JP3078114B2 - 気体放電表示パネルの駆動方法および駆動装置 - Google Patents

気体放電表示パネルの駆動方法および駆動装置

Info

Publication number
JP3078114B2
JP3078114B2 JP04169283A JP16928392A JP3078114B2 JP 3078114 B2 JP3078114 B2 JP 3078114B2 JP 04169283 A JP04169283 A JP 04169283A JP 16928392 A JP16928392 A JP 16928392A JP 3078114 B2 JP3078114 B2 JP 3078114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
auxiliary
electrode
scan
gas discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04169283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612988A (ja
Inventor
善道 高野
徹男 坂井
宏 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP04169283A priority Critical patent/JP3078114B2/ja
Priority to EP93107000A priority patent/EP0575730B1/en
Priority to DE69323120T priority patent/DE69323120T2/de
Priority to US08/054,490 priority patent/US5572230A/en
Publication of JPH0612988A publication Critical patent/JPH0612988A/ja
Priority to US08/437,747 priority patent/US5610623A/en
Priority to US08/694,129 priority patent/US5670975A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3078114B2 publication Critical patent/JP3078114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/282Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using DC panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は行列形気体放電表示パネ
ルを駆動するときに使用される気体放電表示パネルの駆
動方法に関する。
【0002】[発明の概要]本発明は直交する陽極と、
陰極とを持ち、補助放電によるプライミング効果(結合
効果)を利用する行列型気体放電表示パネルを駆動する
とき、走査側電極に走査パルス、維持パルスを印加しな
がら、補助電極に走査パルスに同期して補助パルスを印
加することにより、維持パルスによる容量性の無効電力
を減少させるとともに、駆動波形、駆動回路を簡素化す
る。
【0003】
【従来の技術】気体放電表示パネルの1つとして、従
来、図33に示す電極構造のパネルが開発されている
(特願昭55−162709号(特開昭57−8688
6号))。
【0004】この図に示す気体放電表示パネルは、予め
設定されている一定間隔で配置される陰極101と、各
陰極101と直交するように配置されて各陰極101と
の交点に表示セル102が形成される表示陽極103
と、各表示陽極103の間に2対1の割合で各表示陽極
103と並行に配置され、前記各陰極101との交点に
補助セル104が形成される補助陽極105とを備えて
いる。そして、この気体放電表示パネルでは、補助陽極
105を高抵抗を介して定電圧源に接続し、各陰極10
1にパルスを印加して各補助セル104を放電させると
共に、各表示陽極103にパルスを選択的に印加して表
示セル102に書込み放電を行なわせた後、各表示陽極
103に維持パルスを印加してこれを維持させる。
【0005】列電極となる表示陽極103には、上記維
持パルスが常時印加されており、図34に示す如く、こ
の維持パルスの幅“τsp”、電圧“Vsp”はパルスメモ
リ放電を維持するように決められ、これによって書き込
みがないときには、維持パルスにより放電しないが、書
き込みにより一度、放電を起こすと、パルス放電を繰り
返す。
【0006】一方、通常維持電圧レベル“Vca”が印加
されている行電極の陰極101には、上の行から順次、
幅“τk ”、電圧“Vk ”の走査パルスが印加され、こ
れにより各補助セル104は上から順次、放電する。
【0007】そして、表示セル102に書き込むときに
は、表示電極103に電圧“Vw ”の書き込みパルスを
補助セルの放電とほぼ同じタイミングで印加し、これに
よって表示セル、補助セル間に励起粒子による結合(プ
ライミング)により、十分な速度で書き込みを行なう。
【0008】そして、表示セル102の放電を停止させ
るには、陰極101に消去レベル“Ver”の消去パルス
を印加し、維持パルス放電を1回以上、停止させる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の気体放電表示パネルの駆動方法においては、次
に述べるような問題があった。
【0010】すなわち、従来のパルスメモリ駆動波形で
は、放電表示パネルのような容量性負荷を駆動すると、
本来の表示用放電に寄与しない無効な電力損失が発生す
る。
【0011】維持パルスは常時印加されているので、こ
の電力損失値“P”はほぼ次に示す値になる。
【0012】 P=(m・n・C0 ・Vsp2 )/T …(1) 但し、m :陰極(行)の数 n :陽極(列)の数 C0 :セル1個あたりの電極間容量 Vsp:維持パルスの電圧値 T :維持パルスの周期 そして、この(1)式から明らかなように、維持パルス
による電力損失値“P”は表示パネルの大型化にともな
い陰極数“m”、陽極数“n”が増加したり、維持パル
スの周期“T”が小さくなったりすると、それらに比例
して大きくなって表示パネルや駆動回路を含む総合的な
効率を低下させてしまうという問題があった。
【0013】また、従来のパルスメモリ駆動波形では、
陽極の駆動波形として3つの電位“0”、“Vw ”、
“Vsp”を必要とし、陰極の駆動波形として3つの電位
“Ver”、“Vca”、“Vk ”を必要とするため、駆動
回路が複雑になってしまうという問題があった。
【0014】本発明は上記の事情に鑑み、表示パネルが
大型化したり、維持パルスの周期が短くなっても、表示
パネルや駆動回路を含む総合的な効率が低下しないよう
にすることができるとともに、陽極や陰極の駆動波形を
簡素化して駆動回路を簡素化することができる気体放電
表示パネルの駆動方法を提供することを目的としてい
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、請求項1では、直交配置された複数の陽
極と陰極とを備えるとともに、これらの各交点に表示セ
ルを備え、プライミングのために、少なくとも一方の電
極が直接、露出した補助セルを持つ気体放電表示パネル
を駆動する方法において、前記陽極または陰極のうち、
いずれかを走査電極とし、この走査電極に走査パルスを
印加するとともに、前記補助セルに対応する補助電極に
対し、前記走査パルスに同期した補助放電パルスを印加
して補助セルを放電させながら、陽極に対し、前記走査
パルスに同期した書込みパルスを選択的に印加して表示
セルに書込み放電を行なった後、表示が必要な期間だ
け、前記走査電極に対し、前記走査パルスと位相が異な
る維持パルスを印加することを特徴としている。また、
請求項2では、請求項1記載の気体放電表示パネルの駆
動方法において、走査電極に対し、走査パルスおよび維
持パルスが印加されていない間、前記走査電極を半クラ
ンプ状態にすることを特徴としている。また、請求項3
では、請求項1記載の気体放電表示パネルの駆動方法に
おいて、補助電極に対し、補助パルスが印加されていな
い間、前記補助電極を半クランプ状態にすることを特徴
としている。また、請求項4では、請求項1記載の気体
放電表示パネルの駆動方法において、補助電極に対し、
補助パルスが印加されていない間、前記補助電極の電位
を表示電極よりも走査電極の電位に近い電位にすること
を特徴としている。また、請求項5では、請求項1記載
の気体放電表示パネルの駆動方法において、消去期間中
における走査電極に対し、維持放電を起こさない間隔で
維持パルスと同じ位相のパルスを繰り返し、印加するこ
とを特徴としている。一方、請求項6では、直交配置さ
れた複数の陽極と陰極との各交点に配置された表示セル
と、前記複数の陽極または陰極の少なくとも一方の電極
が直接露出した補助セルとを備えた気体放電表示パネル
の駆動装置において、前記陽極または陰極のうち、いず
れかを走査電極とし、この走査電極に走査パルスを印加
する走査パルス印加手段と、前記補助セルに対応する補
助電極に対し、前記走査パルスに同期した補助放電パル
スを印加する補助放電パルス印加手段と、前記陽極に対
し、前記走査パルスに同期した書込みパルスを選択的に
印加して表示セルに書込み放電を行う書込みパルス印加
手段と、表示が必要な期間だけ、前記走査電極に対して
前記走査パルスと位相が異なる維持パルスを印加する維
持パルス印加手段とを備えたことを特徴としている。ま
た、請求項7では、請求項6記載の気体放電表示パネル
の駆動装置において、前記走査電極に対し、前記走査パ
ルスおよび維持パルスが印加されていない間、前記走査
電極を半クランプ状態にする手段を設けたことを特徴と
している。また、請求項8では、請求項6記載の気体放
電表示パネルの駆動装置において、前記補助電極に対
し、前記補助パルスが印加されていない間、前記補助電
極を半クランプ状態にする手段を設けたことを特徴とし
ている。また、請求項9では、請求項6記載の気体放電
表示パネルの駆動装置において、前記補助電極に対し、
前記補助パルスが印加されていない間、前記補助電極の
電位を表示電極よりも走査電極の電位に近い電位にする
手段を設けたことを特徴としている。さらに、請求項1
0では、請求項6記載の気体放電表示パネルの駆動装置
において、消去期間中における走査電極に対し、維持放
電を起こさない間隔で維持パルスと同じ位相のパルスを
繰り返し、印加する手段を設けたことを特徴としてい
る。
【0016】
【作用】上記の構成において、走査電極に走査パルスを
印加するとともに、前記補助セルに対応する補助電極に
対し、前記走査パルスに同期した補助放電パルスを印加
して補助セルを放電させながら、表示陽極に対し、前記
走査パルスに同期した書込みパルスを選択的に印加して
表示セルに書込み放電を行なった後、表示が必要な期間
だけ、前記走査電極に対し、前記走査パルスと位相が異
なる維持パルスを印加することにより、表示パネルが大
型化したり、維持パルスの周期が短くなっても、表示パ
ネルや駆動回路を含む総合的な効率が低下しないように
するとともに、陽極や陰極の駆動波形を簡素化して駆動
回路を簡素化する。
【0017】
【実施例】図1は本発明による気体放電表示パネルの駆
動方法の第1実施例を適用した表示装置の一例を示す構
成図である。
【0018】この図に示す表示装置は、表示陽極駆動部
1と、陰極駆動部2と、補助陽極駆動部3と、気体放電
表示パネル4とを備えており、陰極駆動部2と補助陽極
駆動部3とによって気体放電表示パネル4の各陰極11
と、各補助陽極14にパルスを印加して各補助セル15
を行方向に順次、放電させながら、陽極駆動部1によっ
て前記気体表示パネル4の各表示陽極12にパルスを選
択的に印加して表示セル13に書込み放電を行なうとと
もに、表示が必要な期間だけ、各陰極11に維持パルス
を印加して各表示セル13の放電を維持させる。ここ
で、前記表示陽極駆動部1が請求項6の書込みパルス印
加手段を、前記陰極駆動部2が請求項6の走査パルス印
加手段および維持パルス印加手段を、前記補助陽極駆動
部3が補助放電パルス印加手段をそれぞれ構成する。
【0019】表示陽極駆動部1は書込み制御情報に基づ
いて前記気体放電表示パネル4の各行毎に書込みパルス
の元になるゲート信号を生成するゲート信号生成回路5
と、このゲート信号生成回路5から出力されるゲート信
号に基づいて行単位でパラレルな書込みパルスを生成す
る書込みパルス生成回路6とを備えており、書込み制御
情報に基づいてゲート信号を生成しながら、このゲート
信号に基づいて図2に示す如く書込みパルスを生成して
気体放電表示パネル4の各表示陽極12に供給する。
【0020】この場合、前記書込みパルス生成回路6は
図3に示す如く前記ゲート信号生成回路5から行単位で
出力される各表示セル13に対する放電の有無を示す4
対のNチャネル側ゲート信号と、Pチャネル側ゲート信
号とに基づいて4つの書込みパルスを選択的に発生する
4つのパルス生成ユニット84を備えており、前記ゲー
ト信号生成回路5から行単位で出力される各表示セル1
3に対する放電の有無を示す4対のNチャネル側ゲート
信号と、Pチャネル側ゲート信号とに基づいて4つの書
込みパルスを選択的に生成してこれを気体放電表示パネ
ル4の各表示陽極12に各々、供給する。
【0021】各パルス生成ユニット84はソースが電圧
値“Vw ”の電源ライン85に接続され、ゲートが前記
ゲート信号生成回路5の対応する出力端子に接続される
PチャネルFET86と、カソードが前記PチャネルF
ET86のドレインに接続されるダイオード87と、ソ
ースが電圧値“0”の接地ライン88に接続され、ゲー
トが前記ゲート信号生成回路5の対応する出力端子に接
続され、ドレインが前記ダイオード87のカソードに接
続されるNチャネルFET89と、アノードが前記接地
ライン88に接続され、カソードが前記PチャネルFE
T86のドレインに接続される維持放電時の電流供給用
のダイオード90とを備えており、前記ゲート信号生成
回路5から行単位で出力される各表示セル13に対する
放電の有無を示す4対のNチャネル側ゲート信号と、P
チャネル側ゲート信号とに基づいて4つの書込みパルス
を選択的に生成してこれを気体放電表示パネル4の各表
示陽極12に各々、供給する。
【0022】また、陰極駆動部2は走査・維持制御情報
に基づいて前記気体放電表示パネル4の各行毎に走査パ
ルスおよび維持パルスの元になるゲート信号を生成する
ゲート信号生成回路7と、このゲート信号生成回路7か
ら出力されるゲート信号に基づいて各行の走査パルスお
よび維持パルスを順次、生成する走査・維持パルス生成
回路8とを備えており、走査・維持制御情報に基づいて
ゲート信号を生成しながら、このゲート信号に基づいて
図2に示す如く走査パルスおよび維持パルスを、順次生
成して気体放電表示パネル4の各陰極11に供給する。
【0023】この場合、前記ゲート信号生成回路7は図
4に示す如くPチャネル側ゲート信号生成回路25と、
Nチャネル側ゲート信号生成回路26とを備えており、
走査・維持制御情報に基づいて前記気体放電表示パネル
4の各行毎に走査パルスおよび維持パルスの元になるゲ
ート信号を生成してこれを走査・維持パルス生成回路8
に供給する。
【0024】前記Nチャネル側ゲート信号生成回路26
は図5に示す如く走査用ゲート信号生成回路27と、維
持用ゲート信号生成回路28と、信号合成回路29とを
備えており、走査・維持制御情報に基づいて前記気体放
電表示パネル4の各行毎に走査パルスおよび維持パルス
の元になるNチャネル側のゲート信号を生成してこれを
走査・維持パルス生成回路8に供給する。
【0025】前記走査用ゲート信号生成回路27は図6
に示す如くクロック信号CLK2に基づいて走査指示信
号D2を取り込んでこれを順次、シフトさせるシフトレ
ジスタ30と、パルス幅指示信号W2が“1”になって
いるとき、前記シフトレジスタ30の各出力端子から出
力される各走査用信号を取り込んで出力する複数のアン
ドゲート31とを備えており、走査指示信号D2が供給
されたとき、クロック信号CLK2に基づいてこの走査
指示信号D2を取り込みながら、順次、シフトさせて、
パルス幅指示信号W2が“1”になっている間、シフト
動作によって得られた走査用ゲート信号を出力して前記
信号合成回路29に供給する。
【0026】また、維持用ゲート信号生成回路28はク
ロック信号CLK1に基づいて維持指示信号D1を取り
込んでこれを順次、シフトさせるシフトレジスタ32
と、パルス幅指示信号W1が“1”になっているとき、
前記シフトレジスタ32の各出力端子から出力される各
維持用信号を取り込んで出力する複数のアンドゲート3
3とを備えており、維持指示信号D1が供給されたと
き、クロック信号CLK1に基づいてこの維持指示信号
D1を取り込みながら、順次、シフトさせて、パルス幅
指示信号W1が“1”になっている間、シフト動作によ
って得られた維持用ゲート信号を出力して前記信号合成
回路29に供給する。
【0027】信号合成回路29は前記走査用ゲート信号
生成回路27から出力される各走査用ゲート信号と前記
維持用ゲート信号生成回路28から出力される各維持用
ゲート信号とを各々、多重化させる複数のオアゲート3
4を備えており、前記走査用ゲート信号生成回路27か
ら出力される各走査用ゲート信号と前記維持用ゲート信
号生成回路28から出力される各維持用ゲート信号とを
各々、多重化させて、前記気体放電表示パネル4の各行
毎に、走査パルスおよび維持パルスの元になるNチャネ
ル側のゲート信号を生成してこれを走査・維持パルス生
成回路8に供給する。
【0028】また、Pチャネル側ゲート信号生成回路2
5は前記Nチャネル側ゲート信号生成回路26と同様に
構成されており、走査・維持制御情報に基づいて前記気
体放電表示パネル4の各行毎に走査パルスおよび維持パ
ルスの元になるPチャネル側のゲート信号を生成してこ
れを走査・維持パルス生成回路8に供給する。
【0029】走査・維持パルス生成回路8は図7に示す
如く前記ゲート信号生成回路7から各行毎に出力される
5対のNチャネル側ゲート信号と、Pチャネル側ゲート
信号とに基づいて各行の走査パルスや維持パルスを生成
する5つのパルス生成ユニット35を備えており、前記
ゲート信号生成回路7から各行毎に出力される5対のN
チャネル側ゲート信号と、Pチャネル側ゲート信号とを
構成する走査用ゲート信号に基づいて5つの走査パルス
を順次、サイクリックに発生するとともに、前記Nチャ
ネル側ゲート信号と、Pチャネル側ゲート信号が維持用
ゲート信号を含んでいるときには、前記維持用ゲート信
号に基づいて指定された行の維持パルスを生成してこれ
を対応する行の陰極11に供給する。
【0030】各パルス生成ユニット35はソースが電圧
値“0”の接地ライン36に接続され、ゲートが前記ゲ
ート信号生成回路7の対応する出力端子に接続されるP
チャネルFET37と、ソースが電圧値“Vk ”の電源
ライン38に接続され、ゲートが前記ゲート信号生成回
路7の対応する出力端子に接続され、ドレインが前記P
チャネルFET37のドレインに接続されるNチャネル
FET39とを備えており、図8に示す如く前記ゲート
信号生成回路7から行毎に出力される5対のNチャネル
側ゲート信号と、Pチャネル側ゲート信号とを構成する
走査用ゲート信号に基づいて5つの走査パルスを順次、
サイクリックに発生するとともに、前記Nチャネル側ゲ
ート信号と、Pチャネル側ゲート信号が維持用ゲート信
号を含んでいるときには、前記維持用ゲート信号に基づ
いて指定された行の維持パルスを生成してこれを対応す
る行の陰極11に供給する。
【0031】また、補助陽極駆動部3は補助放電制御情
報に基づいて前記気体放電表示パネル4の各列毎に補助
放電パルスの元になるゲート信号を生成するゲート信号
生成回路9と、このゲート信号生成回路9から出力され
るゲート信号に基づいて補助放電パルスを生成する補助
放電パルス生成回路10とを備えており、補助放電制御
情報に基づいてゲート信号を生成しながら、このゲート
信号に基づいて図2に示す如く補助放電パルスを生成し
て気体放電表示パネル4の各補助陽極14に供給する。
【0032】この場合、前記補助放電パルス生成回路1
0は図9に示す如く前記ゲート信号生成回路9から出力
される各補助セル15に対する2対のNチャネル側ゲー
ト信号と、Pチャネル側ゲート信号とに基づいて2つの
補助放電パルスを発生する2つのパルス生成ユニット4
0を備えており、前記ゲート信号生成回路9から出力さ
れる各補助セル15に対する2対のNチャネル側ゲート
信号と、Pチャネル側ゲート信号とに基づいて補助放電
パルスを生成してこれを気体放電表示パネル4の各補助
陽極14に各々、供給する。
【0033】各パルス生成ユニット40はソースが電圧
値“VsA”の電源ライン41に接続され、ゲートが前記
ゲート信号生成回路9の対応する出力端子に接続される
PチャネルFET42と、ソースが電圧値“0”の接地
ライン43に接続され、ゲートが前記ゲート信号生成回
路9の対応する出力端子に接続され、ドレインが前記P
チャネルFET42のドレインに接続されるNチャネル
FET44とを備えており、前記ゲート信号生成回路9
から出力される各補助セル15に対する2対のNチャネ
ル側ゲート信号と、Pチャネル側ゲート信号とに基づい
て補助放電パルスを生成してこれを気体放電表示パネル
4の各補助陽極14に各々、供給する。
【0034】気体放電表示パネル4は図1に示す如く列
方向に配置される4本の表示陽極12と、これらの各表
示陽極12と所定間隔だけ離れて交差するように配置さ
れるとともに、これらの交差点に表示セル13が形成さ
れる5本の陰極11と、前記各表示陽極12の間に2対
1の割合で配置され、前記各陰極11と所定間隔だけ離
れて交差するように配置されるとともに、これらの交差
点に補助セル15が形成される補助陽極14とを備えて
おり、陰極駆動部2と補助陽極駆動部3とによって気体
放電表示パネル4の各陰極11と、各補助陽極14にパ
ルスが印加される毎に、各補助セル15を行方向に順
次、放電させながら、陽極駆動部1によって前記気体表
示パネル4の各表示陽極12にパルスを選択的に印加さ
れる毎に、表示セル13に書込み放電を行なうととも
に、各陰極11に維持パルスが印加されている間、各表
示セル13の放電を維持する。
【0035】次に、図1ないし図2を参照しながら、こ
の第1実施例の動作を説明する。
【0036】まず、気体放電表示パネル4の駆動が開始
されると、これに対応して陰極駆動部2から図2に示す
如く走査パルスが生成されて、これが各陰極11に対し
て、順次、サイクリックに供給されるとともに、これら
の各走査パルスに同期して補助陽極駆動部3から補助放
電パルスが出力されて、各補助セル15が行単位で順
次、放電駆動され、この動作と並行して書込み制御情報
に応じて表示陽極駆動部1から前記走査パルスに同期し
て書込みパルスが出力され、これが対応する陽極12に
印加される。
【0037】これによって、各行のいずれか、例えば第
1行目の陰極11に走査パルスが印加されるとともに、
各補助陽極14に補助放電パルスが印加されて、1行目
の各補助セル15が放電を行なっているとき、表示陽極
駆動部1から書込みパルスが出力されれば、プライミン
グ効果によって前記各書込みパルスの列に応じた表示セ
ル13が放電を開始する。
【0038】この後、走査・維持制御情報に応じた期間
だけ前記陰極駆動部2から各走査パルスと異なる位相で
維持パルスが出力されてこれがこの行の陰極11に印加
されて前記表示セル13の放電が維持される。
【0039】そして、前記陰極駆動部2から前記維持パ
ルスが出力されなくなったとき、前記行の表示セル13
の放電が停止する。
【0040】この場合、表示セル13の放電を維持させ
る必要がある間だけ、各陰極11に維持パルスを印加す
るようにしているので、容量性の無効電力は次式に示す
最大発光時間率に比例した値になる。
【0041】
【数1】最大発光時間率=(1フィールド内の維持期
間)/(1フィールドの全時間)…(2)
【0042】したがって、例えば8サブフィールドを用
いて256階調の表示を行なうときには、最大発光時間
率が“1/16”から“1/4”程度になり、これに対
応して容量性の無効電力を従来の方法に比べて“1/1
6”から“1/4”程度にすることができ、これによっ
て気体放電表示パネル4や駆動回路の総合的な効率を大
幅に向上させることができる。
【0043】また、表示陽極駆動部1から出力される各
書込みパルスの値と、陰極駆動部2から出力される走査
パルス、維持パルスの値、補助陽極駆動部3から出力さ
れる補助放電パルスの値を2つの値を持つ、2値波形に
しているので、従来の3値駆動波形に比べて、駆動回路
を大幅に簡素化することができ、これによって駆動回路
のIC化などを容易にすることができる。
【0044】このようにこの実施例においては、陰極駆
動部2と補助陽極駆動部3とによって気体放電表示パネ
ル4の各陰極11と、各補助陽極14にパルスを印加し
て各補助セル15を行方向に順次、放電させながら、表
示陽極駆動部1によって前記気体表示パネル4の各表示
陽極12にパルスを選択的に印加して表示セル13に書
込み放電を行なうとともに、表示が必要な期間だけ、各
陰極11に維持パルスを印加して各表示セル13の放電
を維持させるようにしているので、気体放電表示パネル
4が大型化したり、維持パルスの周期が短くなっても、
気体放電表示パネル4や駆動回路を含む総合的な効率が
低下しないようにすることができるとともに、表示陽極
12や陰極11の駆動波形を簡素化して駆動回路を簡素
化することができる。
【0045】図10は本発明による気体放電表示パネル
の駆動方法の第2実施例を適用した表示装置の一例を示
す構成図である。なお、この図において、図1の各部と
同じ部分には、同じ符号が付してある。
【0046】この図に示す表示装置が図1に示す装置と
異なる点は、走査・維持パルス生成回路8に代えて走査
・維持パルス生成回路8bを設けて、気体放電表示パネ
ル4の各陰極11に印加される走査パルス、維持パルス
の波形値を変えるようにしたことである。
【0047】前記走査・維持パルス生成回路8bは図1
1に示す如く前記ゲート信号生成回路7から各行毎に出
力される5対のNチャネル側ゲート信号と、Pチャネル
側ゲート信号とに基づいて各行の走査パルスや維持パル
スを生成する5つのパルス生成ユニット45を備えてお
り、図12に示す如く前記ゲート信号生成回路7から各
行毎に出力される5対のNチャネル側ゲート信号と、P
チャネル側ゲート信号とを構成する走査用ゲート信号に
基づいて5つの走査パルスを順次、サイクリックに発生
するとともに、前記Nチャネル側ゲート信号と、Pチャ
ネル側ゲート信号が維持用ゲート信号を含んでいるとき
には、前記維持用ゲート信号に基づいて指定された行の
維持パルスを生成してこれを対応する行の陰極11に供
給する。
【0048】各パルス生成ユニット45はソースが電圧
値“VB ”の電源ライン46に接続され、ゲートが前記
ゲート信号生成回路7の対応する出力端子に接続される
PチャネルFET47と、一端が前記PチャネルFET
47のドレインに接続される電流値制限用の抵抗48
と、アノードが前記抵抗48の他端に接続されるバイア
ス電圧上昇許容用のダイオード49と、ソースが電圧値
“Vk ”の電源ライン50に接続され、ゲートが前記ゲ
ート信号生成回路7の対応する出力端子に接続され、ド
レインが前記ダイオード49のカソードに接続されるN
チャネルFET51とを備えており、前記ゲート信号生
成回路7から行毎に出力される5対のNチャネル側ゲー
ト信号と、Pチャネル側ゲート信号とを構成する走査用
ゲート信号に基づいて5つの走査パルスを順次、サイク
リックに発生するとともに、前記Nチャネル側ゲート信
号と、Pチャネル側ゲート信号が維持用ゲート信号を含
んでいるときには、前記維持用ゲート信号に基づいて指
定された行の維持パルスを生成してこれを対応する行の
陰極11に供給する。
【0049】この場合、各パルス生成ユニット45に設
けられているダイオード49によって前記各パルス生成
ユニット45から走査パルス、維持パルスが出力されな
い間の電圧を値を“VB ”にしてこれをバイアス電圧に
するとともに、このバイアス電圧“VB ”を半クランプ
状態(一方向にのみクランプされる状態)にして電圧値
“VB ”より下がらないが、電圧値“VB ”よりも上が
って良い状態に保つようにしているので、前記走査パル
ス、維持パルスが印加されていない間、気体放電表示パ
ネル4の各陰極11をバイアスがかかった状態にして各
陰極11、各表示陽極12間のいずれかで誤放電が発生
しても、陰極11の電圧が上昇してこの誤放電を停止さ
せて、誤放電からアーク放電に至らないようにすること
ができる。
【0050】このようにこの第2実施例においては、上
述した第1実施例と同様に陰極駆動部2と補助陽極駆動
部3とによって気体放電表示パネル4の各陰極11と、
各補助陽極14にパルスを印加して各補助セル15を行
方向に順次、放電させながら、陽極駆動部1によって前
記気体表示パネル4の各表示陽極12にパルスを選択的
に印加して表示セル13に書込み放電を行なうととも
に、表示が必要な期間だけ、各陰極11に維持パルスを
印加して各表示セル13の放電を維持させるようにして
いるので、気体放電表示パネル4が大型化したり、維持
パルスの周期が短くなっても、気体放電表示パネル4や
駆動回路を含む総合的な効率が低下しないようにするこ
とができるとともに、表示陽極12や陰極11の駆動波
形を簡素化して駆動回路を簡素化することができる。
【0051】さらに、この第2実施例においては、バイ
アス“VB ”をかけることにより、維持パルスの振幅を
小さくすることができ、これによって電力を一層、低減
することができるとともに、半クランプ状態にしている
ので、誤放電が起こっても、アーク放電までに至らない
ようにすることができる。
【0052】図13は本発明による気体放電表示パネル
の駆動方法の第3実施例を適用した表示装置の一例を示
す構成図である。なお、この図において、図10の各部
と同じ部分には、同じ符号が付してある。
【0053】この図に示す表示装置が図10に示す装置
と異なる点は、陰極駆動部2のゲート信号生成回路7に
代えてゲート信号生成回路7cを設けて、走査・維持パ
ルス生成回路8bに入力されるPチャネル側ゲート信
号、Nチャネル側ゲート信号の構成を変更して図14に
示す如く走査パルスが出力されてから、一定期間、例え
ば維持パルスの長さで1個〜10個の間、維持パルスが
出力されないようにしたことである。
【0054】これによって、この第3実施例において
は、先に出願されている特願昭61−272919号
(特開昭63−127290号)の駆動法と同様に走査
パルスの直後から一定期間を待ち期間にして補助放電の
プライミング過多による誤放電を防止しながら、上述し
た実施例と同様に気体放電表示パネル4が大型化した
り、維持パルスの周期が短くなっても、気体放電表示パ
ネル4や駆動回路を含む総合的な効率が低下しないよう
にすることができるとともに、表示陽極12や陰極11
の駆動波形を簡素化して駆動回路を簡素化することがで
きる。
【0055】図15は本発明による気体放電表示パネル
の駆動方法の第4実施例を適用した表示装置の一例を示
す構成図である。なお、この図において、図1の各部と
同じ部分には、同じ符号が付してある。
【0056】この図に示す表示装置が図1に示す装置と
異なる点は、補助放電パルス生成回路10に代えて補助
放電パルス生成回路10dを設け、気体放電表示パネル
4の各補助陽極14に印加される補助放電パルスの波形
値を変えるようにしたことである。
【0057】前記補助放電パルス生成回路10dは図1
6に示す如く前記ゲート信号生成回路9から出力される
各補助セル15に対する2対のNチャネル側ゲート信号
と、Pチャネル側ゲート信号とに基づいて2つの補助放
電パルスを発生する2つのパルス生成ユニット53を備
えており、図17に示す如く前記ゲート信号生成回路9
から出力される各補助セル15に対する2対のNチャネ
ル側ゲート信号と、Pチャネル側ゲート信号とに基づい
て補助放電パルスを生成してこれを気体放電表示パネル
4の各補助陽極14に各々、供給する。
【0058】各パルス生成ユニット53はソースが電圧
値“VsA”の電源ライン54に接続され、ゲートが前記
ゲート信号生成回路9の対応する出力端子に接続される
PチャネルFET55と、アノードが前記PチャネルF
ET55のドレインに接続される電圧下降許容用のダイ
オード56と、ソースが電圧値“0”の接地ライン57
に接続され、ゲートが前記ゲート信号生成回路9の対応
する出力端子に接続され、ドレインが前記ダイオード5
6のカソードに接続されるNチャネルFET58とを備
えており、前記ゲート信号生成回路9から出力される各
補助セル15に対する2対のNチャネル側ゲート信号
と、Pチャネル側ゲート信号とに基づいて補助放電パル
スを生成してこれを気体放電表示パネル4の各補助陽極
14に各々、供給する。
【0059】この場合、各パルス生成ユニット53に設
けられているダイオード56によって前記各パルス生成
ユニット53から補助放電パルスが出力されない間の電
圧を値を“0”にし、これを半クランプ状態にして電圧
値“0”より上がらないように、かつ電圧値“0”より
も下がっても良い状態に保つようにしている。
【0060】これによって、各陰極11に対して維持パ
ルスが印加されている間、表示陽極12と、補助陽極1
4とを“0”Vにしていることに起因して各陰極11
と、各補助陽極14との間で放電が起こっても、各補助
陽極14を半クランプ状態にしていることにより、各補
助陽極14の電位が下降して誤放電を停止させることが
できる。
【0061】このようにこの第4実施例においては、上
述した第1実施例と同様に陰極駆動部2と補助陽極駆動
部3dとによって気体放電表示パネル4の各陰極11
と、各補助陽極14にパルスを印加して各補助セル15
を行方向に順次、放電させながら、表示陽極駆動部1に
よって前記気体表示パネル4の各表示陽極12にパルス
を選択的に印加して表示セル13に書込み放電を行なう
とともに、表示が必要な期間だけ、各陰極11に維持パ
ルスを印加して各表示セル13の放電を維持させるよう
にしているので、気体放電表示パネル4が大型化した
り、維持パルスの周期が短くなっても、気体放電表示パ
ネル4や駆動回路を含む総合的な効率が低下しないよう
にすることができるとともに、表示陽極12や陰極11
の駆動波形を簡素化して駆動回路を簡素化することがで
き、さらに誤放電が起こっても、これを停止させること
ができる。
【0062】図18は本発明による気体放電表示パネル
の駆動方法の第5実施例を適用した表示装置の一例を示
す構成図である。なお、この図において、図1の各部と
同じ部分には、同じ符号が付してある。
【0063】この図に示す表示装置が図1に示す装置と
異なる点は、補助放電パルス生成回路10に代えて補助
放電パルス生成回路10eを設け、気体放電表示パネル
4の各補助陽極14に印加される補助放電パルスの波形
値を変えるようにしたことである。
【0064】前記補助放電パルス生成回路10eは図1
9に示す如く前記ゲート信号生成回路9から出力される
各補助セル15に対する2対のNチャネル側ゲート信号
と、Pチャネル側ゲート信号とに基づいて2つの補助放
電パルスを発生する2つのパルス生成ユニット60を備
えており、図20に示す如く前記ゲート信号生成回路9
から出力される各補助セル15に対する2対のNチャネ
ル側ゲート信号と、Pチャネル側ゲート信号とに基づい
て補助放電パルスを生成してこれを気体放電表示パネル
4の各補助陽極14に各々、供給する。
【0065】各パルス生成ユニット60はソースが電圧
値“VsA”の電源ライン61に接続され、ゲートが前記
ゲート信号生成回路9の対応する出力端子に接続される
PチャネルFET62と、ソースが電圧値“VsAB ”の
電源ライン63に接続され、ゲートが前記ゲート信号生
成回路9の対応する出力端子に接続され、ドレインが前
記PチャネルFET62のドレインに接続されるNチャ
ネルFET64とを備えており、前記ゲート信号生成回
路9から出力される各補助セル15に対する2対のNチ
ャネル側ゲート信号と、Pチャネル側ゲート信号とに基
づいて補助放電パルスを生成してこれを気体放電表示パ
ネル4の各補助陽極14に各々、供給する。
【0066】これによって、各補助陽極14に補助放電
パルスが印加されていない間、各表示陽極12よりも、
各補助陽極14の電圧を低く保ち、各表示陽極12と、
各陰極11との間の電圧差よりも、各補助陽極14と、
各陰極11との間の電圧差を小さくして、パルスメモリ
放電を維持できる電圧よりも小さくし、各陰極11に維
持パルスが印加されているときに各陰極11と、各補助
陽極14との間での誤放電をなくすことができる。
【0067】このようにこの第5実施例においては、上
述した第1実施例と同様に陰極駆動部2と補助陽極駆動
部3eとによって気体放電表示パネル4の各陰極11
と、各補助陽極14にパルスを印加して各補助セル15
を行方向に順次、放電させながら、表示陽極駆動部1に
よって前記気体表示パネル4の各表示陽極12にパルス
を選択的に印加して表示セル13に書込み放電を行なう
とともに、表示が必要な期間だけ、各陰極11に維持パ
ルスを印加して各表示セル13の放電を維持させるよう
にしているので、気体放電表示パネル4が大型化した
り、維持パルスの周期が短くなっても、気体放電表示パ
ネル4や駆動回路を含む総合的な効率が低下しないよう
にすることができるとともに、表示陽極12や陰極11
の駆動波形を簡素化して駆動回路を簡素化することがで
き、さらに各陰極11と、各補助陽極14との間での誤
放電をなくすことができる。
【0068】図21は本発明による気体放電表示パネル
の駆動方法の第6実施例を適用した表示装置の一例を示
す構成図である。なお、この図に示すパネル4fは、特
願平2−107470号(特開平4−6734号)に開
示されているものである。そして、この図において、図
13の各部と同じ部分には、同じ符号が付してある。
【0069】この図に示す表示装置が図13に示す装置
と異なる点は、気体放電表示パネル4に代えて気体放電
表示パネル4fを設けるとともに、補助陽極駆動部3に
代えて補助陽極駆動部3fを設け、気体放電表示パネル
4fの各陰極65に対し、並行に配置された各補助陽極
68に順次、補助放電パルスを印加して各補助セル69
を行単位で放電させながら、表示陽極66を選択的に書
込みパルスを印加して書込み放電を行なった後、表示が
必要な期間だけ、各陰極65に維持パルスを印加して各
表示セル67の放電を維持させる。
【0070】前記補助陽極駆動部3fは補助放電制御情
報に基づいて前記気体放電表示パネル4fの各行毎に補
助放電パルスの元になるゲート信号を生成するゲート信
号生成回路9fと、このゲート信号生成回路9fから出
力されるゲート信号に基づいて行単位で補助放電パルス
を順次、生成する補助放電パルス生成回路10fとを備
えており、補助放電制御情報に基づいてゲート信号を生
成しながら、このゲート信号に基づいて図23に示す如
く補助放電パルスを生成して気体放電表示パネル4fの
各補助陽極68に供給する。
【0071】この場合、前記補助放電パルス生成回路1
0fは図22に示す如く前記ゲート信号生成回路9fか
ら出力される各補助セル69に対する5対のNチャネル
側ゲート信号と、Pチャネル側ゲート信号とに基づいて
2つの補助放電パルスを発生する5つのパルス生成ユニ
ット70を備えており、前記ゲート信号生成回路9fか
ら出力される各補助セル69に対する5対のNチャネル
側ゲート信号と、Pチャネル側ゲート信号とに基づいて
補助放電パルスを生成してこれを気体放電表示パネル4
fの各補助陽極68に順次、供給する。
【0072】各パルス生成ユニット70はソースが電圧
値“VsA”の電源ライン71に接続され、ゲートが前記
ゲート信号生成回路9fの対応する出力端子に接続され
るPチャネルFET72と、アノードが前記Pチャネル
FET72のドレインに接続される電圧下降許容用のダ
イオード73と、ソースが電圧値“0”の接地ライン7
4に接続され、ゲートが前記ゲート信号生成回路9fの
対応する出力端子に接続され、ドレインが前記ダイオー
ド73のカソードに接続されるNチャネルFET75と
を備えており、前記ゲート信号生成回路9fから出力さ
れる各補助セル69に対する5対のNチャネル側ゲート
信号と、Pチャネル側ゲート信号とに基づいて補助放電
パルスを生成してこれを気体放電表示パネル4fの各補
助陽極68に各々、供給する。
【0073】この場合、各パルス生成ユニット70に設
けられているダイオード73によって前記各パルス生成
ユニット70から補助放電パルスが出力されない間の電
圧を値を“0”にしてこれを半クランプ状態にし、電圧
値“0”より上がらず、かつ電圧値“0”よりも下がっ
ても良い状態に保っている。
【0074】これによって、各陰極65に対して維持パ
ルスが印加されている間、表示陽極66と、補助陽極6
8とを“0”Vにしたとき、各陰極65と、各補助陽極
68との間で放電が起こっても、各補助陽極68を半ク
ランプ状態にしているので、各補助陽極68の電位が下
降して誤放電を停止させることができる。
【0075】また、気体放電表示パネル4fは図21に
示す如く列方向に配置される4本の表示陽極66と、こ
れらの各表示陽極66と所定間隔だけ離れて交差するよ
うに配置されるとともに、これらの交差点に表示セル6
7が形成される5本の陰極65と、これらの各陰極65
の間に並行に配置され、前記各陰極65と所定間隔だけ
離れて配置されるとともに、対応する陰極65との間に
所定間隔で補助セル69が形成される補助陽極68とを
備えており、陰極駆動部2と補助陽極駆動部3fとによ
って気体放電表示パネル4fの各陰極65と、各補助陽
極68に順次、パルスが印加される毎に、各補助セル6
9を行方向に順次、放電させながら、表示陽極駆動部1
によって前記気体表示パネル4fの各表示陽極66にパ
ルスを選択的に印加される毎に、表示セル67に書込み
放電を行なうとともに、各陰極65に維持パルスが印加
されている間、各表示セル67の放電を維持する。
【0076】このようにこの第6実施例においては、上
述した第1実施例と同様に陰極駆動部2と補助陽極駆動
部3fとによって気体放電表示パネル4fの各陰極65
と、各補助陽極68に順次、パルスを印加して各補助セ
ル69を行方向に順次、放電させながら、表示陽極駆動
部1によって前記気体表示パネル4fの各表示陽極66
にパルスを選択的に印加して表示セル67に書込み放電
を行なうとともに、表示が必要な期間だけ、各陰極65
に維持パルスを印加して各表示セル67の放電を維持さ
せるようにしているので、気体放電表示パネル4fが大
型化したり、維持パルスの周期が短くなっても、気体放
電表示パネル4fや駆動回路を含む総合的な効率が低下
しないようにすることができるとともに、表示陽極66
や陰極65の駆動波形を簡素化して駆動回路を簡素化す
ることができ、さらに各陰極65と、各補助陽極68と
の間での誤放電をなくすことができる。
【0077】さらに、この第6実施例においては、各陰
極65も半クランプ状態にしているので、各陽極66
と、各陰極65との間のアークを防止することができ
る。
【0078】図24は本発明による気体放電表示パネル
の駆動方法の第7実施例を適用した表示装置の一例を示
す構成図である。なお、この図に示すパネル4gは特開
昭60−194495号公報に開示されているものであ
る。そして、この図において、図13の各部と同じ部分
には、同じ符号が付してある。
【0079】この図に示す表示装置が図13に示す装置
と異なる点は、気体放電表示パネル4に代えて気体放電
表示パネル4gを設けるとともに、表示陽極駆動部1の
ゲート信号生成回路5および陰極駆動部2のゲート信号
生成回路7に代えて各々、ゲート信号生成回路5g、7
gを設け、さらに補助陽極駆動部3を削除し、気体放電
表示パネル4gの陽極77を陽極として使用したり、補
助陽極として使用したりすることにより、補助陽極を削
除して気体放電表示パネル4gの構成および駆動回路を
簡素化するようにしたことである。
【0080】前記表示陽極駆動部1gのゲート信号生成
回路5gは書込み制御情報に基づいて前記気体放電表示
パネル4gの各行毎に補助放電パルスと、書込みパルス
との元になるゲート信号を生成してこれを書込みパルス
生成回路6に供給し、この書込みパルス生成回路6から
図25に示す如く4つの補助放電パルスを出力させて各
表示セル78の補助放電を行なわせながら、この補助放
電パルスと位相が異なる書込みパルスを選択的に出力さ
せて各表示セル78の放電を開始させ、以後表示が必要
な期間だけ、各陰極76に前記補助走査パルスおよび書
込みパルスと位相が異なる維持パルスを印加して各表示
セル78の放電を維持させる。
【0081】また、前記陰極駆動部2gのゲート信号生
成回路7gは走査・維持制御情報に基づいて前記気体放
電表示パネル4gの各行毎に補助走査パルスと、書込み
走査パルスと、維持パルスの元になるゲート信号を生成
してこれを走査・維持パルス生成回路8gに供給し、こ
の走査・維持パルス生成回路8gから図25に示す如く
各陰極76に対して補助走査パルスを、順次出力させて
各表示セル78の補助放電を行なわせた後、所定の時間
間隔をおいた後、前記補助走査パルスと位相が異なる書
込み走査パルスを順次、出力させて各表示セル78の放
電を開始させ、以後表示が必要な期間だけ、各陰極76
に前記補助走査パルスおよび書込み走査パルスと位相が
異なる維持パルスを印加して各表示セル78の放電を維
持させる。
【0082】また、気体放電表示パネル4gは図24に
示す如く列方向に配置される4本の表示陽極77と、こ
れらの各表示陽極77と所定間隔だけ離れて交差するよ
うに配置されるとともに、これらの交差点に表示セル7
8が形成される4本の陰極76とを備えており、前記陰
極駆動部2gから各陰極76に対して補助走査パルス
が、順次出力されるとともに、前記表示陽極駆動部1g
から前記補助走査パルスと同期した補助放電パルスが出
力されたとき、各表示セル78の補助放電が行なわれ、
所定の時間間隔をおいた後、前記補助走査パルスと位相
が異なる書込み走査パルスが順次、出力されるととも
に、前記表示陽極駆動部1gから前記書込み走査パルス
と同期した書込みパルスが選択的に出力されたとき、各
表示セル78の放電を開始させ、以後各陰極76に前記
補助走査パルスおよび書込み走査パルスと位相が異なる
維持パルスが出力されている間、各表示セルの放電を維
持させる。
【0083】このようにこの第7実施例においては、陰
極駆動部2gと、表示陽極駆動部1gとによって気体放
電表示パネル4gの各陰極76と、各表示陽極77とに
行単位で補助走査パルスと、補助放電パルスとを印加し
て各表示セル78を行方向に順次、放電させ、所定の時
間間隔をおいた後、陰極駆動部2gと、表示陽極駆動部
1gとによって気体放電表示パネル4gの各陰極76
と、各表示陽極77とに行単位で書込み走査パルスを印
加しながら、書込みパルスを選択的に印加して各表示セ
ル78を行方向に順次、選択的に放電させるとともに、
表示が必要な期間だけ、各陰極76に維持パルスを印加
して各表示セル78の放電を維持させるようにしている
ので、気体放電表示パネル4gが大型化したり、維持パ
ルスの周期が短くなっても、気体放電表示パネル4gや
駆動回路を含む総合的な効率が低下しないようにするこ
とができるとともに、表示陽極77や陰極76の駆動波
形を簡素化して駆動回路を簡素化する。
【0084】また、上述した第1実施例においては、図
4および図5に示すNチャネル側ゲート信号生成回路2
6およびこのNチャネル側ゲート信号生成回路26と同
様なPチャネル側ゲート信号生成回路25を用いてゲー
ト信号生成回路7を構成するようにしているが、図26
に示すNチャネル側ゲート信号生成回路80およびこの
Nチャネル側ゲート信号生成回路80と同様なPチャネ
ル側ゲート信号生成回路を用いてゲート信号生成回路7
を構成するようにしても良い。
【0085】この図に示すNチャネル側ゲート信号生成
回路80は図27に示す如くクロック信号に基づいて走
査指示信号と、維持指示信号とを順次、取り込んでこれ
を順次、シフトさせるシフトレジスタ81と、パルス幅
指示信号が“1”になっているとき、前記シフトレジス
タ81の各奇数出力端子から出力される各走査用信号や
各維持信号を取り込んで出力する複数のアンドゲート8
2とを備えており、走査指示信号と、維持指示信号とが
順次、供給されたとき、クロック信号に基づいてこの走
査指示信号と、維持指示信号とを順次、取り込みなが
ら、順次、シフトさせて、パルス幅指示信号が“1”に
なっている間、シフト動作によって得られた走査用ゲー
ト信号や維持用ゲート信号を出力して走査・維持パルス
生成回路8に供給する。
【0086】また、上述した第2、第3、第6実施例に
おいては、図11に示す走査・維持パルス生成回路8b
を使用して走査パルスや維持パルスを生成するようにし
ているが、図28に示す走査・維持パルス生成回路91
を用いて走査パルスや維持パルスを生成するようにして
も良い。
【0087】この図に示す走査・維持パルス生成回路9
1は入力されたPチャネル側ゲート信号に基づいてオン
・オフするPチャネルFET92と、各行毎に入力され
る5つのNチャネル側ゲート信号に基づいて各行の走査
パルスや維持パルスを生成する5つのパルス生成ユニッ
ト93とを備えており、入力されたPチャネル側ゲート
信号と、5つのNチャネル側ゲート信号とを構成する走
査用ゲート信号に基づいて5つの走査パルスを順次、サ
イクリックに発生するとともに、前記Nチャネル側ゲー
ト信号が維持用ゲート信号を含んでいるときには、前記
維持用ゲート信号に基づいて指定された行の維持パルス
を生成してこれを対応する行の陰極11に供給する。
【0088】前記PチャネルFET92はソースが電圧
値“VB ”の電源ライン94に接続されており、Pチャ
ネル側ゲート信号に基づいてオン・オフして前記各パル
ス生成ユニット93に電源電圧“VB ”を断続的に供給
する。
【0089】各パルス生成ユニット93は一端が前記P
チャネルFET92のドレインに接続される電流値制限
用の抵抗95と、アノードが前記抵抗95の他端に接続
される電圧上昇許容用のダイオード96と、ソースが前
記ダイオード96のカソードに接続され、ドレインが電
圧値“Vk ”の電源ライン97に接続されるNチャネル
FET98とを備えており、図29に示す如く、Pチャ
ネル側ゲート信号が入力により前記PチャネルFET9
2がオフ状態となるとともに、各行毎に入力される5つ
のNチャネル側ゲート信号が走査用ゲート信号であると
きには、5つの走査パルスを順次、サイクリックに発生
し、前記Nチャネル側ゲート信号が維持用ゲート信号で
あるときには、指定された行の維持パルスを生成してこ
れを対応する行の陰極11に供給する。
【0090】このように、走査・維持パルス生成回路9
1を使用することにより、PチャネルFETの数を1つ
にすることができ、これによって回路構成を簡単にする
ことができる。
【0091】また、上述した第1実施例においては、消
去期間中に陰極11を半クランプ状態にしているので、
図30に示す如く陰極11の電圧が上昇して、走査パル
スを印加したとき、隣の陰極11との電位差が大きくな
って、隣合う陰極11間で誤放電を行なうことがある
が、このような場合、図31に示すように陰極11の消
去期間中に、維持放電を起こさない十分長い間隔をおい
て、維持パルスと同じ位相、すなわち他の陰極に対する
走査パルスと重ならない位相でパルスを複数個、印加す
るようにしても良い。
【0092】これによって、図32に示す如く消去期間
中における陰極11の電圧上昇を小さくすることがで
き、これによって隣合う陰極11間での誤放電の発生を
無くすことができる。
【0093】また、上述した各実施例においては、スイ
ッチング素子としてFETを使用するようにしている
が、これに限ることなく、トランジスタ等のようなスイ
ッチング素子を使用するようにしても、同様な効果を得
ることができる。
【0094】また、上述した各実施例においては、気体
放電表示パネル4、4f、4gの駆動回路の一部を具体
的に開示しているが、これらの各回路も単なる例示であ
り、同じ波形を得ることができる回路であれば、どのよ
うな構成の回路を使用しても良い。
【0095】さらに、上述した各実施例においては、各
駆動波形の電圧やパルス幅などの数値条件を例示してい
るが、気体放電表示パネル4、4f、4gの構造や構成
材料等の違いにより、各駆動波形の電圧やパルス幅など
を適切な値に変更するようにしても良い。
【0096】また、上述した各実施例においては、陰極
11、65、76を走査電極にするとともに、表示電極
12、66、77を陽極にし、さらに補助電極14、6
8を補助陽極にしているが、これに限るものではなく、
陰極11、65、76と、表示陽極12、66、77と
の関係を反対にしても、同様な効果を得ることができ
る。
【0097】さらに、各気体放電表示パネル4、4f、
4gについても、補助セル15、15、69として、直
流型セルを用いても、また補助電極が放電空間に直接、
露出していない半AC型セル(この場合、半交流型とな
る)でも、同様な効果を得ることができる。
【0098】さらに、図9、図16および図19に示す
補助放電パルス生成回路10、10dおよび10eで
は、各補助陽極14毎にパルス生成ユニット40、53
および60を設けるようにしているが、全ての補助陽極
14を同じ波形の補助放電パルスで駆動するので、実際
には、1つのパルス生成ユニットで全ての補助陽極14
を駆動するようにしても良い。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、表
示パネルが大型化したり、維持パルスの周期が短くなっ
ても、表示パネルや駆動回路を含む総合的な効率が低下
しないようにすることができるとともに、陽極や陰極の
駆動波形を簡素化して駆動回路を簡素化することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による気体放電表示パネルの駆動方法の
第1実施例を適用した表示装置の一例を示す構成図であ
る。
【図2】図1に示す表示装置の各駆動波形例を示す波形
図である。
【図3】図1に示す書込みパルス生成回路の詳細な構成
例を示す回路図である。
【図4】図1に示す陰極駆動部を構成するゲート信号生
成回路の詳細な構成例を示すブロック図である。
【図5】図4に示すNチャネル側ゲート信号生成回路の
詳細な構成例を示す回路図である。
【図6】図5に示すNチャネル側ゲート信号生成回路の
動作例を示す波形図である。
【図7】図1に示す走査・維持パルス生成回路の詳細な
構成例を示す回路図である。
【図8】図7に示す走査・維持パルス生成回路の動作例
を示す波形図である。
【図9】図1に示す補助放電パルス生成回路の詳細な構
成例を示す回路図である。
【図10】本発明による気体放電表示パネルの駆動方法
の第2実施例を適用した表示装置の一例を示す構成図で
ある。
【図11】図10に示す走査・維持パルス生成回路の詳
細な構成例を示す回路図である。
【図12】図10に示す表示装置の各駆動波形例を示す
波形図である。
【図13】本発明による気体放電表示パネルの駆動方法
の第3実施例を適用した表示装置の一例を示す構成図で
ある。
【図14】図13に示す表示装置の各駆動波形例を示す
波形図である。
【図15】本発明による気体放電表示パネルの駆動方法
の第4実施例を適用した表示装置の一例を示す構成図で
ある。
【図16】図15に示す補助放電パルス生成回路の詳細
な構成例を示す回路図である。
【図17】図15に示す表示装置の各駆動波形例を示す
波形図である。
【図18】本発明による気体放電表示パネルの駆動方法
の第5実施例を適用した表示装置の一例を示す構成図で
ある。
【図19】図18に示す補助放電パルス生成回路の詳細
な構成例を示す回路図である。
【図20】図18に示す表示装置の各駆動波形例を示す
波形図である。
【図21】本発明による気体放電表示パネルの駆動方法
の第6実施例を適用した表示装置の一例を示す構成図で
ある。
【図22】図21に示す補助放電パルス生成回路の詳細
な構成例を示す回路図である。
【図23】図21に示す表示装置の各駆動波形例を示す
波形図である。
【図24】本発明による気体放電表示パネルの駆動方法
の第7実施例を適用した表示装置の一例を示す構成図で
ある。
【図25】図24に示す表示装置の各駆動波形例を示す
波形図である。
【図26】各実施例で使用されるNチャネル側ゲート信
号生成回路の他の一例を示す回路図である。
【図27】図26に示すNチャネル側ゲート信号生成回
路の動作例を示す波形図である。
【図28】各実施例で使用される走査・維持パルス生成
回路の他の一例を示す回路図である。
【図29】図28に示す走査・維持パルス生成回路の動
作例を示す波形図である。
【図30】各実施例における陰極の電圧状態例を示す模
式図である。
【図31】各実施例で使用される陰極の他の駆動例を示
す波形図である。
【図32】図31に示す駆動例を用いたときにおける陰
極の電圧状態例を示す模式図である。
【図33】従来から知られている気体放電表示パネルの
一例を示す構成図である。
【図34】従来から知られている気体放電表示パネルの
駆動方法で使用されている駆動波形例の一例を示す波形
図である。
【符号の説明】
1 表示陽極駆動部 2 陰極駆動部 3 補助陽極駆動部 4 気体放電表示パネル 5、7、9 ゲート信号生成回路 6 書込みパルス生成回路 8 走査・維持パルス生成回路 10 補助放電パルス生成回路 13 表示セル 15 補助セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−86886(JP,A) 特開 平4−26037(JP,A) 特開 平4−169038(JP,A) 特開 昭63−127290(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 3/28 H01J 17/49

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直交配置された複数の陽極と陰極とを備
    えるとともに、これらの各交点に表示セルを備え、プラ
    イミングのために、少なくとも一方の電極が直接、露出
    した補助セルを持つ気体放電表示パネルを駆動する方法
    において、 前記陽極または陰極のうち、いずれかを走査電極とし、
    この走査電極に走査パルスを印加するとともに、前記補
    助セルに対応する補助電極に対し、前記走査パルスに同
    期した補助放電パルスを印加して補助セルを放電させな
    がら、陽極に対し、前記走査パルスに同期した書込みパ
    ルスを選択的に印加して表示セルに書込み放電を行なっ
    た後、表示が必要な期間だけ、前記走査電極に対し、前
    記走査パルスと位相が異なる維持パルスを印加する、 ことを特徴とする気体放電表示パネルの駆動方法。
  2. 【請求項2】 走査電極に対し、走査パルスおよび維持
    パルスが印加されていない間、前記走査電極を半クラン
    プ状態にする、 請求項1記載の気体放電表示パネルの駆動方法。
  3. 【請求項3】 補助電極に対し、補助パルスが印加され
    ていない間、前記補助電極を半クランプ状態にする、 請求項1記載の気体放電表示パネルの駆動方法。
  4. 【請求項4】 補助電極に対し、補助パルスが印加され
    ていない間、前記補助電極の電位を表示電極よりも走査
    電極の電位に近い電位にする、 請求項1記載の気体放電表示パネルの駆動方法。
  5. 【請求項5】 消去期間中における走査電極に対し、維
    持放電を起こさない間隔で維持パルスと同じ位相のパル
    スを繰り返し、印加する、 請求項1記載の気体放電表示パネルの駆動方法。
  6. 【請求項6】 直交配置された複数の陽極と陰極との各
    交点に配置された表示セルと、前記複数の陽極または陰
    極の少なくとも一方の電極が直接露出した補助セルとを
    備えた気体放電表示パネルの駆動装置において、 前記陽極または陰極のうち、いずれかを走査電極とし、
    この走査電極に走査パルスを印加する走査パルス印加手
    段と、 前記補助セルに対応する補助電極に対し、前記走査パル
    スに同期した補助放電パルスを印加する補助放電パルス
    印加手段と、 前記陽極に対し、前記走査パルスに同期した書込みパル
    スを選択的に印加して表示セルに書込み放電を行う書込
    みパルス印加手段と、 表示が必要な期間だけ、前記走査電極に対して前記走査
    パルスと位相が異なる維持パルスを印加する維持パルス
    印加手段と、 を備えたことを特徴とする気体放電表示パネルの駆動装
    置。
  7. 【請求項7】 前記走査電極に対し、前記走査パルスお
    よび維持パルスが印加されていない間、前記走査電極を
    半クランプ状態にする手段を設けたことを特徴とする請
    求項6記載の気体放電表示パネルの駆動装置。
  8. 【請求項8】 前記補助電極に対し、前記補助パルスが
    印加されていない間、前記補助電極を半クランプ状態に
    する手段を設けたことを特徴とする請求項6記載の気体
    放電表示パネルの駆動装置。
  9. 【請求項9】 前記補助電極に対し、前記補助パルスが
    印加されていない間、前記補助電極の電位を表示電極よ
    りも走査電極の電位に近い電位にする手段を設けたこと
    を特徴とする請求項6記載の気体放電表示パネルの駆動
    装置。
  10. 【請求項10】 消去期間中における走査電極に対し、
    維持放電を起こさない間隔で維持パルスと同じ位相のパ
    ルスを繰り返し、印加する手段を設けたことを特徴とす
    る請求項6記載の気体放電表示パネルの駆動装置。
JP04169283A 1992-06-26 1992-06-26 気体放電表示パネルの駆動方法および駆動装置 Expired - Fee Related JP3078114B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04169283A JP3078114B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 気体放電表示パネルの駆動方法および駆動装置
EP93107000A EP0575730B1 (en) 1992-06-26 1993-04-29 Method for driving gas discharge display panel
DE69323120T DE69323120T2 (de) 1992-06-26 1993-04-29 Verfahren zur Steuerung einer Gasentladungsanzeigetafel
US08/054,490 US5572230A (en) 1992-06-26 1993-04-30 Method for driving gas discharge display panel and gas discharge display equipment in which the gas discharge display panel is driven according to the method
US08/437,747 US5610623A (en) 1992-06-26 1995-05-09 Method for driving gas discharge display panel
US08/694,129 US5670975A (en) 1992-06-26 1996-08-08 Method for driving gas discharge display panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04169283A JP3078114B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 気体放電表示パネルの駆動方法および駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612988A JPH0612988A (ja) 1994-01-21
JP3078114B2 true JP3078114B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=15883647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04169283A Expired - Fee Related JP3078114B2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 気体放電表示パネルの駆動方法および駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US5572230A (ja)
EP (1) EP0575730B1 (ja)
JP (1) JP3078114B2 (ja)
DE (1) DE69323120T2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5090440A (en) * 1990-10-26 1992-02-25 Legris Incorporated Line cleaning apparatus
JP3194454B2 (ja) * 1994-01-17 2001-07-30 日本放送協会 気体放電型表示装置
JP3062406B2 (ja) * 1994-10-26 2000-07-10 沖電気工業株式会社 直流型気体放電パネルのメモリ駆動方法
JPH0922272A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 Oki Electric Ind Co Ltd 直流型気体放電パネルのメモリ駆動方法
JPH1011010A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Oki Electric Ind Co Ltd 直流型気体放電パネルのメモリ駆動方法
TW371386B (en) 1996-12-06 1999-10-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video display monitor using subfield method
JP3703247B2 (ja) * 1997-03-31 2005-10-05 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイ駆動方法
JP3710592B2 (ja) * 1997-04-24 2005-10-26 三菱電機株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
US6859852B2 (en) * 2000-09-08 2005-02-22 Texas Instruments Incorporated Immediate grant bus arbiter for bus system
US20090167371A1 (en) * 2005-01-11 2009-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Capacitive load driving circuit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3873870A (en) * 1972-07-07 1975-03-25 Hitachi Ltd Flat display panel
JPS5344308B2 (ja) * 1973-07-27 1978-11-28
US4024529A (en) * 1974-06-11 1977-05-17 Nippon Hoso Kyokai Image display device
JPS5786886A (en) * 1980-11-20 1982-05-31 Japan Broadcasting Corp Driving of gas discharge display panel
FR2547091B1 (fr) * 1983-06-03 1985-07-05 Thomson Csf Procede de commande d'un panneau a plasma de type alternatif et dispositif pour sa mise en oeuvre
JPS60194495A (ja) * 1984-03-15 1985-10-02 日本放送協会 気体放電表示パネル駆動方法
DE3586142T2 (de) * 1984-03-19 1993-01-28 Fujitsu Ltd Verfahren zur steuerung einer gasentladungsanzeigevorrichtung.
JPS60221796A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 富士通株式会社 ガス放電パネルの駆動方法
DE3763679D1 (de) * 1986-02-10 1990-08-23 Hitachi Ltd Gasentladungsanzeige.
JPH0797266B2 (ja) * 1986-11-18 1995-10-18 日本放送協会 気体放電表示パネルの駆動方法
JP2893803B2 (ja) * 1990-02-27 1999-05-24 日本電気株式会社 プラズマディスプレイの駆動方法
JP2999509B2 (ja) * 1990-04-25 2000-01-17 日本放送協会 気体放電表示パネル
JPH0535205A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Nec Corp プラズマデイスプレイの駆動方式

Also Published As

Publication number Publication date
US5670975A (en) 1997-09-23
EP0575730B1 (en) 1999-01-20
EP0575730A2 (en) 1993-12-29
EP0575730A3 (en) 1996-07-10
JPH0612988A (ja) 1994-01-21
US5610623A (en) 1997-03-11
DE69323120D1 (de) 1999-03-04
DE69323120T2 (de) 1999-07-22
US5572230A (en) 1996-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596846B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6686912B1 (en) Driving apparatus and method, plasma display apparatus, and power supply circuit for plasma display panel
JP3556097B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法
JP4162434B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP3526179B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
US6281635B1 (en) Separate voltage driving method and apparatus for plasma display panel
JP2001222956A (ja) Ac型プラズマディスプレイ、その駆動装置及びその駆動方法
JP3078114B2 (ja) 気体放電表示パネルの駆動方法および駆動装置
JPH1173156A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP3070893B2 (ja) 液晶駆動装置
US6373451B1 (en) Method for driving AC plasma display panel
US4189729A (en) MOS addressing circuits for display/memory panels
US5739799A (en) Method of memory-driving a DC gaseous discharge panel and circuitry therefor
JP2619172B2 (ja) 平板形表示パネルの駆動方法
JP3697338B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2642956B2 (ja) プラズマディスプレイパネル駆動方法及びその回路
JP3458765B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置および駆動方法
JP3121663B2 (ja) 交流式放電型プラズマディスプレイパネルを用いた表示装置
JP3228958B2 (ja) 放電型パネルの駆動方法および放電型パネルの駆動装置
JP2761125B2 (ja) 放電型パネル駆動方法
JPS5924891A (ja) 放電表示板の駆動方式
JPH0990900A (ja) プラズマディスプレイパネル駆動回路の制御方法
KR940006298B1 (ko) 플라즈마 표시장치의 구동방법
JP3684367B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2528195B2 (ja) Acプラズマディスプレイ表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees