JP3073648U - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JP3073648U
JP3073648U JP2000003640U JP2000003640U JP3073648U JP 3073648 U JP3073648 U JP 3073648U JP 2000003640 U JP2000003640 U JP 2000003640U JP 2000003640 U JP2000003640 U JP 2000003640U JP 3073648 U JP3073648 U JP 3073648U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
fold
box
vertical wall
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000003640U
Other languages
English (en)
Inventor
晃 子田
剛司 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Corp
Original Assignee
Shinwa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Corp filed Critical Shinwa Corp
Priority to JP2000003640U priority Critical patent/JP3073648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073648U publication Critical patent/JP3073648U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】箱内部に収納された被収納物と内フラップとの
間に空間が形成されるような場合に、内フラップを2条
の折目を介して折曲げて縦壁部と、折返し部とを形成し
て、この折返し部で被収納物の上部を支持して、がたつ
きを防止することができ、また上記縦壁部により箱上方
からの耐荷重強度の向上を図ることができ、さらに既存
の内フラップに縦壁部と折返し部とを設ける構造によ
り、何等部品点数の増加を招くことがない包装箱の提供
を目的とする。 【解決手段】4つの側板1,2,3,4を折目a,b,
cを介して連結し、組立時に対向する一側の側板2,4
上部には折目を介して内フラップ13が連結され、組立
時に対向する他側の側板1,3上部には折目iを介して
外フラップ10が連結された包装箱であって、上記内フ
ラップ13には側板2,4上部の折目kと平行な2条の
折目m,nを離間形成して、該内フラップ13に縦壁部
15と、該縦壁部15に続く折返し部16とが形成され
たことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、内部に用紙、書類、物品、製品などの被収納物を収納する包装箱 に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、上述の包装箱は一般的に段ボール紙または厚紙で形成され、このような 包装箱に対してステープルなどの止め金具を用いないで封函状態を確保すること が要求されている。 このため従来、例えば、実開平6−8214号公報に記載の包装箱が既に考案 されている。
【0003】 すなわち、4つの側板を縦方向の折目を介して連結し、組立時に対向する一側 の2つの側板上部には横方向の折目を介して内フラップを連結し、組立時に対向 する他側の2つの側板上部には横方向の折目を介して外フラップを連結すると共 に、2枚の外フラップには折返した時に空隙が形成されるように折返し部を設け る一方、一側の側板と内フラップの一部との間にまたがって切起こし片を形成し 、有底角筒状に組立てた包装箱の上部開口をまず一対の内フラップで閉成し、次 に上記折返し部が折返された外フラップを内フラップ上に折畳んで、この外フラ ップの折返し部における上記空隙に切起こし片を差込んで、一対の各外フラップ が開放不能となるように係止するものである。
【0004】 この従来の包装箱によれば、外フラップの折返し部と、切起こし片との構成に よりスープルなどの止め金具を用いることなく、該箱を封函状態に保つことがで きる利点がある。
【0005】 しかし、この従来の包装箱においては次のような問題点があった。 つまり、箱内部に収納された被収納物の収納高さが低く、被収納物と上記内フ ラップとの間に空間が形成されるような場合、包装箱の移動時に箱内の被収納物 が上下方向にがたつくだけでなく、上記空間により包装箱の上方からの耐荷重強 度が低下する問題点があった。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、箱内部に収納された被収納物と内フラップとの間に空間が形成さ れるような場合に、内フラップを2条の折目を介して折曲げて縦壁部と、折返し 部とを形成して、この折返し部で被収納物の上部を支持して、がたつきを防止す ることができ、また上記縦壁部により箱上方からの耐荷重強度の向上を図ること ができ、さらに既存の内フラップに縦壁部と折返し部とを設ける構造により、何 等部品点数の増加を招くことがない包装箱の提供を目的とする。
【0007】 この考案はまた、上記縦壁部と折返し部との間の折目に、組立時に下方へ延び るように切目を介して舌片を形成することにより、箱内部に収納された複数の被 収納部間に上記舌片を挿入して、被収納物の横方向の移動を防止することができ る包装箱の提供を目的とする。
【0008】 この考案はさらに、側板に切目を介して取手部を設けることにより、箱の可搬 性の向上を図ることができる包装箱の提供を目的とする。 この考案はさらに、上記取手部の近傍において少なくとも一側の側板内面に補 強手段を設けることにより、見栄えを確保しつつ、補強手段にて補強度の向上を 図り、取手部を用いて箱を持上げても、箱が破損することのない包装箱の提供を 目的とする。
【0009】 この考案はさらに、上記補強手段を粘着テープで形成することにより、側板内 面に補強手段を簡単に設けることができ、しかも箱の内容積の低下を招くことが なく、また被収納物の出し入れ時に該被収納物が粘着テープに引掛かることもな い包装箱の提供を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この考案による包装箱は、4つの側板を折目を介して連結し、組立時に対向す る一側の側板上部には折目を介して内フラップが連結され、組立時に対向する他 側の側板上部には折目を介して外フラップが連結された包装箱であって、上記内 フラップには側板上部の折目と平行な2条の折目を離間形成して、該内フラップ に縦壁部と、該縦壁部に続く折返し部とが形成されたものである。
【0011】 上記構成により、包装箱の内部に収納された被収納物と内フラップとの間に空 間が形成されるような場合には、内フラップを上記2条の折目を介して折曲げる と上下方向の縦壁部と、横方向の折返し部とが形成されるので、縦壁部に続くこ の折返し部で被収納物の上部を支持することができ、この結果、包装箱の移動時 等において箱内の被収納物が上下方向にがたつくのを防止することができる。 また、上記縦壁部の形成により箱上方からの耐荷重強度の向上を図るので、包 装箱を積み重ねても該箱の変形を防止することができる。
【0012】 さらに上記縦壁部および折返し部は既存の内フラップに対して2条の平行な折 目を離間形成して構成するので、何等部品点数の増加を招くものではない。 加えて、内フラップを上記2条の折目を介して折曲げる態様と、折曲げない態 様とを被収納物の収納状態に応じて選択することができる。
【0013】 この発明の一実施態様においては、上記縦壁部と折返し部との間の折目には、 組立時に下方へ延びるように切目を介して舌片が形成されたものである。 上記構成により、包装箱の内部に収納された複数の被収納物間に上記舌片を挿 入すると、この舌片で被収納物の横方向の移動を防止することができる。
【0014】 この発明の一実施態様においては、上記一側の側板には切目を介して取手部が 設けられたものである。 上記構成により、取手部によって包装箱の可搬性の向上を図ることができる。
【0015】 この発明の一実施態様においては、上記取手部の近傍において少なくとも一側 の側板内面には補強手段が設けられたものである。 上記構成により、包装箱の見栄えを確保しつつ、補強手段により箱強度の向上 を図ることができ、取手部を用いて箱を持上げても、箱が破損することがない。
【0016】 この発明の一実施態様においては、上記補強手段は粘着テープで形成されたも のである。 上記構成により、側板内面に補強手段を簡単に設けることができ、しかも包装 箱の内容積の低下を招くことがなく、また被収納物の出し入れ時に該被収納物が 粘着テープに引掛る懸念もない。
【0017】
【実施例】
この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。 図面は段ボール製の包装箱を示し、組立前の展開した状態で示す図1において 、長方形状の側板1の一側に縦方向の折目aを介して略正方形状の側板2を連結 し、この側板2の一側に縦方向の折目bを介して長方形状の側板3を連結し、さ らに、この側板3の一側に縦方向の折目cを介して略正方形状の側板4を連結し ている。
【0018】 ここで、上述の各正方形状の側板2,4は箱組立時に相対向する一側の側板と なり、上述の各長方形状の側板1,3は箱組立時に相対向する他側の側板となる 。 また上述の側板1の他側には縦方向の折目dを介して底板6,7,8,9をそ れぞれ連結している。
【0019】 長方形状の側板1,3の上部には横方向の折目i,iを介して外フラップ10 ,10をそれぞれ連結すると共に、これらの各フラップ10,10には後述する 空隙21(図7参照)が形成される程度の2条の近接折目j,j(または近接ミシ ン目)を介して折返し部11,11をそれぞれ設けている。
【0020】 上述の近接折目j,jの両端部と外フラップ10の一部とに跨がるように切欠 部12,12を形成している。この切欠部12は一端封函状態に組立てられた箱 の蓋部(内外のフラップ10,13参照)を開成する際、その操作性の向上を図る ためのものである。
【0021】 一方、略正方形状の側板2,4の上部には横方向の折目k,kを介して内フラ ップ13,13をそれぞれ連結している。 上述の内フラップ13には側板上部の折目kと平行な2条の折目m,nを離間 形成して、この内フラップ13にフラップ部14と、縦壁部15と、この縦壁部 15に続く折返し部16とを形成している。
【0022】 而して、上記フラップ部14と側板2,4の上部側に跨がるように略門形状の 切目p,pを形成すると共に、切目pの基端部には折目gを形成して、各部14 ,2、14,4から切起こされる切起こし片17を設けている。
【0023】 この切起こし片17の差込み側には略U字状の差込み溝17aが形成されてい る。 また上述の縦壁部15と折返し部16との間の折目nには、組立時に下方へ延 びるように切目rを介して舌片18を形成している。
【0024】 一方、上述の側板2,4の中間部には略凹状の切目sと、この切目sの上端間 を結ぶ折目tとを形成して取手部19を設けている。なお、この取手部19に代 えて四周の切目に沿って打ち抜かれた取手開口を形成し、この取手開口を取手部 と成してもよい。
【0025】 さらに、上記取手部19の近傍において少なくとも一側の側板2,4の内面に は補強手段としての補強部材20を設けている。 この実施例では補強部材20として粘着テープを用いて、この粘着テープを、 上記取手部19の近傍上部において一側の側板2,4を含む各側板1〜4および 接続片5の内面に帯状に貼着しているが、粘着テープに代えて包装箱と同一素材 の段ボールを帯状に成して貼着してもよく、折目tを介して取手部19を箱内方 へ折曲げた時に形成される取手開口の口縁に補強テープを設けてもよい。
【0026】 図1に示す展開状態の包装箱を箱形状に組立てるには、まず、縦方向の各折目 a〜dに沿って側板1〜4および接続片5を折曲げ、この接続片5の外面を側板 4の内面に接着等の手段にて接合する。
【0027】 次に側板1〜4下部の折目e〜hに沿って各底板6〜9を折曲げ、これらの各 底板6〜9を図2に示すように組合わせて、箱の底部を構成し、図3に示すよう に有底角筒状と成す。この図3に示す状態下において箱内部に被収納物を収納す ることができる。
【0028】 次に同図に示すように切目pおよび折目gに沿って切起こし片17を箱外方へ 切起こす。 次に図3に示す状態から内フラップ13の各折目m,nに沿って縦壁部15、 折返し部16を該内フラップ13の内面側へ折曲げて図4の状態と成す。この時 、折目nに切目rを介して設けられた舌片18が突設される。
【0029】 次に図4に示す状態から側板2,4上部の折目k,kに沿って内フラップ13 を箱内方へ折曲げて図5の状態と成す。この時、フラップ部14、折返し部16 は略水平方向へ指向し、縦壁部15は上下方向へ指向する。
【0030】 次に図5に示す状態から外フラップ10の近接折目j,jに沿って折返し部1 1を該外フラップ10の内面側に折曲げて図6の状態と成す。この時、外フラッ プ10と折返し部11との間には近接折目j,jの離間距離に対応した空隙21 が形成される。
【0031】 次に図6に示す状態から一対の外フラップ10,10を折目i,iに沿って内 フラップ13,13上に折曲げて図7の状態と成す。この時、一方の近接折目j ,jと他方の近接折目j,jとは箱の上部中央においてその長手方向に沿って一 致すると共に、空隙21が切起こし片17と対向する。
【0032】 次に図7に示す状態から図8に示すように切起こし片17を空隙21に差込ん で、該切起こし片17の差込み溝17aで近接折目j,j間の段ボールを挟持す ると、一対の外フラップ10,10が開放不能に係止されるので、ステープルな どの止め金具を用いることはなく包装箱の封函状態を確保することができる。
【0033】 また、必要に応じて折目tに沿って取手部19を箱内方に折曲げると、図8に 示すように取手開口22が形成されるので、包装箱の可搬性向上を図ることがで きる。
【0034】 図9は図7のX−X線矢視断面を示し、図10は図8のY−Y線矢視断面を示 す。 図10に示すように、包装箱の内部に被収納物の一例として多数の紙葉類Aを 収納し、この紙葉類Aと内フラップ13との間に空間が形成されるような場合に は、同図に示すように内フラップ13を折目m,nに沿って、縦壁部15と折返 し部16とを形成すれば、この折返し部16で紙葉類Aの上部を支持することが できるので、包装箱の移動時等において紙葉類Aが上下方向にがたつくのを防止 することができる。
【0035】 また図10に示すように箱の組立時に下方へ延びる舌片18を紙葉類A,A間 に挿入すると、紙葉類Aが横方向に移動するのを防止することができる。
【0036】 このように上記実施例の包装箱は、4つの側板1,2,3,4を折目a,b, cを介して連結し、組立時に対向する一側の側板2,4上部には折目kを介して 内フラップ13が連結され、組立時に対向する他側の側板1,3上部には折目i を介して外フラップ10が連結された包装箱であって、上記内フラップ13には 側板2,4上部の折目kと平行な2条の折目m,nを離間形成して、該内フラッ プ13に縦壁部15と、該縦壁部15に続く折返し部16とが形成されたもので ある。
【0037】 この構成により、包装箱の内部に収納された被収納物(図10の紙葉類A参照) と内フラップ13との間に空間が形成されるような場合には、内フラップ13を 上記2条の折目m,nを介して折曲げると上下方向の縦壁部15と、横方向の折 返し部16とが形成されるので、縦壁部15に続くこの折返し部16で被収納物 の上部を支持することができ、この結果、包装箱の移動時等において箱内の被収 納物が上下方向にがたつくのを防止することができる。 また、上記縦壁部15の形成により箱上方からの耐荷重強度の向上を図るので 、包装箱を積み重ねても該箱の変形を防止することができる。
【0038】 さらに上記縦壁部15および折返し部16は既存の内フラップ13に対して2 条の平行な折目m,nを離間形成して構成するので、何等部品点数の増加を招く ものではない。 加えて、内フラップ13を上記2条の折目m,nを介して折曲げる態様と、折 曲げない態様とを被収納物の収納状態に応じて選択することができる。
【0039】 また、上記縦壁部15と折返し部16との間の折目nには、組立時に下方へ延 びるように切目rを介して舌片18が形成されたものであるから、包装箱の内部 に収納された複数の被収納物間(紙葉類A,A間参照)に上記舌片18を挿入する と、この舌片18で被収納物の横方向の移動を防止することができる。
【0040】 さらに、上記一側の側板2,4には切目sを介して取手部19が設けられたも のであるから、この取手部19によって包装箱の可搬性の向上を図ることができ る。
【0041】 さらには、上記取手部19の近傍において少なくとも一側の側板2,4の内面 には補強手段(補強部材20参照)が設けられたものであるから、包装箱の見栄え を確保しつつ、補強手段により箱強度の向上を図ることができ、取手部19を用 いて箱を持上げても、箱が破損することがない。
【0042】 加えて、上記補強手段は粘着テープで形成されたものであるから、側板内面に 補強手段を簡単に設けることができ、しかも包装箱の内容積の低下を招くことが なく、また被収納物の出し入れ時に該被収納物が粘着テープに引掛る懸念もない 。
【0043】 図11は包装箱の他の実施例を示し、図1〜図10で示した先の実施例におい ては取手部19の近傍上部において一側の側板2,4を含む各側板1〜4および 接続片5の内面に一条の補強部材20を貼着したが、この図11の実施例では取 手部19の近傍上部と近傍下部との両部において各側板1〜4および接続片5の 内面に合計2条の補強部材20,20を貼着したものである。
【0044】 このように構成すると、補強手段としての補強部材20,20により補強度の さらなる向上を図ることができる。 なお、この実施例においても、その他の構成、作用、効果については先の実施 例と同様であるから、図11において前図と同一の部分には同一符号を付して、 その詳しい説明を省略する。
【0045】 図12、図13は包装箱のさらに他の実施例を示し、この実施例では図1〜図 10の構成に加えて、内フラップ13における各折目m,n間に、これらの折目 m,nと平行になるさらに別の折目n,vを形成したものである。
【0046】 このように構成すると、包装箱の内部に収納される被収納物としての紙葉類A (図10参照)の収納高さが相対的に低い場合(例えばA4サイズの紙葉類を横長 状にして収納する場合)には、図13に仮想線で示すように折目m,nに沿って 縦壁部15と折返し部16とを形成して、その収納高さに対応させることができ 、紙葉類の収納高さが相対的に高い場合(例えばB5サイズの紙葉類を縦長状に して収納する場合)には、図13に実線で示すように折目u,vに沿って縦壁部 15と折返し部16とを形成して、その収納高さに対応させることができる。
【0047】 つまり、包装箱に収納される被収納物の収納高さに対応して、折曲げ位置を選 定して、縦壁部15の高さを調整することで、収納高に応じた被収納物上部の折 返し部16による支持が可能となり、被収納物の収納高さが異なっても、そのが たつきを防止することができる。
【0048】 なお、この実施例においても、その他の構成、作用、効果については先の実施 例とほぼ同様であるから、図12、図13において前図と同一の部分には同一符 号を付して、その詳しい説明を省略するが、この図12、図13の実施例におい ても前述同様に折目nに沿って舌片18を形成してもよい。 また先の実施例の包装箱において折返し部16を図14に示す如く箱の内方側 へ向けて内フラップ13の延長方向に折曲げて使用してもよい。
【0049】 この考案の構成と、上述の実施例との対応において、 この考案の包装箱は、実施例の段ボール製の包装箱に対応し、 以下同様に、 一側の側板は、側板2,4に対応し、 他側の側板は、側板1,3に対応し、 補強手段は、補強部材20に対応し、 箱内部に収納される被収納物は、紙葉類Aに対応するも、 この考案は、上述の実施例の構成のみに限定されるものではない。
【0050】 例えば、包装箱の構成材料としては段ボールに代えて、厚紙や薄肉樹脂であっ てもよく、補強部材20としては粘着テープに代えて箱構成材料と同一の帯状テ ープ等の他の補強手段であってもよい。さらに被収納物としては紙葉類Aの他に 書類、物品、製品その他の被収納物であってもよい。
【0051】
【考案の効果】
この考案によれば、内フラップに側板上部の折目と平行な2条の折目を離間形 成して、この内フラップに縦壁部と、該縦壁部に続く折返し部とを形成したので 、箱内部に収納された被収納物と内フラップとの間に空間が形成されるような場 合に、内フラップを2条の折目を介して折曲げて縦壁部と、折返し部とを形成し て、この折返し部で被収納物の上部を支持して、がたつきを防止することができ 、また上記縦壁部により箱上方からの耐荷重強度の向上を図ることができる効果 があり、さらに既存の内フラップに縦壁部と折返し部とを設ける構造であるから 、何等部品点数の増加を招くことがない。
【0052】 さらに、取手部の近傍内面に補強手段を設けたので、箱強度の向上を図ること ができ、箱持上げ時等において箱が破損するのを防止できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の包装箱に示す展開図。
【図2】 底板の組合せ構造を示す平面図。
【図3】 内外両フラップを開放した状態の包装箱を示
す斜視図。
【図4】 内フラップの折曲げ状態を示す斜視図。
【図5】 内フラップの箱内への折曲げ状態を示す斜視
図。
【図6】 折返し部の折曲げ状態を示す斜視図。
【図7】 外フラップの閉成状態を示す斜視図。
【図8】 封函状態を示す斜視図。
【図9】 図7のX−X線矢視断面図。
【図10】 図8のY−Y線矢視断面図。
【図11】 本考案の包装箱の他の実施例を示す組立中
途時の斜視図。
【図12】 本考案の包装箱のさらに他の実施例を示す
斜視図。
【図13】 被収納物の収納高さの差異による折曲げ位
置選定を示す断面図。
【図14】 本考案の包装箱の他の使用態様を示す断面
図。
【符号の説明】
1,3…側板(他側の側板) 2,4…側板(一側の側板) 10…外フラップ 13…内フラップ 15…縦壁部 16…折返し部 18…舌片 19…取手部 20…補強部材(補強手段) a,b,c…折目 i…折目 k…折目 m,n…折目 r…切目 s…切目

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】4つの側板を折目を介して連結し、組立時
    に対向する一側の側板上部には折目を介して内フラップ
    が連結され、組立時に対向する他側の側板上部には折目
    を介して外フラップが連結された包装箱であって、上記
    内フラップには側板上部の折目と平行な2条の折目を離
    間形成して、該内フラップに縦壁部と、該縦壁部に続く
    折返し部とが形成された包装箱。
  2. 【請求項2】上記縦壁部と折返し部との間の折目には、
    組立時に下方へ延びるように切目を介して舌片が形成さ
    れた請求項1記載の包装箱。
  3. 【請求項3】上記一側の側板には切目を介して取手部が
    設けられた請求項3記載の包装箱。
  4. 【請求項4】上記取手部の近傍において少なくとも一側
    の側板内面には補強手段が設けられた請求項1または2
    記載の包装箱。
  5. 【請求項5】上記補強手段は粘着テープで形成された請
    求項4記載の包装箱。
JP2000003640U 2000-05-30 2000-05-30 包装箱 Expired - Lifetime JP3073648U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003640U JP3073648U (ja) 2000-05-30 2000-05-30 包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003640U JP3073648U (ja) 2000-05-30 2000-05-30 包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3073648U true JP3073648U (ja) 2000-11-30

Family

ID=43206862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003640U Expired - Lifetime JP3073648U (ja) 2000-05-30 2000-05-30 包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073648U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193376A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Matsushita Electric Works Ltd ブレーカ梱包箱
KR102149120B1 (ko) * 2020-02-11 2020-08-27 권삼남 테이프리스 타입 친환경 포장상자

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002193376A (ja) * 2000-12-27 2002-07-10 Matsushita Electric Works Ltd ブレーカ梱包箱
KR102149120B1 (ko) * 2020-02-11 2020-08-27 권삼남 테이프리스 타입 친환경 포장상자

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6158652A (en) Container with wall locking feature
US7467743B1 (en) Container having self-locking structure to provide added stability
US3915372A (en) Stabilizing means for plastic reinforced paperboard lug box
JP2000118529A (ja) 合成樹脂製組立式トレー
JP3073648U (ja) 包装箱
KR102286540B1 (ko) 이중 잠금 구조가 구비된 친환경 포장 박스
JP3431739B2 (ja) 収容箱
JP3133668U (ja) 組立式収納箱
JPH06321233A (ja) 折りたたみ可能な箱
JPH06298245A (ja) 折りたたみ可能な箱
JPH03504956A (ja) パッキングコンテナー
JPH0728091Y2 (ja) 包装用箱体
JPS5847020Y2 (ja) 環形螢光ランプの包装容器
JP2537114Y2 (ja) 梱包用箱体
JPS6133902A (ja) 箱入シ−トの輸送組立方法
JPH0248341Y2 (ja)
JP2562599Y2 (ja) 梱包用ストッパ及びこれを用いた梱包箱
JPH0650336Y2 (ja) 包装用箱
JPS641222Y2 (ja)
JPS6116993Y2 (ja)
JPH0646818Y2 (ja) 収容箱
GB2158809A (en) A quick-fold box
JP2523562Y2 (ja) 段部付ワンタッチ組凾
JPH074176Y2 (ja) 紙 箱
JP2535761Y2 (ja) 収納箱

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term