JP3083242B2 - 回転体の静止場での振動評価方法 - Google Patents

回転体の静止場での振動評価方法

Info

Publication number
JP3083242B2
JP3083242B2 JP07127208A JP12720895A JP3083242B2 JP 3083242 B2 JP3083242 B2 JP 3083242B2 JP 07127208 A JP07127208 A JP 07127208A JP 12720895 A JP12720895 A JP 12720895A JP 3083242 B2 JP3083242 B2 JP 3083242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
rotating body
rotating
frequency
stator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07127208A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08297050A (ja
Inventor
清隆 菊地
清 郡司
Original Assignee
核燃料サイクル開発機構
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 核燃料サイクル開発機構 filed Critical 核燃料サイクル開発機構
Priority to JP07127208A priority Critical patent/JP3083242B2/ja
Priority to US08/625,070 priority patent/US5717141A/en
Priority to DE69613890T priority patent/DE69613890T2/de
Priority to EP96302202A priority patent/EP0740140B1/en
Publication of JPH08297050A publication Critical patent/JPH08297050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3083242B2 publication Critical patent/JP3083242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector
    • G01H1/10Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector of torsional vibrations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静止場において回転体
の振動評価を行う方法に関し、更に詳しく述べると、回
転体を非回転状態に保持したままで回転加振力を付与す
ることで、回転によるジャイロ効果を除いた回転場の振
動応答と酷似した振動応答を得る振動評価方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】回転機械は、回転数が上昇して固有振動
数と一致した場合、振動振幅が急激に増大する危険速度
を有している。危険速度が複数存在する場合、回転体を
回転させると、複数の振動共振点である危険速度を通過
して定格回転数に至る。もし危険速度において振動減衰
等を最適に設定できない場合には、製作時に生じたアン
バランスが危険速度で激しく振動応答し、振動不安定と
なり、軸受の破損等を起こして回転できなくなる。その
ため、振動設計並びに加振試験から振動減衰等を最適に
調整している。従って回転機械を設計・製作するには、
まず、回転体の振動応答を得る必要がある。
【0003】回転機械において、回転体が長尺化し、そ
の回転数が高くなると、危険速度振動も複雑な発生形態
を示す。そこで回転体について振動設計解析を行い、振
動安定系となる危険速度を設定するが、物性のずれ等か
ら必ずしも設計通りの出来具合になるとはかぎらない。
この誤差が大きい場合、回転体は振動不安定となり、回
転できなくなる。そのため、回転体を回転する前に、予
め静止場で加振試験を行って危険速度振動の発生形態を
把握し、回転性能を担保する必要がある。
【0004】回転体を静止場で加振し、振動を評価する
技術としては、 インパルスハンマで回転体を打撃する方法 動電式スピーカにより空気を介して回転体を加振する
方法 動電方式で回転体を直接加振する方法 電気油圧方式で回転体を直接加振する方法 回転体の鉄軸などを電磁石で吸引することで加振する
方法 などがある。いずれも基本的には1次元加振であり、回
転体を宙吊りにして加振する方法と、静止体を含めて加
振する方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の静止場
で加振する技術のうち、のインパルスハンマで打撃す
る方法は、簡易な反面、加振力が小さく高精度測定が困
難であり、のスピーカで加振する方法は、非接触で行
える利点があるが、加振力が小さく、空気伝達であるた
め伝達遅れ等の問題がある。またの電動式直接加振
は、回転体に直接振動物を取り付けるため、本来の振動
とは異なった結果となってしまう。の電気油圧式は高
周波数の加振が困難で、の電磁吸引式は非磁性回転体
には適用できず、磁性体でも加振力が小さい。いずれに
しても、これらの1次元加振により得られた結果は、危
険速度振動とは別に回転場では発生しない膜振動等が発
生し、回転体の吊り下げ状態の変化でデータが異なるこ
と、静止体を含めた場合は静止体の共振もあるため、デ
ータ精度を保証できない欠点があった。データ精度が悪
いと危険速度を正確に設定できず、その後の実際の回転
試験の作業効率に大きな影響を及ぼすことになる。
【0006】そこで従来技術では、上記のような方法で
大雑把な試験を行うものの、回転体を設計・製作する場
合には、実際の回転機械に回転体を組み込み、運転状態
でアンバランス振動を計測して危険速度のプロフィール
を求めねばならなかった。そのため、例えばN次通過型
の回転機械においてN次の危険速度での振動を測定する
には、その前提として1次〜(N−1)次までの制振を
行い危険速度を通過せねばならない。バランシング技術
では、測定したアンバランス振動に基づいて回転体にバ
ランス・ウエイトを付加したり、逆に回転体を削るなど
の作業を行い振動を抑制する。このように複数の危険速
度をバランスして得たデータを設計にフィードバックす
ることは、大きな工数を要し、極めて煩瑣であり多くの
手間と時間がかかる作業を必要とした。
【0007】そこで回転体を設計・製作するとき、それ
を実際に回転しなくても静止場の試験によって危険速度
のプロフィール(回転周波数に対する振動振幅の特性)
を正確に把握できれば、危険速度の周波数配置を適切に
設定することも可能となり、定格回転数に至るまでの高
安定を実現することができ、作業効率は著しく向上する
ことになる。そのような新しい手法の開発が強く望まれ
ていた。
【0008】また回転機械では、定格回転数を超えた領
域にも危険速度が存在する。例えば定格回転数よりやや
高い回転周波数領域に危険速度がある場合には、定格回
転振動が不安定となる。しかし、この定格回転数以上の
危険速度のプロフィールは、実際に回転させることがで
きないために、正確に把握できない。そこで従来技術で
は、定格回転数以上の危険速度については、解析値と定
格回転振動への影響から推定しているにとどまってい
た。
【0009】本発明の目的は、回転体の危険速度のプロ
フィールを、非回転状態において短時間に安全に且つ高
精度で求めることができ、それによって回転機械の設計
・製作の作業能率の向上を図ることができる振動評価方
法を提供することである。本発明の他の目的は、回転体
の通過危険速度と定格回転数を超える領域にある危険速
度のプロフィールを的確に求めることができる方法を提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、回転体中心位
置を偏らせようと作用する偏心力が中心軸の回りを回転
するような回転加振力を回転体に付与する回転加振装置
と、該回転体の振動を検出する振動センサと、該振動セ
ンサの出力を計測する振動計測器とを設置し、回転体を
非回転状態で保持しつつ、回転加振力の回転周波数をス
イープして振動応答を計測し、疑似回転場での振動特性
(回転周波数に対する振動振幅の特性)を得るようにし
た回転体の静止場での振動評価方法である。
【0011】ここで回転加振装置は、2極に磁化されて
いて回転体の中心軸と同心状に取り付けられるリング状
の磁石と、コイルへの通電制御により回転磁界を発生す
るリング状のステータと、前記コイルに交流電力を供給
する周波数可変の加振電源部とを具備し、前記磁石と前
記ステータとは、それらの磁気半径が互いに異なる寸法
を有し且つ前記磁石の磁化方向と同じ方向で対向するよ
うに配置されていて、ステータから発生する回転磁界と
磁石との相互作用により回転体に回転加振力を付与する
構造とする。磁石は永久磁石でもよいし電磁石でもよ
い。回転体を軸受によって非回転状態で保持し、ステー
タから発生する回転磁界の周波数をスイープすることに
より振動評価を行う。
【0012】
【作用】ステータのコイルに所定周波数の交流電力を供
給すると、それに対応した回転磁界が発生する。ステー
タにより発生する磁界と磁石との相互作用により、回転
体に偏心力(回転中心位置を偏らせようと作用する力)
が働き、この偏心力がステータの回転磁界とともに回転
する。これが回転加振力となって回転体を回転加振す
る。回転加振であることから、従来の1次元加振である
ために生じる膜振動等は発生せず、そのため回転体は回
転場の危険速度振動と酷似した振動応答を示す。これに
よって従来の静止場の一次元加振方法では膜振動等に隠
れて確認困難であった危険速度でも明確に捉えることが
できるようになる。また定格回転数を超える領域に存在
する危険速度についても、ステータに供給する交流電力
の周波数を高くするだけで、具体的に捉えることができ
る。
【0013】
【実施例】図1は本発明に係る回転体の静止場での振動
評価方法の一実施例を示す概略図であり、図2はその要
部である回転加振装置の説明図である。この方法は、回
転体10に、回転加振力を付与する回転加振装置12
と、該回転体10の振動を検出する振動センサ14と、
該振動センサ14の出力を計測する振動計測器16を設
置し、回転体を非回転状態で保持しつつ、回転加振力の
回転周波数をスイープして振動応答を計測し、疑似回転
場での振動特性を得るようにした回転体の静止場での振
動評価方法である。
【0014】回転体10は、回転場の支持状態を想定し
て、その回転体10が組み込まれる回転機械と同様に支
持されており、ここではバネと減衰をもつ上下のラジア
ル軸受18,20で水平面内(XY方向)の支持がなさ
れ、同じくバネと減衰をもつスラスト軸受22で鉛直方
向(Z方向)の支持がなされている。
【0015】図2に詳細に示されているように回転加振
装置12は、回転体10に回転加振力を付与するもので
あり、リング状の永久磁石30とリング状のステータ3
2と加振電源部34とからなる。永久磁石30は、軸方
向に2極着磁されていて、回転体10(ここでは回転体
の軸11)に同心状に装着されている。ステータ32は
通常の誘導モータ等と同様の構成であってよく、そのコ
イルへの通電制御により実質的に2極の回転磁界を発生
するものである。永久磁石30とステータ32とは、そ
れらの磁気半径(磁極が形成される位置から中心軸まで
の距離であり、永久磁石の磁気半径を符号R1 で、ステ
ータの磁気半径を符号R2 で示す)が互いに異なる寸法
を有し、且つ軸方向で対向するように配置されている。
加振電源部34は、前記ステータ32のコイルに交流電
力を供給する周波数可変のインバータである。
【0016】図2の構成において、リング状の永久磁石
30は、例えば上面がN極に、下面がS極に着磁されて
いるとする。そして、コイルへの通電によって、ある瞬
間、ステータ32には、図面右側がS極、図面左側がN
極の磁極が発生したとする。すると図面右側ではS極同
士の反発力による左上向きの電磁力が発生し、図面左側
ではNS極間の吸引力による左下向きの電磁力が発生す
る。これらが合成すると、永久磁石10の軸方向の分力
は逆方向であるため相殺されるが、軸方向に対して垂直
な(図面では水平面内の)分力F1 ,F2 は同方向とな
るため足し合わされて偏心力となる。ステータ32に発
生する磁界の向きは、加振電源部34から供給する交流
電力の周波数に応じて回転するため、永久磁石30に印
加される電磁的な偏心力もその向きが回転する。この偏
心力は、ステータ32に供給する交流電流の電流値で制
御できる。つまりステータ32から発生する回転磁界と
永久磁石30との相互作用によって、回転体36に所望
の回転加振力を付与することができ、電気的入力が質の
良い回転振動ベクトル加振をもたらす。
【0017】加振電源部34として用いるインバータ
は、商用電気を一旦直流とし周波数に合わせて±の電圧
スイッチングを行い矩形波の電圧・周波数可変とするの
が一般的である。このような矩形波インバータは市販さ
れており容易に且つ安価に入手できる。加振交流電力の
波形は矩形波の他、サイン波でもよい。但し、サイン波
インバータは高価であり一般的ではない。
【0018】図1に戻って、回転体10の振動を検出す
る振動センサ14は、回転体10の近傍に1個又は複数
個設けられる。そして該振動センサ14に振動の振幅を
求めるオシロスコープやFFT(高速フーリエ変換器)
などの振動計測器16を接続する。
【0019】加振電源部34は、ステータ32に供給す
る交流電力の周波数を、低周波数領域から危険速度を超
える高周波数領域まで徐々にスイープする。それに伴っ
てステータ32から発生する回転磁界の周波数もスイー
プし、その際の振動応答を振動センサ14及び振動計測
器16で計測する。これによって疑似回転場での振動特
性が得られる。回転体の振動応答には、回転体に取り付
けたリング状永久磁石30による影響も含まれるので、
このリング状永久磁石30は、回転体を回転する駆動モ
ータのロータ部と同一形状・同一質量とするのが好まし
い。実際に回転機械に組み込む場合は、この回転加振用
の永久磁石を駆動モータのロータと置き換えることにな
る。なお、リング状永久磁石30が駆動モータのロータ
部と質量などが異なる場合には、必要な補正を行う。図
1の構成では、回転加振用のステータ32には、駆動モ
ータのステータがそのまま利用できる。
【0020】図3は、本発明方法によって、供試回転体
についての回転周波数と振動振幅の関係を求めた一例を
示す概略図である(説明を簡略化するため、振動応答の
一部は省略してある)。これによって危険速度のプロフ
ィール(振動減衰特性とその周波数配置)を明瞭に読み
取ることができる。即ち、振動特性線図での各ピークの
位置(回転周波数)で対応する危険速度が求まり、振動
特性線における山の形状(緩やかさや急峻さ)で減衰の
大小が分かる。また、図示の通り、定格回転数よりも高
い回転周波数での危険速度も計測可能である。もし符号
aで示す危険速度が破線で示す符号bの位置にずれたと
すると、符号cの危険速度は符号d(破線)で示すよう
に激しく振動応答して発散する(実際の回転場では破損
に至る)ことが考えられる。このような危険速度のプロ
フィールを静止場で簡単に求められるので、安全に且つ
容易に回転体の設計・製作を行うことができる。なお、
ジャイロ効果が大きい場合は補正を行う。
【0021】加振電源部から供給する交流電力の波形
は、前記のように矩形波でもよいが、特に高精度のデー
タを得るには、単一周波数のサイン波が望ましい。矩形
波による加振は、基本周波数と奇数倍周波数の複合加振
となり(サイン波以外では、これに類する加振とな
る)、そのため標的基本周波数加振の時、奇数倍周波数
に危険速度が存在すれば振動応答するからである。矩形
波インバータの場合は、奇数倍周波数の電圧が倍数の順
に小さくなること、加振力が周波数に反比例することか
ら振動応答は小さいが、基本周波数をスイープしたとき
にスイープ域が広範囲となるので注意を要する。逆に、
この特性を利用すると、高周波領域の加振が行えること
になる。
【0022】本発明に係る回転体に対する回転加振装置
は、上記の実施例が最適と考えられるが、回転加振力を
付与するための構成としては、上記の例のみに限られる
ものではない。上記の例ではリング状の磁石として永久
磁石を使用しているが、永久磁石に代えて電磁石を用い
てもよい。回転体は静止場に置かれているので、電磁石
への通電は容易である。
【0023】磁石とステータを同一面に配置することも
可能である。その例を図4に示す。リング状の永久磁石
40は、径方向に2極着磁(ここでは外周面がS極、内
周面がN極)されていて、回転体42に取り付けられて
いる。回転体42は軸受44で支持されている。ステー
タ46はリング状であって、コイルへの通電制御により
回転磁界を発生する構造である。この永久磁石40とス
テータ46は、同一平面上に位置し径方向で対向する
(即ち、ステータ46の内側に永久磁石40が位置す
る)ように配置されている。この構成においても、例え
ばある瞬間にステータ46により発生する磁界が図4の
向きであるとすると、回転体42の左側では異極の吸引
力が生じ、右側では同極の反発力が生じて、回転体42
に左向きの力が働く。この力がステータ46によって発
生する回転磁界と共に回転するため、回転体42は回転
加振力を受けることになる。
【0024】上記の両実施例では磁石を直接回転体に装
着しているが、軸受を介して取り付けてもよい。その例
を図5に示す。回転体50にボール軸受52の内輪側を
固定し、外輪側にリング状の永久磁石54を装着する。
この例は図2と同様、軸方向に2極着磁したものであ
る。リング状のステータ56は、前記永久磁石54に対
して軸方向で対向するように配置する。このような軸受
を介する構成は、回転体に具備するものを要しない利点
がある。即ち、回転体は回転駆動用モータのロータ部が
装着されたままの状態とする。ボール軸受52は、図1
における軸受20に相当するものと考えてよく、その軸
受に回転加振力を付与して振動応答を測定するのであ
る。
【0025】
【発明の効果】本発明は上記のように、回転磁界を入力
することで回転体があたかも回転しているかのような状
態で、電磁的に効率よく質の良い回転加振力を付与する
ことができるため、回転体は、静止場中でありながら、
危険速度において回転によるジャイロ効果を除いた回転
場と酷似した振動応答を示す。従って、回転磁界の周波
数をスイープするだけで、高精度で簡便に危険速度のプ
ロフィールを得ることができ振動評価を行うことができ
る。
【0026】また本発明方法によれば、回転体に異方性
が存在した場合、その方向性が振動に現れるため、回転
体の対称性を把握できる。更に、実際に回転させるので
はないので、定格回転数を超える領域についても危険速
度の配置と振動振幅を具体的に捉えることが可能とな
る。
【0027】これらの結果、回転機械の設計・製作の作
業効率が向上し、容易に最適危険速度配置を実現でき
る。また回転試験前に、あらかじめ危険速度・振動モー
ドなどを把握できるため、バランシングを高精度化・効
率化できる。更に本発明は、軸受などの振動要素の性能
評価試験などにも応用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る回転体の静止場での振動評価方法
の一実施例を示す説明図。
【図2】それに用いる回転加振装置の一例を示す詳細説
明図。
【図3】本発明方法による回転周波数−振動振幅特性の
一例を示す説明図。
【図4】回転加振装置の他の例を示す説明図。
【図5】回転加振装置の更に他の例を示す説明図。
【符号の説明】
10 回転体 12 回転加振装置 14 振動センサ 16 振動計測器 30 永久磁石 32 ステータ 34 加振電源部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転体中心位置を偏らせようと作用する
    偏心力が中心軸の回りを回転するような回転加振力を回
    転体に付与する回転加振装置と、該回転体の振動を検出
    する振動センサと、該振動センサの出力を計測する振動
    計測器を設置し、回転体を非回転状態で保持しつつ、回
    転加振力の回転周波数をスイープして振動応答を計測
    し、疑似回転場での回転周波数に対する振動振幅の特性
    を得ることを特徴とする回転体の静止場での振動評価方
    法。
  2. 【請求項2】 回転加振装置は、2極に磁化されていて
    回転体の中心軸と同心状に取り付けられるリング状の磁
    石と、コイルへの通電制御により回転磁界を発生するリ
    ング状のステータと、前記コイルに交流電力を供給する
    周波数可変の加振電源部とを具備し、前記磁石と前記ス
    テータとは、それらの磁気半径が互いに異なる寸法を有
    し且つ前記磁石の磁化方向と同じ方向で対向するように
    配置されていて、ステータから発生する回転磁界と磁石
    との相互作用により回転体に回転加振力を付与する構造
    であり、回転体を軸受によって非回転状態で保持し、ス
    テータから発生する回転磁界の周波数をスイープする請
    求項1記載の振動評価方法。
JP07127208A 1995-04-27 1995-04-27 回転体の静止場での振動評価方法 Expired - Fee Related JP3083242B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07127208A JP3083242B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 回転体の静止場での振動評価方法
US08/625,070 US5717141A (en) 1995-04-27 1996-03-29 Method and apparatus for evaluating vibrations of a rotary body while maintaining the rotary body in a static or non-rotational state
DE69613890T DE69613890T2 (de) 1995-04-27 1996-03-29 Verfahren zur Vibrationsschätzung für rotierenden Körper in einem statischen Feld
EP96302202A EP0740140B1 (en) 1995-04-27 1996-03-29 Vibration evaluation method for rotary body in static field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07127208A JP3083242B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 回転体の静止場での振動評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08297050A JPH08297050A (ja) 1996-11-12
JP3083242B2 true JP3083242B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=14954404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07127208A Expired - Fee Related JP3083242B2 (ja) 1995-04-27 1995-04-27 回転体の静止場での振動評価方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5717141A (ja)
EP (1) EP0740140B1 (ja)
JP (1) JP3083242B2 (ja)
DE (1) DE69613890T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2768509B1 (fr) * 1997-09-15 1999-12-03 Total Raffinage Distribution Procede de determination des vibrations du rotor d'une machine tournante, equipement pour machine tournante et machine tournante equipee
US6366862B1 (en) * 2000-04-19 2002-04-02 National Instruments Corporation System and method for analyzing signals generated by rotating machines
US6810341B2 (en) 2000-04-19 2004-10-26 National Instruments Corporation Time varying harmonic analysis including determination of order components
DE10333410B4 (de) * 2003-07-15 2017-03-23 Minebea Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Eigenfrequenzen eines Lagersystems mit einer gelagerten Welle
US7317994B2 (en) * 2005-08-10 2008-01-08 General Electric Company Method and apparatus for signal signature analysis for event detection in rotating machinery
DE102007001201A1 (de) * 2007-01-05 2008-07-10 Oerlikon Leybold Vacuum Gmbh Verfahren zur Ermittlung von Resonanzfrequenzen eines magnetgelagerten Rotors
JP5827492B2 (ja) * 2011-04-28 2015-12-02 株式会社日立製作所 振動特性測定装置および振動特性測定方法
JP5937954B2 (ja) 2012-11-19 2016-06-22 株式会社神戸製鋼所 遠心式回転機械の動特性測定装置、および遠心式回転機械。
DE102013201324B4 (de) * 2013-01-28 2024-05-16 Aktiebolaget Skf Verfahren zum Bestimmen einer Lagervorspannung
JP2015047525A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 アルプス電気株式会社 振動発生装置
JP6524011B2 (ja) * 2016-03-25 2019-06-05 株式会社日立製作所 加振診断装置及び加振診断方法
GB2572350B (en) * 2018-03-27 2023-01-25 Hitachi Rail Ltd An electromechanical generator for converting mechanical vibrational energy into electrical energy

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3130576A (en) * 1958-05-16 1964-04-28 Schenck Gmbh Carl Means for dynamic analysis of unbalance
US4078434A (en) * 1974-05-20 1978-03-14 Bbc Brown Boveri & Company Limited Method and apparatus for determining the parameters of natural vibration of a system
JPS5866826A (ja) * 1981-10-19 1983-04-21 Toshiba Corp 共振点検出装置
SU1016720A1 (ru) * 1981-11-26 1983-05-07 Предприятие П/Я М-5717 Устройство дл балансировки роторов
JPS6166540A (ja) * 1984-09-08 1986-04-05 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 磁気軸受の制御装置
US4805457A (en) * 1987-05-28 1989-02-21 General Electric Company Shaft to impeller integrity determination in assembled pumps by remote sensing
IL87252A (en) * 1988-07-28 1992-03-29 Israel State Scanning device
US5520061A (en) * 1989-03-14 1996-05-28 Enprotech Corporation Multiple axis transducer mounting collar

Also Published As

Publication number Publication date
EP0740140A2 (en) 1996-10-30
US5717141A (en) 1998-02-10
EP0740140A3 (en) 1997-05-14
EP0740140B1 (en) 2001-07-18
DE69613890T2 (de) 2002-04-04
DE69613890D1 (de) 2001-08-23
JPH08297050A (ja) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2997632B2 (ja) 回転体に対する電磁的回転加振装置及びそれを用いた回転体の制振装置
JP3083242B2 (ja) 回転体の静止場での振動評価方法
US6603225B2 (en) Brushless spindle DC motor as an actuator to create radial force
Ito et al. Electromagnetic force acquisition distributed in electric motor to reduce vibration
JP2001087708A (ja) 回転振動試験機
Dorrell et al. A vibration-based condition monitoring system for switched reluctance machine rotor eccentricity detection
JP5052198B2 (ja) ワーク及び又は工具の工作段階における振動状態測定方法
Barański New vibration diagnostic method of PM generators and traction motors-detecting of vibrations caused by unbalance
JP2007121042A (ja) タイヤ試験機及びタイヤ試験の方法
Ha et al. Dynamic rotor eccentricity analysis by coupling electromagnetic and structural time stepping FEM
Leong et al. A novel torsional excitation scheme for determining mechanical transfer function and natural frequencies of circumferential vibration in PM brushless machine drives
JP2019184506A (ja) モータのトルク変動計測装置および計測方法
Novak et al. Unbalanced magnetic pull induced by the uneven rotor magnetization of permanent magnet synchronous motor
CN115169112A (zh) 一种电磁式线-角振动激振器及其动力学参数辨识方法
CN114563173A (zh) 一种转子***模态识别装置
CN213688855U (zh) 一种低振动电动机带载工况下的振动试验装置
JP3950238B2 (ja) 回転振動試験時の振動モード励振装置
JP2021039136A (ja) モータのトルク変動計測装置および計測方法
JP4034358B2 (ja) 半径方向の力を発生するdcモータアクチュエータ
JP3058451B2 (ja) 磁気的に取付けられた制振はずみ車
Balan et al. Fault identification on electrical machines based on experimental analysis
Belmans et al. Electromagnetic influence on the radial vibrations of two-pole induction motors
JPH0365676A (ja) 回転磁界鉄損測定方法
JP2003315145A5 (ja)
Favre et al. Tests of a low-noise electric motor

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080630

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees