]以上では、本発明を片面記録
型の光記録媒体に適用する場合について説明したが、本
発明は両面記録型の光記録媒体にも適用可能である。両
面記録型の光記録媒体に適用する場合、一対の基板2、
2を、記録薄膜3が内封されるように接着する。また、
片面記録型であって、保護膜6上に保護板を接着した構
成とすることもできる。この場合の保護板としては、通
常、基板2と同質のものを用いればよいが、透明である
必要はなく、その他の材質も用いることができる。
【0072】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0073】[実施例1]基板2の表面に、記録薄膜
3、誘電体薄膜4、反射薄膜5および保護膜6を形成
し、図1に示される第一の態様の光記録ディスクサンプ
ルNo. 1−1を作製した。
【0074】基板2には、射出成形によりグルーブを同
時形成した直径133mm、厚さ1.2mmのディスク状ポ
リカーボネート樹脂を用いた。
【0075】記録薄膜3の厚さは800A とし、酸素ガ
スとArガスを含む雰囲気中で反応性高周波スパッタ法
により形成した。スパッタ時の圧力は5.5×10-1Pa
とし、酸素ガスの流量およびArガスの流量はいずれも
10SCCMとした。また、ターゲットにはAgおよびNi
を用い、スパッタパワーは200W とした。記録薄膜3
の組成をオージェ分光法により測定したところ、10原
子%の酸素を含み、残部はAgおよびNiであった。A
g+Niに対するNiの原子比を下記表1に示す。
【0076】誘電体薄膜4は、SiO2 をターゲットと
してスパッタ法により2700A の厚さに形成した。
【0077】反射薄膜5は、Agをターゲットとしてス
パッタ法により1000A の厚さに形成した。
【0078】保護膜6は、紫外線硬化型樹脂をスピンコ
ート法により塗布後、紫外線照射により硬化して形成し
た。硬化後の厚さは5μm であった。
【0079】また、記録薄膜の組成を変更したサンプル
を、サンプルNo. 1−1に準じて作製した。
【0080】これらのサンプルについて、CD信号(3
T、5T、7T、9T、11T)の記録再生を行なっ
た。なお、記録時には8mWのレーザー光を照射し、再生
時には0.5mWのレーザー光を照射した。これらのレー
ザー光の波長は、780nmとした。
【0081】次いで、各サンプルを60℃・80%RH
の環境で24時間保存し、初期と保存後のそれぞれにお
けるクロストークおよびジッターを測定した。測定に
は、クロストークメーター(TDK社製)およびジッタ
ーメーター(リーダー電子社製)を用いた。結果を表1
に示す。
【0082】
【表1】
【0083】表1に示される結果から、クロストークお
よびジッターの悪化がNi添加により著しく改善されて
いることがわかる。
【0084】なお、表1に示す各サンプルでは、未記録
部の反射率は72〜85%、記録部の反射率は23〜3
6%であり、CD規格に対応する再生が可能であった。
【0085】また、各サンプルを切り出して酸処理する
ことにより、基板表面の反射薄膜、誘電体薄膜および記
録薄膜を溶解、剥離し、SEMにより観察したところ、
記録部の基板表面には深さ500〜1000A の凹部が
形成されており、この凹部の底部は、ガスがバブル状に
発生した結果とみられる粗面状態となっていた。
【0086】なお、Niに替え、あるいはNiに加え
て、Ti、CoおよびCuの1種以上を添加した場合で
も、上記とほぼ同等の結果が得られた。また、Ni、T
i、CoおよびCuの1種以上とFeとをターゲットに
用いて、窒素およびArを含む雰囲気中で反応性高周波
スパッタ法により形成された記録薄膜と、Si34
誘電体薄膜とを用いた場合でも、上記とほぼ同等の結果
が得られた。
【0087】[実施例2]ポリカーボネートをテトラヒ
ドロフランに溶解して濃度20%の塗布溶液を調製し
た。この塗布溶液をスピンコート法によりポリオレフィ
ン基板の表面に塗布し、基板表面層を形成した。基板表
面層の厚さを下記表2に示す。
【0088】この基板表面層の上に、実施例1のサンプ
ルNo. 1と同様にして記録薄膜、誘電体薄膜、反射薄膜
および保護膜を形成し、光記録ディスクサンプルを作製
した。
【0089】また、基板表面層の厚さを変更して複数の
サンプルを作製した。なお、サンプルNo.2−1は、サ
ンプルNo.1と同一の比較サンプルである。
【0090】これらのサンプルについて、未記録部およ
び記録部それぞれの反射率を測定し、モジュレーション
を算出した。モジュレーションは、{(未記録部の反射
率−記録部の反射率)/未記録部の反射率}として求め
た。結果を表2に示す。
【0091】
【表2】
【0092】表2に示される結果から、基板よりもガラ
ス転移点の低い基板表面層を設けることにより、ポリオ
レフィン基板を用いた場合でも十分なモジュレーション
が得られることがわかる。
【0093】[実施例3]基板2の表面に、誘電体薄膜
4、記録薄膜3、反射薄膜5および保護膜6を形成し、
図2に示される第二の態様の光記録ディスクサンプルを
作製した。なお、記録薄膜の組成を実施例1の各サンプ
ルと同様に変更して、複数のサンプルを作製した。
【0094】誘電体薄膜4、記録薄膜3および保護膜6
は実施例1と同様にして形成した。ただし、誘電体薄膜
4はSiO2 とし、厚さは1500A とした。また、記
録薄膜3の厚さは、Agを含有する場合は1000A と
し、Feを含有する場合は800A とした。また、反射
薄膜5は、Cu−Zn−Al合金をターゲットとしてス
パッタ法により1000A の厚さに形成した。
【0095】これら各サンプルについて実施例1と同様
な測定を行なった結果、実施例1と同様に、元素Mの添
加量に応じてクロストークおよびジッターの増加が抑制
された。
【0096】また、これら各サンプルでは、未記録部の
反射率は40〜50%、記録部の反射率は20〜38%
であった。
【0097】また、各サンプルを60℃・80%RHで
1000時間保存して、耐久保存性の試験を行なった結
果、エラー率は殆ど増加しなかった。
【0098】
【発明の効果】本発明の光記録媒体は、有機色素等の耐
光性の低い物質を用いないので極めて耐光性が高く、記
録前および記録後のいずれにおいても長期にわたって信
頼性の高い保存が可能である。また、記録薄膜が元素M
を含有するので、高温、高湿条件下で長時間保存した場
合のクロストークやジッターの増加を抑えることができ
る。
【0099】そして、第一の態様では、未記録部におい
て70%程度以上の反射率が得られ、また、記録部では
50%程度以下、特に20%程度以下まで反射率が低下
するので、CD規格に対応する追記型光記録ディスクと
しての使用が可能である。また、記録感度が高く、例え
ば8mW以下の低パワーのレーザー光による記録が可能で
ある。
【0100】一方、第二の態様では、基板と記録薄膜と
の間に誘電体薄膜を設けるので、基板側からの水蒸気や
酸素の侵入を防止でき、さらに高い信頼性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光記録媒体の第一の態様の好適実施例
を示す部分断面図である。
【図2】本発明の光記録媒体の第二の態様の好適実施例
を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 光記録媒体 2 基板 21 凹部 3 記録薄膜 31 空隙 32 空隙 4 誘電体薄膜 5 反射薄膜 51 凹部 6 保護膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−261039(JP,A) 特開 昭61−31288(JP,A) 特開 昭57−27788(JP,A) 特開 平1−149244(JP,A) 特開 平1−220150(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41M 5/26 G11B 7/24 511

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板表面に、記録薄膜、誘電体薄膜およ
    び反射薄膜をこの順で有し、前記記録薄膜が、Ag、M
    (Mは、Ni、Ti、CoおよびCuから選択される少
    なくとも1種)およびOを含有するか、Fe、Mおよび
    Nを含有することを特徴とする光記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記基板と前記記録薄膜との間に、前記
    基板よりもガラス転移点の低い基板表面層を有する請求
    項1に記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記基板がポリオレフィンから構成さ
    れ、前記基板表面層がポリカーボネートから構成される
    請求項2に記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 基板表面に、誘電体薄膜、記録薄膜およ
    び反射薄膜をこの順で有し、前記記録薄膜が、Ag、M
    (Mは、Ni、Ti、CoおよびCuから選択される少
    なくとも1種)およびOを含有するか、Fe、Mおよび
    Nを含有することを特徴とする光記録媒体。
  5. 【請求項5】 前記記録薄膜中において、原子比M/
    (Ag+M)または原子比M/(Fe+M)が0超0.
    5以下である請求項1ないし4のいずれかに記載の光記
    録媒体。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載の光
    記録媒体を製造する方法であって、前記記録薄膜が反応
    性スパッタ法により形成されることを特徴とする光記録
    媒体の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記記録薄膜が、酸素ガスを含有する雰
    囲気中において、AgおよびMをターゲットとして反応
    性スパッタにより形成される請求項6に記載の光記録媒
    体の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記反応性スパッタに際して、全てのガ
    スの合計流量に対し酸素ガスの流量を10〜70%とす
    る請求項7に記載の光記録媒体の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記記録薄膜が、窒素ガスを含有する雰
    囲気中において、FeおよびMをターゲットとして反応
    性スパッタにより形成される請求項6に記載の光記録媒
    体の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記反応性スパッタに際して、全ての
    ガスの合計流量に対し窒素ガスの流量を10〜20%と
    する請求項9に記載の光記録媒体の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記反応性スパッタ時の圧力が3×1
    -1〜1.0Paである請求項7ないし10のいずれかに
    記載の光記録媒体の製造方法。
JP03352006A 1991-12-13 1991-12-13 光記録媒体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3088168B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03352006A JP3088168B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 光記録媒体およびその製造方法
US08/257,578 US5401609A (en) 1991-12-13 1994-06-09 Optical recording medium and its production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03352006A JP3088168B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 光記録媒体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05166225A JPH05166225A (ja) 1993-07-02
JP3088168B2 true JP3088168B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=18421138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03352006A Expired - Fee Related JP3088168B2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 光記録媒体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5401609A (ja)
JP (1) JP3088168B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002925A1 (fr) * 1994-07-18 1996-02-01 Migaku Takahashi Couche mince magnetique et procede de fabrication
CN1659041A (zh) * 2002-06-03 2005-08-24 先锋株式会社 信息记录介质及其制造方法
US7572517B2 (en) 2002-07-08 2009-08-11 Target Technology Company, Llc Reflective or semi-reflective metal alloy coatings
WO2004015703A1 (ja) * 2002-08-09 2004-02-19 Sony Corporation 光ディスク
TWI220523B (en) * 2003-05-26 2004-08-21 Ritek Corp Write once recording medium
WO2005018947A1 (ja) 2003-08-21 2005-03-03 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. 記録媒体
EP1523002B1 (en) * 2003-10-08 2008-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, method of manufacturing the same, and sputtering target
JP2005161738A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 光記録ディスクおよびその製造方法
TW200615935A (en) * 2004-11-02 2006-05-16 Ritek Corp One-time writing high-density optical information recording medium
US7235501B2 (en) 2004-12-13 2007-06-26 Micron Technology, Inc. Lanthanum hafnium oxide dielectrics
US7560395B2 (en) 2005-01-05 2009-07-14 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposited hafnium tantalum oxide dielectrics
FR2884032B1 (fr) * 2005-03-29 2007-06-08 Commissariat Energie Atomique Support d'enregistrement optique irreversible par formation de bulles ayant une hauteur limitee par la source de gaz les generant
JP4227122B2 (ja) * 2005-06-08 2009-02-18 株式会社東芝 情報記憶媒体、媒体処理装置、及び媒体処理方法
US7410910B2 (en) 2005-08-31 2008-08-12 Micron Technology, Inc. Lanthanum aluminum oxynitride dielectric films
US7709402B2 (en) 2006-02-16 2010-05-04 Micron Technology, Inc. Conductive layers for hafnium silicon oxynitride films
JP2007323795A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体およびその表示方法
US7605030B2 (en) 2006-08-31 2009-10-20 Micron Technology, Inc. Hafnium tantalum oxynitride high-k dielectric and metal gates
US20080057659A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Micron Technology, Inc. Hafnium aluminium oxynitride high-K dielectric and metal gates
US7544604B2 (en) * 2006-08-31 2009-06-09 Micron Technology, Inc. Tantalum lanthanide oxynitride films
US7563730B2 (en) 2006-08-31 2009-07-21 Micron Technology, Inc. Hafnium lanthanide oxynitride films
US7432548B2 (en) * 2006-08-31 2008-10-07 Micron Technology, Inc. Silicon lanthanide oxynitride films
US7776765B2 (en) * 2006-08-31 2010-08-17 Micron Technology, Inc. Tantalum silicon oxynitride high-k dielectrics and metal gates
US7759747B2 (en) 2006-08-31 2010-07-20 Micron Technology, Inc. Tantalum aluminum oxynitride high-κ dielectric
JP2012020530A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Kobe Steel Ltd 光情報記録媒体用記録層、光情報記録媒体、およびスパッタリングターゲット

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300227A (en) * 1979-10-17 1981-11-10 Rca Corporation Replicable optical recording medium
FR2474222A1 (fr) * 1980-01-23 1981-07-24 Thomson Csf Procede d'inscription thermo-optique d'information et support d'information destine a la mise en oeuvre de ce procede
FR2475271A1 (fr) * 1980-02-01 1981-08-07 Thomson Csf Structure de memoire permanente, a inscription thermo-optique et lecture optique, et procede d'inscription dans une telle structure
JPS6023037B2 (ja) * 1980-03-18 1985-06-05 旭化成株式会社 情報記録部材
JPS5887183A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学記録材料
NL8300960A (nl) * 1983-03-17 1984-10-16 Philips Nv Optische registatieschijf.
JPS59185048A (ja) * 1983-04-01 1984-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学情報記録部材及び記録方法
US4908294A (en) * 1986-02-13 1990-03-13 Olympus Optical Co., Ltd. Optical information recording medium
JPS63200331A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Toshiba Corp 記録媒体及び記録再生方法
US4832012A (en) * 1987-07-08 1989-05-23 Vortran Medical Technology, Inc. Intermittent signal actuated nebulizer
US4845515A (en) * 1987-08-19 1989-07-04 Hoechst Celanese Corp. Recording material utilizing multilayer Bi/Se film
JPS6479954A (en) * 1987-09-22 1989-03-24 Kyocera Corp Magneto-optical recording element
US5112701A (en) * 1988-03-25 1992-05-12 Ricoh Company, Ltd. Magneto-optic recording media and process for producing the same
US5219708A (en) * 1989-05-02 1993-06-15 Tdk Corporation Optical disk
FR2655463B1 (fr) * 1989-12-06 1995-06-30 Commissariat Energie Atomique Procede de preparation d'une memoire magnetooptique.
US5252370A (en) * 1991-04-23 1993-10-12 Tdk Corporation Optical recording medium and method for making

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05166225A (ja) 1993-07-02
US5401609A (en) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3088168B2 (ja) 光記録媒体およびその製造方法
EP0536406B1 (en) Optical recording medium and its manufacturing
EP0594516B1 (en) High stability silver based alloy reflectors for use in a writable compact disk
AU742907B2 (en) Metal alloys for the reflective or the semi-reflective layer of an optical storage medium
US5458941A (en) Optical recording medium exhibiting eutectic phase equilbria
US5334433A (en) Optical recording medium
JP2960824B2 (ja) 光磁気記録媒体
TWI299864B (en) High density readable only optical disc and method of preparing the same
JP3071243B2 (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH04265787A (ja) 光記録媒体
JP4509431B2 (ja) 情報記録媒体
JP2000076701A (ja) 記録層と反射層との間に中間層を有する光記録要素
JP3034124B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3157019B2 (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH1112734A (ja) 金属薄膜ならびにそれを用いた光記録媒体
JP3429406B2 (ja) 光記録媒体およびその製造方法
US6168901B1 (en) Recordable optical element using low absorption materials
US20030099903A1 (en) Rewritable optical information recording medium
JP4060574B2 (ja) 追記型光記録媒体
JP2003030899A (ja) 情報記録媒体、情報の記録再生方法および情報の記録再生装置
JPH09204690A (ja) 光記録媒体
JPH10208296A (ja) 光記録媒体
JPH08267925A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
EP0613129A1 (en) High stability gold based alloy reflectors for use in a writable compact disk
JPH1196590A (ja) 光記録用媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000606

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees