JP3076033B1 - 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体 - Google Patents

光学情報の記録再生装置および情報記録媒体

Info

Publication number
JP3076033B1
JP3076033B1 JP11187718A JP18771899A JP3076033B1 JP 3076033 B1 JP3076033 B1 JP 3076033B1 JP 11187718 A JP11187718 A JP 11187718A JP 18771899 A JP18771899 A JP 18771899A JP 3076033 B1 JP3076033 B1 JP 3076033B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
mark
signal
information recording
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11187718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000231719A (ja
Inventor
衛 東海林
隆 石田
敦史 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26544350&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3076033(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP11187718A priority Critical patent/JP3076033B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3076033B1 publication Critical patent/JP3076033B1/ja
Publication of JP2000231719A publication Critical patent/JP2000231719A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00456Recording strategies, e.g. pulse sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10194Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using predistortion during writing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10212Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter compensation for data shift, e.g. pulse-crowding effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • G11B7/0062Overwriting strategies, e.g. recording pulse sequences with erasing level used for phase-change media
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/261Preparing a master, e.g. exposing photoresist, electroforming
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】 書き込み可能な光ディスクにおいて、マーク
始端部分と終端部分が、ディスクの構造や記録膜組成等
により微妙に異なるので、書き込みパルスの位置を調整
する必要がある。 【解決手段】 マーク始端部分とマーク終端部分の最適
な位置を、テストディスクに実際に書き込んで求める。
求められた最適な位置情報は、全てのディスクに予め記
録しておく。記録装置は、記録された最適な位置情報を
読み出し、これに基づいてマーク始端部分とマーク終端
部分を最適な位置に記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録可能な情報記録
媒体への光学情報の記録再生装置およびその情報記録媒
体の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】情報記録媒体に光学情報、特にデジタル
情報を記録再生する装置は、大容量のデータを記録再生
する手段として注目されている。
【0003】記録可能な光学的情報記録媒体の一つに相
変化型光ディスクがある。相変化型光ディスクへの記録
は、半導体レーザの光ビームを回転するディスクに照射
し、記録膜を加熱融解させることで行う。その光ビーム
強度の強弱により記録膜の到達温度および冷却過程が異
なり、記録膜の相変化が起こる。
【0004】光ビーム強度が強い時は、高温状態から急
速に冷却するので記録膜がアモルファス化し、また光ビ
ーム強度が比較的弱いときは、中高温状態から徐々に冷
却するので記録膜が結晶化する。アモルファス化した部
分を通常マークと呼び、マークとマークの間の結晶化し
た部分を通常スペースと呼ぶ。そしてこのマークとスペ
ースに二値情報を記録する。通常光ビーム強度が強い時
のレーザパワーをピークパワー、光ビーム強度が弱い時
のレーザパワーをバイアスパワーと呼ぶ。
【0005】再生時は、記録膜が相変化を起こさない程
度に弱い光ビームを照射し、その反射光を検出する。通
常アモルファス化したマーク部分は反射率が低く、結晶
化したスペース部分は反射率が高い。よってマーク部分
とスペース部分の反射光量の違いを検出して再生信号を
得る。
【0006】相変化型光ディスクへのデータの記録方式
として、一定長のマークの位置で情報を記録するマーク
ポジション記録方式(またはPPM方式)とマークの長
さとスペースの長さに情報を記録するマークエッジ記録
方式(またはPWM方式)があり、通常はマークエッジ
記録方式の方が情報記録密度が高くなる。
【0007】マークエッジ記録方式では、マークポジシ
ョン記録方式と比較して長いマークを記録する。相変化
型光ディスクにピークパワーを照射して長いマークを記
録すると、記録膜の熱蓄積のために、マークの後半部ほ
ど半径方向の幅が太くなる。これは記録された信号のリ
ニアリティを損ね再生時のジッタを増やしたり、ダイレ
クトオーバライトしたとき消し残りが発生したり、再生
時にトラック間の信号クロストークを発生するなど、信
号品質を大きく損ねる。
【0008】また、記録密度を高めるために、記録する
マークおよびスペースの長さを短くすることが考えられ
るが、この場合、特にスペース長が短くなると、記録し
たマークの終端の熱がスペース部分を伝導して次のマー
クの始端の温度上昇に影響を与えたり、逆に次に記録し
たマークの始端の熱が前のマークの終端の冷却過程に影
響を与えたりする熱干渉が生じる。従来の記録法方で熱
干渉が生じると、マークのエッジ位置が変動することに
なり、再生時の誤り率が増加するという課題があった。
【0009】以上の様な課題に対して、特開平7−12
9959号公報(米国特許5,490,126および5,636,194に
対応)において、マークエッジ記録のマークに相当する
部分を、一定幅の始端部分、一定周期のパルス状の中間
部分、一定幅の終端部分に分解した信号とし、これで2
値のレーザ出力を高速にスイッチングして記録するとい
う技術が開示されている。
【0010】上記方法によると長いマークの中間部分は
一定周期のパルス状にレーザ電流を駆動することにより
マーク形成に必要最小限のパワーを照射するのでマーク
長が広がらずほぼ一定長となり、マークの始端や終端部
分には一定幅のレーザ光が十分に照射されるので、ダイ
レクトオーバライト時にも、形成されるマークのエッジ
部分のジッター増加を抑えることができた。
【0011】更にマークの始端部分と終端部分の位置
を、マーク長が小さいときとマーク前後のスペース長が
小さいときにこれを検出し、マーク長やスペース長が大
きいときの位置とは変化させて記録することにより、記
録したマークの終端の熱がスペース部分を伝導して次の
マークの始端の温度上昇課程に影響を与えたり、逆に次
に記録したマークの始端の熱が前のマークの終端の温度
冷却課程に影響を与えたりする熱干渉に起因するピーク
シフトを記録時に補償することが可能になった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら特開平7
−129959号公報では、マーク始端部分と終端部分
の最適な位置を求める手法や、どのような分類により始
端部分や終端部分を変化させるのかという実施規模につ
いて言及されていない。
【0013】最適な手法や実施規模が確立されていなけ
れば、最適記録自体の信頼性が低かったり、最適記録が
実現できても、最適位置の過剰な探索による時間の浪費
や回路コストの浪費につながる。
【0014】また、マーク始端部分と終端部分の位置を
データに応じて変化させるという手法は、データの高密
度化を実現するために発明されたが、記録するマークの
エッジが熱的な影響で動くという微妙な現象は、ディス
ク構造や記録膜組成に依存するところが大きく、これら
が少しでも異なると、最適な記録を行えないという課題
があった。
【0015】本発明は上記課題を鑑み、マーク始端部分
とマーク終端部分の最適な位置を求める手法、およびデ
ィスクのディスク構造や記録膜組成等のタイプが異なっ
ても最適な記録を行えるような情報記録媒体を提供する
ことを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の情報記録媒体は、複数のトラックが同心円状
あるいはスパイラル状に形成され、前記トラックの記録
面に光ビームを照射することにより、データが記録膜の
光学特性を変化させたマークおよび、マークとマークの
間隔で現されるスペースの長さ情報として記録される情
報記録媒体において、前記マーク始端位置と終端位置
を、入力信号に応じて変化させることによって再生ジッ
ターが一定値以下となるような始端位置、終端位置の両
方あるいはどちらか一方の数値もしくは代表値、および
始端位置、終端位置の利用方式が、前記情報記録媒体の
特定位置にあらかじめ記録されている。
【0017】また、この課題を解決するために本発明の
情報記録媒体は、マークの始端位置は、記録信号のマー
ク部およびその直前のスペース部の長さにより求めら
れ、マークの終端位置は、記録信号のマーク部およびそ
の直後のスペース部の長さにより求められる。
【0018】本発明の第1の観点は、同心円状あるいは
スパイラル状に形成された複数のトラックと、該トラッ
クに記録するオリジナル信号のマーク部の長さに応じ
て、ファーストパルスのみ、ファーストパルスとラスト
パルスの2つのみ、ファーストパルスとラストパルスと
その間に存在するひとつまたは複数のマルチパルスの数
の組合せにより、パルスの数が調整される駆動パルスを
用いて光ビームを該トラックの記録面に照射してマーク
および、マークとマークの間のスペースで情報を記録す
る情報記録媒体において、データを記録するデータ記録
部と特定情報記録部とを有し、該特定情報記録部に、マ
ーク部の長さと、該マーク部直前のスペース部の長さと
の組合せによって決定される該駆動パルスのファースト
パルス移動量TFを変化させることによって該マークの
始端部の形成の調整を行い、再生ジッターが一定値以下
となるようなファーストパルス移動量TFの値であっ
て、マーク部については、ファーストパルスのみのもの
と、ファーストパルスとラストパルスの2つのみが含ま
れたものと、ファーストパルスとラストパルスとその間
に含まれるマルチパルスが含まれたものとの3つ以上の
長さの種類に分類され、該マーク部直前のスペース部に
ついても3つ以上の長さの種類に分類され、全部で9つ
以上のマーク始端部調整用のファーストパルス移動量T
Fの値と、上記ファーストパルス移動量を上記複数の駆
動パルスの内のファーストパルスへ利用する方式が、フ
ァーストパルスを移動する方式とファーストパルスの幅
を変化させる方式の少なくとも2つが存在し、いずれか
の方式を示すコードとがあらかじめ記録されており、上
記方式を示すコードが記録されている位置はファースト
パルス移動量の値が記録されている位置よりも情報の記
録方向に対し先行した位置に記録されていることを特徴
とする情報記録媒体である。
【0019】本発明の第2の観点は、上記ファーストパ
ルス移動量TFは、記録すべきオリジナル信号のマーク
部の先頭エッジである第1基準点R1と、該複数の駆動
パルスのファーストパルスの始端エッジとの時間差TF
で表されることを特徴とする第1の観点の情報記録媒体
である。これにより、記録時の熱蓄積や熱干渉の影響、
および再生時のイコライザによる歪みを記録時に補償し
て、ジッターの少ない記録を実現する。
【0020】本発明の第3の観点は、オリジナル信号の
マーク部および、マーク部とマーク部の間のスペース部
のそれぞれの長さは、基準周期をTとしたとき、NT
(Nは、n1からn2までの正の整数)で表され、マー
ク部およびスペース部は、それぞれ、マーク及びスペー
スの長さに応じて複数の分類に分けられ、上記ファース
トパルス移動量TFは分類ごとに特定値が設定されてい
ることを特徴とする第1の観点の情報記録媒体である。
これにより、より正確にマーク始端位置とマーク終端位
置を求める。
【0021】本発明の第4の観点は、マーク部について
は4つの長さの種類に分類され、スペース部についても
4つの長さの種類に分類されていることを特徴とする第
1の観点の情報記録媒体である。より細かく分類するこ
とにより、さらにジッターの少ない記録を実現する。
【0022】本発明の第5の観点は、マーク部およびス
ペース部のそれぞれについて、短くなるほど細かく分類
されていることを特徴とする第1の観点の情報記録媒体
である。短いものは出現頻度が高いので、出現頻度の低
い信号を基準信号にした場合と比較してジッターの少な
い記録を実現する。
【0023】本発明の第6の観点は、上記n1は3であ
り、n2は11であることを特徴とする第3の観点の情
報記録媒体である。
【0024】本発明の第7の観点は、マーク部について
は3T,4T,5T以上の3種類に分類され、スペース
部については、3T,4T,5T以上の3種類に分類さ
れることを特徴とする第3の観点の情報記録媒体であ
る。
【0025】本発明の第8の観点は、マーク部について
は3T,4T,5T,6T以上の4種類に分類され、ス
ペース部については、3T,4T,5T,6T以上の4
種類に分類されることを特徴とする第3の観点の情報記
録媒体である。
【0026】本発明の第9の観点は、同心円状あるいは
スパイラル状に形成された複数のトラックと、オリジナ
ル信号のマーク部の長さに応じて、ファーストパルスの
み、ファーストパルスとラストパルスの2つのみ、ファ
ーストパルスとラストパルスとその間に存在するひとつ
または複数のマルチパルスの数の組合せにより、パルス
の数が調整される駆動パルスを用いて光ビームを該トラ
ックの記録面に照射して形成されたマークと、該マーク
および、マークとマークの間のスペースで情報を記録す
るデータ記録部と特定情報記録部とを有し、該特定情報
記録部に、マーク部の長さと、該マーク部直前のスペー
ス部の長さとの組合せによって決定される該駆動パルス
のファーストパルス移動量TFを変化させることによっ
て該マークの始端部の形成の調整を行い、再生ジッター
が一定値以下となるようなファーストパルス移動量TF
の値であって、マーク部については、ファーストパルス
のみのものと、ファーストパルスとラストパルスの2つ
のみが含まれたものと、ファーストパルスとラストパル
スとその間に含まれるマルチパルスが含まれたものとの
3つ以上の長さの種類に分類され、該マーク部直前のス
ペース部についても3つ以上の長さの種類に分類され、
全部で9つ以上のマーク始端部調整用のファーストパル
ス移動量TFの値と、上記ファーストパルス移動量を上
記複数の駆動パルスの内のファーストパルスへ利用する
方式が、ファーストパルスを移動する方式とファースト
パルスの幅を変化させる方式の少なくとも2つが存在
し、いずれかの方式を示すコードとがあらかじめ記録さ
れており、上記方式を示すコードが記録されている位置
はファーストパルス移動量の値が記録されている位置よ
りも情報の記録方向に対し先行した位置に記録されてい
る情報記録媒体を記録再生する装置であって、情報記録
媒体にあらかじめ記録されたファーストパルス移動量T
Fと方式を示すコードとを再生する手段(1505−1
508、1512−1517)と、再生されたファース
トパルス移動量TFと方式を示すコードとを記憶する手
段(1520)と、記録データ信号により駆動パルスを
生成すると共に、生成された駆動パルスを、該ファース
トパルス移動量TFと方式を示すコードとにより修正す
る手段(1510)と、該修正された駆動パルスにより
光ビームを発生させて情報記録媒体上にスペースとマー
クとを形成する手段(109、103−106)と、か
ら成ることを特徴とする記録再生装置である。
【0027】本発明の第10の観点は、前記再生する手
段は、イコライザ(1514)を有し、同一分類に含ま
れる最も長いマークの周波数に対するイコライザの出力
振幅と、最も短いマークの周波数に対するイコライザの
出力振幅との比は、3dB以下であることを特徴とする
第9の観点の装置である。
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【0041】
【0042】
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】
【0049】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態における
光学情報の記録再生装置について図面を参照しながら説
明する。図1は本発明による第1の実施の形態の光学情
報の記録装置のブロック図であり、主として、光ディス
クを製造する業者が利用する記録装置である。
【0050】図1において、101は光ディスク、10
2はスピンドルモータ、103は半導体レーザ、104
はコリメータレンズ、105はビームスプリッタ、10
6は対物レンズ、107は集光レンズ、108は光検出
器、109はレーザ駆動回路、110はパルス移動回
路、128、129は同じ遅延量を持った遅延回路、1
11はパルス発生回路、112はプリアンプ、113は
ローパスフィルタ、114は再生イコライザ、115は
2値化回路、116はPLL、117は復調・誤り訂正
回路、118は再生データ信号、119はパワー設定回
路、120はパルス位置ずれ測定回路、121はスイッ
チ、122、123、124はスイッチの接点、125
はパターン信号発生回路である。126はパルス位置ず
れ測定回路120とパルス移動回路110との間を結ぶ
バスであり、127はパルス移動量が保持されたテーブ
ルを記憶するメモリである。メモリ127には予め、図
4(b)で示す2つのデーブルが記憶されており、この
2つのテーブルは本発明によって修正が加えられ、図4
(a)で示す2つのテーブルに書き換えられる。
【0051】図1に示す装置は、図4(a)で示すテー
ブルを作成するための装置である。図1に示された装置
で得られた図4(a)のテーブルは、図27に示す別の
記録装置のメモリに移され、製造される全ての光ディス
クの所定の記録領域に記録される。
【0052】図1において、光ディスク101が装着さ
れると、半導体レーザ103、コリメータレンズ10
4、ビームスプリッタ105、対物レンズ106、集光
レンズ107、光検出器108等で構成された光ヘッド
は、マーク始端部分と終端部分の最適な位置を求めるた
めの領域に移動する。なお前記領域は、ディスクの最内
周もしくは最外周に設けられた、ユーザがデータを記録
するユーザ領域以外の記録領域(たとえばドライブテス
トゾーン)とする。このときスイッチ121において、
接点122は接点123とつながる。
【0053】なお、光ディスクを製造する業者が利用す
る記録装置に特化する場合には、マーク始端部分と終端
部分の最適な位置を求めるための領域はユーザ領域であ
っても良い。
【0054】まずパワー設定回路119によりピークパ
ワー、バイアスパワーがレーザ駆動回路109に設定さ
れる。続いてパターン信号発生回路125の出力信号が
スイッチ121を介してパルス発生回路111に入力さ
れる。以降の信号の流れを、図2を用いて説明する。
【0055】図2において、201はパターン信号発生
回路125の出力信号である第1のパターン信号、20
2はパルス発生回路111の出力信号、203はパルス
移動回路110の出力信号、204は信号203のよう
にピークパワー、バイアスパワーを変調して記録した結
果、光ディスク101のトラック上に生成されるマーク
の模式図である。201、202、203は同じ時間軸
上で発生するわけではないが、分かりやすくするため
に、対応する箇所が縦に並ぶように図示してある。
【0056】第1のパターン信号201において、20
9、211、213、215、217、219はディス
ク上でマークとなるマーク部であり、210、212、
214、216、218、220はディスク上でスペー
スとなるスペース部である。220の後方は再び209
となる。すなわち第1のパターン信号201は209〜
220を連続させたパターンである。
【0057】例えばRun Length Limited(2,10)変
調方式のデータをマークエッジ記録方式で記録する場
合、最短の3Tから最長の11Tまでのマークおよびス
ペースが存在する。ここでTは基準周期を表わしてお
り、209はマークとなる6T信号(以下6Tマーク
部)、210は6Tスペース部、211は3Tマーク
部、212は6Tスペース部、213は6Tマーク部、
214は6Tスペース部、215は6Tマーク部、21
6は4Tスペース部、217は6Tマーク部、218は
6Tスペース部、219は7Tマーク部、220は6T
スペース部である。
【0058】なお、一定期間のマーク部とスペース部の
総和の差をDSVとしたときに、DSVが0でないとき
に限り、DSVを略0にするための信号219、220
を入れることにより、再生時に直流成分もしくは低周波
成分の少ない信号を得ることができる。直流成分もしく
は低周波成分が多い信号を再生すると、二値化回路11
5において、誤った0、1の信号列に変換される危険が
ある。そこで第1のパターン信号201では、7Tマー
ク部219、6Tスペース部220を補助信号として挿
入し、DSVを略0にする。すなわち、パターン信号2
01は、マーク部209、211、213、215、2
17、219の期間の総和(34T)と、スペース部2
10、212、214、216、218、220の総和
(34T)とが等しくなるように構成されている。DS
Vの計算は、マーク部の期間をプラス、スペース部の期
間をマイナスで加算して行われる。したがって、パター
ン信号201のDSVは、0になる。
【0059】第1のパターン信号201は、パルス発生
回路111でパルス列に変換され、信号202が出力さ
れる。3Tから11Tまでの各マーク部に対応するパル
スがパルス発生回路111から出力される状態を図3に
示す。
【0060】図3において、6T信号を例にとって説明
すると、先頭にあるパルス301をファーストパルスと
呼び、最後尾にあるパルス304をラストパルスと呼
ぶ。またファーストパルスとラストパルスの間にあるパ
ルス302、302をマルチパルスと呼び、一定周期の
パルスで構成されている。
【0061】マルチパルスの個数は6Tのマークには2
個あり、7Tのマークには3個、5Tのマークには1個
というように、マークがTだけ長くなるごとにマルチパ
ルスの個数が1つ増え、Tだけ短くなるごとにマルチパ
ルスの個数が1つ減る。従って4Tのマークはファース
トパルスとラストパルスのみで構成され、マルチパルス
はない。また3Tのマークは一つのパルスで構成され
る。
【0062】なお本実施の形態では、ファーストパルス
の時間長さを1.5T、ラストパルスの時間長さを0.
5T、マルチパルスの長さを0.5Tとしているが、光
ディスク媒体101の構成によっては、この時間長さで
なくても良い。またマルチパルスの数や周期も上記に限
定されるものではない。
【0063】パルス発生回路111の出力信号202
は、パルス移動回路110に入力され、ファーストパル
スとラストパルスの位置が移動した信号203が出力さ
れる。図4にファーストパルスの位置とラストパルスの
位置を移動させる際の、マーク部長、スペース部長の分
類を示す。
【0064】図4(a)は、本発明にかかる修正が行わ
れた後のテーブルを示し、図4(b)は、かかる修正が
行われる前のテーブルを示す。図4(a)のテーブルの
中の記号3S3M,4S3M等は、一種のアドレスであ
り、テーブルの中のどの分類かをしめすと共に、そのア
ドレスにかかれた値をも表す。アドレスと見た場合、た
とえば、3S3Mは、3Tのスペース部の後に3Tのマ
ーク部が続く信号の場合をあらわす。後で説明するよう
に、3S3Mで示された個所には、ファーストパルスの
移動量TFの値であって、3Tのスペース部の後に3T
のマーク部が続く場合に必要な移動量の値が記憶され
る。この移動量TFの値は、あるひとつのテスト用の光
ディスクに対して、たとえば試行錯誤的に求められ、図
4(a)のテーブルを完成する。完成されたテーブルの
内容は、テスト用の光ディスクと同じ組成を有する光デ
ィスクの全てに記憶させる。図4(b)の左のテーブル
には、所定の初期値が記憶されている。図4(b)の右
のテーブルも同様に、ラストパルスの移動量の修正前の
初期値が記憶されている。
【0065】ファーストパルスの位置は、マーク部と直
前のスペース部に応じて変化し、本実施の形態ではマー
ク部、スペース部ともに3T、4T、5T以上の計3通
りに分類し、マーク部とスペース部の組み合わせにより
最大9通りの移動量を設定する。
【0066】図20は、図2の信号201における6T
マーク部217と、それに対応する信号202の部分の
拡大図が示されている。この場合、6Tマーク部217
の直前には、4Tスペース部212が存在している。4
Tスペース部があって6Tマーク部がある場合は、図4
(a)の左のテーブルにある4S5Mの分類に当てはま
る。ここで、この分類に書き込まれるファーストパルス
移動量TFの初期値の修正について説明する。
【0067】図1の装置において、パターン発生回路1
25からパターン信号201が生成される。このパター
ン信号201は、パルス発生回路111に送られると共
に、遅延回路129、パルス位置ずれ測定回路120、
およびメモリ127にも送られる。メモリ127には予
め図4(b)に示す2つのテーブルが記憶されている。
パルス位置ずれ測定回路120では、パターン信号20
1が記憶され、再生時に再生信号との比較に用いられ
る。パルス発生回路111からは、パターン信号の記録
に必要なパルス信号202が出力される。たとえば、図
3の上2段に示すように、パターン信号201のマーク
部の立ち上がりエッジに応じて、パルス発生回路111
からは、ファーストパルス301が出力され、それに続
いてマルチパルス302、ラストパルス304が出力さ
れる。
【0068】パルス信号202は、遅延回路128で所
定時間(たとえば13T)遅延されて、パルス移動回路
110に送られる。メモリ127においては、送られて
きたパターン信号201を分析し、過去10T以上の期
間内において、図4(a)の18分類3S3M、3S4
M、3S5M、4S3M、4S4M、4S5M、5S3
M、5S4M、5S5M、3M3S、4M3S、5M3
S、3M4S、4M4S、5M4S、3M5S、4M5
S、5M5Sの内のいずれかひとつに該当するものがあ
るかどうかを検出する。たとえば、パターン発生回路1
25からパターン信号201における4Tスペース部2
16と、それに続く6Tマーク部217が出力された場
合、メモリ127は分類4S5M属する信号が送り出さ
れたことを検出する。この検出に応答して、メモリ12
7は、テーブルの4S5M0に記憶されている移動量を
読み出し、パルス移動回路110に送る。初回の場合
は、移動量の初期値4S5M0が読み出される。パルス
移動回路110では、所定時間遅れて送られてきたパル
ス信号202のファーストパルスを、移動量の初期値4
S5M0に基づいて移動させる。
【0069】図1、図20を用いて、ファーストパルス
の移動について説明する。パルス移動回路110は、所
定パターン、たとえば4S5M(4Tスペース部216
と6Tマーク部217の連続)で分類されるパターン
が、間もなく遅延回路129から送られてくることを、
メモリ127から知らされると共に、その分類4S5M
0に対応する移動量TFをメモリ127から受ける。パ
ルス移動回路110は、遅延回路129から送られてく
る6Tマーク部217の立ち上がりパルスエッジ、すな
わち図20のR1のタイミングでカウントを開始し、移
動量TFをカウントする。遅延回路128から送られて
きたファーストパルスは、パルス移動回路110におい
てカウント期間、すなわち、移動量TF1だけ遅らされ
て出力される。
【0070】従って、図20に示すように、ファースト
パルス移動量TF1は、例えば信号201の立ち上がり
エッジR1を基準とした場合、その基準R1からの時間
差で表される。一例として、パルス移動量TFは3ns
程度である。ファーストパルスはパルス幅を変更するこ
となく移動される。
【0071】図2のパターン信号には、上述した図4
(a)の18分類の内、4つの分類が存在する。すなわ
ち、期間221に現れる分類3M5S、期間222に現
れる分類5S3M、期間223に現れる分類4S5M、
期間224に現れる5M4Sである。従って、パターン
信号201により、4つの分類に対応するパルス信号の
移動が行われる。
【0072】このように移動されたパルスに従って、レ
ーザ駆動が行われ、マークの記録が実行される。図2に
記録マーク204を示す。好ましい実施の形態において
は、図2に示すパターン信号201(209から220
まで)は、繰り返し出力され、トラック1周にわたり記
録される。トラック1周の記録が終わると、そのトラッ
ク1周が再生される。再生は、後で説明するように、光
検出器108から得られた光信号が電気信号に変換され
て、プリアンプ112、ローパスフィルタ113、イコ
ライザ114、2値化回路115において処理され、2
値化回路115から再生信号205が出力される。再生
信号205は、パルス位置ずれ測定回路120に入力さ
れる。パルス位置ずれ測定回路120には、トラック1
周からの再生信号205が繰り返し入力され、分類に対
応した期間221、222、223、224が個別に読
み取られ、それぞれ期間の平均値が個別に求められる。
【0073】パルス位置ずれ測定回路120では、記録
時に記録されたパターン信号201から得られた分類に
対応した期間221、222、223、224と、再生
された信号205から得られた同期間の平均値をそれぞ
れ比較し、パルスの位置ずれが生じているかどうかを検
出する。上述の例について説明すれば、パターン信号2
01におけるスペース部216とマーク部217とを加
えた時間と、再生信号205における対応した期間22
4の平均値とを比較し、両者の差を求める。差がある場
合はパルスの位置ずれが生じていると判断され、その差
はメモリ127に送られる。メモリ127では、その差
が、移動量の初期値4S5M0が原因となって生じたも
のであるので、移動量の初期値4S5M0を、差に応じ
て増減させ、移動量の修正を行い、修正された値を分類
4S5Mに上書きする。
【0074】上述の説明では、一回の帰還ループ(11
0、109、108、112、115、120、12
6)により修正された値が分類4S5Mに上書きされた
が、帰還を複数回行ってもよい。以上のようにして、図
20におけるファーストパルス移動量TFの修正を行
う。
【0075】同様にラストパルスの移動量は、マーク部
と直後のスペース部に応じて変化し、本実施の形態では
マーク部、スペース部ともに3T、4T、5T以上の計
3通りに分類し、マーク部とスペース部の組み合わせに
より最大9通りの移動量を設定する。ラストパルスもフ
ァーストパルスと同様な方法でパルス移動量TLの修正
を行う。
【0076】図21は、図2のパターン信号201にお
ける6Tマーク部215と、それに対応する信号202
の部分の拡大図が示されている。上述と同様にしてラス
トパルス移動量TLが修正されるが、ラストパルス移動
量TLは、マーク部の終端エッジから2T前方にずれた
新たな基準R2から、ラストパルスの終端エッジまでの
時間間隔を言い、ファーストパルスで説明した上記の帰
還ループにより、この時間間隔が修正される。TLは本
実施の形態では13ns程度である。ここでTLの値が
変わってもラストパルスの幅は変化せず、本実施の形態
では同じ幅のまま時間軸を移動する。
【0077】図2において、206は修正された移動量
のテーブル(図4(a))を用いて得られたパルス移動
回路110の出力信号、207はこの出力信号によって
記録されたマーク、208は、このマークによって再生
された再生信号を示す。修正前の移動量のテーブル(図
4(b))を用いて得られた再生信号205は、オリジ
ナルのパターン信号201とは誤差を生じているが、修
正後の移動量のテーブル(図4(a))を用いて得られ
た再生信号208は、オリジナルのパターン信号201
とはほとんど誤差を生じていない。
【0078】以上の説明においては、図2のパターン信
号201を用いて、18分類の内、4つの分類について
移動量の修正を行ったが、残りの分類の修正は、別のパ
ターン信号を用いて行われる。図11のパターン信号1
101を用いて、分類4M5S、5S4M、3S5M、
5M3Sについて移動量の修正を行う。図12のパター
ン信号1201を用いて、分類4M4S、3M3S、4
S4M、3S3Mについて移動量の修正を行う。図13
のパターン信号1301を用いて、分類4M3S、4S
3Mについて移動量の修正を行う。図14のパターン信
号1401を用いて、分類3M4S、3S4Mについて
移動量の修正を行う。
【0079】なお分類5M5S、5S5Mについては、
ある初期値を定めても良いし、もしくは図28のパター
ン信号2801を用いて、移動量の修正を行う。なお、
分類5M5S、5S5Mについて移動量の修正は、マー
ク、スペース共にもっとも長い周期ものであり熱干渉の
影響がもっとも少ない分類であるため、各遅延量は少な
く、他の遅延量を決める参考基準として用いることがで
きるため他の分類の修正より先に行うほうが好ましい。
【0080】ファーストパルス、ラストパルスの移動量
を変化させる際の信号の分類は、大きく分けて、以下に
説明する3つの要因によって決定される。
【0081】1つめの要因は、マークを記録した際の記
録膜の熱蓄積の影響と、記録したマークの終端の熱がス
ペース部分を伝導して次のマークの始端の温度上昇に影
響を与えたり、逆に次に記録したマークの始端の熱が前
のマークの終端の冷却過程に影響を与えたりする熱干渉
の影響の大きさ自身と、マーク、スペースの組み合わせ
による大きさの差である。
【0082】なお記録膜の熱蓄積の影響については、フ
ァーストパルスとラストパルスの間にマルチパルスを設
けて、マーク形成に必要最小限のパワーしか照射しない
ことで低減できるが、パルス発生回路111を簡単にす
るために一定周期のパルスで構成しているため、完全に
は取り除くことができない。
【0083】また熱蓄積、熱干渉の影響の大きさ自身
は、光ディスク101の構造、記録膜の特性、記録パル
ス、光ディスク11に記録する際の線速度、最短マーク
長等に依存するところが多く、逆にこれらを最適化する
ことにより、ある程度大きさは低減することができる。
従って1つめの要因として、マーク、スペースの組み合
わせによる大きさの差に着目する。
【0084】図4(a)より明らかなように、本実施の
形態においては、ファーストパルスについては、9つの
分類を行っている。1つめの要因からファーストパル
ス、ラストパルスの移動量を変化させるための分類を行
う方法を、図5〜図9を用いて説明する。図5は11T
マークの始端位置の伸び量の前スペース依存性を調べる
方法の説明図である。
【0085】図5においてオリジナル信号500は記録
に使用される記録信号の二値化信号波形、マーク501
は記録媒体に記録されたマーク、再生信号502は記録
されたマークから再生された再生信号の二値化信号波形
である。オリジナル信号500、マーク501、再生信
号502は、11Tマークを十分に長いスペース(S×
T)を空けて記録した場合を示し、お互いのマーク間干渉
は長いスペースによって最小限に抑えられている。
【0086】ここで、オリジナル信号500におけるス
ペースts1と、再生信号502におけるスペースtm
11の時間間隔が等しくなることが理想である。この理
想に近づけるため、ファーストパルスとラストパルスの
位置を移動させる。どの程度移動させればよいかについ
ては、マーク始端位置にのみ注目した場合、およそ3つ
のグループに分類することができる。マーク始端位置の
分類方法をオリジナル信号520、マーク521、再生
信号522を用いて説明する。
【0087】オリジナル信号520は記録に用いられる
二値化信号波形であり、11Tマークに挟まれたスペー
スts21が上述のオリジナル信号500の場合に比べ
て狭くなっている。この結果マーク521において、1
1Tマーク524の終端の熱がスペース525を伝導し
て次の11Tマーク526に伝わることにより11Tマ
ーク526の始端部分が伸び、11Tマーク526の正
味の長さがα2だけ長くなる。
【0088】これによりオリジナル信号520における
スペースts21に対して、再生信号522におけるス
ペースts31の時間間隔は短くなり、正しい再生信号
が得られなくなる。ここで正しい再生信号を得るために
は、11Tマーク526の始端位置の伸びを予想して、
予めオリジナル信号520におけるマーク部tm22の
立ち上がり位置を遅らせてやれば良い。遅らせる量はス
ペースts21の長さに依存することから、スペースt
s21の長さを3Tから11Tまで時間Tごとに変化さ
せて11Tマークを記録し、それぞれエッジ間隔527
を測定する。
【0089】図6は、図5の測定による結果をグラフ化
したものである。グラフにおいて横軸はオリジナル信号
520におけるスペースts21を3Tから11Tまで
変化させた値を示し、縦軸はオリジナル信号520にお
けるマーク部tm20とスペース部ts21を加えたも
のからエッジ間隔r 527を減じた値を示す。3T、
4T等の短いスペース長では、熱干渉のために11Tマ
ーク526の始端位置が前方に伸びている。
【0090】図7は、図6の結果を基に、縦軸の値が同
程度のスペース群をひとまとめにした図である。差が大
きいものは異なる分類にした。その結果、3Tスペース
部と4Tスペース部と5T以上のスペース部の3つに分
類する。
【0091】図8は図7の分類をマップ上で示した図で
ある。ハッチングの入った部分が、測定を行った箇所を
示しており、太線が分類を示している。
【0092】図5に示したように11Tマークの始端の
伸びが直前のスペース長により異なり、3T、4T、5
T以上の3つの分類に分けられる。
【0093】図9は、図5〜図8までの一連の評価を、
マップの全ての行と列に対して実施した結果の一例であ
る。図9よりファーストパルスの移動量はマーク部、ス
ペース部ともに3T、4T、5T以上の計3通り以上に
分類するのが望ましい。
【0094】また、ラストパルスの移動量は、マーク部
と直後のスペース部に応じて変化するが、ファーストパ
ルスと同様な理由で本実施の形態ではマーク部、スペー
ス部ともに3T、4T、5T以上の計3通り以上に分類
するのが望ましい。
【0095】本実施の形態のように、マップ上で隣り合
った桝目間、すなわち5Tから11Tで、測定結果が同
程度のときに、同じ分類にすることにより、パルス移動
回路110の回路規模を節約することができる。
【0096】さらに本実施の形態のように、マーク、ス
ペースの組み合わせによる大きさの差に着目し、スペー
スが4Tの場合と、3Tの場合を、スペースが5T以上
の場合とは異なる分類にすることにより、ファーストパ
ルス移動量、ラストパルス移動量をパターンに応じて制
御することができ、結果としてジッターの少ない記録を
実現することができる。
【0097】さらに、マーク、スペースの組み合わせに
よる大きさの差に着目し、スペースが4Tの場合と3T
の場合とをひとつの分類にすることにより、ファースト
パルス移動量、ラストパルス移動量をパターンに応じて
制御することも可能である。
【0098】2つめの要因は、再生イコライザ114の
特性である。再生イコライザ114の特性は、光スポッ
トサイズと最短マーク長等に依存し、光スポットサイズ
は半導体レーザ103の波長、対物レンズ106の開口
数によって決まる。
【0099】2つめの要因からファーストパルス、ラス
トパルスの移動量を変化させるための分類を行う方法
を、図10を用いて説明する。
【0100】図10に再生イコライザ114の周波数特
性を模式的に示す。これはイコライザの入力信号に対す
る出力信号の振幅比を現すのもであり、横軸は信号周波
数であり、縦軸は再生イコライザ114の出力振幅の対
数表示である。横軸において、3T信号、4T信号、5
T信号、11T信号の周波数を模式的に示す。3T信号
など周波数の高い信号ほど小さなマークであるため再生
される振幅が小さくなるという光学的な周波数特性の減
衰を補正するために、出力振幅を大きくするようにイコ
ライザ特性を設定する。これには高域通過型のフィルタ
ー(High PassFilter)や3Tより少し高い周波数にピー
クを持たせたバンドパスフィルター(Band Pass Filt
er)またはそれらと増幅器を組み合わせたものが考えら
れる。
【0101】従ってスペースやマークが3Tのような周
波数の高い信号の場合の出力振幅と、11Tのような周
波数の低い信号の場合の出力振幅の差、すなわち特性曲
線の傾きは、最短マーク長が短くなるほど大きくなる。
それに伴い、例えば5Tの場合の周波数における出力振
幅と、11Tの場合の周波数における出力振幅の差も大
きくなる。
【0102】ファーストパルス、ラストパルスの移動量
を変化させるための分類を行う際に、出力振幅の差の大
きいマークを同じ分類に入れてしまうと、記録膜の熱蓄
積や熱干渉の影響を除くように記録を行っても、再生イ
コライザ114が原因となり正しいエッジ位置が再生さ
れなくなる。
【0103】従って同じ分類に含まれる複数のマーク
の、再生イコライザ114の出力振幅特性の差はできる
だけ小さいことが望ましい。
【0104】同じ分類に含まれる複数のマークの内、最
も長いマークの周波数に対する再生イコライザ114の
出力振幅と、最も短いマークの周波数に対する再生イコ
ライザ114の出力振幅との比は、3dB以下であるこ
とが望ましい。3dBは周波数特性を扱う際に分類区分
数値として比較的よく用いられる数値であり、その実数
値は2の平方根を意味する。つまりどの周波数において
も同じ振幅の信号を入れた場合イコライザの入力信号と
出力信号の振幅比が2の平方根の差である。同一の分類
として扱う限界値として本実施の形態のように、出力振
幅の比を3dB以下にすることにより、再生時のイコラ
イザによる歪み誤差が小さくなり、よりジッターの少な
い記録、再生を実現できる。
【0105】なお、半導体レーザ103の波長が650
nm、対物レンズ106の開口数が0.6、最短マーク
長が0.595μm、およびRLL(2,10)変調方
式の条件においてマークエッジ記録を行う場合には、5
Tより短いマーク、すなわち4Tマーク、3Tマークを
11Tマークと同じ分類にするのは望ましくなく、パル
ス移動回路110の回路規模を考慮にいれた場合でも、
本実施の形態のように5Tマーク以上を同じ分類にする
か、もしくは6Tマーク以上を同じ分類にすることが望
ましい。本実施の形態の場合、Tは約30ns、3Tは
約90ns、11Tは約330nsの周期である。
【0106】3つめの要因は、パルス移動回路110の
回路規模とパルス移動における設定精度、およびパター
ン信号発生回路125、メモリ127の回路規模の制限
である。前述した2つの要因から、熱蓄積、熱干渉の差
の大きいマークもしくはスペースを異なる分類にし、再
生イコライザの出力振幅の比の大きいマークを異なる分
類にすれば良いということになるが、分類を増やすほ
ど、設定するレジスタの個数が増えるので、パルス移動
回路110の回路規模は増大する。設定するレジスタの
数が増えれば、増えたレジスタに設定する値を決定する
ためのパターンの数も増加し、パターン信号発生回路1
25の回路規模も増大する。また設定を、工場、市場の
どちらで行うにしても設定に要する時間が増大し、設定
に必要な記録トラックの消費量も増大する。従って3つ
めの観点からは分類は必要最小限にすることが望まし
い。
【0107】本実施の形態のように5Tマーク以上を同
じ分類にすることにより、パルス移動回路110の回路
規模や、パターン信号発生回路125の回路規模を小さ
くすることができる。
【0108】以上のように最適な分類の決定には、いく
つかの要因が関係しているが、本実施の形態では3つの
要因を考慮して、図4に示すように分類する。
【0109】なおパターン信号の記録前は、図4(b)
に示すように、所定の初期値が設定されている。この初
期値は、個別的に経験的に求められた値でもよいし、全
て同じ値であってもよい。同じ値の例としては、たとえ
ば、図4(b)の左のテーブルにあっては、5S5Mの
場合におけるファーストパルス移動量の値、例えば1n
sでもよい。また、同図の右のテーブルにあっては、5
M5Sに設定されている値でもよい。なお、この場合、
図3に示すように、ファーストパルス301とマルチパ
ルス302の間の時間長さが0.5Tになるように分類
5S5Mに設定される値を決定し、マルチパルス303
とラストパルス304の間の時間長さが0.5Tになる
ように分類5M5Sに設定される値を決定する。なお分
類5S5Mと分類5M5Sに設定される値を他の方法で
求めても良い。一例を図28に示す。 図28におい
て、2801はパターン信号発生回路125の出力信号
である6T単一周期信号、2802はパルス発生回路1
11の出力信号、2803はパルス移動回路110の出
力信号、2804は信号203のようにピークパワー、
バイアスパワーを変調して記録した結果、光ディスク1
01のトラック上に生成されるマークの模式図である。
2801、2802、2803は同じ時間軸上にはない
が、分かりやすくするために、対応する箇所が縦に並ぶ
ように図示してある。図28のパターン信号は、6T間
隔でマークとスペースが連続する単一周期信号であり、
上述した図4(a)の18分類の内、5S5M、5M5
Sの2つの分類が存在する。図28において信号280
3に従ってレーザ駆動が行われ、マークの記録が実行さ
れる。好ましい実施の形態においては、図28に示すパ
ターン信号2801は、繰り返され、トラック1周にわ
たり記録される。トラック1周の記録が終わると、その
トラック1周が再生される。再生は、光検出器108か
ら得られた光信号が電気信号に変換されて、プリアンプ
112、ローパスフィルタ113、イコライザ114に
おいて処理され、イコライザ114から再生信号280
5が出力されて、アシンメトリ測定回路130および二
値化回路115に入力される。二値化回路115は、二
値化回路の出力信号において、マークに対応する出力レ
ベルと、スペースに対応する出力レベルの間隔が等しく
なるようにスライスレベル信号2809を調整し、前記
スライスレベル信号2809がアシンメトリ測定回路1
30に入力される。アシンメトリ測定回路では再生信号
2805の最小値2810と最大値2811の平均値
と、スライスレベル信号2809とを比較し、両者の差
が規定値以上であるときは、2804におけるマーク部
分とスペース部分の長さがずれており、このずれはファ
ーストパルスおよびラストパルスの位置ずれに起因して
いると判断され、両者の差の正負に応じて例えばファー
ストパルスとラストパルスが反対方向に同一時間だけ移
動するように、移動量の初期値5S5M0と5M5S0
修正し、メモリ127に修正された値を上書きする。上
述の説明では、一回の帰還ループ(110、109、1
08、112、114、115、130、126)によ
り修正された値5S5Mおよび5M5Sが上書きされた
が、帰還を複数回行ってもよい。以上のように6Tマー
クが正しい長さで記録されるように5S5Mと5M5S
が決定される。基準となるマークの物理的な長さを正し
くすることにより、他の分類のマークも正しい長さにな
り、よりジッタの少ない記録が実現できる。
【0110】パルス移動回路110の出力信号203は
レーザ駆動回路109に入力され、信号203における
Hレベルの時間がピークパワーで発光し、Lレベルの時
間がバイアスパワーで発光することにより図2の204
に示す様なマーク列が形成される。
【0111】再生時には、半導体レーザ103から出射
されたレーザ光はコリメータレンズ104で平行光にさ
れた後、ビームスプリッタ105に入射され、ビームス
プリッタ105を透過した光は、対物レンズ106によ
って集光されて光スポットとして光ディスク101に照
射される。
【0112】光ディスク101で反射された光は、対物
レンズ106で集光され、再びビームスプリッタ105
に進み、ビームスプリッタ105で反射された光は、集
光レンズ107により集光され、光検出器108に結像
される。
【0113】光検出器108において光量は電気信号に
変換されて、プリアンプ112に入力されて増幅され
る。さらにプリアンプ112の出力信号はローパスフィ
ルタ113で高域周波数の信号を遮断され、イコライザ
114で波形等価が行われ、2値化回路115において
所定のスライスレベルより2値化され、0、1の信号列
に変換された信号205が出力され、パルス位置ずれ測
定回路120に入力される。パルス位置ずれ測定回路1
20は、信号205における特定のエッジ間隔221、
222、223、224を測定する。
【0114】図2におけるエッジ間隔221が正規の9
Tよりも長い場合には、バス126を介して、図4
(a)のラストパルス移動量3M5Sの設定を、現在の
値3M5S0から、ずれの分だけ小さくする。同様に、
エッジ間隔222が正規の9Tよりも長い場合には、バ
ス126を介して、図4(a)のファーストパルス移動
量5S3Mを、現在の値5S5M0から、ずれの分だけ
大きくする。同様に、エッジ間隔223、224につい
ても、それぞれのずれの分だけ4S5Mの値、5M4S
の値を更新する。
【0115】4つの設定の更新が終了すると、再度第1
のパターン信号201を記録し、エッジ間隔を測定す
る。4つのエッジ間隔の全てについて同時に、正規の値
と測定したエッジ間隔との差が一定値以下になるまで同
様のサイクルを繰り返す。なおエッジ間隔を測定する際
に、例えばエッジ間隔221であれば、移動させないエ
ッジは6Tマーク部209の立ち下がりエッジであり、
直後のスペースは6Tスペース210である。またエッ
ジ間隔222であれば、移動させないエッジは6Tマー
ク部213の立ち上がりエッジであり、直前のスペース
は6Tスペース212である。
【0116】これらの移動させないエッジを挟むマーク
部およびスペース部を基準信号と呼ぶ。基準信号に挟ま
れたエッジ位置が移動させる方のエッジに同期して変化
すると、正しい設定を行うことができない。従って少な
くとも基準信号に挟まれたエッジ位置が移動させる方の
エッジに同期して変化してはならない。
【0117】また、基準信号に挟まれたエッジ位置が移
動させる方のエッジに同期して変化しない場合でも、例
えば最も短いマークが基準信号であれば、前記最も短い
マークのいずれかの設定では、同期して変化しないよう
に基準マークを変更する必要がある。設定のばらつきを
考えると基準マークは固定されている方が望ましい。
【0118】基準信号が最も長い信号と同じ分類に含ま
れていれば、図4(a)の全ての設定に対する基準信号
を同一にすることができ、マーク部、スペース部の組み
合わせにおいて、より正確にマーク始端位置とマーク終
端位置を求めることができる。
【0119】また、前述のファーストパルス、ラストパ
ルスの移動量を変化させるための分類における熱蓄積、
熱干渉の観点から、最も長い信号と同じ分類においても
僅かながら、マークのエッジ位置の変化量に差が存在す
る。従って本実施の形態のように、基準信号が最も長い
信号と同じ分類に含まれる出現頻度の高い信号であれ
ば、それだけ全体として、不正確なエッジ位置の出現を
減少させることができる。
【0120】同様に前述のファーストパルス、ラストパ
ルスの移動量を変化させるための分類における再生イコ
ライザ114の出力振幅の観点から、最も長いマークと
同じ分類においても僅かながら再生イコライザの出力振
幅に差が存在する。従って基準信号が、本実施の形態の
ように、最も長いマークと同じ分類に含まれる出現頻度
の高いマークであれば、それだけ記録再生システム全体
として、不正確なエッジ位置の出現を減少させることが
できる。
【0121】全体として不正確なエッジの出現を減少さ
せることによって、実際のデータの記録時には、復調・
誤り訂正回路117により誤りが訂正される確率が増大
する。
【0122】なお通常は、短い信号ほど出現頻度が高
く、再生イコライザの出力振幅差も大きいので、基準マ
ークの決定は両者のトレードオフとなり、本実施の形態
では5T以上のマークやスペースを一まとめにした分類
を行っているが、基準マークは再生イコライザの特性を
考慮して6Tマークとしている。
【0123】なお、前述の初期値3S3M0等および3
M3S0等の値は、基準マークが正しい長さで記録でき
るように選んでおり、光ディスク媒体101の構成によ
っては、異なった初期値を用いても良い。
【0124】第1のパターン信号の記録が終了すると第
2のパターン信号を記録する。図11において、110
1はパターン信号発生回路125の出力信号である第2
のパターン信号、1102はパルス発生回路111の出
力信号、1103はパルス移動回路110の出力信号を
示す。1104は信号1103によって記録され、光デ
ィスク101のトラック上に生成されるマークを示す。
以下、第1の特定パターンの場合と同様のやり方で、図
4(a)のファーストパルス5S4M、3S5Mおよび
ラストパルス4M5S、5M3Sの設定を更新する。
【0125】第2のパターン信号の記録が終了すると第
3のパターン信号を記録する。図12において、120
1はパターン信号発生回路125の出力信号である第3
のパターン信号、1202はパルス発生回路111の出
力信号、1203はパルス移動回路110の出力信号を
示す。1204は信号1203によって記録され、光デ
ィスク101のトラック上に生成されるマークを示す。
図12では1210〜1211の10T(6Tスペース
/4Tマーク)と、1212〜1213の10T(4T
スペース、6Tマーク)が同じ時間長になり、連続する
波形となって現れるため、被測定信号1210〜121
1が次の被測定信号1212〜1213と同じ長さとな
り、被測定信号を正確に分離して測定することが難しく
なる。そこで2つの10Tの長さがほぼ同一になるとジ
ッタが最小になることを利用してジッタメータ等で代用
して測定できる。上記以外は第1のパターンの場合と同
様のやり方で、図4(a)のファーストパルス4S4
M、3S3M、ラストパルス4M4S、3M3Sの設定
を更新する。
【0126】第3のパターン信号の記録が終了すると第
4のパターン信号を記録する。図13において、130
1はパターン信号発生回路125の出力信号である第4
のパターン信号、1302はパルス発生回路111の出
力信号、1303はパルス移動回路110の出力信号を
示す。1304は信号1303によって記録され、光デ
ィスク101のトラック上に生成されるマークを示す。
以下、第1の特定パターンの場合とほぼ同様のやり方
で、図4(a)のファーストパルス4S3M、およびラ
ストパルス4M3Sの設定を更新する。
【0127】第4のパターン信号の記録が終了すると第
5のパターン信号を記録する。図14において、140
1はパターン信号発生回路125の出力信号である第5
のパターン信号、1402はパルス発生回路111の出
力信号、1403はパルス移動回路110の出力信号を
示す。1404は信号1403によって記録され、光デ
ィスク101のトラック上に生成されるマークを示す。
以下、第4の特定パターンの場合と同様のやり方で、図
4(a)のファーストパルス3S4M、ラストパルス3
M4Sの設定を更新する。
【0128】以上のように、マークの始端位置を、記録
するマーク部およびその前のスペース部の長さにより求
め、マークの終端位置を、記録するマーク部およびその
後のスペース部の長さにより求めることにより、記録時
の熱蓄積や熱干渉の影響、および再生時のイコライザに
よる歪みを記録時に補償して、ジッターの少ない記録を
実現することができる。
【0129】さらに、マークの始端位置、終端位置を第
1のパターンから第5のパターンを記録して、パターン
の特定エッジと正規の長さのずれを小さくするように補
償することにより、第1から第5までのパターン以外のど
のようなパターンに対してもそのパターンに応じたファ
ーストパルスとラストパルスが最適な移動量を求めるこ
とができ、データを記録する際に、正しい位置にマーク
を記録し、ジッタの少ない記録を実現できる。
【0130】さらに本実施の形態のパターンは、基準信
号と、被測定信号と、一定期間のマーク部とスペース部
の総和の差をDSVとしたときに、DSVが0でないと
きに限り、DSVを略0にするための信号という簡単な
パターンから構成されている。
【0131】例えば図2の201では、マーク部の総和
は34T、スペース部の総和も34Tである。またエッ
ジ間隔が異なる2種類の被測定マークを一つのパターン
中に盛り込むことにより、少ないパターン数から図4
(a)の設定を行うことができ、設定に要する時間や、
設定に要する記録トラックや、パターン信号発生回路1
25の回路規模を節約することができる。 パターン信号発生回路 なお本実施の形態では、パルス位置ずれ測定回路120
が二値化回路115の出力信号の位置ずれを測定してエ
ッジ間隔もしくはエッジ間隔のジッタを検出し、測定結
果に基づいてメモリ127に記憶されているテーブルを
修正し、修正した移動量をパルス移動回路110に信号
を送ってファーストパルス、ラストパルスを移動させて
いる。この構成とは別に、例えば二値化回路115の出
力信号をGPIB等を介して、時間間隔やジッタを測る
ためのタイムインターバルアナライザ等の測定器に接続
し、さらにGPIB等を介して前記タイムインターバル
アナライザとパソコンを接続し、パソコンからSCSI
等を介してパルス移動回路110に信号を送る構成とし
てもよい。この場合は、記録装置がパルス位置ずれ測定
回路120を備えていなくても良く、それだけ記録装置
を簡単にすることができる。
【0132】なお本実施の形態では、ファーストパル
ス、ラストパルスはマーク、スペースの組み合わせに応
じて移動するとしているが、ファーストパルス、ラスト
パルスのパルス幅を変化させる記録方式においても同様
の方法で、パルス幅の最適化を行うことができる。
【0133】図22に図2の信号201における6Tマ
ーク部213と、信号202における前記6Tマーク部
213に相当する箇所、および6Tマークの前スペース
長が6Tではなく、4T、3Tの場合におけるパルス幅
を変化させる最適化の一例を示す。
【0134】ファーストパルスの幅は、マーク部と直前
のスペース部に応じて変化し、本実施の形態ではマーク
部、スペース部ともに3T、4T、5T以上の計3通り
に分類し、マーク部とスペース部の組み合わせにより最
大9通りの移動量を設定する。
【0135】ファーストパルスの立ち上がりエッジの移
動量は、例えば信号201の立ち上がりエッジを基準と
してTFで表される。ファーストパルスの立ち下りエッ
ジは移動しない。6Tマーク部213では前スペース部
が6Tなので分類は5S5Mとなり、TF1は1ns程
度である。前スペース部が4Tのときにはファーストパ
ルスの立ち上がりエッジの移動量の分類は4S5Mであ
り、TF2は3ns程度である。また前スペース部が3
Tのときにはファーストパルス幅の分類は3S5Mであ
りTF3は5ns程度である。ここでTFの値が変わっ
てもファーストパルスの立ち下がりエッジは変化せず、
ファーストパルス幅が変化する。
【0136】図23に、図2の信号201における6T
マーク部213と、信号202における前記6Tマーク
部213に相当する箇所、および6Tマークの後ろスペ
ース長が6Tではなく、4T、3Tの場合におけるパル
ス幅を変化させる最適化の一例を示す。
【0137】ラストパルスの立ち上がりエッジの移動量
は、例えば信号201の立ち下がりエッジの2クロック
手前を基準としてTLで表される。ラストパルスの立ち
下がりエッジは移動しない。6Tマーク部213では後
ろスペース部が6Tなので分類は5M5Sとなり、TL
1は13ns程度である。後ろスペース部が4Tのとき
にはラストパルスの立ち上がりエッジの移動量の分類は
5M4Sであり、TL2は11ns程度である。また後
ろスペース部が3Tのときにはラストパルス幅の分類は
5M3SでありTL3は9ns程度である。ここでTL
の値が変わっても、ラストパルスの立ち上がりエッジは
変化せず、ラストパルス幅が変化する。
【0138】なおパルスの位置や幅を変える以外にも、
特定のパルスの発光パワーを変更する等、マーク始端位
置やマーク終端位置を制御する方法は複数種類考えられ
る。そのためTFやTLのテーブルとともに、制御する
方法を記述するかあるいは制御方法を示すコードを予め
決定しておき、その制御方法コードを前記テーブルとと
もに記録しておくことは、正確な記録を行う上で重要で
ある。
【0139】以下本発明の異なる実施の形態における情
報記録媒体および光学情報の記録装置について図面を参
照しながら説明する。図15は本発明による第2の実施
の形態の情報記録媒体および光学情報の記録装置のブロ
ック図である。
【0140】図15において、1501は光ディスク、
1502はスピンドルモータ、1503は半導体レー
ザ、1504はコリメータレンズ、1505はビームス
プリッタ、1506は対物レンズ、1507は集光レン
ズ、1508は光検出器、1509はレーザ駆動回路、
1510はパルス移動回路、1528、1529は遅延
回路、1511はパルス発生回路、1520はメモリで
ある。1512はプリアンプ、1513はローパスフィ
ルタ、1514は再生イコライザ、1515は2値化回
路、1516はPLL、1517は復調・誤り訂正回
路、1518は再生データ信号、1519はパワー設定
回路である。
【0141】図16は光ディスク1501の平面図であ
る。図16において、1601は第1の実施の形態で決
定されたマーク始端部分と終端部分の最適な位置情報、
すなわち図4(a)に示される二つの修正されたテーブ
ルが記録されている領域であり、生産者の出荷段階にお
いてディスクの最内周に凹凸のピット列、あるいはマー
クとスペースで現される状態で構成されている。かかる
二つの修正されたテーブルは、図1の装置により、光デ
ィスクの製造者が作成し、すべての光ディスクにあらか
じめ記憶しておく。ユーザは、二つの修正されたテーブ
ルが記憶された光ディスクを入手して、図15の装置で
利用する。
【0142】光ディスク1501が装着されると、半導
体レーザ1503、コリメータレンズ1504、ビーム
スプリッタ1505、対物レンズ1506、集光レンズ
1507、光検出器1508等で構成された光ヘッド
は、ディスク判別等の所定の動作の終了後、前記マーク
始端部分と終端部分の最適な位置情報が記録されている
領域1601に移動し、前記領域を再生する。再生され
たデータは、図4(a)に示される二つの修正されたテ
ーブルを含むデータであり、メモリ1520に記憶され
る。
【0143】ここで、製造者による、修正されたテーブ
ルが記憶された光ディスクの量産について説明する。光
ディスク1501の領域1601が凹凸のピット列の場
合は、例えば第1の実施の形態の方法でマーク始端部分
と終端部分の最適な位置を決定し、図4(a)に示され
る二つの修正されたテーブルを作成した後に、二つの修
正されたテーブルの内容を、光ディスク1501の元に
なるスタンパ作成時にレーザによるカッティングを行っ
て作成する。
【0144】図27は、かかる原盤カッティング装置を
示す。図27において、2701はメモリ、2702は
調整方式情報生成部、2703は記録信号生成部、27
04は光変調器、2705はレーザ、2706はレン
ズ、2708は感光材料2707が塗布されたガラス原
盤、2709はターンテーブル、2710はモータであ
る。
【0145】図27に示すように、メモリ2701に
は、図1の装置により求められた図4(a)に示される
二つの修正されたテーブルが記憶されている。まず、フ
ァーストパルス、ラストパルスの調整方式の情報が調整
方式情報生成部2702から出力され、続いてメモリ2
701から二つの修正されたテーブルの内容が出力され
る。記録信号生成部2703において、変調、ECC付
与、スクランブル等が行われて記録用の2値データに変
換される。紫外線等の波長で発振する固体レーザ270
5より出力されたレーザビームは光変調器2704で、
記録信号生成部2703の出力信号により出力パワーの
変調を受け、対物レンズ2706を経由して、ガラス原
盤2708に塗布された感光材料2707に照射され
る。このとき2値記録は照射の有無により実現される。
ここでメモリ2701に蓄えられた二つのテーブルの内
容は、ユーザがデータを記録する領域より内側に記録さ
れ、調整方式の情報はかかるテーブル内容の情報よりも
さらに内側に記録される。
【0146】この後、紫外線レーザに照射された部分を
溶かし、ニッケル等の金属をスパッタリングすることに
より、凹凸ピットを有する金属スタンパが作成される。
前記金属スタンパを金型として、ディスク基板を作成
し、前記ディスク基板に記録膜等を成膜する。少なくと
も一方に記録膜が成膜されている2枚の基板を貼り合わ
せることにより1枚のディスクが作成される。
【0147】図15に戻り、半導体レーザ1503から
出射されたレーザ光はコリメータレンズ1504で平行
光にされた後、ビームスプリッタ1505に入射され、
ビームスプリッタ1505を透過した光は、対物レンズ
1506によって集光されて光スポットとして光ディス
ク1501に照射される。
【0148】光ディスク1501で反射された光は、対
物レンズ1506で集光され、再びビームスプリッタ1
505に進み、ビームスプリッタ1505で反射された
光は、集光レンズ1507により集光され、光検出器1
508に結像される。
【0149】光検出器1508において光量は電気信号
に変換されて、プリアンプ1512に入力されて増幅さ
れる。さらにプリアンプ1512の出力信号はローパス
フィルタ1513で高域周波数の信号を遮断され、イコ
ライザ1514で波形等価が行われ、2値化回路151
5において所定のスライスレベルより2値化され、0、
1の信号列に変換された信号が出力される。二値化回路
1515の出力信号からクロックをPLL1516で抽
出し、クロックに同期した出力信号が、復調・誤り訂正
回路1517に入力されて復調および訂正可能なデータ
の誤りを訂正されて、再生データ信号1518となる。
【0150】再生データ信号1518である二つのテー
ブルの内容および調整方式の情報はメモリ1520に記
憶される。メモリ1520からマーク始端部分と終端部
分の最適な移動量情報が、バス1521を介してパルス
移動回路1510に入力される。
【0151】記録の際には、まずパワー設定回路151
9によりピークパワー、バイアスパワーがレーザ駆動回
路1509に設定される。以降の信号の流れを図17を
用いて説明する。
【0152】図17において、1701はパルス発生回
路1511への入力信号である記録データ信号、170
2はパルス発生回路1511の出力信号、1703はパ
ルス移動回路1510の出力信号を示す。1704は信
号1703のようにピークパワー、バイアスパワーを変
調して記録し、光ディスク1501のトラック上に生成
されるマークを示す。1701、1702、1703は
同じ時間軸上にはないが、分かりやすくするために、対
応する箇所が縦に並ぶように図示してある。
【0153】記録データ信号1701において、170
6、1708、1710はディスク上でマークとなるマ
ーク部であり、1707、1709、1711はディス
ク上でスペースとなるスペース部である。
【0154】例えばRLL(2,10)変調方式のデー
タをマークエッジ記録方式で記録した場合、最短の3T
から最長の11Tまでのマークおよびスペースが存在す
る。ここでTは基準周期を表わしており、1706は6
Tマーク部、1707は6Tスペース部、1708は4
Tマーク部、1709は4Tスペース部、1710は6
Tマーク部、1711は6Tスペース部である。
【0155】記録データ信号1701は、パルス発生回
路1511でパルス列に変換され、信号1702が出力
される。図18に3Tから11Tの各マークをパルス列
に変化した結果を示す。
【0156】図18において、例えば6T信号において
先頭にあるパルス1801をファーストパルスと呼び、
最後尾にあるパルス1804をラストパルスと呼び、フ
ァーストパルスとラストパルスの間にあるパルス180
2とパルス1803をマルチパルスと呼び、一定周期の
パルスで構成される。
【0157】マルチパルスの個数は6Tのマークには2
個あり、7Tのマークには3個、5Tのマークには1個
というように、マークがTだけ長くなるごとにマルチパ
ルスの個数が1つ増え、Tだけ短くなるごとにマルチパ
ルスの個数が1つ減る。従って4Tのマークはファース
トパルスとラストパルスのみで構成され、マルチパルス
はない。また3Tのマークは一つのパルスで構成され
る。。
【0158】なお本実施の形態では、ファーストパルス
の長さを1.5T、ラストパルスの時間長さを0.5
T、マルチパルスの長さを0.5Tとしているが、光デ
ィスク媒体1501の構成によっては、この時間長さで
なくても良い。
【0159】前述したように信号1701と信号170
2は同じ時間軸上にはないが、信号1701の立ち上が
りエッジと信号1702のファーストパルスの立ち上が
りエッジとの差は、任意のマーク部について等しく、信
号1701の立ち下がりエッジと信号1702のラスト
パルスの立ち下がりエッジとの差は、任意のマーク部に
ついて等しい。
【0160】パルス発生回路1511の出力信号170
2は、パルス移動回路1510に入力され、ファースト
パルスとラストパルスの位置が移動された信号が信号1
703として出力される。図19にメモリ1520記憶
されたテーブルを示す。このテーブルは、図4(a)の
テーブルと同様のテーブルで、ファーストパルスの位置
とラストパルスの位置を移動させる際の、マーク部長、
スペース部長の分類を示す。
【0161】ファーストパルスの移動量は、マーク部と
直前のスペース部に応じて変化するが、本実施の形態で
はマーク部、スペース部ともに3T、4T、5T以上の
計3通りに分類し、マーク部とスペース部の組み合わせ
により最大9通りの移動量を設定する。
【0162】同様にラストパルスの移動量は、マーク部
と直後のスペース部に応じて変化するが、本実施の形態
ではマーク部、スペース部ともに3T、4T、5T以上
の計3通りに分類し、マーク部とスペース部の組み合わ
せにより最大9通りの移動量を設定する。分類の決め方
については、第1の実施の形態と同様である。
【0163】パルス移動回路1510の出力信号170
3はレーザ駆動回路1509に入力され、信号1703
におけるHレベルの時間がピークパワーで発光し、Lレ
ベルの時間がバイアスパワーで発光することにより図1
7の1704に示す様なマーク列が形成される。
【0164】以上のように本実施の形態によれば、光デ
ィスクの特定の領域に記録された、マーク始端位置と終
端位置を、入力信号に応じて変化させるためのデータを
再生し、記録装置に設定することにより、ディスク構造
や記録膜等の光ディスクのタイプが異なっても、最適な
記録を行うことができる。
【0165】なお、特定の領域に記録されているマーク
始端部分と終端部分の最適な位置情報は、全てのディス
クごとに求めなくても良く、ディスクごとのばらつきが
小さければ、同一のディスク構造、同一の記録膜組成の
ディスクから求めた値が、代表値として記録されていて
も良い。
【0166】また、さらにジッターを良くするために、
データを記録する際にマーク始端部分と終端部分の最適
な位置を再度求める場合でも、本実施の形態の光ディス
クのように、特定の領域に代表的な移動量情報が記録さ
れていれば、その状態をデフォルトとして最適な移動量
を求めれば、最適化に要する時間を節約することができ
る。
【0167】なお本実施の形態ではマーク部、スペース
部ともに3T、4T、5T以上の計3通りに分類してい
るが、分類の決め方については、第1の実施の形態と同
様であり、ファーストパルス、ラストパルスの最適な移
動量情報がディスクに記載されているのであれば、諸条
件に応じて3T、4T、5Tと6T以上の4通りに分類
する等、他の分類でもかまわない。図24にマーク部、
スペース部ともに3T、4T、5T、6T以上の計4通
りに分類する場合のパルス移動の分類図を示す。分類を
増やすことによりファーストパルス移動量、ラストパル
ス移動量をパターンに応じて細かく制御することがで
き、よりジッターの少ない記録を実現できる。また上記
説明ではファーストパルス、ラストパルスの最適な移動
量情報がディスクに記載されている例について述べた
が、いずれか一方のみパルスの移動情報のみをディスク
に記載するだけでも、移動量を決定する際に大きく役立
ち、ジッターの少ない記録を実現できるものである。
【0168】なお本実施の形態では、ファーストパル
ス、ラストパルスをマーク、スペースの組み合わせに応
じて移動させる際の最適な位置情報がディスクに記録さ
れているが、第1の実施の形態で説明したようにファー
ストパルス、ラストパルスのパルス幅を変化させる記録
方式であってもよい。ディスクに、最適な幅情報が記録
されていることにより、ディスク構造や記録膜等の光デ
ィスクのタイプが異なっても、最適な記録を行うことが
できる。
【0169】なおパルスの位置や幅を変える以外にも、
特定のパルスの発光パワーを変更する等、マーク始端位
置やマーク終端位置を制御する方法は複数種類考えられ
る。そのためTFやTLのテーブルとともに、制御する
方法を前記テーブルとともに記録しておくことは、正確
な記録を行う上で重要である。
【0170】図25は、光ディスク2501の平面図で
ある。図25において2502はデータ領域でありユー
ザが情報を記録するために用いられる。2503は入力
信号に応じたファーストパルス、ラストパルスの調整方
式を決定するための情報が記録されている領域であり、
ディスクの最内周に凹凸のピット列で構成されている。
2504はディスク製造時の最適な、もしくは代表的な
マーク始端部分と終端部分の位置情報、すなわち図4
(a)または図24のテーブルが記録されている領域で
あり、ディスクの最内周に凹凸のピット列で構成されて
いる。
【0171】領域2503を再生することにより、調整
方式が、例えばファーストパルス、ラストパルスを移動
させる方式なのか、もしくはパルス幅を変化させる方式
なのかを知ることができる。なおディスクに照射される
光スポットの形状の違い等、記録装置側にばらつきがあ
ると、記録に最適なマーク始端部分とマーク終端部分の
最適な位置は異なるので、特定の領域に記録されている
ディスク製造時における最適な、もしくは代表的な位置
情報を再生して、その状態を初期値として試し記録を行
っても良い。
【0172】これにより、データを記録する際の最適な
位置が決定されるまでに繰り返されるパターンの記録の
回数が減り、最適化に要する時間を短縮することができ
る。
【0173】図26は、光ディスク2601の平面図で
ある。図26において2602はデータ領域でありユー
ザが情報を記録するために用いられる。2603は入力
信号に応じたファーストパルス、ラストパルスの調整方
式を決定するための情報が記録されている領域であり、
ディスクの最内周に凹凸のピット列で構成されている。
2604はディスク製造時の最適な、もしくは代表的な
マーク始端部分と終端部分の位置情報が記録されている
領域である。ディスクの最内周に凹凸のピット列で構成
されている。2605は試し記録領域である。領域26
03、2604を再生した後に、領域2605にて例え
ば第1の実施の形態で説明したような試し記録を行うこ
とにより、唯一の設定値でデータの記録を行う場合と比
べて、より最適な記録を実現することができる。
【0174】なお、図25に示すように、入力信号に応
じたファーストパルス、ラストパルスの調整方式を決定
するための情報が記録されている領域2503を、ディ
スク製造時の最適な、もしくは代表的なマーク始端部分
と終端部分の位置情報が記録されている領域2504よ
り内側に配置することにより、内周側から再生する場合
には、速やかに記録方式を認識することができ、記録方
式に依存する設定を終了させるまでの時間を節約するこ
とができる。
【0175】同様に、図26に示すように、入力信号に
応じたファーストパルス、ラストパルスの調整方式を決
定するための情報が記録されている領域2603を、デ
ィスク製造時の最適な、もしくは代表的なマーク始端部
分と終端部分の位置情報が記録されている領域2604
より内側に配置することにより、内周側から再生する場
合には、速やかに記録方式を認識することができ、記録
方式に依存する設定を終了させるまでの時間を節約する
ことができる。
【0176】また、実施の形態では光ディスクを用いて
説明したが、これに限定されず、テープ状やカード状の
記録媒体およびその記録再生装置においても同様の効果
を得ることができることは自明であり、本発明の範囲に
属するものである。
【0177】
【発明の効果】本実施の形態の光学情報の記録装置の構
成により、第1のパターンから第5のパターンを記録す
ることにより、データのパターンに応じたファーストパ
ルスとラストパルスの最適な移動量が求められ、求めら
れたファーストパルス、ラストパルスの移動量情報の両
方あるいはいずれか一方を生産段階で記録媒体上に記録
しておき、ユーザがデータを記録する際に、記録された
移動量情報を読み取り正しい位置にマークを記録する為
の学習省略あるいは学習時間短縮およびマーク位置精度
向上を図ることができ、ジッターの少ない記録を実現す
ることができる。
【0178】また本実施の形態の情報記録媒体の構成に
より、前記情報記録媒体の特定の領域に記録された、マ
ーク始端位置と終端位置を、入力信号に応じて変化させ
るためのデータを再生し、記録装置に設定することによ
り、ディスク構造や記録膜等の光ディスクのタイプが異
なっても、最適な記録を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における光学情報の
記録装置のブロック図
【図2】本発明の第1の実施の形態における信号の説明
【図3】本発明の第1の実施の形態における記録パルス
列の説明図
【図4】本発明の第1の実施の形態におけるパルス移動
の分類図
【図5】本発明の第1の実施の形態における分類方法の
説明図
【図6】本発明の第1の実施の形態における分類方法の
説明図
【図7】本発明の第1の実施の形態における分類方法の
説明図
【図8】本発明の第1の実施の形態における分類方法の
説明図
【図9】本発明の第1の実施の形態における分類方法の
説明図
【図10】本発明の第1の実施の形態における再生イコ
ライザの周波数特性図
【図11】本発明の第1の実施の形態における信号の説
明図
【図12】本発明の第1の実施の形態における信号の説
明図
【図13】本発明の第1の実施の形態における信号の説
明図
【図14】本発明の第1の実施の形態における信号の説
明図
【図15】本発明の第2の実施の形態における光学情報
の記録装置のブロック図
【図16】本発明の第2の実施の形態に情報記録媒体の
平面図
【図17】本発明の第2の実施の形態における信号の説
明図
【図18】本発明の第2の実施の形態における記録パル
ス列の説明図
【図19】本発明の第2の実施の形態におけるパルス移
動の分類図
【図20】本発明によるファーストパルスの移動量を説
明する波形図
【図21】本発明によるラストパルスの移動量を説明す
る波形図
【図22】本発明によるファーストパルスの幅の調整を
説明する波形図
【図23】本発明によるラストパルスの幅の調整を説明
する波形図
【図24】本発明によるパルス移動の分類図の変形例
【図25】本発明による光ディスクの平面図
【図26】本発明による光ディスクの平面図
【図27】本発明による光ディスクの原盤カッティング
装置のブロック図
【図28】本発明の第1の実施の形態における信号の説
明図。
【符号の説明】
101 光ディスク 102 スピンドルモータ 103 半導体レーザ 109 レーザ駆動回路 110 パルス移動回路 111 パルス発生回路 120 パルス位置ずれ測定回路 201 第1のパターン信号 1101 第2のパターン信号 1201 第3のパターン信号 1301 第4のパターン信号 1401 第5のパターン信号 1501 光ディスク 1520 メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−287465(JP,A) 特開 平5−290437(JP,A) 特開 平5−135363(JP,A) 特開 平2−5221(JP,A) 特開 昭63−121130(JP,A) 特開 平5−62191(JP,A) 特開 平9−81937(JP,A) 特開 平5−234079(JP,A) 国際公開97/14143(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/00 - 7/013 G11B 7/125

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同心円状あるいはスパイラル状に形成され
    た複数のトラックと、 該トラックに記録するオリジナル信号のマーク部の長さ
    に応じて、ファーストパルスのみ、ファーストパルスと
    ラストパルスの2つのみ、ファーストパルスとラストパ
    ルスとその間に存在するひとつまたは複数のマルチパル
    スの数の組合せにより、パルスの数が調整される駆動パ
    ルスを用いて光ビームを該トラックの記録面に照射して
    マークおよび、マークとマークの間のスペースで情報を
    記録する情報記録媒体において、 データを記録するデータ記録部と特定情報記録部とを有
    し、 該特定情報記録部に、 マーク部の長さと、該マーク部直前のスペース部の長さ
    との組合せによって決定される該駆動パルスのファース
    トパルス移動量TFを変化させることによって該マーク
    の始端部の形成の調整を行い、再生ジッターが一定値以
    下となるようなファーストパルス移動量TFの値であっ
    て、マーク部については、ファーストパルスのみのもの
    と、ファーストパルスとラストパルスの2つのみが含ま
    れたものと、ファーストパルスとラストパルスとその間
    に含まれるマルチパルスが含まれたものとの3つ以上の
    長さの種類に分類され、該マーク部直前のスペース部に
    ついても3つ以上の長さの種類に分類され、全部で9つ
    以上のマーク始端部調整用のファーストパルス移動量T
    Fの値と、 上記ファーストパルス移動量を上記複数の駆動パルスの
    内のファーストパルスへ利用する方式が、ファーストパ
    ルスを移動する方式とファーストパルスの幅を変化させ
    る方式の少なくとも2つが存在し、いずれかの方式を示
    すコードとがあらかじめ記録されており、 上記方式を示すコードが記録されている位置はファース
    トパルス移動量の値が記録されている位置よりも情報の
    記録方向に対し先行した位置に記録されていることを特
    徴とする情報記録媒体。
  2. 【請求項2】上記ファーストパルス移動量TFは、記録
    すべきオリジナル信号のマーク部の先頭エッジである第
    1基準点R1と、該複数の駆動パルスのファーストパル
    スの始端エッジとの時間差TFで表されることを特徴と
    する請求項1記載の情報記録媒体。
  3. 【請求項3】オリジナル信号のマーク部および、マーク
    部とマーク部の間のスペース部のそれぞれの長さは、基
    準周期をTとしたとき、NT(Nは、n1からn2まで
    の正の整数)で表され、マーク部およびスペース部は、
    それぞれ、マーク及びスペースの長さに応じて複数の分
    類に分けられ、上記ファーストパルス移動量TFは分類
    ごとに特定値が設定されていることを特徴とする請求項
    1記載の情報記録媒体。
  4. 【請求項4】マーク部については4つの長さの種類に分
    類され、スペース部についても4つの長さの種類に分類
    されていることを特徴とする請求項1記載の情報記録媒
    体。
  5. 【請求項5】マーク部およびスペース部のそれぞれにつ
    いて、短くなるほど細かく分類されていることを特徴と
    する請求項1記載の情報記録媒体。
  6. 【請求項6】上記n1は3であり、n2は11であるこ
    とを特徴とする請求項3記載の情報記録媒体。
  7. 【請求項7】マーク部については3T,4T,5T以上
    の3種類に分類され、スペース部については、3T,4
    T,5T以上の3種類に分類されることを特徴とする請
    求項3記載の情報記録媒体。
  8. 【請求項8】マーク部については3T,4T,5T,6
    T以上の4種類に分類され、スペース部については、3
    T,4T,5T,6T以上の4種類に分類されることを
    特徴とする請求項3記載の情報記録媒体。
  9. 【請求項9】同心円状あるいはスパイラル状に形成され
    た複数のトラックと、 オリジナル信号のマーク部の長さに応じて、ファースト
    パルスのみ、ファーストパルスとラストパルスの2つの
    み、ファーストパルスとラストパルスとその間に存在す
    るひとつまたは複数のマルチパルスの数の組合せによ
    り、パルスの数が調整される駆動パルスを用いて光ビー
    ムを該トラックの記録面に照射して形成されたマーク
    と、 該マークおよび、マークとマークの間のスペースで情報
    を記録するデータ記録部と特定情報記録部とを有し、 該特定情報記録部に、 マーク部の長さと、該マーク部直前のスペース部の長さ
    との組合せによって決定される該駆動パルスのファース
    トパルス移動量TFを変化させることによって該マーク
    の始端部の形成の調整を行い、再生ジッターが一定値以
    下となるようなファーストパルス移動量TFの値であっ
    て、マーク部については、ファーストパルスのみのもの
    と、ファーストパルスとラストパルスの2つのみが含ま
    れたものと、ファーストパルスとラストパルスとその間
    に含まれるマルチパルスが含まれたものとの3つ以上の
    長さの種類に分類され、該マーク部直前のスペース部に
    ついても3つ以上の長さの種類に分類され、全部で9つ
    以上のマーク始端部調整用のファーストパルス移動量T
    Fの値と、 上記ファーストパルス移動量を上記複数の駆動パルスの
    内のファーストパルスへ利用する方式が、ファーストパ
    ルスを移動する方式とファーストパルスの幅を変化させ
    る方式の少なくとも2つが存在し、いずれかの方式を示
    すコードとがあらかじめ記録されており、 上記方式を示すコードが記録されている位置はファース
    トパルス移動量の値が記録されている位置よりも情報の
    記録方向に対し先行した位置に記録されている情報記録
    媒体を記録再生する装置であって、 情報記録媒体にあらかじめ記録されたファーストパルス
    移動量TFと方式を示すコードとを再生する手段(15
    05−1508、1512−1517)と、 再生されたファーストパルス移動量TFと方式を示すコ
    ードとを記憶する手段(1520)と、 記録データ信号により駆動パルスを生成すると共に、生
    成された駆動パルスを、該ファーストパルス移動量TF
    と方式を示すコードとにより修正する手段(1510)
    と、 該修正された駆動パルスにより光ビームを発生させて情
    報記録媒体上にスペースとマークとを形成する手段(1
    09、103−106)と、から成ることを特徴とする
    記録再生装置。
  10. 【請求項10】前記再生する手段は、イコライザ(15
    14)を有し、同一分類に含まれる最も長いマークの周
    波数に対するイコライザの出力振幅と、最も短いマーク
    の周波数に対するイコライザの出力振幅との比は、3d
    B以下であることを特徴とする請求項9記載の装置。
JP11187718A 1998-09-14 1999-07-01 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体 Expired - Lifetime JP3076033B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187718A JP3076033B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-01 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25990898 1998-09-14
JP10-259908 1998-12-09
JP10-350100 1998-12-09
JP35010098 1998-12-09
JP11187718A JP3076033B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-01 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体

Related Child Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11210662A Division JP3076037B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP11210683A Division JP3076039B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録方法および装置、ならびに生産装置
JP11210655A Division JP3076036B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP11210668A Division JP3100961B2 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP11210673A Division JP3076038B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP2000086366A Division JP3524035B2 (ja) 1998-09-14 2000-03-27 情報記録媒体と情報記録再生装置
JP2000086343A Division JP2000298840A (ja) 1998-09-14 2000-03-27 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3076033B1 true JP3076033B1 (ja) 2000-08-14
JP2000231719A JP2000231719A (ja) 2000-08-22

Family

ID=26544350

Family Applications (18)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11187718A Expired - Lifetime JP3076033B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-01 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP11210668A Expired - Lifetime JP3100961B2 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP11210662A Expired - Lifetime JP3076037B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP11210655A Expired - Lifetime JP3076036B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP11210683A Expired - Lifetime JP3076039B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録方法および装置、ならびに生産装置
JP11210673A Expired - Lifetime JP3076038B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP11258799A Pending JP2000231727A (ja) 1998-09-14 1999-09-13 情報記録媒体および記録方法
JP11287885A Expired - Lifetime JP3099010B2 (ja) 1998-09-14 1999-10-08 情報記録媒体
JP11287878A Expired - Lifetime JP3099009B2 (ja) 1998-09-14 1999-10-08 情報記録媒体、記録方法および記録装置
JP2000086366A Expired - Lifetime JP3524035B2 (ja) 1998-09-14 2000-03-27 情報記録媒体と情報記録再生装置
JP2000086343A Pending JP2000298840A (ja) 1998-09-14 2000-03-27 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP2000291050A Withdrawn JP2001118250A (ja) 1998-09-14 2000-09-25 情報記録媒体および記録方法
JP2000291049A Withdrawn JP2001118249A (ja) 1998-09-14 2000-09-25 情報記録媒体および記録方法
JP2004140724A Pending JP2004281047A (ja) 1998-09-14 2004-05-11 情報記録媒体および記録再生装置
JP2004140738A Expired - Lifetime JP3881672B2 (ja) 1998-09-14 2004-05-11 情報記録媒体
JP2004140722A Pending JP2004281046A (ja) 1998-09-14 2004-05-11 情報記録媒体および記録再生装置
JP2004140743A Expired - Lifetime JP3881673B2 (ja) 1998-09-14 2004-05-11 情報記録媒体の原盤作成用光源の制御装置
JP2005144362A Pending JP2005276437A (ja) 1998-09-14 2005-05-17 情報記録媒体および記録方法

Family Applications After (17)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11210668A Expired - Lifetime JP3100961B2 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP11210662A Expired - Lifetime JP3076037B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP11210655A Expired - Lifetime JP3076036B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP11210683A Expired - Lifetime JP3076039B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録方法および装置、ならびに生産装置
JP11210673A Expired - Lifetime JP3076038B1 (ja) 1998-09-14 1999-07-26 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP11258799A Pending JP2000231727A (ja) 1998-09-14 1999-09-13 情報記録媒体および記録方法
JP11287885A Expired - Lifetime JP3099010B2 (ja) 1998-09-14 1999-10-08 情報記録媒体
JP11287878A Expired - Lifetime JP3099009B2 (ja) 1998-09-14 1999-10-08 情報記録媒体、記録方法および記録装置
JP2000086366A Expired - Lifetime JP3524035B2 (ja) 1998-09-14 2000-03-27 情報記録媒体と情報記録再生装置
JP2000086343A Pending JP2000298840A (ja) 1998-09-14 2000-03-27 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
JP2000291050A Withdrawn JP2001118250A (ja) 1998-09-14 2000-09-25 情報記録媒体および記録方法
JP2000291049A Withdrawn JP2001118249A (ja) 1998-09-14 2000-09-25 情報記録媒体および記録方法
JP2004140724A Pending JP2004281047A (ja) 1998-09-14 2004-05-11 情報記録媒体および記録再生装置
JP2004140738A Expired - Lifetime JP3881672B2 (ja) 1998-09-14 2004-05-11 情報記録媒体
JP2004140722A Pending JP2004281046A (ja) 1998-09-14 2004-05-11 情報記録媒体および記録再生装置
JP2004140743A Expired - Lifetime JP3881673B2 (ja) 1998-09-14 2004-05-11 情報記録媒体の原盤作成用光源の制御装置
JP2005144362A Pending JP2005276437A (ja) 1998-09-14 2005-05-17 情報記録媒体および記録方法

Country Status (13)

Country Link
US (14) US6188656B1 (ja)
EP (9) EP0987692B1 (ja)
JP (18) JP3076033B1 (ja)
KR (3) KR100390274B1 (ja)
CN (4) CN1282167C (ja)
AU (1) AU759949B2 (ja)
BR (1) BR9913703A (ja)
CA (1) CA2340352C (ja)
DE (9) DE69900021T2 (ja)
ID (1) ID27793A (ja)
MY (1) MY129811A (ja)
TW (1) TW452781B (ja)
WO (2) WO2000016322A1 (ja)

Families Citing this family (124)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1178211C (zh) * 1996-12-20 2004-12-01 松下电器产业株式会社 光记录方法和光记录装置
US7158461B1 (en) * 1997-12-30 2007-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
US7391698B2 (en) 1998-07-23 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Adaptive writing method for high-density optical recording apparatus and circuit thereof
JP3076033B1 (ja) 1998-09-14 2000-08-14 松下電器産業株式会社 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体
KR100288783B1 (ko) * 1998-09-18 2001-05-02 구자홍 광기록매체의 기록 광파워 검출저장 및 이를 이용한 기록 광파워 조절장치와 그 방법
US6650607B1 (en) * 1998-10-12 2003-11-18 Hitachi, Ltd. Information recording method, information recording medium, and information recording apparatus
JP4418114B2 (ja) 1999-03-19 2010-02-17 パナソニック株式会社 光学的情報記録方法およびそれを用いた光学的情報記録装置
EP1049095A3 (en) * 1999-04-28 2006-06-28 Victor Company Of Japan, Ltd. Information recording medium and reproducing apparatus therefor
DE60021960T2 (de) * 1999-06-25 2006-03-23 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Verfahren zur Kompensation von Neigung und/oder Defokussierung, und Vorrichtung für dasselbige
US6967911B1 (en) * 1999-07-12 2005-11-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multivalued information recording method, multivalued information recording apparatus, and recording medium
US7272094B2 (en) * 1999-07-15 2007-09-18 Koninklike Philips Electronics N.V. Methods and devices for recording marks in an information layer of an optical record carrier, and record carriers for use therein
KR100326338B1 (ko) 1999-09-18 2002-03-08 구자홍 광기록매체의 최적 기록방법
JP2001101660A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Ricoh Co Ltd 光記録媒体及び光記録媒体の記録方法
JP3836313B2 (ja) * 1999-11-15 2006-10-25 シャープ株式会社 光記録方法及び光記録装置
JP2001209940A (ja) * 1999-11-16 2001-08-03 Victor Co Of Japan Ltd 光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法および光ディスク
US6807134B2 (en) * 1999-12-28 2004-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Asymmetry detection apparatus, jitter detection apparatus, and recording/reproduction apparatus
JP3839213B2 (ja) * 2000-02-08 2006-11-01 株式会社リコー 相変化型光記録媒体の記録方法および記録再生装置
WO2001059786A1 (fr) * 2000-02-10 2001-08-16 Sony Corporation Procede d'enregistrement et/ou reproduction de donnees sur/a partir support enregistrement/enregistre, dispositif de reproduction, support enregistrement, procede de reconnaissance d'un support enregistrement/enregistre, et procede enregistrement et/ou de reproduction associe
JP3839635B2 (ja) 2000-03-03 2006-11-01 株式会社リコー 光情報記録方法、光情報記録装置及び光情報記録媒体
JP2001283443A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 光記録媒体、光記録方法、光再生方法、および光記録再生装置
US6631108B1 (en) * 2000-04-03 2003-10-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for accurate positioning of data marks and spaces on an optical disc
CN1324573C (zh) * 2000-04-07 2007-07-04 松下电器产业株式会社 用于在光盘上记录数据/从光盘再现数据的方法
US6456751B1 (en) * 2000-04-13 2002-09-24 Calient Networks, Inc. Feedback stabilization of a loss optimized switch
JP2001297523A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Sony Corp 光ディスク装置
EP1296328A1 (en) * 2000-06-27 2003-03-26 Sony Corporation Data recording method, data recording apparatus, and recording medium
US6636467B1 (en) * 2000-06-30 2003-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for accurately calibrating the timing of a write onto storage media
EP2148330B1 (en) * 2000-09-13 2011-11-09 Panasonic Corporation Optical information recording medium, optical information recording method, and optical information recording apparatus
WO2002029791A1 (fr) * 2000-10-05 2002-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support d"enregistrement optique, procede d"enregistrement sur support d"enregistrement optique et appareil d"enregistrement sur support d"enregistrement optique
KR100403614B1 (ko) * 2000-11-29 2003-11-01 삼성전자주식회사 고밀도 광기록을 위한 적응적 기록 제어 방법
NL1016751C2 (nl) * 2000-11-30 2002-05-31 Otb Group Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een schijf met behulp waarvan ten minste een optische registratiedrager wordt gefabriceerd alsmede inrichting geschikt voor het uitvoeren van een dergelijke werkwijze en een schijf vervaardigd met behulp van een dergelijke werkwijze of inrichting.
CA2327908A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-08 Nortel Networks Limited Apparatus and method for detecting bit disparity within a data stream
CN1252687C (zh) * 2001-02-05 2006-04-19 雅马哈株式会社 调节记录速度和激光功率的光盘装置
CN100423092C (zh) * 2001-02-05 2008-10-01 雅马哈株式会社 调节记录速度和激光功率的光盘装置
US7095696B2 (en) 2001-04-09 2006-08-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing device
JP4351813B2 (ja) * 2001-04-20 2009-10-28 株式会社東芝 光ディスク装置
US6925041B2 (en) 2001-05-11 2005-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording apparatus using a mark edge recording
US6802705B2 (en) * 2001-09-10 2004-10-12 Husky Injection Molding Systems Ltd. Post mold cooling assembly for molded article neck finishes
JP4560251B2 (ja) * 2001-09-10 2010-10-13 パイオニア株式会社 情報記録装置および情報記録方法
US7376064B2 (en) * 2002-02-25 2008-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for recording data on optical recording medium
KR100429884B1 (ko) * 2002-03-18 2004-05-03 삼성전자주식회사 광 기록매체에 데이터를 기록하는 방법 및 그 장치
CN101685644B (zh) 2002-04-03 2012-01-04 松下电器产业株式会社 光盘驱动器、光学存储介质
AU2003227403A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording method, optical information recording device, and optical information recording medium
MXPA04010521A (es) * 2002-04-24 2004-12-13 Samsung Electronics Co Ltd Medio optico de almacenamiento de informacion y metodo de grabacion sobre el mismo.
CN1221962C (zh) * 2002-04-26 2005-10-05 Tdk股份有限公司 光记录介质和在其中对数据进行光记录的方法
EP1553566B1 (en) * 2002-07-01 2010-05-19 Panasonic Corporation Optical disc, optical disc recording device, optical disc recording method
KR100667746B1 (ko) * 2002-07-15 2007-01-11 삼성전자주식회사 드라이브 정보가 기록된 정보저장 매체 및 그 기록 방법
JP2004103208A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Nec Corp 情報記録媒体、指標生成方法、情報記録媒体の製造方法、情報記録媒体の記録条件調整方法、情報記録媒体の記録方法及び情報記録装置
TW577060B (en) * 2002-07-25 2004-02-21 Mediatek Inc Calibrating method of writing power for optical storage medium
JP4282285B2 (ja) * 2002-08-12 2009-06-17 Tdk株式会社 光記録媒体及び光記録方法
JP4191446B2 (ja) * 2002-08-29 2008-12-03 パイオニア株式会社 情報記録装置および情報記録方法
JP2004103100A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Tdk Corp 光記録媒体への情報記録方法、情報記録装置及び光記録媒体
KR20040037894A (ko) * 2002-10-30 2004-05-08 삼성전자주식회사 광 기록 매체의 자동 기록 최적화 방법 및 이를 수행하는광 기록/재생 장치
US20040098244A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Imation Corp. Method and system for emulating tape storage format using a non-tape storage medium
JP2004171642A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Tdk Corp 光記録媒体、光記録方法及び光記録装置
DE60315239T2 (de) 2002-11-21 2008-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Verfahren und Vorrichtung, um einen Aufzeichnungspuls mittles Daten aus dem Benutzerfeld einer optischen Scheibe zu justieren.
TWI233605B (en) * 2003-01-10 2005-06-01 Mediatek Inc A method for writing data onto an optical storage medium
CN100512203C (zh) * 2003-01-27 2009-07-08 四川南山之桥微电子有限公司 一种实现基于源ip地址路由的方法
KR100750109B1 (ko) * 2003-02-15 2007-08-21 삼성전자주식회사 정보 저장매체
KR100687997B1 (ko) * 2003-04-04 2007-02-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 기록 매체로의 데이터 기록 방법 및 장치
JP2004310906A (ja) 2003-04-07 2004-11-04 Yamaha Corp 光ディスク記録方法、及び光ディスク記録装置
JP2004310954A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Sony Corp 光ディスク装置及びその制御方法
US7392439B2 (en) * 2003-05-09 2008-06-24 Seagate Technology Llc Calculation of data frequencies in recording media
US7453781B2 (en) 2003-05-20 2008-11-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and an apparatus for recording information, and an information recording medium
JP2005004906A (ja) 2003-06-13 2005-01-06 Ricoh Co Ltd 情報記録方法及び情報記録装置
US20060203674A1 (en) * 2003-07-17 2006-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier, device and method for correcting signed deviation
TWI343051B (en) * 2003-07-29 2011-06-01 Samsung Electronics Co Ltd Method and apparatus for recording and reproducing pointing information, and information storage medium
KR100950490B1 (ko) * 2003-09-09 2010-03-31 삼성전자주식회사 광 기록/재생장치 및 그의 최적 파워 결정방법
EP1665237A4 (en) * 2003-09-16 2008-02-27 Lg Electronics Inc RECORDING METHOD FOR AN OPTICAL PHASE MODIFYING DATA CARRIER
JP2005092942A (ja) 2003-09-16 2005-04-07 Hitachi Ltd 光ディスク記録方法、光ディスク装置、及び光ディスク
US20070121461A1 (en) * 2003-09-18 2007-05-31 Isao Kobayashi Recording/reproduction method and recording/reproduction apparatus
EP1667121A4 (en) 2003-09-19 2008-03-19 Ricoh Kk REORDERING INFORMATION AND INFORMATION RECORDING SYSTEM
JP2005100534A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録方法、光学的情報記録装置および光学的情報記録媒体
US7483184B2 (en) * 2003-10-09 2009-01-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for using an optical sensor array to control a labeling device
ATE393702T1 (de) * 2003-12-02 2008-05-15 Arkema France Verwendung einer struktur auf basis eines gepfropften fluorpolymeren für die aufbewahrung und den transport von chemischen produkten.
KR101229166B1 (ko) * 2004-01-09 2013-02-01 파나소닉 주식회사 광 디스크 매체에의 광 기록 방법 및 광 기록 장치
CA2535252C (en) 2004-01-28 2012-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording power determination method and device
JP4216204B2 (ja) * 2004-01-30 2009-01-28 シャープ株式会社 光記録条件設定方法、光記録再生装置、制御プログラム、及び記録媒体
US7091098B2 (en) * 2004-04-07 2006-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device with spacer having batch and non-batch layers
KR100645062B1 (ko) * 2004-05-20 2006-11-10 삼성전자주식회사 광디스크 장치 및 그 광정보 기록방법
JP2008509504A (ja) * 2004-08-04 2008-03-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パルス記録ストラテジを用いたマスタディスクを製造するための装置及び方法
JP4557684B2 (ja) * 2004-09-28 2010-10-06 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法
JP2006164486A (ja) * 2004-11-15 2006-06-22 Samsung Electronics Co Ltd 光ディスク装置および光情報記録方法
JP4744126B2 (ja) * 2004-11-29 2011-08-10 株式会社日立製作所 光ディスク装置及び光ディスク媒体の交替領域設定方法
US20080101176A1 (en) * 2004-12-28 2008-05-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical Disc Device
JP4395450B2 (ja) 2005-02-08 2010-01-06 太陽誘電株式会社 光情報記録装置および信号処理回路
US7778122B2 (en) * 2005-05-18 2010-08-17 Mediatek Incorporation Methods for tuning write strategy parameters utilizing data-to-clock edge deviations, and systems thereof
US7773469B2 (en) * 2005-05-18 2010-08-10 Mediatek Inc. Methods for tuning write strategy parameters utilizing data-to-clock edge deviations, and systems thereof
JP4339820B2 (ja) 2005-05-30 2009-10-07 太陽誘電株式会社 光情報記録装置および方法および信号処理回路
JP4559302B2 (ja) * 2005-06-07 2010-10-06 株式会社リコー 情報記録再生方法および装置とこれに用いる情報記録媒体
US20060280091A1 (en) * 2005-06-13 2006-12-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Information recording medium including a predetermined pattern for detecting and RF signal, a method of determining an optimal recording condition using the predetermined pattern, and a recording and/or reproducing apparatus using the information recording medium
TWI328806B (en) * 2005-06-17 2010-08-11 Lite On It Corp Method for adjusting write strategy of optical disc
KR20070014833A (ko) * 2005-07-29 2007-02-01 삼성전자주식회사 광 기록/재생기기의 디스크 로딩시간 단축방법
JP4604924B2 (ja) * 2005-09-09 2011-01-05 株式会社日立製作所 光ディスク記録方法、光ディスク装置、及び光ディスク
TWI395210B (zh) * 2005-09-23 2013-05-01 Marvell World Trade Ltd 寫入策略校準系統以及包括該系統之光學媒體重播裝置
US7675826B2 (en) 2005-09-23 2010-03-09 Marvell World Trade Ltd. Automatic write strategy calibration method for optical drive
JP5039357B2 (ja) * 2006-02-14 2012-10-03 株式会社リコー ブラシレスモータの駆動制御装置、画像読取装置及び画像形成装置
US8498186B2 (en) * 2006-02-24 2013-07-30 Marvell World Trade Ltd. Circuits, architectures, apparatuses, systems, algorithms and methods and software for timing calibration for optical disc recording
US8559284B1 (en) 2006-02-24 2013-10-15 Marvell International Ltd. Circuits, architectures, apparatuses, systems, algorithms and methods and software for optimum power calibration for optical disc recording
CN101401155A (zh) * 2006-03-13 2009-04-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于光学记录驱动器的实时功率控制
JP2007299471A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fujitsu Ltd 再生装置製造方法、記録媒体および検査プログラム
JP2007317343A (ja) * 2006-04-28 2007-12-06 Sharp Corp 記録パラメータ設定装置、そのプログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、情報記録媒体、ならびに記録パラメータ設定方法
CN101436414B (zh) * 2006-04-28 2011-03-23 夏普株式会社 记录参数设定装置、方法和程序、记录有该程序的记录介质、信息记录介质、记录重放装置
JP2008033981A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Tdk Corp 光記録媒体の情報記録方法、光記録装置
JP4232809B2 (ja) * 2006-09-26 2009-03-04 ソニー株式会社 記録再生装置、レーザ駆動パルス調整方法
JP4685745B2 (ja) * 2006-10-23 2011-05-18 株式会社日立製作所 記録方法及びそれを用いた光ディスク装置
JP5008008B2 (ja) * 2007-02-13 2012-08-22 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに記録媒体
WO2008133133A1 (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Nec Corporation 光学的情報記録媒体への信号記録条件調整方法、情報記録再生装置
US8089843B2 (en) * 2007-08-10 2012-01-03 Sony Disc & Digital Solutions, Inc. Recording drive waveform adjusting method for manufacturing master disc, master disc manufacturing method, master disc manufacturing apparatus, and master disc
JP2009080895A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 情報記録媒体及びこの媒体を用いたディスク装置
WO2009040923A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Pioneer Corporation 記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
WO2009054196A1 (ja) * 2007-10-26 2009-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha 記録パラメータ設定装置、情報記録媒体、プログラム、該プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体、及び記録パラメータ設定方法
JP2009123289A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Ltd オフセット補償器及びそれを用いた光ディスクドライブ
JP5282935B2 (ja) * 2008-03-26 2013-09-04 日本電気株式会社 光学情報記録媒体
JP2009004097A (ja) * 2008-10-06 2009-01-08 Sharp Corp 光記録条件設定方法、光記録再生装置、制御プログラム、及び記録媒体
JP4623202B2 (ja) * 2008-11-04 2011-02-02 Tdk株式会社 光記録媒体の情報記録方法、光記録装置
JP4609578B2 (ja) * 2008-12-19 2011-01-12 株式会社日立製作所 光ディスク記録方法、光ディスク装置、及び光ディスク
KR20110125580A (ko) 2009-03-06 2011-11-21 파나소닉 주식회사 광학적 정보 기록 매체, 정보 기록 장치, 정보 재생 장치, 정보 기록 방법, 정보 재생 방법, 및, 광학적 정보 기록 매체의 제조 방법
JP4883200B2 (ja) * 2010-04-05 2012-02-22 株式会社日立製作所 光ディスク記録方法、光ディスク装置、及び光ディスク
EP2601155B1 (en) 2010-08-03 2018-03-21 The Lubrizol Corporation Ammonium nitrate fuel oil mixtures
JP5325960B2 (ja) * 2011-09-30 2013-10-23 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光ディスク記録方法、光ディスク装置、及び光ディスク
WO2015107572A1 (ja) * 2014-01-17 2015-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報記録再生装置、及び情報記録再生方法
CN103763483A (zh) * 2014-01-23 2014-04-30 贝壳网际(北京)安全技术有限公司 一种移动终端拍照防抖方法、装置以及移动终端
CN108376251B (zh) * 2018-02-27 2020-04-17 Oppo广东移动通信有限公司 控制方法、控制装置、终端、计算机设备和存储介质
EP3564748A4 (en) 2018-02-27 2020-04-08 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. CONTROL METHOD, CONTROL DEVICE, TERMINAL, COMPUTER DEVICE AND STORAGE MEDIUM

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0107295B1 (en) * 1982-08-30 1990-08-16 Pioneer Electronic Corporation Video disc type recording and reproducing system
JPH0756708B2 (ja) 1985-04-19 1995-06-14 三洋電機株式会社 光磁気ディスクとその記録装置
JPS63121130A (ja) 1986-11-07 1988-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録再生装置
JP2826108B2 (ja) 1988-06-24 1998-11-18 シャープ株式会社 光記録再生装置
JP2773898B2 (ja) * 1989-05-23 1998-07-09 オリンパス光学工業株式会社 光学式情報記録/再生装置
JP2534778B2 (ja) * 1989-09-26 1996-09-18 株式会社日立製作所 情報記録/再生方式および情報記録/再生装置
NL9000327A (nl) * 1990-02-12 1991-09-02 Philips Nv Informatieoptekeninrichting.
JP2865841B2 (ja) * 1990-09-28 1999-03-08 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録再生方式
US5590111A (en) 1990-06-29 1996-12-31 Hitachi, Ltd. Method of controlling recording of optical records
US5642343A (en) 1990-06-29 1997-06-24 Hitachi, Ltd. Magnetooptic disc apparatus and recording medium
JP3063314B2 (ja) 1991-11-11 2000-07-12 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録再生方法及び装置
US5513165A (en) 1990-06-29 1996-04-30 Hitachi, Ltd. Method for controlling the farm of a magnetic domain of a magneto-optical disk using pre-write testing
US6069857A (en) 1991-02-15 2000-05-30 Discovision Associates Optical disc system having improved circuitry for performing blank sector check on readable disc
JPH04265522A (ja) 1991-02-21 1992-09-21 Hitachi Ltd 光学式情報記録装置
JPH0562191A (ja) 1991-08-30 1993-03-12 Seiko Epson Corp 光メモリ装置
JP3345932B2 (ja) 1992-02-13 2002-11-18 株式会社日立製作所 光ディスク装置及び光学的情報記録再生方法
JP3024692B2 (ja) 1991-12-02 2000-03-21 日本電信電話株式会社 記録マーク形成方法
US5347505A (en) * 1992-01-20 1994-09-13 Fujitsu Limited Optical medium recording method and apparatus employing pulse width delay and/or advancement
CA2108457A1 (en) * 1992-02-14 1993-08-15 Seiji Kobayashi Information recording medium, information recording apparatus, information reproducing apparatus and information recording and reproducing apparatus
US5490126A (en) 1993-04-07 1996-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for recording and reproducing data on a disk
JP2679596B2 (ja) 1993-11-09 1997-11-19 松下電器産業株式会社 ディスク記録方法およびディスク記録装置
US5517481A (en) * 1993-07-02 1996-05-14 Sony Corporation Optical recording and reproducing apparatus wherein data is recorded by stepwise shifting the edge position of each pit
JP2643780B2 (ja) 1993-07-23 1997-08-20 日本電気株式会社 情報記録再生装置
JP3209840B2 (ja) 1993-09-20 2001-09-17 株式会社リコー 情報記録再生装置の情報記録再生方法
JP3581368B2 (ja) * 1994-05-31 2004-10-27 ソニー株式会社 データ記録装置
US5499277A (en) 1994-08-19 1996-03-12 General Electric Company Method and apparatus for enhancing reactor air-cooling system performance
EP0725397B1 (en) * 1995-01-31 1999-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Write test method for pit edge recording method and optical information recording/reproducing apparatus utilizing the same test method
JP3138610B2 (ja) 1995-04-13 2001-02-26 株式会社リコー 相変化型光ディスク用記録方法
US5793723A (en) * 1995-06-14 1998-08-11 Nikon Corporation Method and a system for adjusting optical recording device involving an optical recording medium of non-uniform heat characteristics
JPH0916964A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Pioneer Electron Corp 光学式記録媒体および光ビームの供給パワー設定方法
US5701281A (en) * 1995-07-13 1997-12-23 Nec Corporation Optical disk device capable of recording a control parameter on unused optical disk area
EP1020850B1 (en) 1995-10-09 2002-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording method and recording unit for optical information
JPH103745A (ja) * 1996-06-12 1998-01-06 Sony Corp 記録媒体、デジタルコピー管理方法、再生装置、及び記録装置
JP3259642B2 (ja) * 1996-08-14 2002-02-25 ヤマハ株式会社 光ディスク記録方法
JPH11175976A (ja) * 1997-12-09 1999-07-02 Hitachi Ltd 情報記録装置
TW468177B (en) * 1998-08-04 2001-12-11 Hitachi Ltd Data storage method, data storage medium and data storage recording device
JP3076033B1 (ja) 1998-09-14 2000-08-14 松下電器産業株式会社 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000231727A (ja) 2000-08-22
JP2004281046A (ja) 2004-10-07
JP3076037B1 (ja) 2000-08-14
JP3076036B1 (ja) 2000-08-14
JP3881673B2 (ja) 2007-02-14
US6101159A (en) 2000-08-08
CN1282167C (zh) 2006-10-25
EP0987694B1 (en) 2000-12-20
TW452781B (en) 2001-09-01
JP2000231728A (ja) 2000-08-22
JP2004227779A (ja) 2004-08-12
CA2340352C (en) 2004-02-10
DE69900025T2 (de) 2001-06-21
DE69900021D1 (de) 2000-12-07
EP0987693B1 (en) 2000-11-02
EP0984441A1 (en) 2000-03-08
JP2000298840A (ja) 2000-10-24
JP2000231715A (ja) 2000-08-22
US6212142B1 (en) 2001-04-03
EP0987697A1 (en) 2000-03-22
AU759949B2 (en) 2003-05-01
US6178148B1 (en) 2001-01-23
CN1549249A (zh) 2004-11-24
EP0987693A1 (en) 2000-03-22
JP2000231719A (ja) 2000-08-22
US20010005343A1 (en) 2001-06-28
MY129811A (en) 2007-05-31
JP3076039B1 (ja) 2000-08-14
US6175541B1 (en) 2001-01-16
CN1318195A (zh) 2001-10-17
US6233211B1 (en) 2001-05-15
AU4650299A (en) 2000-04-03
CN1145942C (zh) 2004-04-14
JP3881672B2 (ja) 2007-02-14
KR100580127B1 (ko) 2006-05-15
JP2005276437A (ja) 2005-10-06
JP2004227778A (ja) 2004-08-12
JP2001118249A (ja) 2001-04-27
EP0986054A1 (en) 2000-03-15
EP0987696A1 (en) 2000-03-22
EP0987695A1 (en) 2000-03-22
EP0987696B1 (en) 2000-11-22
US6181654B1 (en) 2001-01-30
JP2000298841A (ja) 2000-10-24
US6188656B1 (en) 2001-02-13
EP0986054B1 (en) 2000-12-06
JP2000231717A (ja) 2000-08-22
DE69900041D1 (de) 2001-01-25
EP0987692A1 (en) 2000-03-22
DE69900020D1 (de) 2000-12-07
CN1275236C (zh) 2006-09-13
DE69900033D1 (de) 2000-12-28
KR20010085790A (ko) 2001-09-07
KR20040091132A (ko) 2004-10-27
CN1149555C (zh) 2004-05-12
JP2001118250A (ja) 2001-04-27
JP2000231716A (ja) 2000-08-22
DE69900041T2 (de) 2001-06-13
DE69900184D1 (de) 2001-08-23
EP0987692B1 (en) 2000-11-02
DE69900039D1 (de) 2001-01-11
DE69900017D1 (de) 2000-12-07
DE69900039T2 (de) 2001-06-13
JP3100961B2 (ja) 2000-10-23
BR9913703A (pt) 2001-06-05
US20050185558A1 (en) 2005-08-25
WO2000016322A1 (en) 2000-03-23
US6157609A (en) 2000-12-05
JP3099010B2 (ja) 2000-10-16
DE69900018T2 (de) 2001-06-07
EP0987698A1 (en) 2000-03-22
US20050180286A1 (en) 2005-08-18
DE69900184T2 (de) 2002-03-28
US20050201241A1 (en) 2005-09-15
DE69900033T2 (de) 2001-06-13
EP0987695B1 (en) 2000-11-02
DE69900018D1 (de) 2000-12-07
JP2000231720A (ja) 2000-08-22
DE69900021T2 (de) 2001-06-13
ID27793A (id) 2001-04-26
JP3099009B2 (ja) 2000-10-16
WO2000016323A1 (en) 2000-03-23
CA2340352A1 (en) 2000-03-23
KR100390274B1 (ko) 2003-07-04
JP3524035B2 (ja) 2004-04-26
EP0987697B1 (en) 2000-11-08
US6359846B1 (en) 2002-03-19
JP2000231718A (ja) 2000-08-22
KR100573086B1 (ko) 2006-04-24
US6349081B1 (en) 2002-02-19
KR20010085781A (ko) 2001-09-07
CN1318194A (zh) 2001-10-17
EP0987694A1 (en) 2000-03-22
JP2000231729A (ja) 2000-08-22
DE69900020T2 (de) 2001-06-13
DE69900017T2 (de) 2001-06-07
CN1555051A (zh) 2004-12-15
JP2004281047A (ja) 2004-10-07
JP3076038B1 (ja) 2000-08-14
EP0987698B1 (en) 2001-07-18
EP0984441B1 (en) 2000-11-02
DE69900025D1 (de) 2000-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3076033B1 (ja) 光学情報の記録再生装置および情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3076033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term