JP3064706B2 - Data processing device - Google Patents

Data processing device

Info

Publication number
JP3064706B2
JP3064706B2 JP31799992A JP31799992A JP3064706B2 JP 3064706 B2 JP3064706 B2 JP 3064706B2 JP 31799992 A JP31799992 A JP 31799992A JP 31799992 A JP31799992 A JP 31799992A JP 3064706 B2 JP3064706 B2 JP 3064706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
record
name
data
item
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31799992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06149781A (en
Inventor
啓義 木内
正明 福村
利雄 東原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP31799992A priority Critical patent/JP3064706B2/en
Publication of JPH06149781A publication Critical patent/JPH06149781A/en
Priority to US08/579,022 priority patent/US5805881A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3064706B2 publication Critical patent/JP3064706B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、オフィスコンピュー
タやパーソナルコンピュータ等において、会計ファイ
ル、人事ファイル等からレコードデータを集計するデー
タ処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing apparatus for counting record data from an accounting file, a personnel file, and the like in an office computer, a personal computer, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、オフィスコンピュータや汎用コン
ピュータ等の事務処理装置においては、会計ファイル、
人事ファイル、売上伝票ファイル、在庫ファイル等、各
種多様のファイルを記憶管理しているが、各ファイルを
構成するレコード構造は、ファイル毎に異なっており、
同一レコード形態(レコードを構成する各項目が一致す
るレコード)毎にまとめて別ファイルとして記憶管理し
ている。ここで、任意の項目を指定してその項目を含む
レコードをファイルから読み出して分類集計する場合に
おいて、項目内のデータは最初に分類集計し易いような
分類コード体系を作っても、時の経過につれて分類が現
実に適合しなくなり、そのままでは分類集計を行うこと
ができなくなるのが現状であった。そこで、従来におい
ては、この対策として分類集計用のコード変換テーブル
を設け、このコード変換テーブルを用いて分類集計に最
適なコード体系に変換することによって分類集計する方
法が現状広く採用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an office processing device such as an office computer or a general-purpose computer, an accounting file,
Various types of files such as personnel files, sales slip files, and inventory files are stored and managed, but the record structure that constitutes each file is different for each file.
Each file is stored and managed as a separate file for each record of the same form (records in which each item of the record matches). Here, when an arbitrary item is specified and a record including the item is read out from the file and classified and totaled, even if a data in the item is first classified and classified so that it is easy to classify and total, the time elapses. As a result, the classification does not match the reality, and the classification and totaling cannot be performed as it is at present. Therefore, conventionally, as a countermeasure, a code conversion table for classifying and totaling is provided, and a method of classifying and totaling by converting the code system into an optimal code system for classifying and totaling using the code conversion table has been widely adopted at present.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コード
変換テーブルを用いる方法では専門家であるシステムエ
ンジニアが分類集計用のコード体系(変換テーブル)を
作成しなければならなかった。即ち、種々の業務上の要
望に応じて分類コード体系を作成することは極めて専門
的で高度な知識を必要とする為、一般ユーザの業務担当
者にあってはその作成は極めて困難であり、システムエ
ンジニアにその作成を依頼しなければならないのが現状
であった。この発明の課題は、専門的知識を有しない業
務担当者等がその業務目的に従った集計表を作りたい時
に集計定義表を用いて集計レベル毎に集計対象を任意に
定義しておくだけで、この集計定義表の定義内容に該当
するレコードが所定ファイルから読み出されて集計レベ
ルに応じた階層構造でレコードを分類集計できるように
することである。
However, in the method using the code conversion table, a system engineer, who is an expert, has to create a code system (conversion table) for classification and aggregation. In other words, creating a classification code system in response to various business needs requires extremely specialized and advanced knowledge, and it is extremely difficult for a general user's business staff to create it. At present, it was necessary to ask a system engineer to create it. An object of the present invention is to simply define an aggregation target arbitrarily for each aggregation level by using an aggregation definition table when a business person or the like who does not have specialized knowledge wants to create an aggregation table according to the business purpose. It is another object of the present invention to enable a record corresponding to the definition content of the total definition table to be read from a predetermined file and to classify and total the records in a hierarchical structure according to the total level.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】第1の発明の手段は次の
通りである。 (1A)、表示手段は被集計レコードを構成する項目内
のデータ名と、集計レベル毎に集計レコードのレコード
名とを表示画面上の見出しとして配置して集計定義表の
見出し部を表示するCRT表示装置等である。なお、前
記データ名及びレコード名は、コードもしくはキャラク
タのいずれで表現してもよい。なお、被集計レコードを
構成する任意の項目を集計対象項目として指定する項目
指定手段を設けた場合、前記表示手段はこの項目指定手
段によって指定された項目内のデータ名を予め定められ
た名称テーブルより読み出して表示画面上の見出し部に
配置して表示するようにしてもよい。また、前記表示手
段は集計レコードのレコード名を集計レベルに対応して
識別表示するようにしたり、前記表示手段は集計レコー
ドのレコード名を予め定められた名称テーブルより読み
出して表示画面上の見出し部に配置して表示するように
してもよい。 (2A)、集計対象指定手段は、前記集計定義表の見出
し部によって構成されるマトリックス上の任意の交点位
置を集計対象として指定するもので、例えばキーボード
やポインティングデバイスとしてのマウス等である。な
お、前記集計対象指定手段は前記集計定義表を構成する
マトリックス上の交点位置に記号を入力して集計対象を
指定するようにしてもよい。 (3A)、検出手段は前記集計レベルに対応した各レコ
ード名毎に、前記集計対象指定手段によって指定された
各交点位置に対応する被集計レコードのデータ名を検出
する。 (4A)、読出手段はこの検出手段によって検出された
データ名を含む各被集計レコードを所定のファイルより
読み出す。 (5A)、集計手段はこの読出手段によって読み出され
た被集計レコードを集計レベルに対応したレコード名毎
に集計する。 なお、前記集計対象指定手段によって被集計レコードを
構成する同一項目内の複数のデータ名が指定され、かつ
他の項目内のデータ名も指定された際に、前記集計手段
は同一項目内のデータ名の論理和条件に該当すると同時
に、各項目間のデータ名の論理積条件に該当するデータ
名を含む被集計レコードを集計するようにしてもよい。
第2の発明の手段は次の通りである。 (1B)、表示手段は集計する元データの被集計レコー
ドを構成する項目名と、生成する集計レベル毎に集計レ
コードのレコード名とを表示画面上に見出しとして配置
して集計定義表の見出し部を表示するCRT表示装置等
である。 (2B)、集計対象指定手段は、前記集計定義表におい
て、集計レベルに対応したレコード名毎に、レコード名
と項目名との対応位置に入力される集計対象の項目デー
タとしてデータ名若しくはコードを指定するキーボード
やマウス等である。 (3B)、読出手段は前記集計レベルに対応した各レコ
ード名毎に、前記集計対象指定手段によって指定された
項目データを含む各被集計レコードを所定のファイルか
ら読み出す。 (4B)、集計手段はこの読出手段によって読み出され
た被集計レコードを集計レベルに対応したレコード名毎
に集計する。
The means of the first invention is as follows. (1A) The display means arranges a data name in an item constituting the tabulated record and a record name of the tabulated record for each tabulation level as a heading on the display screen and displays a heading portion of the tabulation definition table. A display device. The data name and the record name may be represented by either a code or a character. In the case where an item designating means for designating an arbitrary item constituting the record to be tabulated as a target item to be tabulated is provided, the display means displays a data name in the item designated by the item designation means in a predetermined name table. Alternatively, the information may be read out, arranged in the index portion on the display screen, and displayed. The display means may identify and display the record name of the tally record in accordance with the tally level, or the display means may read out the record name of the tally record from a predetermined name table and read the title part on the display screen. May be arranged and displayed. (2A) The tallying target designation means designates an arbitrary intersection position on the matrix constituted by the heading part of the tallying definition table as a tallying target, and is, for example, a keyboard or a mouse as a pointing device. The tallying target designation means may designate a tallying target by inputting a symbol at an intersection position on a matrix constituting the tallying definition table. (3A) The detecting means detects, for each record name corresponding to the aggregation level, the data name of the record to be aggregated corresponding to each intersection position specified by the aggregation target specifying means. (4A), the reading unit reads each tabulated record including the data name detected by the detecting unit from a predetermined file. (5A) The counting means totals the records to be counted read by the reading means for each record name corresponding to the counting level. Note that when a plurality of data names in the same item constituting the tabulated record are specified by the tallying target specifying unit and a data name in another item is also specified, the tallying unit sets the data in the same item. Counted records that include data names that satisfy the logical sum condition of the names and also satisfy the logical product condition of the data names between the items may be totaled.
The means of the second invention is as follows. (1B) The display means arranges the names of the items to be tabulated of the source data to be tabulated and the record names of the tabulated records for each tabulation level to be generated on the display screen as headings, and displays the heading section of the tabulation definition table. Or a CRT display device for displaying the same. (2B) The tallying target specification means, for each record name corresponding to the tallying level in the tallying definition table, assigns a data name or a code as tallying target item data to be input at a corresponding position between the record name and the item name. The keyboard or mouse to be specified. (3B) The reading means reads, for each record name corresponding to the totaling level, each tabulated record including the item data specified by the totaling target specifying means from a predetermined file. (4B) The counting means counts the to-be-counted records read by the reading means for each record name corresponding to the counting level.

【0005】[0005]

【作用】第1の発明の手段の作用は次の通りである。い
ま、集計する元データの被集計レコードを構成する項目
内のデータ名と、生成する集計レベル毎に集計レコード
のレコード名とを表示画面上に見出しとして配置して集
計定義表の見出し部が表示されている状態において、業
務担当者は、集計定義表の見出し部によって構成される
マトリックス上の任意の交点位置を集計対象として指定
しておく。すると、集計レベルに対応した各レコード名
毎に、集計対象指定手段によって指定された各交点位置
に対応する被集計レコードのデータ名が検出されてこの
データ名を含む各被集計レコードが所定ファイルから読
み出されたのち、この被集計レコードは集計レベルに対
応したレコード名毎に集計される。第2の発明の手段の
作用は次の通りである。いま、集計する元データの被集
計レコードを構成する項目名と、生成する集計レベル毎
に集計レコードのレコード名を表示画面上に見出しとし
て配置して集計定義表の見出し部が表示されている状態
において、業務担当者は、集計レベルに対応したレコー
ド名毎に、レコード名と項目名との対応位置に入力され
る集計対象の項目データとしてデータ名若しくはコード
を指定する。すると、集計レベルに対応した各レコード
名毎に、前記集計対象指定手段によって指定された項目
データを含む各被集計レコードが所定ファイルから読み
出されたのち、この被集計レコードは集計レベルに対応
したレコード名毎に集計される。したがって、専門的知
識を有しない業務担当者等が集計定義表を用いて集計レ
ベル毎に集計対象を任意に定義しておくだけで、この集
計定義表の定義内容に該当するレコードが所定ファイル
から読み出されて集計レベルに応じた階層構造でレコー
ドを分類集計することができる。
The operation of the means of the first invention is as follows. Now, the data names in the items that constitute the tabulated records of the source data to be tabulated and the record names of the tabulated records for each tabulation level to be generated are placed as headings on the display screen, and the heading section of the tabulation definition table is displayed. In this state, the person in charge of operation designates an arbitrary intersection position on the matrix constituted by the headings of the tally definition table as a tally object. Then, for each record name corresponding to the aggregation level, the data name of the aggregated record corresponding to each intersection point designated by the aggregation target designation means is detected, and each aggregated record including this data name is retrieved from the predetermined file. After being read, the tabulated records are tabulated for each record name corresponding to the tabulation level. The operation of the means of the second invention is as follows. Now, the item names that constitute the tabulated records of the source data to be tabulated and the record names of the tabulated records for each tabulation level to be generated are placed as headings on the display screen, and the heading section of the tabulation definition table is displayed. In, for each record name corresponding to the aggregation level, the business person in charge specifies a data name or a code as the item data to be aggregated which is input at the corresponding position between the record name and the item name. Then, for each record name corresponding to the aggregation level, after each aggregated record including the item data designated by the aggregation target designation means is read from the predetermined file, the aggregated record corresponds to the aggregation level. Aggregated for each record name. Therefore, business personnel who do not have specialized knowledge simply use the aggregation definition table to arbitrarily define the aggregation target for each aggregation level, and records corresponding to the definition contents of this aggregation definition table are stored in the specified file. Records can be read out and classified and totaled in a hierarchical structure according to the totaling level.

【0006】[0006]

【第1実施例】以下、図1〜図15を参照して第1実施
例を説明する。図1は本実施例に係るデータ処理装置の
ブロック構成図である。このデータ処理装置はオフィス
コンピュータを構成するもので、その主要構成要素であ
る入力部1、パラメータ設定部2、CRT表示部3、構
成ファイル生成部4、データ抽出処理部5、展開集計処
理部6、横計算処理部7、印刷処理部8を有する他、各
種のファイル、即ち、ファイル認識表9、データファイ
ル10、テーブルファイル11、パラメータファイル1
2、構成ファイル13、一次集計ファイル14、二次集
計ファイル15を格納するファイルディスク装置(図示
せず)を有する構成となっている。
First Embodiment Hereinafter, a first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a block diagram of the data processing apparatus according to the present embodiment. This data processing device constitutes an office computer, and its main components are an input unit 1, a parameter setting unit 2, a CRT display unit 3, a configuration file generation unit 4, a data extraction processing unit 5, a development tabulation processing unit 6. , A horizontal calculation processing unit 7, a print processing unit 8, and various files, that is, a file recognition table 9, a data file 10, a table file 11, and a parameter file 1.
2, a file disk device (not shown) for storing the configuration file 13, the primary totalization file 14, and the secondary totalization file 15 is provided.

【0007】入力部1は各種のデータやコマンド等を入
力するキー入力装置で、入力部1から入力されたデータ
はパラメータ設定部2に取り込まれて処理される。ここ
で、入力部1はキー操作に応答してパラメータ設定部2
やデータ抽出処理部5に対して起動命令を与える。パラ
メータ設定部2は入力部1からの起動命令に応答して動
作し、業務担当者が所望する任意のレコード集計を指示
する為に、集計内容を定義したり、集計印刷時の印刷項
目等を定義する定義表(本実施例にあっては3種類のA
表、B表、C表)を入力部1から入力されたデータ等に
したがって生成し、CRT表示部3に表示出力させる。
なお、A表、B表、C表については後で詳細に説明する
ので、ここでは簡単に説明しておくものとする。例え
ば、A表は図4、B表は図5、C表は図6で示す様に構
成されており、A表は集計データ等を定義する定義表、
B表は集計レコードとして抽出すべきレコードを集計レ
ベル毎に定義する定義表、C表は集計印刷時の印刷項目
や印刷順序等を定義する定義表である。また、パラメー
タ設定部2は入力部1から入力されたデータに基づいて
定義表(A表、B表、C表)を生成する他に、必要に応
じてファイル認識表9、データファイル10を参照する
ことによって入力候補として得られたデータをウィンド
ゥ画面に一覧表示させ、この一覧表示の中から任意に選
択されたデータに基づいて定義表の生成を行うこともで
きるようになっている。そして、パラメータ設定部2は
A表、B表、C表を生成すると、これらをパラメータフ
ァイル12に設定したのち、構成ファイル生成部4に起
動命令を与える。構成ファイル生成部4はパラメータフ
ァイル12内のB表のパラメータを参照することによっ
て構成ファイル13の作成を行うもので、この構成ファ
イル13はB表に定義されている集計レベルに応じた階
層構造等を表わすファイルである。
The input unit 1 is a key input device for inputting various data, commands, and the like. Data input from the input unit 1 is taken into the parameter setting unit 2 and processed. Here, the input unit 1 responds to a key operation and the parameter setting unit 2
And a start instruction to the data extraction processing unit 5. The parameter setting unit 2 operates in response to a start command from the input unit 1, and in order to instruct an arbitrary record totaling desired by the business operator, defines the contents of the totaling and sets print items and the like at the time of totaling printing. A definition table to be defined (in this embodiment, three types of A
Tables, tables B and C) are generated in accordance with the data and the like input from the input unit 1 and displayed on the CRT display unit 3.
The tables A, B, and C will be described in detail later, and will be briefly described here. For example, Table A is configured as shown in FIG. 4, Table B is illustrated in FIG. 5, and Table C is configured as illustrated in FIG. 6. Table A is a definition table that defines total data, etc.
Table B is a definition table that defines records to be extracted as tally records for each tally level, and C table is a definition table that defines print items and printing order during tally printing. The parameter setting unit 2 generates a definition table (Table A, Table B, and Table C) based on the data input from the input unit 1, and also refers to the file recognition table 9 and the data file 10 as necessary. By doing so, a list of data obtained as input candidates is displayed on a window screen, and a definition table can be generated based on data arbitrarily selected from the list display. After generating the A table, the B table, and the C table, the parameter setting unit 2 sets these in the parameter file 12 and then gives a start command to the configuration file generating unit 4. The configuration file generation unit 4 creates the configuration file 13 by referring to the parameters of the table B in the parameter file 12. The configuration file 13 has a hierarchical structure or the like corresponding to the aggregation level defined in the table B. Is a file representing.

【0008】データ抽出処理部5はレコード集計実行時
に入力部1からの起動命令にしたがって動作し、パラメ
ータファイル12からA表のパラメータを読み込み、こ
れに基づいてデータファイル10から該当レコードを抽
出し、一次集計ファイル14に記憶させたのち、展開集
計処理部6に起動命令を与える。なお、データファイル
10は各種のファイルに対応してそのレコードデータを
記憶するファイルである。展開集計処理部6は一次集計
ファイル14と構成ファイル13とに基づいて二次集計
ファイル15を生成するもので、二次集計ファイル15
を生成したのち、横計算処理部7に起動命令を与える。
横計算処理部7はパラメータファイル12内のC表のパ
ラメータにしたがって二次集計ファイル15の内容を1
レコードずつ表計算(横計算)するもので、印刷処理部
8を起動させながら計算結果を1レコードずつ印刷処理
部8に与える。印刷処理部8は横計算処理部7からの演
算結果と二次集計ファイル15から読み出した所定のデ
ータをパラメータファイル12内のC表のパラメータに
したがって1レコードずつ罫線フォーマットと共に順次
印刷出力することにより、帳票16の作成を行う。
The data extraction processing unit 5 operates according to a start command from the input unit 1 when executing record totalization, reads the parameters of Table A from the parameter file 12, extracts a corresponding record from the data file 10 based on this, and After being stored in the primary totalization file 14, a start instruction is given to the development totalization processing unit 6. The data file 10 is a file that stores record data corresponding to various files. The development tabulation unit 6 generates a secondary tabulation file 15 based on the primary tabulation file 14 and the configuration file 13.
Is generated, a start instruction is given to the horizontal calculation processing unit 7.
The horizontal calculation processing unit 7 stores the contents of the secondary totalization file 15 in accordance with the parameters of the table C in the parameter file 12 by one.
The table calculation (horizontal calculation) is performed for each record. The calculation result is provided to the print processing unit 8 one record at a time while the print processing unit 8 is activated. The print processing unit 8 sequentially prints out the calculation result from the horizontal calculation processing unit 7 and the predetermined data read from the secondary totalization file 15 one record at a time in accordance with the parameters of the table C in the parameter file 12 together with the ruled line format. Then, the form 16 is created.

【0009】他方、ファイル認識表9はデータファイル
10に格納されている各種ファイルのファイル構造を記
憶するもので、図2は会計ファイルのファイル認識表を
示している。即ち、会計ファイルは、図中、「項目名
称」の欄に列記されている様に、複数の項目(例えば、
「伝種No」、「組織C(コード)」、「仕向地C(コ
ード)」、「品目C(コード)」……「勘定C(コー
ド)」、……「借方金額」、「貸方金額」……)から成
るレコード構造となっている。また、会計ファイルのフ
ァイル認識表には会計ファイルの各項目名称と、テーブ
ルファイル11内に格納されている各種テーブルのうち
参照すべきテーブル(図中、「対応T」の欄に列記され
ているテーブル)との対応関係が設定されている。例え
ば、会計ファイルの項目名称「組織コード」には参照テ
ーブルとして「組織テーブル」が対応し、また、会計フ
ァイルの項目名称「仕向地コード」には参照テーブルと
して「仕向地テーブル」が対応している。なお、更にこ
のファイル認識表を構成する会計ファイルには、会計フ
ァイルの各項目名称と、入力伝票の種類(振替伝票、売
上伝票、仕入れ伝票……)ごとに入力伝票との対応関係
が設定されている。この場合、会計ファイルの項目名称
「借方金額」と「貸方金額」に応じて入力伝票との対応
関係は同一伝票中にそれぞれ2種類ずつ設定されてい
る。
On the other hand, the file recognition table 9 stores the file structure of various files stored in the data file 10, and FIG. 2 shows a file recognition table of the accounting file. That is, the accounting file includes a plurality of items (for example,
"Transfer No.", "Organization C (code)", "Destination C (code)", "Item C (code)" ... "Account C (code)" ... "Debit amount", "Credit amount" ……)). In the file recognition table of the accounting file, each item name of the accounting file and a table to be referred to among various tables stored in the table file 11 (listed in the column of “corresponding T” in the figure). Table) is set. For example, the item name "organization code" of the accounting file corresponds to "organization table" as a reference table, and the item name "destination code" of the accounting file corresponds to "destination table" as a reference table. I have. Further, in the accounting file constituting this file recognition table, the correspondence between each item name of the accounting file and the input slip for each type of input slip (transfer slip, sales slip, purchase slip ...) is set. ing. In this case, according to the item names “debit amount” and “credit amount” of the accounting file, two types of correspondences with the input slip are set in the same slip.

【0010】テーブルファイル11は各種の参照テーブ
ルを記憶するもので、図3の(A)は仕向地コードとキ
ャラクタで表わされる名称とを対応して記憶する仕向地
テーブル、図3の(B)は品目コードとキャラクタで表
わされる名称とを対応して記憶する品目テーブル、図3
の(C)は各種のキャラクタで表わされる名称を順次記
憶する名称テーブルを示している。
The table file 11 stores various types of reference tables. FIG. 3A shows a destination table storing destination codes and names represented by characters in correspondence with each other, and FIG. Is an item table for storing item codes and names represented by characters in correspondence with each other, FIG.
(C) shows a name table for sequentially storing names represented by various characters.

【0011】次に、本実施例の動作を図4〜図15を参
照して説明する。先ず、各種の定義表(A表、B表、C
表)を生成する為に入力部1からその作成指示を与える
と、パラメータ設定部2はこれに応答して動作する。こ
こで、A表生成時に、パラメータ設定部2は予め定めら
れているA表のフォーマットにしたがって表枠やタイト
ル名等をCRT画面上に表示出力させる。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. First, various definition tables (A table, B table, C table)
When an input instruction is given from the input unit 1 to generate the table, the parameter setting unit 2 operates in response to the instruction. Here, when the A table is generated, the parameter setting unit 2 displays and outputs a table frame, a title name, and the like on the CRT screen according to a predetermined format of the A table.

【0012】図4はA表の表示状態を示している。先
ず、ソースファイルとして「会計ファイル」が定義さ
れ、対象範囲として「組織コード=8*」が定義されて
いる。なお、「組織コード=8*」は最上位桁が「8」
で表わされた組織(例えば営業)を示している。また、
A表の表枠内には集計データが定義されている。ここ
で、表枠内には「項目名」、「抽出データ」、「条件」
を設定する各欄を有し、その1行目においてその「項目
名」には「売上金1」、また「抽出データ」には「借方
金額」、更に「条件」には「勘定コード=国内売上、輸
出売上、三国間売上」が定義されている。この1行目の
定義内容は、会計ファイルの項目「勘定コード」のデー
タ内容が「国内売上」、「輸出売上」、「三国間売上」
のいずれかに該当するレコードを検索条件とし、このい
ずれかの条件を満足する該当レコードを取り出すと共
に、この該当レコードのうち「抽出データ」として定義
されている項目「借方金額」内のデータを抽出し、この
抽出データを「売上金1」の項目とすることを示してい
る。このように複数の項目名「売上金1」、「売上金
2」、「返品1」、「返品2」、「値引金1」、「値引
金2」から成るデータがA表の表枠内に集計データとし
て定義されている。
FIG. 4 shows the display state of Table A. First, “accounting file” is defined as a source file, and “organization code = 8 *” is defined as a target range. "Organization code = 8 *" has the highest digit "8"
(For example, sales). Also,
Total data is defined in the table frame of the table A. Here, "item name", "extracted data", "condition"
In the first line, the “item name” is “sales 1”, the “extracted data” is “debit amount”, and the “condition” is “account code = domestic”. Sales, export sales, and trilateral sales "are defined. The definition content of the first line is that the data content of the item "account code" in the accounting file is "domestic sales", "export sales", "trilateral sales"
Is used as a search condition, a record that satisfies one of these conditions is retrieved, and data in the item “debit amount” defined as “extracted data” is extracted from the record. This indicates that the extracted data is an item of “sales 1”. As described above, data including a plurality of item names “sales 1”, “sales 2”, “return 1”, “return 2”, “price reduction 1”, and “price reduction 2” are shown in Table A. Defined as aggregate data in the frame.

【0013】なお、A表の表枠内の「項目名」は入力部
1から任意に入力されて設定されたデータである。ま
た、「抽出データ」を設定する場合、パラメータ設定部
2はファイル認識表9内の会計ファイルの「項目名称」
をウィンドゥ画面に一覧表示させ、この一覧表示の中か
らキー操作によって任意に選択された項目名称が抽出デ
ータとして設定されたものである。同様に、「条件」を
設定する場合、パラメータ設定部2はファイル認識表9
内の会計ファイルの「項目名称」をウィンドゥ画面に一
覧表示させると共に、この一覧表示の中から任意に選択
された「項目名称」にしたがってファイル認識表9内の
会計ファイルをアクセスし、選択された「項目名称」に
対応するテーブルを認識し、テーブルファイル11から
該当テーブルを読み出してそのテーブル内容をウィンド
ゥ画面に一覧表示させ、この一覧表示の中から任意に選
択されたデータが条件データとして設定されたものであ
る。一方、A表には更に集計対象項目として例えば「品
目」、「仕向地」が定義され、上記同様にウインドウで
指定する。この集計対象項目にしたがってB表の生成が
行われる。
The "item name" in the table frame of Table A is data set by being arbitrarily input from the input unit 1. When setting “extracted data”, the parameter setting unit 2 sets “item name” of the accounting file in the file recognition table 9.
Are displayed in a list on the window screen, and an item name arbitrarily selected by a key operation from the list is set as extracted data. Similarly, when setting the “condition”, the parameter setting unit 2 sets the file recognition table 9
In the accounting window, the "item names" of the accounting files are displayed in a list on the window screen, and the accounting file in the file recognition table 9 is accessed according to the "item names" arbitrarily selected from the list display. The table corresponding to the "item name" is recognized, the corresponding table is read from the table file 11, the table contents are displayed in a list on the window screen, and data arbitrarily selected from the list is set as condition data. It is a thing. On the other hand, in Table A, for example, “item” and “destination” are defined as tabulation target items, and are specified in the window as described above. The table B is generated according to the tabulation target items.

【0014】このようにしてA表が生成されると、パラ
メータ設定部2はこれに基づいてB表の作成を行う。図
5はB表の表示状態を示している。また、図7はB表の
見出し部を生成する際におけるパラメータ設定部2の動
作を示したフローチャートである。先ず、パラメータ設
定部2はA表で集計対象項目として定義された各項目毎
に、B表の見出し部を生成する処理を完了したか否かの
チェックを行う(ステップA1)。いま、A表では集計
対象項目として「品目」、「仕向地」が定義されている
ので、先ず、パラメータ設定部2は最初の項目である
「品目」に着目し、ファイル認識表9を参照してA表に
定義されているソースファイル(会計ファイル)の該当
項目をアクセスし、この項目に対応付けられているテー
ブルファイル11内の品目テーブル(図3の(B)参
照)の内容をB表の列方向に順次出力させて「品目」の
見出し部を生成する(ステップA3)。例えば図5に示
す様に、「品目」に対応してその項目内のデータ名の名
称「ラジオ」およびその品目コード「10」、データ名
の名称「テレビ」およびその品目コード「11」、……
がB表の項目見出しとして表示される。なお、この項目
見出しの生成時にパラメータ設定部2はその見出し部を
構成する表枠等のフォーマットも合せて表示する。
When the table A is generated in this way, the parameter setting unit 2 creates the table B based on the table. FIG. 5 shows the display state of Table B. FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the parameter setting unit 2 when generating the heading part of the table B. First, the parameter setting unit 2 checks, for each item defined as an item to be tabulated in Table A, whether or not the process of generating the heading portion of Table B has been completed (Step A1). Now, in Table A, “item” and “destination” are defined as the items to be totaled. First, the parameter setting unit 2 focuses on the first item “item” and refers to the file recognition table 9. Then, the corresponding item of the source file (accounting file) defined in the table A is accessed, and the contents of the item table (see FIG. 3B) in the table file 11 corresponding to this item are stored in the table B. Are sequentially output in the column direction to generate a heading of "item" (step A3). For example, as shown in FIG. 5, corresponding to "item", the data name "radio" and its item code "10" in the item, the data name "television" and its item code "11",. …
Are displayed as the item headings of Table B. When the item heading is generated, the parameter setting unit 2 also displays the format of a table frame or the like constituting the heading part.

【0015】次に、パラメータ設定部2は集計対象項目
として定義されている次の項目「仕向地」についても上
述と同様の処理(ステップA2、A3)を実行すること
によって「仕向地」の見出し部を生成する。この場合に
おいてもパラメータ設定部2はテーブルファイル11内
の該当テーブル(図3の(A)に示す仕向地テーブル)
を参照し、そのテーブル内容をB表の見出しとして展開
してゆくことにより、例えば図5に示す様に、「仕向
地」に対応してその項目内のデータ名の名称「国内」お
よびその仕向地コード「00」、データ名の名称「欧
州」およびその仕向地コード「02」……がB表の項目
見出しとして表示される。なお、データ名として名称及
びコードを表示したが、いずれか一方をデータ名として
表示してもよい。
Next, the parameter setting unit 2 executes the same processing (steps A2 and A3) as described above for the next item "destination" defined as the tabulation target item, thereby retrieving the "destination". Generate the part. Also in this case, the parameter setting unit 2 determines the corresponding table in the table file 11 (the destination table shown in FIG. 3A).
, And expanding the contents of the table as headings of Table B, for example, as shown in FIG. 5, the name of the data name "Domestic" and the destination in the item corresponding to "Destination" The land code “00”, the data name “Europe” and the destination code “02” are displayed as the item headings of the table B. Although the name and the code are displayed as the data names, either one may be displayed as the data name.

【0016】項目見出しの生成処理が完了すると、ステ
ップA4に進み、集計構造レベルをその見出し部のフォ
ーマットと共に表示する。その際、パラメータ設定部2
は最初に3つの集計レベルA、B、Cを暫定的に生成し
て表示出力させる。その後、集計構造レベルの数を任意
に増減可能とする為にレベル数の設定変更要求の有無を
チェックし(ステップA5)、その変更要求が無けれ
ば、この時点で見出し生成処理は終了するが、設定変更
の要求があれば、変更されたレベル数に応じてB表の列
方向において、集計レベルの挿入あるいは削除を行う
(ステップA6)。
When the process of generating the item heading is completed, the process proceeds to step A4, where the totaling structure level is displayed together with the format of the heading part. At that time, the parameter setting unit 2
First tentatively generates three aggregation levels A, B, and C and causes them to be output. Thereafter, it is checked whether or not there is a request to change the setting of the number of levels so that the number of totaling structure levels can be arbitrarily increased / decreased (step A5). If there is a request to change the setting, the totaling level is inserted or deleted in the column direction of Table B according to the number of changed levels (step A6).

【0017】B表の見出し部が生成されると、業務担当
者はB表の集計構造の見出し部に、各レベルに対応して
任意の名称を集計レコードのレコード名として書き込
む。ここで、図5に示すB表において、集計レベルAに
対応して行No「001」にはレコード名の名称「オー
ディオ」、行No「007」にはレコード名の名称「映
像」、……が書き込まれ、また集計レベルBに対応して
行No「002」にはレコード名の名称「国内」、行N
o「003」にはレコード名の名称「輸出」……が書き
込まれ、更に集計レベルCに対応して行No「004」
にはレコード名の名称「欧州」、行No「005」には
レコード名の名称「米国」が書き込まれている。なお、
行No「006」にはいずれの集計レベルにも後述する
理由でレコード名は書き込まれていない。一方、集計レ
ベルA、B、Cは図中、左端(集計レベルA)が最もレ
ベルが高く、右側にゆくほど順次レベルが低くなる様な
階層構造を成し、図5の例ではA>B>Cの関係にあ
る。
When the heading portion of the table B is generated, the business person writes an arbitrary name corresponding to each level as a record name of the totaling record in the heading portion of the totaling structure of the table B. Here, in the table B shown in FIG. 5, the row name “001” corresponds to the record name “audio”, the row name “007” corresponds to the record name “video”,... Is written in the row No. “002” corresponding to the aggregation level B, and the name of the record name “Domestic” and the row N
o The name of the record name "Export" is written in "003", and the row No. "004" corresponding to the aggregation level C is written.
, The record name “Europe” is written in the row No. “005”, and the record name “US” is written in the row No. “005”. In addition,
In row No. “006”, no record name is written in any of the aggregation levels for the reason described later. On the other hand, the aggregation levels A, B, and C have a hierarchical structure in which the left end (aggregation level A) has the highest level in the figure and the levels gradually decrease toward the right side. In the example of FIG. > C.

【0018】なお、上述の例では集計レベル毎にレコー
ド名を入力する際、入力部1からレコード名を直接入力
するようにしたが、使用するレコード名が予め定まって
いる場合には、これら使用予定のレコード名をテーブル
に記憶しておき、レコード名書き込み時にこのテーブル
内容をウィンドゥ画面に一覧表示させ、その中から任意
に選択することによってレコード名の書き込みを行うよ
うにしてもよい。またレコード名は名称に限らずコード
であってもよい。
In the above example, when inputting the record name for each totaling level, the record name is directly input from the input unit 1. However, when the record name to be used is predetermined, the use of the Scheduled record names may be stored in a table, and the contents of the table may be displayed in a list on the window screen when the record name is written, and the record name may be written by arbitrarily selecting from the list. The record name is not limited to the name, but may be a code.

【0019】次に、業務担当者はB表の見出し部によっ
て構成されるマトリックス上の任意の交点位置を集計対
象として入力部1から順次指定してゆく。この場合、集
計対象として指定された位置には図5に示す様な記号
(丸印)が表示される。例えば、行No「002」、即
ち、集計レベルBに対応するレコード名「国内」につい
ては、品目のデータ名「ラジオ」、「ステレオ」、「ラ
ジカセ」の位置に丸印が表示されており、そのデータ名
が集計対象として指定されたことを示すと共に、仕向地
のデータ名「国内」の位置に丸印が表示されており、そ
のデータ名が集計対象として指定されたことを示してい
る。
Next, the business operator sequentially designates an arbitrary intersection position on the matrix constituted by the heading portion of the table B from the input unit 1 as an aggregation target. In this case, a symbol (circle) as shown in FIG. 5 is displayed at the position designated as the tabulation target. For example, for the row No. “002”, that is, for the record name “Domestic” corresponding to the aggregation level B, circles are displayed at the positions of the item data names “radio”, “stereo”, and “boombox”, In addition to indicating that the data name has been designated as an aggregation target, a circle is displayed at the position of the data name "Domestic" of the destination, indicating that the data name has been designated as the aggregation target.

【0020】ここで、行No「002」の場合の様に、
同一項目内で複数のデータ名「ラジオ」、「ステレ
オ」、「ラジカセ」が指定され、かつ他の項目内のデー
タ名「国内」も指定されている場合には、同一項目内の
データ名の論理和条件に該当すると同時に、各項目間の
データ名の論理積条件に該当するデータ名を含むレコー
ドを集計すべきことを定義している。また、上述した様
に、行No「006」にはレコード名が書き込まれてい
ないが、この場合、行No「006」には品目のデータ
名「ビデオ」と仕向地のデータ名「アジア」にそれぞれ
丸印が表示されているので、これらの論理積条件に該当
するデータ名を含むレコードが行No「006」の定義
内容に該当するレコードとなり、この行No「006」
に該当するレコードとそれよりも1つ前の行No「00
5」に該当するレコードとを合計すべきことを、即ち論
理和を定義している。つまり、レコード名が書き込まれ
ていない行はそれ以前にレコード名が書き込まれている
行に対応付けられており、各行の該当レコードを合計す
べきことを定義している。
Here, as in the case of row No. "002",
If multiple data names “radio”, “stereo”, “boombox” are specified in the same item, and the data name “domestic” in another item is also specified, It defines that records that include data names that correspond to the logical sum condition and also satisfy the logical product condition of data names between items should be totaled. As described above, the record name is not written in the row No. “006”. In this case, the row No. “006” includes the data name “video” of the item and the data name “Asia” of the destination. Since each circle is displayed, a record including the data name corresponding to the logical product condition is a record corresponding to the definition content of the row No. “006”, and this row No. “006”
, And the row preceding the record No. “00”
5), that is, a logical sum is defined. In other words, a row in which a record name is not written is associated with a row in which a record name is written before that, and defines that the corresponding records in each row should be totaled.

【0021】次に、C表を生成する場合について説明す
る。図6はC表の表示状態図で、パラメータ設定部2は
C表を構成するタイトル名や表枠等のフォーマットを表
示出力させる。この状態において、入力部1から「印刷
タイトル、例えば表示管理表(営業)」を入力したの
ち、表枠内に印刷順序にしたがって印刷される「項目
名」を入力すると共に、対応する項目データを求める為
の「計算式」および計算結果の「単位」、項目印刷欄の
「欄幅」を入力する。ここで、図6に示すC表において
は、印刷項目名として「総売上高」、「売上値引」、
「売上返品」……が定義され、この順序で印刷すべきこ
とが定義されている。また、最初の項目である「総売上
高」は計算式、即ち、「売上金1−売上金2」の計算に
よって求め、その結果を千円単位で印刷すべきことが定
義され、更にその欄幅は10桁サイズであることが定義
されている。同様に2番目の項目「売上値引」は「値引
金1−値引金2」によって求め、その結果を千円単位で
印刷すべきことを定義すると共に、その欄幅は8桁サイ
ズであることが定義されている。なお、図中、単位「−
2R」は小数点2桁目を丸め演算すべきことを示してい
る。
Next, the case where the C table is generated will be described. FIG. 6 is a display state diagram of the C table, and the parameter setting unit 2 displays and outputs the format of the C table, such as a title name and a table frame. In this state, after "print title, for example, display management table (sales)" is input from the input unit 1, "item names" to be printed according to the printing order are input in the table frame, and corresponding item data is input. Enter the "calculation formula" for calculation, the "unit" of the calculation result, and the "column width" of the item print column. Here, in the table C shown in FIG. 6, “total sales”, “sales discount”,
"Sales returns" are defined, and it is defined that printing should be performed in this order. Further, the first item “total sales” is obtained by a calculation formula, that is, “sales 1−sales 2”, and it is defined that the result should be printed in units of 1,000 yen. The width is defined to be a 10 digit size. Similarly, the second item “sales discount” is obtained by “price trigger 1 – price trigger 2”, defines that the result is to be printed in units of 1,000 yen, and has a column width of eight digits. It is defined that there is. In the figure, the unit "-
"2R" indicates that the second decimal place should be rounded.

【0022】以上の様にしてパラメータ設定部2はA
表、B表、C表を生成すると、これらをパラメータファ
イル12に設定したのち、構成ファイル生成部4を動作
させる。図8は構成ファイル生成部4の動作を示したフ
ローチャート、図9は構成ファイル生成部4の動作内容
を具体的に説明する為の図である。先ず、構成ファイル
生成部4はパラメータファイル12からB表のパラメー
タをその先頭行から1行分読み込む(ステップB1)。
そして、次のステップB2ではデータ終了か、つまり、
B表の先頭行から最終行まで全てのデータをパラメータ
ファイル12から読み込んだか否かをチェックする。最
初はB表の先頭行に着目し、そのパラメータをパラメー
タファイル12から読み込んだ場合であるから、次のス
テップB3に進み、着目行の集計レベルは最上位のレベ
ルAか否かのチェックを行う。いま、図5に示すB表の
先頭行は、レベルAである為、ステップA4に進み、構
成ファイル生成部4内の図9の(B)に示す最終項目ワ
ークメモリへの書き込みを行う。先ず、B表の先頭行は
集計レベルAであり、かつその行Noは「001」であ
るので、このレベルと行Noとを組み合せたものをレベ
ル行「A001」として図9の(B)に示すように、最
終項目ワークメモリに書き込むと共に、そのレコード名
「オーディオ」をレベル行に対応させて最終項目ワーク
メモリに書き込む。
As described above, the parameter setting unit 2
When the table, the B table, and the C table are generated, these are set in the parameter file 12, and then the configuration file generating unit 4 is operated. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the configuration file generator 4, and FIG. 9 is a diagram for specifically explaining the operation of the configuration file generator 4. First, the configuration file generation unit 4 reads the parameters of the table B from the parameter file 12 for one row from the first row (step B1).
Then, in the next step B2, whether the data is completed, that is,
It is checked whether or not all data from the first row to the last row of the table B has been read from the parameter file 12. At first, attention is paid to the first row of the table B, and its parameters are read from the parameter file 12. Therefore, the process proceeds to the next step B3, and it is checked whether the total level of the attention row is the highest level A. . Now, since the first row of the table B shown in FIG. 5 is at level A, the process proceeds to step A4 to write the last item work memory in the configuration file generation unit 4 shown in FIG. First, since the top row of the table B is the aggregation level A and the row number is "001", a combination of this level and the row number is set as a level row "A001" in FIG. 9B. As shown, while writing to the last item work memory, the record name “audio” is written to the last item work memory in association with the level row.

【0023】次に、ステップB5に進み、着目行に丸印
が付された交点位置をサーチするが、先頭行には丸印が
付された交点は存在しない為、ステップB6からステッ
プB1に戻り、B表の次の行に着目し、パラメータファ
イル12からその着目行のパラメータを読み込む。い
ま、2行目は集計レベルBであるから、ステップB9に
進み、着目行はレコード名が書き込まれていない空の行
か、つまり、上述した行No「006」の様にどのレベ
ルにもレコード名が書き込まれていない空の行か否かを
チェックする。ここで2行目にはレコード名として「国
内」が書き込まれているので、ステップB10に進み、
集計コードを生成する処理を実行する。図9の(A)は
集計コードの生成状態を示したもので、この集計コード
は、「子コード」、「親コード」、「終了フラグ」、
「名称」から成る。子コード「B002」は着目行であ
る2行目の集計レベルBにその行No「002」を付加
することによって生成されたコード、親コード「A00
1」は図9の(B)に示す最終項目ワークメモリをサー
チし、着目行の集計レベルよりも1段上位のレベル行を
読み出したものである。最終フラグは対応する親コード
の集計レベルがAのときに“1”となるフラグであ
る。。名称「オーディオ」は図9の(B)に示す最終項
目ワークメモリから読み出したレベル行「A001」に
対応する名称である。このようにして生成された集計コ
ードは構成ファイル13に書き出される(ステップB1
1)
Next, proceeding to step B5, a search is made for an intersection position where a circle is attached to the line of interest. However, since there is no intersection where a circle is attached to the first line, the process returns from step B6 to step B1. , B, and focuses on the next row of the table B, and reads the parameters of the row of interest from the parameter file 12. Now, since the second line is the aggregation level B, the process proceeds to step B9, and the line of interest is an empty line in which the record name is not written, that is, the record name is set to any level like the above-mentioned line No. “006”. Check if is a blank line where is not written. Here, since "domestic" is written as the record name in the second line, the process proceeds to step B10.
Execute the process to generate the aggregation code. FIG. 9A shows the state of generation of the tally code, and this tally code includes “child code”, “parent code”, “end flag”,
Consists of "name". The child code “B002” is a code generated by adding the row No. “002” to the aggregation level B of the second row, which is the row of interest, and the parent code “A00”.
"1" is obtained by searching the last item work memory shown in FIG. 9B and reading out a level row one stage higher than the total level of the row of interest. The final flag is a flag that becomes “1” when the aggregation level of the corresponding parent code is A. . The name “audio” is a name corresponding to the level row “A001” read from the last item work memory shown in FIG. 9B. The aggregation code thus generated is written out to the configuration file 13 (step B1).
1)

【0024】次に、ステップB4に進み、B表の先頭行
と同様に、2行目についても構成ファイル生成部4内の
最終項目ワークメモリへの書き込みを行う。この場合、
図9の(B)に示す様に、最終項目ワークメモリにはレ
ベル行として「B002」、名称として「国内」が書き
込まれる。そして、交点サーチ処理を実行するが(ステ
ップB5)、図5に示す如く2行目には「品目」対応し
て3箇所、「仕向地」に対応して1箇にそれぞれ丸印が
付されているので、それに応じて集計コードの生成処理
に移る(ステップB7)。なお、この場合の集計コード
生成処理は上述したステップB10での生成処理とは相
違するが、この場合の集計データも子コード、親コー
ド、終了フラグ、名称から成る。子コード「1000」
は集計対象として指定された「ラジオ」の品目コード
「10」と「国内」の仕向地コード「00」とを組み合
わせた組み合わせコードである。親コード「B002」
は着目行の集計レベルBにその行No「002」を付加
したコード、終了フラグは上述と同様に親コードが集計
レベルAを含むときに“1”となるフラグである。名称
「国内」は着目行のレコード名である。このようにして
生成された集計コードは構成ファイル13に書き出され
る(ステップB8)。
Next, the process proceeds to step B4, where the second line is written to the last item work memory in the configuration file generation unit 4 similarly to the first line of the table B. in this case,
As shown in FIG. 9B, “B002” is written as the level row and “Domestic” as the name in the last item work memory. Then, the intersection search process is executed (step B5). As shown in FIG. 5, circles are respectively added to three places corresponding to "items" and to one place corresponding to "destination" on the second line. Therefore, the process proceeds to the process of generating a totaling code (step B7). Note that the total code generation process in this case is different from the above-described generation process in step B10, but the total data in this case also includes a child code, a parent code, an end flag, and a name. Child code "1000"
Is a combination code obtained by combining the item code “10” of “Radio” designated as the tally target and the destination code “00” of “Domestic”. Parent code "B002"
Is a code obtained by adding the row number “002” to the aggregation level B of the row of interest, and the end flag is a flag that becomes “1” when the parent code includes the aggregation level A, as described above. The name “domestic” is the record name of the line of interest. The tally code generated in this way is written out to the configuration file 13 (step B8).

【0025】次に、ステップB5に戻り、再び集計コー
ド生成処理に移る(ステップB7)。この場合、子コー
ドは「ステレオ」の品目コード「14」と国内の仕向地
コード「00」との組み合わせたコード「1400」で
ある。なお、他の親コード、終了フラグ、名称は、上述
の場合と同様である。そして、この集計コードを構成フ
ァイル13に書き出したのち、更に、集計コードの生成
を行う(ステップB7)。この場合においても子コード
のみが異なり、子コードは「ラジカセ」の品目コード
「15」と「国内」の仕向地コード「00」とを組み合
わせた組み合わせコード「1500」である。このよう
にして2行目に対応して3つの集計コードを構成ファイ
ル13に書き出すと、ステップB6で2行目の処理が完
了したことが検出される。すると、ステップB1に戻
り、B表の3行目に着目し、そのパラメータを読み込
み、以下、上述と同様の動作をB表の最終行まで1行づ
つ繰り返すことにより構成ファイル13を生成する。
Next, the process returns to step B5, and again proceeds to the total code generation process (step B7). In this case, the child code is a code "1400" which is a combination of the item code "14" of "stereo" and the domestic destination code "00". The other parent codes, end flags, and names are the same as in the above-described case. Then, after writing out the tally code in the configuration file 13, the tally code is further generated (step B7). Also in this case, only the child code is different, and the child code is a combination code “1500” which is a combination of the item code “15” of “boombox” and the destination code “00” of “domestic”. When the three total codes are written in the configuration file 13 corresponding to the second line in this way, it is detected in step B6 that the processing of the second line is completed. Then, the process returns to step B1, paying attention to the third row of the table B, reads its parameters, and repeats the same operation as described above one by one until the last row of the table B, thereby generating the configuration file 13.

【0026】図10は構成ファイル13を示し、この構
成ファイル13の各レコードは「子コード」、「親コー
ド」、「終了フラグ」、「名称」から構成され、そのフ
ァイル内容は図5のB表を参照して生成されたもので、
構成ファイル13の第1〜第4レコードはB表の1行目
〜2行目に対応している。
FIG. 10 shows a configuration file 13. Each record of the configuration file 13 is composed of a "child code", a "parent code", an "end flag", and a "name". Generated by referring to the table,
The first to fourth records of the configuration file 13 correspond to the first and second rows of the table B.

【0027】いま、上述の様なA表、B表、C表が生成
されていると共にこのB表に基づいて構成ファイル13
が生成されている状態において、業務担当者が入力部1
からレコード集計を指示すると、データ抽出処理部5は
それに応答して動作を開始する。データ抽出処理部5パ
ラメータファイル12からA表のパラメータを読み込
み、その集計データの内容に基づいてデータファイル1
0から該当レコードを抽出し、この抽出レコードを一次
集計ファイル14へ記憶させる。即ち、いま、A表は図
4に示す様に定義されている為、これに基づいてデータ
抽出処理部5は一次集計ファイル14のレコード構造を
決定する。図11は一次集計ファイル14を示し、この
一次集計ファイル14のレコード構造は、品目コードと
仕向地コードとを組み合わせた「組み合わせコード」、
「売上金1」、「売上金2」、「返品金1」、「返品金
2」、「値引金1」、「値引金2」とから成る。なお、
品目と仕向地との組み合わせコードは、全品目と全仕向
地との組み合せ数に相当している。
Now, the tables A, B, and C as described above have been generated, and the configuration file 13 based on the table B is generated.
Is generated, the business operator enters the input unit 1
, The data extraction processing unit 5 starts operating in response to the instruction. The data extraction processing unit 5 reads the parameters of the table A from the parameter file 12 and reads the data file 1 based on the contents of the total data.
The corresponding record is extracted from 0, and the extracted record is stored in the primary totalization file 14. That is, since the table A is defined as shown in FIG. 4, the data extraction processing unit 5 determines the record structure of the primary totalization file 14 based on the table. FIG. 11 shows the primary tabulation file 14. The record structure of the primary tabulation file 14 is a "combination code" that combines an item code and a destination code.
It consists of “sales 1”, “sales 2”, “return 1”, “return 2”, “price reduction 1”, and “price reduction 2”. In addition,
The combination code of the item and the destination corresponds to the number of combinations of all the items and all the destinations.

【0028】先ず、データ抽出処理部5は、A表の集計
データの1行目に着目し、その定義内容にしたがって該
当レコードをデータファイル10から抽出する。即ち、
データ抽出処理部5はA表の条件に着目し、会計ファイ
ルのうちそのレコード項目がある「勘定」が「国内売
上」、「輸出売上」、「三国間売上」のいずれかに該当
するレコードを検索条件とし、このいずれかの条件に満
足する該当レコードを取り出すと共に、「抽出データ」
として定義されている項目「貸方金額」内のデータを該
当レコードから抽出し、この抽出データを一次集計ファ
イル14の「売上金1」の項目データとする。また、A
表の2行目に着目し、その検索条件のいずれかに該当す
るレコードを取り出すと共に、抽出データとして定義さ
れている項目「借方金額」内のデータを該当レコードか
ら抽出し、この抽出データを一次集計ファイル14の
「売上金2」の項目データとする。以下、一次集計ファ
イル14を構成する他の項目「返品金1」、「値引金
2」についても上述と同様にA表を参照することによっ
て対応する項目データの抽出を行う。
First, the data extraction processing unit 5 pays attention to the first row of the total data of the table A, and extracts a corresponding record from the data file 10 according to the definition. That is,
The data extraction processing unit 5 pays attention to the conditions in Table A, and finds a record in the accounting file in which the “account” having the record item corresponds to any of “domestic sales”, “export sales”, and “trilateral sales”. As a search condition, retrieve the applicable records satisfying any of these conditions,
The data in the item “credit amount” defined as “1” is extracted from the corresponding record, and the extracted data is used as the item data of “sales 1” in the primary totalization file 14. Also, A
Focusing on the second row of the table, a record corresponding to any of the search conditions is extracted, and data in the item “debit amount” defined as extracted data is extracted from the corresponding record. The item data of “sales 2” in the tally file 14 is used. Hereinafter, for the other items “return money 1” and “price reduction 2” that constitute the primary totalization file 14, corresponding item data is extracted by referring to Table A in the same manner as described above.

【0029】このようにして一次集計ファイル14が生
成されると、データ抽出処理部5は展開集計処理部6を
起動させる。すると、展開集計処理部6は図12のフロ
ーチャートにしたがった動作を実行する。なお、図13
は展開集計処理部6の動作内容を具体的に説明するため
の図である。展開集計処理部6は一次集計ファイル14
の内容と構成ファイル13の内容とを基に二次集計ファ
イル15を部品展開手法にしたがって生成する。図14
は二次集計ファイル15を示し、この二次集計ファイル
15のレコード構造は、「印刷順」、「レベル」、「名
称」、「売上金1」、「売上金2」、「返品金1」、
「返品金2」、「値引金1」、「値引金2」から成る。
なお、「印刷順」は構成ファイル13の親コード(図1
0参照)内の数字列(B表の行No)の配列順序にしたが
って印刷すべきことを示したものである。
When the primary totalization file 14 is generated in this way, the data extraction processing unit 5 activates the development totalization processing unit 6. Then, the development tabulation processing unit 6 executes an operation according to the flowchart of FIG. Note that FIG.
FIG. 7 is a diagram for specifically explaining the operation content of the development and aggregation processing unit 6. The development tabulation processing unit 6 stores the primary tabulation file 14
A secondary totalization file 15 is generated based on the content of the configuration file 13 and the content of the configuration file 13 in accordance with the component development method. FIG.
Indicates a secondary tabulation file 15. The record structure of the secondary tabulation file 15 is "print order", "level", "name", "sales 1", "sales 2", "return 1". ,
It consists of "Return 2", "Price 1", and "Price 2".
The “print order” is the parent code of the configuration file 13 (FIG. 1).
0) is to be printed in accordance with the arrangement order of the numeric string (row No. in Table B).

【0030】先ず、展開集計処理部6は一次集計ファイ
ル14の先頭から1レコード分のデータを読み込む(ス
テップC1)。そして、次のステップC2ではデータ終
了か、つまり、一次集計ファイル14の先頭から全ての
レコードを読み出したか否かをチェックする。最初は、
一次集計ファイル14の先頭から1レコード分のデータ
を読み込んだ場合であるから、次のステップC3に進
み、構成ファイル13の内容をサーチし、一次集計ファ
イル14の品目コードと仕向地コードとを組み合わせて
なる組み合わせコードと一致する構成ファイル13の子
コードをサーチする。いま、図11に示す様に一次集計
ファイル14の先頭レコードを構成する品目コード+仕
向地コードは「1000」であり、構成ファイル13内
には図10に示す様に、これと一致する子コードが存在
する為、ステップC3でそのことが検出されてステップ
C4に進み、二次集計ファイル15のレコード生成を行
う。ここで、図13の(A)はこのレコード生成時にお
ける動作内容を図式化したもので、先ず、展開集計処理
部6はこの子コードに対応する親コードを構成ファイル
13から読み出し、この親コードをそれを構成するアル
ファベット文字(集計レベル)と数字列(B表の行N
o)とに分解し、この行Noを二次集計ファイル15の
先頭項目に配置し、また集計レベルを次の項目に配置す
る。そして、この子コードに対応する名称を構成ファイ
ル13から読み出し、二次集計ファイル15の3番目の
項目に配置する。これに続けて一次集計ファイル14の
「売上金1」、「売上金2」、「返品金1」、……「値
引金2」を二次集計ファイル15の対応項目に順次配置
する。
First, the development and aggregation processing unit 6 reads data of one record from the top of the primary aggregation file 14 (step C1). Then, in the next step C2, it is checked whether the data has ended, that is, whether or not all the records have been read from the top of the primary totalization file 14. Initially,
Since the data of one record is read from the head of the primary totalization file 14, the process proceeds to the next step C3, where the contents of the configuration file 13 are searched, and the item code and the destination code of the primary totalization file 14 are combined. A search is made for a child code of the configuration file 13 that matches the combination code. Now, as shown in FIG. 11, the item code + destination code constituting the first record of the primary totalization file 14 is “1000”, and the child code corresponding to this is shown in the configuration file 13 as shown in FIG. Exists, the fact is detected in step C3, and the process proceeds to step C4 to generate a record of the secondary totalization file 15. Here, FIG. 13A is a diagram illustrating the operation content at the time of generating the record. First, the expansion and aggregation processing unit 6 reads out the parent code corresponding to the child code from the configuration file 13 and reads the parent code. Is composed of alphabetic characters (aggregation level) and numeric strings (row N in Table B).
o), the line No. is arranged in the first item of the secondary totalization file 15, and the totalization level is arranged in the next item. Then, the name corresponding to the child code is read from the configuration file 13 and is arranged in the third item of the secondary totalization file 15. Subsequently, “sales 1”, “sales 2”, “return 1”,..., “Price reduction 2” of the primary tabulation file 14 are sequentially arranged in the corresponding items of the secondary tabulation file 15.

【0031】これによって、二次集計ファイル15の1
レコード分のデータが生成されると、この生成レコード
を二次集計ファイル15に書き出すが、その際、二次集
計ファイル15内に既に同一種類のレコードが存在して
いれば、それらを1レコードに集計し二次集計ファイル
15内に書き込み、また、同一種類のレコードが存在し
ていなければ、今回生成したレコードを二次集計ファイ
ル15に追加する(ステップ5)。
As a result, 1 of the secondary totalization file 15
When the data for the record is generated, the generated record is written to the secondary tabulation file 15. At this time, if the same type of record already exists in the secondary tabulation file 15, the records are converted into one record. The records are totaled and written in the secondary totalization file 15, and if there is no record of the same type, the record generated this time is added to the secondary totalization file 15 (step 5).

【0032】次に、構成ファイル13内の該当終了フラ
グを参照し、それが“1”か否かをチェックする(ステ
ップC6)。ここで、構成ファイル13内の終了フラグ
は、親コードの集計レベルがAのときに“1”となるも
ので、終了フラグが“1”のとき(親コードの集計レベ
ルがAのとき)にはそのままステップC3に戻るが、終
了フラグが“1”でなければ、(親コードの集計レベル
がB、C等のときには)一次集計ファイル14への書き
出しを行う(ステップC7)。この場合、図13の
(B)に示す様なレコードを生成して一次集計ファイル
14へ戻す。即ち、構成ファイル13の該当する親コー
ドを先頭項目に配置し、これに続いて一次集計ファイル
14からの「売上金1」、「売上金2」、……を順次配
置したレコードを一次集計ファイル14へ書き出す。な
お、図11で示した一次集計ファイル14において、図
中、破線の下に配したレコードは展開集計処理部6から
一次集計ファイル14に戻されたレコードを示してい
る。その後、ステップC3に戻り、以下、構成ファイル
13の内容を全てサーチし、該当レコードが検出されな
くなるまで上述の動作を繰り返す。この結果、ステップ
C3で該当レコード無しが検出されて不一致終了となる
とステップC1に戻り、一次集計ファイル14から次の
レコードを読み出す、このような動作は一次集計ファイ
ル14の全レコードに対して行われる。するとステップ
C1でデータ終了が検出されてステップC8に進み、1
5を構成する各レコードをその先頭項目の内容にしたが
って昇順にソートする。図14はソート後の二次集計フ
ァイル15の内容を示している。
Next, it refers to the corresponding end flag in the configuration file 13 and checks whether it is "1" (step C6). Here, the end flag in the configuration file 13 is “1” when the aggregation level of the parent code is A, and when the aggregation flag is “1” (when the aggregation level of the parent code is A). Returns to step C3, but if the end flag is not "1", the writing to the primary totaling file 14 is performed (when the totaling level of the parent code is B, C, etc.) (step C7). In this case, a record as shown in FIG. 13B is generated and returned to the primary totalization file 14. That is, the corresponding parent code of the configuration file 13 is placed in the first item, and the records in which “sales 1”, “sales 2”,... Write to 14. In the primary tabulation file 14 shown in FIG. 11, records arranged below the broken line in the figure indicate records returned from the development tabulation unit 6 to the primary tabulation file 14. Thereafter, the process returns to step C3, and thereafter, the entire contents of the configuration file 13 are searched, and the above-described operation is repeated until the corresponding record is not detected. As a result, if no corresponding record is detected at step C3 and the end of mismatch is reached, the process returns to step C1 to read the next record from the primary totalization file 14. Such an operation is performed for all records of the primary totalization file 14. . Then, the end of the data is detected in step C1, and the process proceeds to step C8.
5 are sorted in ascending order according to the contents of the first item. FIG. 14 shows the contents of the secondary totalization file 15 after sorting.

【0033】その後、展開集計処理部6は横計算処理部
7を起動させる。横計算処理部7は二次集計ファイル1
5とパラメータファイル12内のC表とから各項目の計
算を行う。いま、C表は図6に示す如く定義されている
ので、先ず、横計算処理部7は二次集計ファイル15の
先頭レコード(名称:オーディオ)に着目し、C表に定
義されている「総売上高」の計算を行う。この場合、二
次集計ファイル15の先頭レコードから「売上金1」お
よび「売上金2」を読み出し、「売上金1−売上金2」
の演算を実行し、この演算結果を「オーディオ」の「総
売上高」とする。次に、C表の「売上値引」の計算を行
い、「値引金1−値引金2」の演算結果を「オーディ
オ」の「売上値引」とする。以下、「オーディオ」の
「売上返品」、「総売上金額」、「返品率」等をC表の
定義内容にしたがって求める。そして、横計算処理部7
は二次集計ファイル15の次のレコードに着目し、以
下、「国内」について「総売上高」、「売上値引」、
「売上返品」、「純売上金額」、「返品率」等を求め
る。このようにして二次集計ファイル15の内容をC表
にしたがって1レコードづつ計算する毎に横計算処理部
7は1レコード分の計算結果を印刷処理部8に与える。
Thereafter, the development and aggregation processing section 6 activates the horizontal calculation processing section 7. The horizontal calculation processing unit 7 is the secondary tabulation file 1
5 and the C table in the parameter file 12 are used to calculate each item. Now, since the C table is defined as shown in FIG. 6, first, the horizontal calculation processing unit 7 pays attention to the first record (name: audio) of the secondary totalization file 15 and defines the “total” defined in the C table. Calculation of sales. In this case, "sales 1" and "sales 2" are read from the first record of the secondary totalization file 15, and "sales 1-sales 2"
Is performed, and the calculation result is set as “total sales” of “audio”. Next, the “sales discount” in Table C is calculated, and the calculation result of “discount 1-discount 2” is set as the “sales discount” of “audio”. Hereinafter, “sales returned”, “total sales amount”, “return rate”, etc. of “audio” are obtained according to the definition contents of Table C. And the horizontal calculation processing unit 7
Pays attention to the next record of the secondary totalization file 15, and, for "domestic", "total sales", "sales discount",
"Sale returns,""net sales amount,""returnrate," etc. are obtained. In this way, every time the contents of the secondary totalization file 15 are calculated one record at a time according to the table C, the horizontal calculation processing unit 7 gives the calculation result for one record to the print processing unit 8.

【0034】すると、印刷処理部8はC表の定義内容に
したがって横計算処理部7からのデータや二次集計ファ
イル15からのデータを印刷する。図15はこの場合の
印刷結果を示している。即ち、先ず、印刷処理部8はC
表からタイトル(売上管理表(営業))を読み出して印
刷する。次に、C表に定義されている項目名(総売上
高、売上値引……)をフォーマットと共に印刷する。こ
の場合、項目名の印刷順はC表の定義順となり、また、
各項目の欄幅はC表の定義内容に従う。
Then, the print processing unit 8 prints the data from the horizontal calculation processing unit 7 and the data from the secondary totalization file 15 according to the definition contents of the table C. FIG. 15 shows a print result in this case. That is, first, the print processing unit 8
The title (sales management table (sales)) is read from the table and printed. Next, the item names (total sales, sales discount...) Defined in Table C are printed together with the format. In this case, the printing order of the item names is in the order defined in Table C.
The column width of each item follows the definition contents of Table C.

【0035】次に、印刷処理部8は二次集計ファイル1
5の「印刷順」にしたがって二次集計ファイル15から
「集計レベル」および「名称」を読み出し、この集計レ
ベルに応じた階層構造のフォーマットと共に「名称」を
印刷する。この場合最初は集計レベルAのフォーマット
と共に名称「オーディオ」が印刷される。次に印刷処理
部8はこの名称に対応して横計算処理部7で得られた
「総売上高」、「売上値引」、「売上返品」……の計算
結果を印刷する。これによって1レコード分のデータが
印刷される。以下、同様に、印刷処理部8は二次集計フ
ァイル15内の印刷順序にしたがって1レコード毎に集
計レベルに応じた階層構造のフォーマットと共にデータ
印刷を行う。この結果、図15に示す様な、帳票16が
得られる。この場合、帳票16に印刷された各名称「オ
ーディオ」、「国内」、「輸出」等はレベル毎に罫線に
よって括られている為、集計レベルに応じた階層構造を
容易に識別可能となる。
Next, the print processing unit 8 stores the secondary total file 1
The “total level” and the “name” are read from the secondary total file 15 according to the “print order” of No. 5, and the “name” is printed together with the format of the hierarchical structure according to the total level. In this case, first, the name “audio” is printed together with the format of the aggregation level A. Next, the print processing unit 8 prints out the calculation results of “total sales”, “sales discount”, “sales return”,... Obtained by the horizontal calculation processing unit 7 corresponding to the names. As a result, data for one record is printed. Hereinafter, similarly, the print processing unit 8 performs data printing for each record according to the printing order in the secondary totalization file 15 together with a format having a hierarchical structure corresponding to the totalization level. As a result, a form 16 as shown in FIG. 15 is obtained. In this case, since the names “audio”, “domestic”, “export”, etc., printed on the form 16 are bounded by a ruled line for each level, it is possible to easily identify the hierarchical structure according to the aggregation level.

【0036】以上の様に本実施例においては、A表、B
表、C表を任意に定義すると、その定義内容にしたがっ
て任意のレコード項目の内容が所定のファイルから読み
出されて分類集計されると共に、その集計結果が階層構
造で印刷されるので業務担当者の所望する帳票を得るこ
とができる。即ち、A表に予め集計対象項目として任意
の項目を指定しておくと、B表の見出し部には集計対象
項目として指定された各項目内のデータ名が列記され
る。そして、このB表内に集計レベル毎に任意の名称を
入力してB表の見出し部とすると共に、各見出し部によ
って構成されるマトリックス上の任意の交点位置に丸印
を入力してその交点位置を集計対象として指定すると、
集計レベルに対応した名称毎に集計対象として指定され
たデータ名が検出され、このデータ名を含むレコードが
ソースファイルから読み出されて集計レベルに対応した
名称毎に集計される。この結果、集計定義表を用いて集
計レベル毎に集計対象を任意に定義しておくだけで、こ
の集計定義表の定義内容に該当するレコードが所定ファ
イルから読み出されて集計レベルに応じた階層構造の分
類集計を実行することができるようになる。
As described above, in this embodiment, Table A and B
When the tables and the tables C are arbitrarily defined, the contents of arbitrary record items are read out from a predetermined file according to the defined contents and classified and totaled, and the totaled results are printed in a hierarchical structure. Desired form can be obtained. That is, if an arbitrary item is designated in advance in Table A as an item to be counted, the data name in each item designated as the item to be counted is listed in the heading portion of Table B. Then, an arbitrary name is input to the table B for each totaling level to be used as a heading portion of the table B, and a circle is input at an arbitrary intersection position on the matrix constituted by each heading portion, and the intersection is input. If you specify a position as a target for aggregation,
A data name designated as a tally target is detected for each name corresponding to the tally level, and a record including this data name is read from the source file and tallyed for each name corresponding to the tally level. As a result, by simply arbitrarily defining the aggregation target for each aggregation level using the aggregation definition table, records corresponding to the definition contents of this aggregation definition table are read from a predetermined file and the hierarchy corresponding to the aggregation level is determined. It becomes possible to execute the classification and aggregation of the structure.

【0037】[0037]

【第2実施例】以下、図16を参照して第2実施例を説
明する。なお、本実施例のデータ処理装置も図1と同様
に構成されているので、その説明は省略するが、本実施
例においてはB表の一部が上記第1実施例と相違する。
即ち、上記第1実施例はB表の見出し部によって構成さ
れるマトリックス上の任意の交点位置を集計対象として
指定するようにしたが、本実施例のB表は図16に示す
如く構成されている。ここで、集計構造レベルの見出し
部は図5と同様に構成されているが、項目の見出し部に
は、図5で示した様な「ラジオ」、「テレビ」等のデー
タ名は列記されておらず、その代わりに、本実施例にお
いては集計レベルに対応した各レコード名毎に、集計対
象項目(例えば「品目」、「仕向地」)に対応してそれ
ぞれ品目コードや仕向地コード等を入力するコード入力
エリアが設けられている。即ち、図16に示すB表内に
は品目コード入力エリアおよび仕向地コード入力エリア
が設けられている。
Second Embodiment Hereinafter, a second embodiment will be described with reference to FIG. Note that the data processing apparatus of this embodiment is also configured in the same manner as in FIG. 1, and therefore the description thereof is omitted, but in this embodiment, a part of the table B is different from that of the first embodiment.
That is, in the first embodiment, an arbitrary intersection position on the matrix constituted by the heading portion of the table B is designated as a target of aggregation, but the table B of the present embodiment is configured as shown in FIG. I have. Here, the heading portion of the aggregation structure level is configured in the same manner as in FIG. 5, but the data names such as “radio” and “television” as shown in FIG. 5 are listed in the heading portion of the item. Instead, in the present embodiment, for each record name corresponding to the aggregation level, an item code, a destination code, and the like are respectively associated with the items to be aggregated (for example, “item” and “destination”). A code input area for inputting is provided. That is, an item code input area and a destination code input area are provided in the table B shown in FIG.

【0038】このようにしてB表内に設けられたコード
入力エリアには、集計レベルに対応したレコード名毎に
品目コードあるいは仕向地コードが集計対象として入力
される。なお、図16のB表は1行目に品目コード「1
0」、仕向地コード「99」を集計対象として入力、ま
た、2行目に品目コード「10」、「14」、「15」
および仕向地コード「00」を集計対象として入力した
場合を示している。このように直接、コードを入力して
集計対象を指定する本実施例においても、上記第1実施
例と同様の集計処理が行われ、帳票の印刷結果も集計レ
ベルに応じた階層構造となる。
In the code input area provided in the table B in this way, an item code or a destination code is input as an object of aggregation for each record name corresponding to the aggregation level. The table B in FIG. 16 has an item code “1” in the first row.
"0" and destination code "99" are input as aggregation targets, and the item codes "10", "14", and "15" in the second line
And a case where the destination code “00” is input as a totaling target. As described above, in the present embodiment in which the code is directly input to specify the tabulation target, the same tabulation processing as in the first embodiment is performed, and the print result of the form also has a hierarchical structure according to the tabulation level.

【0039】なお、B表の構成は上記第1および第2実
施例に限定されず、図17〜図19に示す様なものであ
ってもよい。図17は上記第1実施例で示したB表の変
形例で、集計構造レベルの見出し部に特徴を有し、その
他は図5で示したB表と同様の構成となっている。即
ち、第1実施例では図5で示した様に、B表の列方向に
配置された集計レベルA、B、C毎に名称入力エリアを
それぞれ設けたが、図17のB表は上記第1実施例の様
に3列分の名称入力エリアを設けず、1列分の名称入力
エリアのみで構成し、集計レベル(この場合、数字1、
2、3、4を付して示す)を行方向に配置するようにし
たものである。ここで、B表生成時に、業務担当者は集
計レベルを入力指定しながら名称を順次入力してゆく
と、それに応じてB表内には集計レベルを表わす数字が
集計レベル毎に列方向に“ずれて”表示され、この“ず
れ”によって集計レベルの階層構造を表現している。こ
の場合の階層構造は1>2>3>4の関係にある。
The structure of the table B is not limited to the first and second embodiments, but may be as shown in FIGS. FIG. 17 is a modified example of the table B shown in the first embodiment, which has a feature in the heading part of the tabulation structure level, and has the same other configuration as the table B shown in FIG. That is, in the first embodiment, as shown in FIG. 5, a name input area is provided for each of the aggregation levels A, B, and C arranged in the column direction of the table B. However, the table B in FIG. Unlike the first embodiment, three columns of name input areas are not provided, and only one column of name input areas are provided.
2, 3 and 4) are arranged in the row direction. Here, at the time of generating the table B, the business clerk sequentially inputs the names while inputting and specifying the aggregation level, and accordingly, the number indicating the aggregation level is displayed in the table B in the column direction for each aggregation level in the table B. "Shift" is displayed, and the "shift" expresses the hierarchical structure of the aggregation level. The hierarchical structure in this case has a relationship of 1>2>3> 4.

【0040】図18はB表の他の変形例で、この場合も
集計構造レベルの見出し部に特徴を有している。即ち、
図18のB表も1列分の名称入力エリアで構成され、こ
の名称入力エリア内には集計レベルA、B、C、Dを区
分する括り用の罫線フォーマットが表示され、ことによ
って集計レベルの階層構造を表現している。この場合に
おいても、図17のB表と同様に、集計レベルを入力指
定しながら名称を順次入力してゆくと、指定された集計
レベルに応じた括り用の罫線フォーマットと共に、名称
が表示される。
FIG. 18 shows another modification of the table B. In this case as well, the heading portion at the tabulation structure level has a feature. That is,
Table B in FIG. 18 is also composed of a name input area for one column. In this name input area, a ruled line format for dividing the totaling levels A, B, C, and D is displayed. Expresses a hierarchical structure. In this case as well, as in the case of the table B in FIG. 17, when the names are sequentially input while inputting and specifying the totaling level, the names are displayed together with the grouping rule format corresponding to the specified totaling level. .

【0041】図19は更に他のB表の変形例を示し、こ
の場合も集計構造レベルの見出し部に特徴を有してい
る。即ち、このB表は集計レベル毎に入力された名称を
罫線フォーマットによって階層的に連結することによっ
て集計レベルの階層構造を表現するようにしたもので、
この場合においても集計レベルを入力指定しながら名称
を順次入力してゆくと、指定された集計レベルに応じた
罫線フォーマットと共に名称が表示される。
FIG. 19 shows still another modification of the table B. In this case as well, the heading portion at the tabulation structure level has a feature. In other words, the table B expresses the hierarchical structure of the aggregation level by hierarchically connecting the names input for each aggregation level in a ruled line format.
In this case as well, when names are sequentially input while inputting and specifying the totaling level, the name is displayed together with a ruled line format corresponding to the specified totaling level.

【0042】更に、この発明は上記第1および第2実施
例等に限らず、種々変形応用可能である。即ち、上記第
1実施例ではB表の見出し部によって構成されるマトリ
ックス上の任意の交点位置を集計対象として指定する際
に丸印を当該位置に表示する様にしたが、例えば、任意
の交点位置に×印を書き込むことにより×印の付いてい
ない交点位置を集計対象として指定するようにしてもよ
い。更に、B表の行方向および列方向の見出し部の配置
位置は任意であり、例えば、B表の行方向に項目の見出
し部を配置するようにしてもよい。また、上記第2実施
例においては、B表内に項目データとして品目コードや
仕向地コードの様にコードを入力するようにしたが、
「テレビ」、「ビデオ」、「国内」等のように名称を直
接入力するようにしてもよい。
Further, the present invention is not limited to the above-described first and second embodiments and the like, but can be variously modified and applied. That is, in the first embodiment, when an arbitrary intersection position on the matrix constituted by the heading portion of the table B is designated as a totaling target, a circle is displayed at the position. By writing an X mark in the position, an intersection position without the X mark may be designated as a tallying target. Furthermore, the arrangement position of the heading part in the row direction and the column direction of the table B is arbitrary, and for example, the heading part of the item may be arranged in the row direction of the table B. In the second embodiment, codes such as an item code and a destination code are input as item data in the table B.
The name may be directly input, such as "TV", "video", "domestic", and the like.

【0043】[0043]

【発明の効果】この発明によれば、専門的知識を有しな
い業務担当者等が集計定義表を用いて集計レベル毎に集
計対象を任意に定義しておくだけで、この集計定義表の
定義内容に該当するレコードが所定ファイルから読み出
されて集計レベルに応じた階層構造のレコードを分類集
計することができるので、従来の様にシステムエンジニ
ア等の専門家がコード体系を予め作成しておく必要はな
く、誰でも容易に所望する階層構造でレコードを分類集
計することが可能となる。
According to the present invention, it is only necessary for a person in charge of business or the like having no specialized knowledge to arbitrarily define an aggregation target for each aggregation level using an aggregation definition table. Records corresponding to the contents are read out from a predetermined file, and records having a hierarchical structure according to the aggregation level can be classified and aggregated, so that an expert such as a system engineer creates a code system in advance as before. There is no necessity, and anyone can easily classify and count records in a desired hierarchical structure.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施例に係るデータ処理装置のブロック構成
図。
FIG. 1 is a block diagram of a data processing apparatus according to an embodiment.

【図2】ファイル認識表9の一部として会計ファイルの
ファイル構造を示した図。
FIG. 2 is a view showing a file structure of an accounting file as a part of a file recognition table 9;

【図3】テーブルファイル11の内容を示し、(A)は
仕向地テーブル、(B)は品目テーブル、(C)は名称
テーブルの構成図。
FIG. 3 shows the contents of a table file 11, in which (A) is a destination table, (B) is an item table, and (C) is a configuration diagram of a name table.

【図4】A表の定義画面を示した図。FIG. 4 is a diagram showing a definition screen of a table A.

【図5】B表の定義画面を示した図。FIG. 5 is a diagram showing a definition screen of a table B.

【図6】C表の定義画面を示した図。FIG. 6 is a diagram showing a definition screen of a table C.

【図7】パラメータ設定部2がB表を生成する際の動作
を示したフローチャート。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation when the parameter setting unit 2 generates a table B;

【図8】構成ファイル生成部4が構成ファイルを生成す
る際の動作を示したフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation when the configuration file generation unit 4 generates a configuration file.

【図9】構成ファイル生成時の動作内容を具体的に説明
する為のフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart for specifically explaining the operation content when a configuration file is generated.

【図10】構成ファイル生成部4によって生成された構
成ファイル13の内容を具体的に示した図。
FIG. 10 is a diagram specifically showing contents of a configuration file 13 generated by a configuration file generation unit 4.

【図11】データ抽出処理部5によって生成された一次
集計ファイル14の内容を具体的に示した図。
FIG. 11 is a diagram specifically showing contents of a primary totalization file 14 generated by the data extraction processing unit 5;

【図12】展開集計処理部6が二次集計ファイル15を
生成する際の動作を示したフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing an operation when the development and aggregation processing unit 6 generates the secondary aggregation file 15;

【図13】二次集計ファイル15を生成する時の動作内
容を具体的に説明する為のフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart for specifically explaining the operation content when the secondary totalization file 15 is generated.

【図14】展開集計処理部6によって生成された二次集
計ファイル15の内容を具体的に示した図。
FIG. 14 is a diagram specifically showing the contents of a secondary tabulation file 15 generated by the development tabulation processing unit 6;

【図15】帳票16として印刷された売上管理表を示し
た図。
FIG. 15 is a diagram showing a sales management table printed as a form 16;

【図16】第2実施例におけるB表の定義画面を示した
図。
FIG. 16 is a diagram showing a definition screen of a table B in the second embodiment.

【図17】B表定義画面の変形例を示した図。FIG. 17 is a diagram showing a modification of the table B definition screen.

【図18】他のB表定義画面の変形例を示した図。FIG. 18 is a diagram showing a modification of another B table definition screen.

【図19】更に他のB表定義画面の変形例を示した図。FIG. 19 is a diagram showing still another modified example of the table B definition screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力部 2 パラメータ設定部 3 CRT表示部 4 構成ファイル生成部 5 データ抽出処理部 6 展開集計処理部 7 横計算処理部 8 印刷処理部 9 ファイル認識表 10 データファイル 11 テーブルファイル 12 パラメータファイル 13 構成ファイル 14 一次集計ファイル 15 二次集計ファイル 16 帳票 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input part 2 Parameter setting part 3 CRT display part 4 Configuration file generation part 5 Data extraction processing part 6 Expansion totaling processing part 7 Horizontal calculation processing part 8 Print processing part 9 File recognition table 10 Data file 11 Table file 12 Parameter file 13 Configuration File 14 Primary tabulation file 15 Secondary tabulation file 16 Form

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−165964(JP,A) 特開 平4−348462(JP,A) 特開 平6−30838(JP,A) 特開 平4−58365(JP,A) 特開 平2−24778(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/00 G06F 12/00 515 G06F 19/00 JICSTファイル(JOIS)──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (56) References JP-A-63-165964 (JP, A) JP-A-4-348462 (JP, A) JP-A-6-30838 (JP, A) JP-A-4- 58365 (JP, A) JP-A-2-24778 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 17/00 G06F 12/00 515 G06F 19/00 JICST file (JOIS )

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】集計する元データの被集計レコードを構成
する項目内のデータ名と、生成する集計レベル毎に集計
レコードのレコード名とを表示画面上に見出しとして配
置して集計定義表の見出し部を表示する表示手段と、 前記集計定義表の見出し部によって構成されるマトリッ
クス上の任意の交点位置を集計対象として指定する集計
対象指定手段と、 前記集計レベルに対応した各レコード名毎に、前記集計
対象指定手段によって指定された各交点位置に対応する
被集計レコードのデータ名を検出する検出手段と、 この検出手段によって検出されたデータ名を含む各被集
計レコードを所定のファイルより読み出す読出手段と、 この読出手段によって読み出された被集計レコードを集
計レベルに対応したレコード名毎に集計する集計手段
と、 を具備したことを特徴とするデータ処理装置。
A data name in an item constituting a tabulated record of source data to be tabulated and a record name of a tabulated record for each tabulation level to be generated are arranged as a heading on a display screen, and a heading of a tabulation definition table is provided. Display means for displaying a section, a totaling target specifying means for specifying an arbitrary intersection position on the matrix constituted by the heading part of the totaling definition table as a totaling target, and for each record name corresponding to the totaling level, Detecting means for detecting the data name of the tabulated record corresponding to each intersection position specified by the tabulation target specifying means; reading out each tabulated record including the data name detected by the detecting means from a predetermined file Means, a counting means for counting the records to be counted read by the reading means for each record name corresponding to the counting level, The data processing apparatus characterized by equipped.
【請求項2】前記表示手段は項目内のデータ名を表示画
面の上欄に配置し、集計レコードのレコード名を表示画
面の左欄に配置したことを特徴とする請求項1記載のデ
ータ処理装置。
2. The data processing according to claim 1, wherein said display means arranges data names in the items in an upper column of the display screen, and arranges record names of the total records in a left column of the display screen. apparatus.
【請求項3】更に、被集計レコードを構成する任意の項
目を集計対象項目として指定する項目指定手段を有し、
前記表示手段はこの項目指定手段によって指定された項
目内のデータ名を予め定められた名称テーブルより読み
出し、表示画面上の見出し部に配置して表示するように
したことを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
3. An apparatus according to claim 1, further comprising an item designating means for designating any item constituting the record to be tabulated as a field to be tabulated.
2. The display device according to claim 1, wherein the display unit reads out a data name in the item designated by the item designation unit from a predetermined name table and arranges and displays the data name in a heading portion on a display screen. The data processing device according to claim 1.
【請求項4】更に、集計レコードのレコード名を集計レ
ベル毎に任意に指定するレコード名指定手段を有し、前
記表示手段はこのレコード名指定手段によって指定され
たレコード名を集計レベル毎に表示画面上の見出し部に
配置して表示するようにしたことを特徴とする請求項1
記載のデータ処理装置。
4. A record name designating means for arbitrarily designating a record name of a tally record for each tally level, wherein said display means displays a record name designated by said record name designation means for each tally level. 2. A display according to claim 1, wherein the display is arranged at a heading on the screen.
The data processing device according to claim 1.
【請求項5】前記表示手段は集計レコードのレコード名
を集計レベルに対応して識別表示するようにしたことを
特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
5. The data processing apparatus according to claim 1, wherein said display means identifies and displays the record name of the tally record in accordance with the tally level.
【請求項6】前記集計対象指定手段は前記集計定義表を
構成するマトリックス上の交点位置に記号を入力して集
計対象を指定するようにしたことを特徴とする請求項1
記載のデータ処理装置。
6. The tallying object designation means is designed to designate a tallying object by inputting a symbol at an intersection position on a matrix constituting the tallying definition table.
The data processing device according to claim 1.
【請求項7】前記集計対象指定手段によって被集計レコ
ードを構成する同一項目内の複数のデータ名が指定さ
れ、かつ他の項目内のデータ名も指定された際に、前記
集計手段は同一項目内のデータ名の論理和条件に該当す
ると同時に、各項目間のデータ名の論理積条件に該当す
るデータ名を含む被集計レコードを集計するようにした
ことを特徴とする請求項1記載のデータ処理装置。
7. When a plurality of data names in the same item constituting a tabulated record are specified by the tallying target specifying unit and a data name in another item is also specified, the tallying unit sets the same item. 2. The data according to claim 1, wherein the records to be tabulated include the data name corresponding to the logical sum condition of the data names and the data name corresponding to the logical product condition of the data names between the respective items. Processing equipment.
【請求項8】前記見出し部のレコード名の指定が無く、
前記集計対象指定手段によってデータ名が指定された際
に、前記集計手段は、前記データ名の指定に応じた被集
計レコードを集計すると共に、この集計されたレコード
と直前のレコード名の指定によって集計された被集計レ
コードと論理和をとることを特徴とする請求項7記載の
データ処理装置。
8. There is no designation of a record name of the heading part,
When a data name is specified by the totaling target specifying unit, the totalizing unit totals the records to be totaled according to the specification of the data name, and totals by specifying the totaled record and the immediately preceding record name. 8. The data processing apparatus according to claim 7, wherein a logical sum is calculated with the tabulated records.
【請求項9】集計する元データの被集計レコードを構成
する項目名と、生成する集計レベル毎に集計レコードの
レコード名とを表示画面上に見出しとして配置して集計
定義表の見出し部を表示する表示手段と、 前記集計定義表において、集計レベルに対応したレコー
ド名毎に、レコード名と項目名との対応位置に入力され
る集計対象の項目データとしてデータ名若しくはコード
を指定する集計対象指定手段と、 前記集計レベルに対応した各レコード名毎に、前記集計
対象指定手段によって指定された項目データを含む各被
集計レコードを所定のファイルから読み出す読出手段
と、 この読出手段によって読み出された被集計レコードを集
計レベルに対応したレコード名毎に集計する集計手段
と、 を具備したことを特徴とするデータ処理装置。
9. The heading portion of the aggregation definition table is displayed by arranging the item names constituting the aggregated records of the original data to be aggregated and the record names of the aggregation records for each aggregation level to be generated on the display screen as headings. Display means for performing, and in the aggregation definition table, for each record name corresponding to the aggregation level, an aggregation target specification for specifying a data name or a code as item data of an aggregation target input at a corresponding position between the record name and the item name Means, for each record name corresponding to the totaling level, reading means for reading out each tabulated record including the item data specified by the totaling target specifying means from a predetermined file; and A counting means for counting the records to be tabulated for each record name corresponding to the tabulation level.
JP31799992A 1992-11-04 1992-11-04 Data processing device Expired - Fee Related JP3064706B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31799992A JP3064706B2 (en) 1992-11-04 1992-11-04 Data processing device
US08/579,022 US5805881A (en) 1992-11-04 1995-12-18 Method and apparatus for generating arbitrary output records in response to output designation of records

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31799992A JP3064706B2 (en) 1992-11-04 1992-11-04 Data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06149781A JPH06149781A (en) 1994-05-31
JP3064706B2 true JP3064706B2 (en) 2000-07-12

Family

ID=18094360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31799992A Expired - Fee Related JP3064706B2 (en) 1992-11-04 1992-11-04 Data processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064706B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3263362B2 (en) 1998-06-05 2002-03-04 三菱電機株式会社 Data processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06149781A (en) 1994-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108984B2 (en) Data processing device
US7165214B2 (en) Data management system, method, and recording medium
JPH05113879A (en) Program creation and data processing method
JP6623754B2 (en) Tabular data processing program, method and apparatus
US5526518A (en) Data processing apparatus
JP3136928B2 (en) Data processing device
JP3064706B2 (en) Data processing device
US5805881A (en) Method and apparatus for generating arbitrary output records in response to output designation of records
JP3109324B2 (en) Data aggregation device
JP2004145692A (en) Method for processing data and data processing program
JP3109331B2 (en) Form output device
JP3109330B2 (en) Form output device
JP3548866B2 (en) Data processing device
JP3551445B2 (en) Form processing device
JPH061487B2 (en) Information organization device
WO2023047570A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP3489138B2 (en) Form output device
JP3309164B2 (en) Print processing device
US7187388B2 (en) Spreadsheet data manipulation of two-dimensional data structures with recording capability and activation means
CN1017664B (en) Data processing apparatus
JP3047400B2 (en) Data processing device
JPH0224778A (en) Data processor
JPH0778212A (en) Slip output device
JPH0793426A (en) Data processor
JP2788849B2 (en) Grouping method by serial number description

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080512

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees