JP3075372B2 - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JP3075372B2
JP3075372B2 JP03246248A JP24624891A JP3075372B2 JP 3075372 B2 JP3075372 B2 JP 3075372B2 JP 03246248 A JP03246248 A JP 03246248A JP 24624891 A JP24624891 A JP 24624891A JP 3075372 B2 JP3075372 B2 JP 3075372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
cooked
blade
plate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03246248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0584144A (ja
Inventor
星野彰司
坂口隆次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17145708&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3075372(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP03246248A priority Critical patent/JP3075372B2/ja
Publication of JPH0584144A publication Critical patent/JPH0584144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3075372B2 publication Critical patent/JP3075372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、調理刃を設けた調理
板を往復移動させて被調理材を調理する調理器に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、図12に示す調理器が知られてい
る。
【0003】この調理器1は、モータ2及びモータ2に
連動する駆動軸2aが設けられた本体3と、駆動軸2a
に着脱自在に取り付けられる調理カッター4と、本体3
に載置され駆動軸2aが侵入する内筒5が形成された筒
状の容器6と、本体3及び容器6の上部を覆い投入筒
(フィードチューブ)7が形成された蓋体8とを備えて
いる。
【0004】調理カッター4は、円形テーブル9に取り
付けられたスライス刃9aと、半径方向に配列された複
数の立刃9bと、円形テーブル9の下面に設けられた連
結軸9cとを備えている。
【0005】このような調理器1においては、モータ2
の駆動によって調理カッター4を回転させ、フィードチ
ューブ7から投入した大根等の被調理材をプッシャー7
aによって下方に押しつけることにより、立刃9bが所
定の深さの切り筋を回転方向に沿って被調理材に付け、
その被調理材をスライス刃9aがスライスして千切りが
行なわれる。
【0006】調理されて千切りとされた被調理材は、ス
ライス刃9aを臨む位置に設けた開口(図示せず)から
落下し容器6内に蓄積する。
【0007】容器6内に蓄積した調理された被調理材
は、先ず蓋体8を容器6から外し、次に調理カッター4
を駆動軸2から外し、その後、容器6を本体3から外す
ことにより取り出される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな調理器にあっては、被調理材は回転する調理カッタ
ー4により調理されるため、千切りされた被調理材は円
弧状に湾曲してしまい直線状にはならないという問題点
があった。
【0009】この発明は、上記問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、調理刃が設けら
れた調理板の往復移動方向への方向性を維持して、被調
理材を千切り切削する場合には被調理材の千切り切削さ
れた部分が円弧状に湾曲することなく直線状に調理され
る調理器を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明の調理器は、上部が開口された支持
ケースと、この支持ケースに着脱自在に載置されて前記
開口を覆うと共に被調理材を前記開口へ向けて投入する
ための投入筒部を有する蓋体と、前記支持ケース上部に
往復動可能に支持され且つ前記投入筒部から投入された
被調理材を受ける調理板と、前記調理板の往復移動方向
に交差する方向に向けて前記調理板に設けられ且つ前記
調理板の往復動に伴って前記被調理材を切削する調理刃
と、前記調理板を往復移動させる駆動装置とを備える調
理器であって、前記調理体には前記調理刃の刃先に臨む
凹部が形成され、前記調理刃と協働して前記被調理材を
切削する補助調理部材が前記凹部に着脱交換可能に装着
されていると共に、前記補助調理部材には前記調理板の
往復移動方向に沿って延び且つ前記調理刃と協働して前
記被調理材を切削する突出刃が前記調理板の前記往復動
方向と交差する方向に複数配列されていることを特徴と
する。また、上記目的を達成するため、請求項2の発明
の調理器は、上部が開口された支持ケースと、この支持
ケースに着脱自在に載置されて前記開口を覆うと共に被
調理材を前記開口へ向けて投入するための投入筒部を有
する蓋体と、前記支持ケース上部に往復動可能に支持さ
れ且つ前記投入筒部から投入された被調理材を受ける調
理板と、前記調理板の往復移動方向に交差する方向に向
けて前記調理板に設けられ且つ前記調理板の往復動に伴
って前記被調理材を切削する調理刃と、前記調理板を往
復移動させる駆動装置とを備える調理器であって、前記
調理体には前記調理刃の刃先に臨む凹部が形成され、前
記調理刃と協働して前記被調理材を切削する補助調理部
材が前記凹部に着脱交換可能に装着されていると共に、
前記補助調理部材は、前記被調理材を千切り切削するた
めに前記調理板の往復移動方向に沿って延びる突出刃の
ある状態と、前記被調理材をスライス切削するために前
記突出刃のない状態とを選択可能であることを特徴とす
る。更に、上記目的を達成するため、請求項3の発明の
調理器は、上部が開口された支持ケースと、この支持ケ
ースに着脱自在に載置されて前記開口を覆うと共に被調
理材を前記開口へ向けて投入するための投入筒部を有す
る蓋体と、前記支持 ケース上部に往復動可能に支持され
且つ前記投入筒部から投入された被調理材を受ける調理
板と、前記調理板の往復移動方向に交差する方向に向け
て前記調理板に設けられ且つ前記調理板の往復動に伴っ
て前記被調理材を切削する調理刃と、前記調理板を往復
移動させる駆動装置とを備える調理器であって、前記調
理体には前記調理刃の刃先に臨む凹部が形成され、前記
調理刃と協働して前記被調理材を切削する複数の補助調
理部材の一つが前記凹部に着脱交換可能に装着されてい
ると共に、前記複数の補助調理部材の少なくとも一つは
前記調理刃と協働して前記被調理材を千切り切削するた
めに前記調理板の往復移動方向に沿って延びる突出刃を
備え、前記複数の補助調理部材の他のものは前記調理刃
と協働して前記被調理材をスライス切削可能であること
を特徴とする
【0011】
【作用】上記構成を有する調理器により、支持ケースの
開口に設けた調理板が駆動装置によって往復移動させら
れると、投入筒部から投入される被調理材が往復動する
調理板の刃により曲がることなく直線的に千切り切削さ
せられる。
【0012】しかも、調理板の往復移動方向に沿って延
びる複数の突出刃を設けているので、この突出刃と調理
刃が協働して被調理材を曲がることなく直線的に千切り
切削することになる。しかも、この場合には、突出刃が
被調理材に食い込むことになるので、突出刃の作用によ
り、調理板の移動方向と交差する方向への振れが生じる
ことなく、調理板の往復動方向への方向性の維持が可能
となる。
【0013】
【実施例】以下、この発明に係る調理器の実施例を図面
を参照しつつ説明する。
【0014】図1及び図2において、10は上部に開口
11が形成された本体ケース(支持ケース)であり、本
体ケース10の側壁(側面)12に挿入口13が形成さ
れている。
【0015】開口11の下には、調理された被調理材M
を収納する収納ケースとしての容器14が設けられてお
り、挿入口13から自在に出し入れすることができる。
【0016】本体ケース10の一側部には、区画壁15
で区画された機械室16が形成されており、機械室16
の上部の中央部には、膨出部17が形成されている。膨
出部17の上面17aには、孔17bが開けられてお
り、孔17bの下には後述するモータ42を駆動させる
マイクロスイッチSが設けられている。
【0017】また、本体ケース10の後部の下側には、
モータ42を収納する電動機室18が形成されている。
【0018】なお、Rは、前壁19の上端面に一部を露
出させて回動可能に設けたローラである。
【0019】20は、本体ケース10の開口11に、開
口11を覆って着脱自在に設けられた蓋体であり、蓋体
20には、被調理材Mを開口11に向けて投入するため
の投入筒部21が形成されている。
【0020】この蓋体20には、膨出部17に着脱可能
に嵌合した枠部22が設けられており、枠部22の嵌合
により、蓋体20が開口11に対して位置決めされる。
【0021】25は、蓋体20の投入筒部21及び本体
ケース10の膨出部17を覆って装着される押蓋であ
り、押蓋25には、投入筒部21と対向する位置に孔2
6が開けられている。
【0022】この孔26には、第1プッシャー27が上
下動自在に挿入されており、この状態で第1プッシャー
27は、投入筒部21内に挿入することができる。
【0023】第1プッシャー27は、小径の被調理材M
を投入するための筒部27aと、筒部27の先端に設け
られた板状の押圧部27bとからなり、第1プッシャー
27を下方に押すことにより、投入筒部21内に投入さ
れた被調理材Mを押圧部27bが下方へと押し下げる。
【0024】第1プッシャー27の筒部27a内には、
筒部27a内に投入される被調理材Mを押さえる第2プ
ッシャー28が上下動自在に挿入されている。
【0025】第2プッシャー28は、第1プッシャー2
7に対し、図2に示す位置まで挿入すると共に矢印P方
向に所定角度回転させることにより、第1プッシャー2
7に固定することができ、第2プッシャー28の頭部2
8aを持って上下動させると、第1プッシャー27は第
2プッシャー28と共に一体的に上下動する。
【0026】第1プッシャー27と第2プッシャー28
は、被調理材Mにより使い分けることができ、大根・じ
ゃがいも・玉葱等の比較的大きなものを投入する際に
は、第1プッシャー27を使用して投入筒部21内を移
動する押圧部27bにより押し込み、きゅうり・葱等の
細長いものを投入する際には、第2プッシャー28を使
用して筒部27a内を移動する第2プッシャー28によ
り押し下げる。
【0027】また、押蓋25には、膨出部17に設けた
孔17bに挿入する突起Tが形成され、押蓋25を押す
と突起TがマイクロスイッチSの接触子(図示せず)を
押し、これにより、マイクロスイッチSがONしてモー
タ42が駆動する。
【0028】30は、往復移動部材としての摺動ラック
であり、摺動ラック30は、図3及び図4に示すよう
に、区画壁15の機械室16側となる後面15aに設け
た一対のガイド部材31,32に沿って往復移動する。
【0029】ガイド部材31,32は、区画壁15に形
成された区画壁15の表裏面を貫通する長孔15bを上
下から挟むと共に、長孔15bの長手方向に沿って形成
されており、長孔15bは、開口11の長手方向に延び
ている(図1参照)。
【0030】摺動ラック30には、開口11側で上方へ
と突出する係止突起30aが形成されており、係止突起
30aには、後述する段差部51の長穴54が係止され
る。
【0031】摺動ラック30の一端部30bは、長孔1
5bから突出して開口11へ臨んでおり、他端部30c
には、ラック部34が設けられている。このラック部3
4の下面には、ラック35が形成されている。
【0032】また、ラック35の下方には、ラック35
と対向して位置すると共にラック36を有するラック部
材37が、区画壁15に固定されて配置されている。
【0033】ラック部34とラック部材37との間に
は、両ラック35,36に噛合したギア38が設けられ
ている。
【0034】ギア38の軸38aには、アーム39の一
端39aが枢支されると共に、アーム39の他端39b
がギア40の側面40aの周端近傍に枢支されており、
ギア40の回転により、アーム39を介してギア38が
ラック36上を往復移動する。
【0035】そして、ギア38がラック36上を回転移
動していくと、ギア38に噛合しているラック35によ
り摺動ラック30はその移動方向と同方向へと移動する
こととなる。
【0036】この場合、ギア38が距離Lだけ移動する
と、ギア38はその距離Lと等しくなる量だけ回転しな
がら移動するので、摺動ラック30は距離2Lだけ移動
することになる。
【0037】即ち、アーム39の水平方向のストローク
に対して摺動ラック30の移動距離は2倍となり、換言
すれば、ギア40の直径はその移動距離の1/2でよい
ことになることから、本体ケース10の高さを低くする
ことができる。
【0038】また、図3において、41は、モータ42
の回転速度を減速してギア40に伝達させる減速機構で
あり、複数のギア43〜46から構成されている。
【0039】そして、モータ42と減速機構41とギア
40とアーム39とラック部材37とギア38等とで、
摺動ラック30を往復移動させる駆動装置が構成されて
いる。
【0040】なお、モータ42は電動機室18に設けら
れている。
【0041】50は、本体ケース10の開口11に設け
られて、投入筒部21や筒部27aから投入された被調
理材Mを受けるカッター台(調理体即ち調理板)であ
り、摺動ラック30の往復移動によって往復移動する。
【0042】カッター台50は、図5に示すように、一
側辺に上方に突設された段差部51を有し、他側辺に下
方に突設された壁部52を有すると共に、上面50aの
略半分側を占める凹部53を有する板体により形成され
ている。
【0043】凹部53には、後述するカッター55の刃
先55aの下方に位置する部分に開口53aが形成され
ており、この開口53aから調理された被調理材Mが落
下する。
【0044】段差部51には、側辺両端に位置する二個
の長穴54,54が形成されている。
【0045】この両長穴54,54に、係止突起30a
が係止されることにより、カッター台50は、摺動ラッ
クに着脱自在に装着されると共に壁部52が本体ケース
10に設けたローラR上に載置されることとなる。
【0046】このため、カッター台50は、ローラRを
介して円滑な往復運動が可能となる(図2参照)。
【0047】カッター台50の上面50aには、カッタ
ー台50の往復動方向(方向A、図参照)に対して刃先
55aが斜めに交わるように傾斜させると共に刃先55
aを凹部53に臨ませ、更に、表面55bが上面50a
と面一となるように、カッター(調理刃)55が取り付
けられている。
【0048】凹部53は、後述するプレート58と略同
一の形状に形成されており、装着されたプレート58
を、ガタ付くことなく且つ上面50aから一段下がった
段部50bと面一に保持することができる。
【0049】凹部53の底面53bには、段部50bが
形成された側辺53cに沿うと共に、後述する突出刃5
9が形成された部分と略同一の広さを有する長穴56
と、略中央に位置し指を差し込むことができる大きさの
丸穴57が形成されている。
【0050】この凹部53には、図6〜図8に示すよう
に、カッター55に被調理材Mを導くプレート(導入
部)58が、着脱自在に且つカッター55の刃先55a
に臨んで、刃先55aから若干離間する直前に位置決め
されて装着される。
【0051】同時に、プレート58は、刃先55aから
間隙D分下方に位置することとなる(図8参照)。
【0052】図9に示すプレート58は、方向Aと直交
する端辺aと方向Aに沿う側辺bとの交点cを通り、方
向Aに対して45度の角度を有する軸線Bを軸とする、
線対称な形状に形成されており、端辺aと側辺b及び端
辺dと側辺eは、それぞれ同一の長さに形成されている
(図7参照)。
【0053】また、プレート58の図9(a)に示す表
面58aには、表面58aを露出させた際に方向Aと同
一方向に沿って直線的に延びる筋状(即ち溝状)の凹部
59aが複数列離間して形成されている。また、プレー
ト58の図9(b)に示す裏面58bには、刃厚の薄い
複数の突出刃60及び複数列の筋状の凹部59bが形成
されている。この複数の突出刃60は、カッター55の
刃先55aに沿って二列(移動方向Aに対して前後二
列)に配列され、配列方向が刃先55aと同一傾斜角を
有している。尚、突出刃60は図7,図8から明らかな
ように、カッター55の移動方向に延びている。また、
複数列の凹部59bは、裏面58bを露出させた際に方
向Aと同一方向に沿って直線的に筋状(即ち溝状)に延
びていると共に、図から明らかなように互いに略等ピッ
チで離間して形成されている。
【0054】これら凹部59aを有する表面58aと、
突出刃60及び凹部59bを有する裏面58bとは、カ
ッター55による異なった種類の調理を可能とする補助
調理部として機能する。即ち、表面58aと裏面58b
を有するプレート58は補助調理部材として機能する。
【0055】このため、表面58aを露出させてプレー
ト58を装着させた際には、投入された被調理材Mを受
けるカッター台50が刃先55aに向って移動すること
により、プレート58上の被調理材Mは、カッター55
により下から間隙D分の厚みでスライスされる。
【0056】一方、裏面58bを露出させてプレート5
8を装着させた際には、投入された被調理材Mを受ける
カッター台50が刃先55aに向って移動することによ
り、プレート58上の被調理材Mは、先ず突出刃60に
より垂直方向に所定の深さの切り筋がその移動方向に沿
って直線状に入り、続いてカッター55により下から間
隙D分の厚みでスライスされることから、千切りが行な
われる。
【0057】従って、プレート58は、表面58a及び
裏面58b何れの面の露出状態でも同様に装着すること
ができ、表面58aを露出させたスライス用及び裏面5
8bを露出させた千切り用の両面使用が可能となること
から、一枚のプレート58にスライスと千切りの異なっ
た二つの機能を持たせることができる。
【0058】更に、方向Aに対して傾斜した角度を有す
る上面50a及び段部50bに、それぞれ側辺f又は側
辺e(側辺d)が嵌合当接(表面58a露出時は、上面
50aと側辺f及び段部50bと側辺d、裏面58b露
出時は、上面50aと側辺f及び段部50bと側辺e
(図7参照))することから、カッター台50の往復動
の際にも、プレート58がズレて移動したり凹部53か
ら外れて抜け落ちることがない。
【0059】つまり、側辺f及び側辺e(側辺d)は、
プレート58の位置決め及びカッター台50からの脱落
を防止する係合手段として機能する。
【0060】また、このプレート58の表面58a及び
裏面58bに形成された凹部59a及び凹部59bによ
り、プレート58上の被調理材Mの滑らか且つ確実な調
理が可能となる。
【0061】即ち、これら凹部59a,59bにより、
プレート58上の被調理材Mとプレート58との接触面
積が減少し、被調理材Mに対する摩擦抵抗が低減される
ことから、カッター台50の往復動に際して被調理材M
に対するプレート58の滑らかな移動が可能となり、ま
た、移動するプレート58に方向性を維持させることが
できることから、被調理材Mの調理時に発生する抵抗に
よる横ズレ或は蛇行等を防止し確実な調理ができる。
【0062】なお、表面58aを露出させた状態では、
裏面58bの突出刃60は長穴57に収納されることと
なり、プレート58の凹部53からの離脱は、丸穴57
にプレート58の裏面側から指を差入れてプレート58
を持ち上げることにより、容易に行うことができる。
【0063】カッター台50の方向Aにおける長さは、
図10に示すように、カッター台50の往復運動の転換
点である軌跡の最左端部((a)参照)或は最右端部
((b)参照)に位置したカッター台50が、投入筒部
21の方向Aにおける開口幅Qの約2/3を塞ぐ程度の
大きさとしている。
【0064】このため、投入筒部21から投入された被
調理材Mは、カッター台50に取り付けられたカッター
55が投入筒部21下部を通過した後或は通過する前、
即ち調理されない状態で容器14内へと落下することな
く、カッター台50に受け止められる。
【0065】加えて、被調理材Mを落下させない最小の
長さとすることができるため、本体ケース10をよりコ
ンパクトに形成することができる。
【0066】また、調理器10には、カッター台50の
他に、図11に示すように、カッター台50と同一形状
に形成されて段差部51及び両長穴54,54を有する
と共に、上面61aにおろし刃62が形成されたおろし
用カッター台61が備えられている。
【0067】おろし刃62は、上面61aに設けられた
表裏面を貫通する多数の***63の周縁に複数個突設さ
れた、小突起62aにより形成されており、小突起62
aは、方向Aと直交する幅方向に対して隙間が無いよう
に配置されている。
【0068】更に、カッター台50において、プレート
58を厚みを異ならせた複数枚形成することにより、カ
ッター55との間隙Dを変化させることができ、厚みの
異なるスライス及び千切りを行うことができる。
【0069】また、突出刃60の方向Aと直交する方向
の離間間隔を変えたプレート58を形成することによ
り、幅の異なる千切りを行うことができる。
【0070】次に、上記実施例の調理器の作用について
説明する。
【0071】先ず、図2に示すように、本体ケース10
に、容器14と調理刃50と蓋体20とを装着する。装
着後、投入筒部21から被調理材Mを投入し、押蓋25
をセットすると共に押圧してメインスイッチ(図示せ
ず)をONにする。
【0072】続いて、第1プッシャー27或は第2プッ
シャー28により被調理材Mを押さえると共に、押蓋2
5を押して突起TによりマイクロスイッチSをONにす
る。
【0073】マイクロスイッチSのONにより、モータ
42が駆動し、減速機構41を介してギア40が回転す
る。この回転により、アーム39を介してギア38がラ
ック36上を往復移動し、同時にギア38により摺動ラ
ック30が往復移動する。
【0074】摺動ラック30の往復移動により、カッタ
ー台50が往復移動する。
【0075】投入された被調理材Mを受けるカッター台
50が、被調理材Mを受け(図10(a)参照)た後刃
先55aに向って移動し刃先55aを通過する(図10
(b)参照)ことにより、プレート58上の被調理材M
は調理される。
【0076】このとき、カッター台50に、表面58a
を露出させてプレート58を装着させた際には、被調理
材Mはスライス状態に調理され、裏面58bを露出させ
てプレート58を装着させた際には、被調理材Mは千切
り状態に調理される。
【0077】なお、カッター台50の往復移動は直線運
動なので、千切りされた被調理材Mは円弧状に湾曲する
ことなく真っ直ぐなものとなる。
【0078】また、カッター台50に換えておろし用カ
ッター台61を用いることにより、被調理材Mはおろし
状態に調理される。
【0079】そして、調理後の被調理材Mは、開口53
aから下方へ落下し、カッター台50の下方に位置する
容器14に蓄積される。
【0080】このように、プレート58は、裏返して表
面58a及び裏面58b何れの面の露出状態でも同様に
装着することができることから、一枚のプレート58に
スライスと千切りの異なった二つの機能を持たせること
ができる。
【0081】同時に、凹部59a,59bにより、被調
理材Mに対する摩擦抵抗の低減及び方向性の維持が可能
となり、操作に際し軽い力で確実且つ容易に調理するこ
とができる。
【0082】なお、これら凹部59a,59bは、厚み
が大きいプレート58を形成する際の成形条件を良くす
る肉逃げとしても機能する。
【0083】更に、上面50a及び段部50bにそれぞ
れ嵌合当接する側辺f又は側辺e(側辺d)により、カ
ッター台50の往復動の際にもプレート58がズレて移
動したり凹部53から外れて抜け落ちることがない。
【0084】また、調理は、カッター台50の往復移動
により行われるので、従来の調理器のように飛散してし
まうことがなく、調理された被調理材Mを容器14に案
内する案内通路を設ける必要がない。加えて、カッター
台50は、その端部に摺動ラック30を係合させて往復
移動させたものであるから、カッター台50の下に容器
14を置くことができ、しかも、調理された被調理材M
が飛散してしまうことがないので、ずらして配置する必
要がない。
【0085】
【効果】以上説明したように、請求項1の発明の調理器
は、前記調理体には前記調理刃の刃先に臨む凹部が形成
され、前記調理刃と協働して前記被調理材を切削する補
助調理部材が前記凹部に着脱交換可能に装着されている
と共に、前記補助調理部材には前記調理板の往復移動方
向に沿って延び且つ前記調理刃と協働して前記被調理材
を切削する突出刃が前記調理板の前記往復動方向と交差
する方向に複数配列されていることを特徴とする。ま
た、本願の請求項2の発明は、前記調理体には前記調理
刃の刃先に臨む凹部が形成され、前記調理刃と協働して
前記被調理材を切削する補助調理部材が前記凹部に着脱
交換可能に装着されていると共に、前記補助調理部材
は、前記被調理材を千切り切削するために前記調理板の
往復移動方向に沿って延びる突出刃のある状態と、前記
被調理材をスライス切削するために前記突出刃のない状
態とを選択可能であることを特徴とする。更に、本願の
請求項3の発明は、前記調理体には前記調理刃の刃先に
臨む凹部が形成され、前記調理刃と協働して前記被調理
材を切削する複数の補助調理部材の一つが前記凹部に着
脱交換可能に装着されていると共に、前記複数の補助調
理部材の少なくとも一つは前記調理刃と協働して前記被
調理材を千切り切削するために前記調理板の往復移動方
向に沿って延びる突出刃を備え、前記複数の補助調理部
材の他のものは前記調理刃と協働して前記被調理材をス
ライス切削可能であることを特徴とする。
【0086】そして、この様な請求項1〜3の発明によ
れば、単に被調理材を投入するのみで、調理板が駆動装
置によって往復移動させられ調理板の刃により曲がるこ
となく直線的に千切り切削できる。しかも、調理板の往
復移動方向に沿って延びる複数の突出刃を設けたので、
被調理材の切削に際しては、補助調理部材に押し付けら
れる被調理材に突出刃が食い込むことになる、この結
果、突出刃の作用により、調理板の移動方向と交差する
方向への振れが生じることなく、調理板の往復動方向へ
の方向性の維持が可能となる。
【0087】
【効果】この発明に係る調理器は、以上説明したよう
に、上部が開口された本体ケースと、前記開口に着脱自
在に載置されて前記開口を覆うと共に、被調理材を前記
開口へ向けて投入するための投入筒部を有する蓋体とを
備え、前記開口に臨ませて、前記投入筒部から投入され
た被調理材を受ける調理板を往復移動可能に設け、前記
調理板に、前記調理板の往復移動によって前記被調理材
を調理する調理刃と、前記調理刃に前記被調理材を導く
導入部とを設け、前記導入部には、前記調理板の往復運
動方向に沿う凹部を有する補助調理部を形成し、前記本
体ケース内に、前記調理板を往復移動させる往復移動部
材を駆動する駆動装置を設けたことを特徴としている。
【0088】このため、被調理材を湾曲することのない
真っ直ぐな形状に調理することができると共に、補助調
理部の被調理材に対する摩擦抵抗の低減及び方向性の維
持が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る調理器の構成を示す分解斜視図
である。
【図2】調理器の断面図である。
【図3】駆動装置の斜視図である。
【図4】駆動装置の部分断面図である。
【図5】カッター台の斜視図である。
【図6】カッター台にプレートを装着した状態の斜視図
である。
【図7】カッター台にプレートを装着した状態の平面図
である。
【図8】カッター台にプレートを装着した状態の部分断
面図である。
【図9】プレートを示しており、(a)は表面側の斜視
図、(b)は裏面側の斜視図である。
【図10】カッター台と投入筒部との位置関係を示して
おり、(a)はカッター台が最左端部に位置した状態の
説明図、(b)はカッター台が最右端部に位置した状態
の説明図である。
【図11】おろし用カッター台の平面図である。
【図12】従来の調理器の部分断面図である。
【符号の説明】
10 本体ケース 11 開口 20 蓋体 21 投入筒部 30 摺動ラック(往復移動部材) 37 ラック部材(駆動装置) 38,40 ギア(駆動装置) 39 アーム(駆動装置) 41 減速機構(駆動装置) 42 モータ(駆動装置) 50 カッター台(調理板) 55 カッター(調理刃) 58 プレート(導入部) 58a 表面(補助調理部) 58b 裏面(補助調理部) 59a,59b 凹部 A 調理板の移動方向 M 被調理材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A47J 43/046 A47J 44/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部が開口された支持ケースと、この支
    持ケースに着脱自在に載置されて前記開口を覆うと共に
    被調理材を前記開口へ向けて投入するための投入筒部を
    有する蓋体と、前記支持ケース上部に往復動可能に支持
    され且つ前記投入筒部から投入された被調理材を受ける
    調理板と、前記調理板の往復移動方向に交差する方向に
    向けて前記調理板に設けられ且つ前記調理板の往復動に
    伴って前記被調理材を切削する調理刃と、前記調理板を
    往復移動させる駆動装置とを備える調理器であって、前記調理体には前記調理刃の刃先に臨む凹部が形成さ
    れ、前記調理刃と協働して前記被調理材を切削する補助
    調理部材が前記凹部に着脱交換可能に装着されていると
    共に、前記補助調理部材には前記調理板の往復移動方向
    に沿って延び且つ前記調理刃と協働して前記被調理材を
    切削する突出刃が前記調理板の前記往復動方向と交差す
    る方向に複数配列されている ことを特徴とする調理器。
  2. 【請求項2】 上部が開口された支持ケースと、この支
    持ケースに着脱自在に載置されて前記開口を覆うと共に
    被調理材を前記開口へ向けて投入するための投入筒部を
    有する蓋体と、前記支持ケース上部に往復動可能に支持
    され且つ前記投入筒部から投入された被調理材を受ける
    調理板と、前記調理板の往復移動方向に交差する方向に
    向けて前記調理板に設けられ且つ前記調理板の往復動に
    伴って前記被調理材を切削する調理刃と、前記調理板を
    往復移動させる駆動装置とを備える調理器であって、前記調理体には前記調理刃の刃先に臨む凹部が形成さ
    れ、前記調理刃と協働して前記被調理材を切削する補助
    調理部材が前記凹部に着脱交換可能に装着されていると
    共に、前記補助調理部材は、前記被調理材を千切り切削
    するために前記調理板の往復移動方向に沿って延びる突
    出刃のある状態と、前記被調理材をスライス切削するた
    めに前記突出刃のない状態とを選択可能であることを
    徴とする調理器。
  3. 【請求項3】 上部が開口された支持ケースと、この支
    持ケースに着脱自在に載置されて前記開口を覆うと共に
    被調理材を前記開口へ向けて投入するための投入筒部を
    有する蓋体と、前記支持ケース上部に往復動可能に支持
    され且つ前記投入筒部から投入された被調理材を受ける
    調理板と、前記調理板の往復移動方向に交差する方向に
    向けて前記調理板に設けられ且つ前記調理板の往復動に
    伴って前記被調理材を切削する調理刃と、前記調理板を
    往復移動させる駆動装置とを備える調理器であって、前記調理体には前記調理刃の刃先に臨む凹部が形成さ
    れ、前記調理刃と協働して前記被調理材を切削する複数
    の補助調理部材の一つが前記凹部に着脱交換可能に装着
    されていると共に、前記複数の補助調理部材の少なくと
    も一つは前記調理刃と協働して前記被調理材を千切り切
    削するために前記調理板の往復移動方向に沿って延びる
    突出刃を備え、前記複数の補助調理部の他のものは前記
    調理刃と協働して前記被調理材をスライス切削可能であ
    ることを 特徴とする調理器。
JP03246248A 1991-09-25 1991-09-25 調理器 Expired - Lifetime JP3075372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03246248A JP3075372B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03246248A JP3075372B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0584144A JPH0584144A (ja) 1993-04-06
JP3075372B2 true JP3075372B2 (ja) 2000-08-14

Family

ID=17145708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03246248A Expired - Lifetime JP3075372B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3075372B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014714A1 (ja) * 2002-08-08 2004-02-19 Daihatsu Motor Co., Ltd. フードロックストライカ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5445332A (en) * 1993-09-02 1995-08-29 Kabushiki Kaisha Izumi Seiki Seisakusho Food processor
JP3483603B2 (ja) 1993-12-28 2004-01-06 株式会社泉精器製作所 電動調理器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004014714A1 (ja) * 2002-08-08 2004-02-19 Daihatsu Motor Co., Ltd. フードロックストライカ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0584144A (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1177734A (en) Rotary food processing tool having changeable slicer cutting parameters
US3874259A (en) Potato cutting machine
JP2011083357A (ja) 錠剤分割装置
JP3139849U (ja) スライス装置
JP3075372B2 (ja) 調理器
JP3075373B2 (ja) 調理器
JP3190378B2 (ja) 調理器
JP3483603B2 (ja) 電動調理器
JP5099928B2 (ja) 根菜類の千切り装置
KR200392008Y1 (ko) 바게트 절단기
JP4190977B2 (ja) 野菜切截機
JPH0584145A (ja) 調理器
US4913017A (en) Meat cutting device
US3614970A (en) Meat cubing machine
JPH0626159Y2 (ja) 串こんにゃく成形装置
JP4453065B2 (ja) 食品千切り器
KR100604006B1 (ko) 식품세절기
JP2000288982A (ja) 野菜切断加工装置およびその方法
JP4439232B2 (ja) 魚節類切削装置
CN217852583U (zh) 料理机
JP3022202U (ja) 野菜等の調理器
CN217454049U (zh) 食物切割机
CN214520662U (zh) 扇形片机
CN114248299B (zh) 食材切割装置和食物加工机
CN217454050U (zh) 食物切割机

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080609

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 12