JP3060290U - Golf club shaft and method of manufacturing the same - Google Patents

Golf club shaft and method of manufacturing the same

Info

Publication number
JP3060290U
JP3060290U JP1998009329U JP932998U JP3060290U JP 3060290 U JP3060290 U JP 3060290U JP 1998009329 U JP1998009329 U JP 1998009329U JP 932998 U JP932998 U JP 932998U JP 3060290 U JP3060290 U JP 3060290U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
hollow body
golf club
composite
tubular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998009329U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ルナール フィリップ
ビーチ トッド
ゼデルメイヤー エリック
Original Assignee
テイラー メイド ゴルフ カムパニー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テイラー メイド ゴルフ カムパニー インコーポレーテッド filed Critical テイラー メイド ゴルフ カムパニー インコーポレーテッド
Priority to JP1998009329U priority Critical patent/JP3060290U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3060290U publication Critical patent/JP3060290U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】軽量のゴルフクラブシャフトを提供する。 【解決手段】このシャフトの中空本体は、繊維/樹脂系
中空本体13と、該中空本体の下方部分を実質的に取り
囲む管状の剛性補強チューブ14を含む。この剛性補強
チューブは金属製であるのが好ましく、また予め成形し
たシースを含む。
(57) [Summary] (Modified) [PROBLEMS] To provide a lightweight golf club shaft. The hollow body of the shaft includes a fiber / resin hollow body and a tubular rigid reinforcement tube substantially surrounding a lower portion of the hollow body. The rigid stiffening tube is preferably made of metal and includes a preformed sheath.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】 本考案は、ゴルフクラブシャフトに関し、より詳細には、軽量の複合シャフト 及びその製造方法に関する。The present invention relates to a golf club shaft, and more particularly, to a lightweight composite shaft and a method of manufacturing the same.

【0002】 自己の技能を改善したいと切望しているゴルファーは、性能特性が向上したシ ャフトを有するゴルフクラブを受け入れてきた。好ましいゴルフクラブシャフト は複合材料から製造される。複合材料は極めて軽量にすることができ、また望ま しい撓み特性に適合することができるので、好ましい材料である。現在は、上述 の特性を維持しながら、シャフトの重量を低減することに努力が集中されている 。残念ながら、ファイバ(繊維)系及び樹脂系の軽量シャフトは、その先端領域 がより破損し易く、金属シャフトよりもねじり強さが低い。Golfers eager to improve their skills have accepted golf clubs having shafts with improved performance characteristics. Preferred golf club shafts are manufactured from composite materials. Composite materials are preferred materials because they can be very lightweight and can meet the desired flexural properties. Currently, efforts are being focused on reducing the weight of the shaft while maintaining the above properties. Unfortunately, fiber-based and resin-based lightweight shafts are more prone to breakage in the tip region and have lower torsional strength than metal shafts.

【0003】 一般に、複合シャフトの曲げ強さは、長手方向に配向された繊維を用いること によって精確に調節することができ、一方、ねじり強さは、シャフトの軸線から ±45°だけオフセットさせた繊維によって調節することができる。ねじり剛性 は、ボールを打つ際ヘッドの回転に影響を与えるので重要である。ねじり剛性が 小さ過ぎると、ヘッドが回転してボールを正しくない角度でクラブフェイス(打 球面)から跳ね返し、初期速度を減少させることになる。金属シャフトと同じね じり剛性を有する複合シャフトを形成することは可能であるが、そのようなねじ り安定性は、かなり多くの±45°繊維を構造体に添加した場合にのみ得ること ができる。そのような追加の±45°繊維は、大きなねじり応力を受けるシャフ トの先端領域に特に必要とされる。残念ながら、そのような繊維は、特に望まし くない箇所において嵩及び重量を増大させる。In general, the bending strength of a composite shaft can be precisely adjusted by using longitudinally oriented fibers, while the torsional strength is offset by ± 45 ° from the axis of the shaft. Can be adjusted by fiber. Torsional stiffness is important because it affects the rotation of the head when hitting the ball. If the torsional stiffness is too low, the head will spin and bounce the ball off the club face at the incorrect angle, reducing the initial velocity. Although it is possible to form composite shafts having the same torsional stiffness as metal shafts, such torsional stability can only be obtained if a significant amount of ± 45 ° fiber is added to the structure. it can. Such additional ± 45 ° fibers are particularly needed in the tip region of the shaft subjected to high torsional stresses. Unfortunately, such fibers increase bulk and weight, particularly where they are not desired.

【0004】 それにもかかわらず、複合シャフトは、軽量で、かつ金属シャフトよりもイン パクト(打球)に際してより快適な「感覚」を提供するので、大部分のゴルファ ーから好まれている。複合シャフトはまた、共振現象に対してあまり敏感ではな い。[0004] Nevertheless, composite shafts are preferred by most golfers because they are lightweight and provide a more comfortable "feel" on impact than a metal shaft. Composite shafts are also less sensitive to resonance phenomena.

【0005】 金属シャフトの利点と繊維/樹脂系の複合シャフトの利点とを組み合わせたツ ーピース型ゴルフクラブシャフトを開発しようとする努力が払われてきた。例え ば、米国特許第4,836,545号(発明者Pompa)明細書は、金属製の 下方チップ部分を含むツーピース型シャフトを開示しており、この金属製チップ 部分は、シャフトの全長の約0.25乃至0.45にわたって延在する複数の膨 張段部を有する。該シャフトは、複合材料から成る上方突き合わせ部分を備え、 この突き合わせ部分は金属部分の最後の段部の内壁に嵌合され、約1.50イン チにわたってこの内壁に接合される。[0005] Efforts have been made to develop two-piece golf club shafts that combine the advantages of a metal shaft with the advantages of a fiber / resin composite shaft. For example, U.S. Pat. No. 4,836,545 (Pompa) discloses a two-piece shaft that includes a metal lower tip portion, the metal tip portion being approximately the entire length of the shaft. It has a plurality of expansion steps extending from 0.25 to 0.45. The shaft has an upper butt made of a composite material which fits into the inner wall of the last step of the metal part and is joined to this inner wall for about 1.50 inches.

【0006】 残念ながら、上記構造は多くの欠点を有する。特に、上記下方部分が金属であ り、また、上記上方部分が繊維/樹脂系の複合材料である場合には、シャフトの 上記下方部分及び上方部分は極めて異なる仕方で撓むことになる。単一のシャフ トにおけるこの異なる挙動は望ましくない。また、上述のように撓みが異なる結 果、シャフトの上方部分と下方部分との間の接合部に、高い応力が局在する領域 が生ずる恐れがある。また、金属製のチップ部分を使用すると、クラブの重量が 複合シャフト全長にわたって増加し、かつシャフトのグリップ部分に振動が伝達 されてより望ましくない打撃感覚が生ずる傾向がある。最後に、一端部に金属を 使用し、他端部に複合材料を使用する場合には、それぞれの材料の密度差に起因 して、クラブのバランスを取る作業がより複雑になる。[0006] Unfortunately, the above structure has a number of disadvantages. In particular, if the lower portion is metal and the upper portion is a fiber / resin composite, the lower and upper portions of the shaft will bend in very different ways. This different behavior in a single shaft is undesirable. Also, as a result of the different deflections described above, there may be regions where high stresses are localized at the joint between the upper and lower portions of the shaft. Also, the use of a metal tip portion tends to increase the weight of the club over the entire length of the composite shaft and to transmit vibration to the grip portion of the shaft, resulting in a less desirable feel. Finally, the use of metal at one end and composite material at the other end complicates the task of balancing the club due to differences in the density of each material.

【0007】 米国特許第5,253,867号(発明者Gafner)明細書は、金属部分 と複合材料部分とから成る別のゴルフシャフトを開示しており、上記金属部分と 複合材料部分はシャフトの長さに沿う中間点で接続され、上記複合材料部分はグ リップの近くに位置している。この方法は、上記米国特許第4,836,545 号に関連して述べたように、シャフトの長さに沿う曲げ挙動に望ましくない大き な変動を生じさせ、またシャフトの上記2部分の接合部に応力集中領域を生じさ せる傾向がある。US Pat. No. 5,253,867 (Gafner) discloses another golf shaft consisting of a metal portion and a composite portion, wherein the metal portion and the composite portion are of a shaft. Connected at mid-points along the length, the composite part is located near the grip. This method causes undesirably large fluctuations in the bending behavior along the length of the shaft, as described in connection with the above-mentioned U.S. Pat. No. 4,836,545, and the joint of the two parts of the shaft. This tends to create a stress concentration region in the steel.

【0008】 米国特許第2,809,144号(発明者Grimes)明細書に別のゴルフ クラブシャフトが開示されている。この米国特許第2,809,144号明細書 は、シャフトの所望長さよりも短い中空の金属製インサート(挿入部材)と、熱 硬化性樹脂を含浸させたガラス繊維の布とから、ゴルフクラブシャフトを製造す る方法を開示している。上記金属製インサートの一端部にはマンドレルが取り付 けられ、所望のシャフト長に等しい全長を与える。次に、このインサートを接着 剤で被覆し、複数の布層を上記インサート及びマンドレルの周囲に巻き付ける。 熱収縮性のセロハンテープを用いて上記複合材料に圧力を加え、硬化サイクルの 間上記テープを給送する際に、プラスチック材料を金属製インサートの上に絞り 出す。Another golf club shaft is disclosed in US Pat. No. 2,809,144 (Grimes). U.S. Pat. No. 2,809,144 discloses a golf club shaft comprising a hollow metal insert (insert) shorter than the desired length of the shaft and a glass fiber cloth impregnated with a thermosetting resin. It discloses a method for producing the same. A mandrel is mounted at one end of the metal insert to provide a total length equal to the desired shaft length. Next, the insert is coated with an adhesive and a plurality of fabric layers are wrapped around the insert and mandrel. Pressure is applied to the composite using a heat shrinkable cellophane tape and the plastic material is squeezed onto the metal insert as the tape is fed during the cure cycle.

【0009】 残念ながら、十分な強度を与えるためには、内側の金属製インサートを比較的 厚くしなければならず、従って重くなる。また、シャフトが、露出した樹脂及び 繊維複合材料を先端領域に有することは望ましくない。特に、ヘッドの金属製ホ ーゼル内に係合した繊維製チップ部分を有するシャフトを交換することは、非常 に問題である。シャフトの埋め込まれた部分を加熱すると、シャフトに修復不能 な損傷を与えることがある。更に、シャフトのチップ部分は、ゴルフバッグの中 に保管されている間、磨耗により損傷を受けることがある。[0009] Unfortunately, to provide sufficient strength, the inner metal insert must be relatively thick and therefore heavy. Also, it is undesirable for the shaft to have exposed resin and fiber composite material in the tip region. In particular, replacing a shaft with a fiber tip portion engaged within the metal hosel of the head is very problematic. Heating the embedded part of the shaft may cause irreparable damage to the shaft. Further, the tip portion of the shaft can be damaged by wear while stored in the golf bag.

【0010】 米国特許第2,991,080号(発明者Redman)明細書は、更に別の ゴルフクラブシャフトを開示している。この米国特許第2,991,080号で は、樹脂を含浸させたガラス繊維の外側ケーシングで覆われた管状の金属製コア を用いている。この管状のコアは、シャフトの全長にわたって延在する。残念な がら、シャフトの全長にわたって延在する金属製コアを用いると、適正な撓み、 重量、あるいは外部の磨耗に対する耐久性を得ることができない。[0010] US Patent No. 2,991,080 (Redman) discloses yet another golf club shaft. U.S. Pat. No. 2,991,080 uses a tubular metal core covered with an outer casing of glass fiber impregnated with resin. This tubular core extends the entire length of the shaft. Unfortunately, using a metal core that extends the entire length of the shaft does not provide adequate deflection, weight, or durability against external wear.

【0011】 日本国特許出願第51−8039号(Kobayashi)明細書には、更に 別のゴルフシャフトが開示されている。この日本国特許出願明細書は、シャフト の先端から隔置された金属層を有するゴルフシャフトを開示し、上記金属層はシ ャフト長の約4分の1乃至約2分の1にわたって延在する。Japanese Patent Application No. 51-8039 (Kobayashi) discloses yet another golf shaft. The Japanese patent application discloses a golf shaft having a metal layer spaced from a tip of the shaft, wherein the metal layer extends over about one quarter to about one half of the shaft length. .

【0012】 日本国実用新案登録第2,529,041号(Minami)明細書は、シャ フトの木口から200乃至600mmだけ隔置された部分を有するゴルフクラブ シャフトを開示し、上記部分は、繊維強化された合成樹脂層と金属層とから成る 積層複合材料製であり、該シャフトの残余部分は、総て繊維強化された合成樹脂 で作られている。Japanese Utility Model Registration No. 2,529,041 (Minami) discloses a golf club shaft having a portion separated by 200 to 600 mm from the mouth of the shaft, wherein the portion is made of fiber. It is made of a laminated composite material consisting of a reinforced synthetic resin layer and a metal layer, the rest of the shaft being made entirely of fiber reinforced synthetic resin.

【0013】 しかしながら、繊維/樹脂系複合材料のシャフトにおける打撃感覚や共振現象 に対する耐久性を改善すると同時に、ねじり及び破断に対して高い耐久性を示す 、改善された軽量のゴルフクラブシャフトが必要とされている。[0013] However, there is a need for an improved lightweight golf club shaft that has improved durability against impact sensation and resonance phenomena in fiber / resin composite shafts while exhibiting high durability against torsion and breakage. Have been.

【0014】 本考案の重要な一面は、木口、先端及び中点を有するゴルフクラブシャフトで ある。このシャフトは、繊維/樹脂系複合材料から成る中空体を有し、この中空 体は、上記木口から先端までシャフトのほぼ全長にわたって延在する。管状の補 強体が、上記中空体の下方部分をほぼ包囲し、この補強体は、繊維/樹脂系複合 材料以外の材料を含む。上記補強体は、上記中空体の先端にほぼ位置する下方端 と、シャフトの上記中点よりも下方に位置する上方端とを含む。該補強体は、上 記中空体の下方部分に複合材料の残余部分よりも大きな単位重量当たりのねじり 強さを有するのが好ましい。上記補強体の材料は金属を含むのが望ましい。また 、該補強体は、予め成形したシースで構成するのが好ましい。An important aspect of the present invention is a golf club shaft having a tip, a tip, and a midpoint. The shaft has a hollow body made of a fiber / resin-based composite material, and the hollow body extends over substantially the entire length of the shaft from the tip to the tip. A tubular stiffener substantially surrounds the lower portion of the hollow body, the stiffener comprising a material other than the fiber / resin composite. The reinforcing body includes a lower end located substantially at the tip of the hollow body, and an upper end located below the midpoint of the shaft. The reinforcement preferably has a higher torsional strength per unit weight in the lower part of the hollow body than in the rest of the composite material. Desirably, the material of the reinforcing member includes a metal. Further, it is preferable that the reinforcing member is formed of a sheath formed in advance.

【0015】 本シャフトは、大きな木口と小さな先端とを有し、概ねテーパー状の本体を有 するのが望ましい。部材の上方端よりも上方にある上記中空体の部分は、実質的 に撓わまないのが好ましい。The shaft desirably has a large opening and a small tip, and preferably has a generally tapered body. Preferably, the portion of the hollow body above the upper end of the member does not substantially flex.

【0016】 上述のシャフトは、特に、総て繊維/樹脂から成るシャフトよりも、高いトル ク抵抗性(トルクに対する抵抗)を有し、しかも比較的軽量で、かつ、打撃時に 所望の快適な打撃感覚を示すように構成されることが重要である。本シャフトは 、また、総て繊維/樹脂から成るシャフトに比較して、その先端領域における破 断抵抗性(破断に対する抵抗)を高くするのが重要である。しかしながら、同時 に、本シャフトは、総て繊維/樹脂から成るシャフトと極めて似通った仕方で撓 む傾向があり、また、その長さに沿う曲げ挙動の急激な不連続部を有しない。上 述のシャフトの更に別の長所は、破断が生じる危険性の高い応力集中領域を排除 するということである。本シャフトの先端は優れた耐摩耗性を有し、純粋な繊維 /樹脂製シャフトよりも、その先端の耐衝撃性が優れている。また、シャフトの 外側に位置する上記補強体は、先端のフープ強度(hoop strength)を高め、こ のフープ強度は、上記補強体の下部にある繊維/樹脂構造の長手方向クラック( 亀裂)や層剥離を防止する役割を果たす。The above-mentioned shafts, in particular, have a higher torque resistance (resistance to torque) than the all-fiber / resin shaft, are relatively light in weight, and have the desired comfortable impact when hitting. It is important to be structured to show sensations. It is also important that the present shaft has a higher puncture resistance (resistance to rupture) in the tip region compared to a shaft made entirely of fibers / resin. At the same time, however, the shaft tends to flex in a manner very similar to an all-fiber / resin shaft, and does not have abrupt discontinuities in bending behavior along its length. Yet another advantage of the shaft described above is that it eliminates areas of stress concentration where there is a high risk of fracture. The tip of this shaft has excellent abrasion resistance, and the tip of the shaft has better impact resistance than a pure fiber / resin shaft. Also, the reinforcement located outside the shaft increases the hoop strength at the tip, which can be attributed to longitudinal cracks or cracks in the fiber / resin structure underneath the reinforcement. It plays a role in preventing peeling.

【0017】 上述したシャフトの更に別の長所は、損傷を受けることなくゴルフクラブヘッ ドから容易に取り外すことができるということである。このシャフトはまた、ホ ーゼルの機能も果たし、これにより別個のホーゼルを組み込んでいないゴルフク ラブヘッドに装着することができる。本考案の更に別の一面は、上述のシャフト を含むとともに、ヘッドとグリップとをさらに含むゴルフクラブである。[0017] Yet another advantage of the shaft described above is that it can be easily removed from the golf club head without damage. The shaft also performs the function of a hosel so that it can be mounted on a golf club head that does not incorporate a separate hosel. Yet another aspect of the present invention is a golf club including the shaft described above and further including a head and a grip.

【0018】 本考案の別の一面は、繊維/樹脂系中空体と、該繊維/樹脂系中空体の所定部 分に沿って外側に位置する少なくとも1の管状補強体とを含むシャフトの製造方 法である。この方法は以下の工程を含むのが望ましい。すなわち、(1)伸長可 能で、かつ不透過性の材料から成るブラダーを細長いマンドレル上に位置決めす る工程;(2)上記マンドレルを樹脂含浸させた繊維で覆い、巻回した細長い繊 維状複合体を得る工程;(3)上記細長い複合体を上記管状補強体内に嵌着する 工程;(4)上記補強体を上記細長い複合体に沿った所定位置に位置決めする工 程;(5)シャフトの最終形状を実質的に画定するモールドキャビィティ(鋳型 凹所)内に上記細長い複合体と管状部材とを位置決めする工程;および(6)上 記モールドを加熱するとともに上記ブラダーの内部に加圧流体を供給して、上記 複合体の一部分を上記補強体の内表面に圧接させ、また該複合体の残余部分を上 記モールドの壁部に圧接させる工程。Another aspect of the present invention is a method of manufacturing a shaft including a fiber / resin hollow body and at least one tubular reinforcement positioned outside a predetermined portion of the fiber / resin hollow body. Is the law. This method preferably includes the following steps. That is, (1) a step of positioning a bladder made of an extensible and impermeable material on an elongated mandrel; (2) covering the mandrel with resin-impregnated fiber and winding it into an elongated fiber. Obtaining a composite; (3) fitting the elongated composite into the tubular reinforcement; (4) positioning the reinforcement at a predetermined position along the elongated composite; (5) shaft Positioning the elongate composite and tubular member in a mold cavity that substantially defines the final shape of the bladder; and (6) heating the mold and pressurizing the interior of the bladder. Supplying a fluid to press a portion of the composite against an inner surface of the reinforcement and press a remaining portion of the composite against a wall of the mold.

【0019】 本方法は、上述のシャフトを製造するうえで格別有利であるが、別のタイプの シャフトを製造することに関連して使用することもできる。この製造工程は、別 の接着剤又は接着剤を用いる接合工程を必要とすることなく、上記補強体をシャ フトの残部に適正に接合して一体化を容易にする。さらに、本方法は、上記補強 体をシャフトの長さに沿って長手方向に精確に位置決めすることを容易にする。 本考案の更に別の長所は、総て繊維/複合材料から成るシャフトを製造するのに 適合している現在のモールドを、最少限の変更で、あるいは全く変更することな く、本製造方法に使用できるということである。Although the method is particularly advantageous in producing the shafts described above, it can also be used in connection with producing other types of shafts. This manufacturing process facilitates integration by properly bonding the reinforcement to the remainder of the shaft without the need for a separate adhesive or bonding process using an adhesive. In addition, the method facilitates accurately positioning the stiffener longitudinally along the length of the shaft. Yet another advantage of the present invention is that the present mold, which is adapted to produce shafts composed entirely of fibers / composites, can be used with minimal or no changes to the present mold. It can be used.

【0020】 本方法は、また以下の工程を含むと有利である。すなわち、(a)上記補強体 の外表面をモールドの壁部に直接接触させた状態で位置させ、上記複合体の外表 面と上記補強体で覆われていない領域にあるモールドキャビィティとの間にスペ ースを維持する工程;および(b)該複合体の外表面が該補強体の外表面と連続 的な外表面を形成するまで、該複合体を該補強体で覆われていない領域内で半径 方向に移動させる工程。[0020] Advantageously, the method also comprises the following steps. That is, (a) the outer surface of the reinforcing member is positioned in direct contact with the wall of the mold, and the outer surface of the composite is located between the outer surface of the composite and the mold cavity in the area not covered by the reinforcing member. And (b) regions where the composite is not covered by the reinforcement until the outer surface of the composite forms an outer surface continuous with the outer surface of the reinforcement. The process of moving radially within.

【0021】 本考案の特徴及び利点は、本考案の種々好ましい実施の形態を示す図面を参照 して以下の記載を読むことにより、より良く理解されよう。The features and advantages of the present invention will be better understood by reading the following description with reference to the drawings, which show various preferred embodiments of the invention.

【0022】 図1を参照すると、細長いシャフト10を有するゴルフクラブ1が示されてい る。このシャフトは、先端11と木口12とを有する。クラブヘッド12がシャ フトの先端11に固定され、またグリップが木口12に位置するシャフトのグリ ップ部分を覆っている。Referring to FIG. 1, a golf club 1 having an elongated shaft 10 is shown. The shaft has a tip 11 and a lip 12. A club head 12 is secured to the tip 11 of the shaft, and a grip covers the grip portion of the shaft located at the lip 12.

【0023】 ここで図2を参照すると、シャフト10は、長手方向軸線Aを画定し、かつ木 口12が大きく先端11が小さく概ねテーパー状の断面を有する。シャフトは、 実質的に2の異なる構成要素から成る。一方の構成要素は、繊維/樹脂系の中空 体13であって、木口12から先端11までシャフトの全長にわたって延在する 。上記中空体は、カーボン−グラファイト、ガラス繊維、アラミド繊維、並びに 、これらの組み合わせから成る群から選択された繊維で構成するのが好ましい。 他方の構成要素は、等方性の高張力材料で、かつ、好ましくは金属から作られる 補強チューブ(管状部材)14である。上記補強チューブ14は、中空体13の 下方部分130を覆う。補強チューブ14で覆われていない中空体13の部分1 31は自由な部分131(すなわち、繊維/樹脂系中空体の特性によってのみ実 質的に自由に撓む部分)である。チューブ14は中空体13の先端11と同一平 面に存在する下方端50を有する。上記チューブ14は上方端15を有し、この 上方端はシャフトの中点から十分下方にある位置で終っている。上記チューブと 中空体13を上記チューブの全長に沿って接合し、短い重複部分又は肩部に沿っ て応力が集中しないようにすると有利である。Referring now to FIG. 2, the shaft 10 defines a longitudinal axis A and has a generally tapered cross section with a large lip 12 and a small tip 11. The shaft consists essentially of two different components. One of the components is a fiber / resin hollow body 13 extending from the tip 12 to the tip 11 over the entire length of the shaft. The hollow body is preferably made of a fiber selected from the group consisting of carbon-graphite, glass fiber, aramid fiber, and a combination thereof. The other component is a stiffening tube (tubular member) 14, which is made of an isotropic high-tensile material and is preferably made of metal. The reinforcing tube 14 covers the lower part 130 of the hollow body 13. The portion 131 of the hollow body 13 that is not covered with the reinforcing tube 14 is a free portion 131 (that is, a portion that is virtually freely bent only by the characteristics of the fiber / resin hollow body). The tube 14 has a lower end 50 which is flush with the tip 11 of the hollow body 13. The tube 14 has an upper end 15 which terminates well below the midpoint of the shaft. Advantageously, the tube and hollow body 13 are joined along the entire length of the tube so that stress is not concentrated along short overlaps or shoulders.

【0024】 上記チューブは、等方性(すなわち、力が加わわる方向に関係なく等しい機械 的性質)を有する中実の金属材料から成る部材であるのが好ましい。上記管状部 材(すなわちチューブ)は、鋼、アルミニウム、チタン、銅、亜鉛、これら諸材 料の合金、並びに、金属マトリックス複合材料から成る群の一つから構成される のが好ましい。本考案に関連して使用するのが望ましい金属マトリックス複合材 料は、一般に準等方性の材料である。The tube is preferably a member made of a solid metallic material having isotropic properties (ie, equal mechanical properties regardless of the direction in which the force is applied). Preferably, the tubular member (ie, tube) is comprised of one of the group consisting of steel, aluminum, titanium, copper, zinc, alloys of these materials, and metal matrix composites. Metal matrix composite materials that are desirably used in connection with the present invention are generally quasi-isotropic materials.

【0025】 下方のチューブ14の長さは、シャフトの全長の約0.05〜0.45(好ま しくは0.10〜0.25)であって、これにより上記チューブはシャフトの全 重量及びバランスに可能な限り小さな影響しか与えず、しかも意図する利点を付 与するのが望ましい。The length of the lower tube 14 is about 0.05 to 0.45 (preferably 0.10 to 0.25) of the entire length of the shaft, so that the tube can be used to reduce the total weight of the shaft and It is desirable to have the least possible impact on balance and still provide the intended benefits.

【0026】 チューブ14は、シャフト10の先端11に近接する領域における繊維/樹脂 系中空体13のトルク抵抗性を増大させるように位置決めされるのが効果的であ る。先端領域のこの補強は、インパクトの際にクラブヘッドがシャフトの軸線を 中心として回転するのを防止し、これにより、ボールが不適切な角度で打撃され るのを阻止する。同じく理解できるように、チューブ14はまた、先端領域にお ける破断に対してシャフトの耐久性を改善する。The tube 14 is effectively positioned so as to increase the torque resistance of the fiber / resin hollow body 13 in a region close to the tip 11 of the shaft 10. This reinforcement of the tip region prevents the club head from rotating about the axis of the shaft during impact, thereby preventing the ball from being hit at an improper angle. As can also be seen, tube 14 also improves the durability of the shaft against breakage in the tip region.

【0027】 また、上記シャフトは、「湾曲」効果(ドループ効果)を減少させることによっ て、ミスショットを減少させなければならない。特に、ウッド及びアイアンの両 方に関して過大な寸法(オーバサイズ)のヘッドを用いると、典型的に重心がシ ャフトの軸線から離れる方向に移動することになる。この重心の移動は、スイン グの間にクラブヘッドの重心に作用する遠心力によって、スイングの際にヘッド の湾曲(ドループ)を生じさせる。この遠心力は、シャフトの先端に曲げモーメ ントを発生させ、この曲げモーメントにより、クラブヘッドは下方に湾曲し、こ れにより、クラブフェイスのトウ部は、ボールとのインパクトに際して、ヒール よりも低くなる。この現象は2の望ましくない結果をもたらす。第一に、整合さ れていないクラブヘッドは、ボールを打つ前に地面を打撃することになる。第二 に、打撃面(インパクト面)ではなくクラブの前縁部がボールを打撃することに なる。しかしながら、本考案のシャフト10は、シャフトの下方部分の撓み剛性 を増大させることにより、湾曲効果を減少させるという点で重要である。[0027] The shaft must also reduce missed shots by reducing the "curvature" effect (droop effect). In particular, the use of oversized heads, both for wood and iron, will typically cause the center of gravity to move away from the axis of the shaft. This shift of the center of gravity causes the head to bend (droop) during the swing due to the centrifugal force acting on the center of gravity of the club head during the swing. This centrifugal force creates a bending moment at the tip of the shaft, which causes the club head to bend downward, causing the toe of the club face to be lower than the heel at impact with the ball. Become. This phenomenon has two undesirable consequences. First, an unaligned club head will hit the ground before hitting the ball. Second, the front edge of the club will hit the ball, not the hitting surface (impact surface). However, the shaft 10 of the present invention is important in that the bending effect is reduced by increasing the flexural rigidity of the lower portion of the shaft.

【0028】 さて、図3を参照すると、チューブ14の上方端15と外表面は、中空体13 の外表面と共働して連続面を形成する。すなわち、チューブ14の上方端15と 中空体の外表面との間には長手方向のギャップが存在せず、またチューブの外表 面と中空体の外表面との間には半径方向の不連続部が存在しない。この構成によ り、クラブシャフトは、純粋な繊維/樹脂から成るクラブシャフトと調和する外 観を有することができ、多くのプレイヤーにより美観的に好まれる。Referring now to FIG. 3, the upper end 15 and outer surface of the tube 14 cooperate with the outer surface of the hollow body 13 to form a continuous surface. That is, there is no longitudinal gap between the upper end 15 of the tube 14 and the outer surface of the hollow body, and there is a radial discontinuity between the outer surface of the tube and the outer surface of the hollow body. Does not exist. This configuration allows the club shaft to have an appearance that matches the club shaft made of pure fiber / resin, and is aesthetically pleasing to many players.

【0029】 チューブ14を中空体13の外側に位置決めすることにより、チューブ14の 直径が増大し、従って、チューブのトルク抵抗性が増大するという点が重要であ る。また、後で詳細に論述するように、チューブを中空体13の外側に位置決め することにより、シャフト10の製造が容易になる。It is important to note that positioning the tube 14 outside the hollow body 13 increases the diameter of the tube 14 and thus the torque resistance of the tube. Also, as will be discussed in detail below, positioning the tube outside the hollow body 13 facilitates the manufacture of the shaft 10.

【0030】 チューブ14の上方部分は、外方へ向けてテーパー状になった(すなわち、外 方へ向けて拡がった)部分141を備え、これにより、内径をより滑らかに徐々 に変化させるようにするのが望ましい。この構成により、中空体13の下方部分 はまた、より徐々に内方へ向けてテーパー状を呈する外表面131を画成するこ とができ、この外表面はチューブ14の外方へ向けてテーパー状を呈する内表面 と嵌合する。この構造は、チューブ14の上端と中空体13におけるそれぞれの 嵌合面に沿って発生する応力の集中を減少させる。これにより、上記上方の線に 沿ってシャフトが破断する危険性は減少する。さらに、チューブ14の傾斜形状 をした終端部は、中空体の繊維が急激な角度で折れ曲がってより脆弱になる危険 性を防止する。The upper portion of tube 14 includes an outwardly tapered (ie, outwardly diverging) portion 141 so that the inner diameter can be changed more smoothly and gradually. It is desirable to do. With this configuration, the lower portion of the hollow body 13 can also define an outer surface 131 that tapers more gradually inward, and this outer surface tapers outwardly of the tube 14. Mates with inner surface presenting a shape. This structure reduces the concentration of stress generated along the fitting surface of the upper end of the tube 14 and the hollow body 13. This reduces the risk of the shaft breaking along the upper line. In addition, the tapered end of the tube 14 prevents the danger of the hollow body fibers being bent at sharp angles and becoming more brittle.

【0031】 チューブ14は、その下方端50に隣接して円筒形の下方部分を有すると有利 であり、この下方端は大部分のゴルフクラブヘッドの開口に対応する寸法及び形 状を有する。この円筒形下方部分により、この円筒形部分をシャフトの長さに合 わせて切断するだけで、一つのセット内で異なるゴルフクラブヘッドに関連して 同一のシャフトを使用することができる。この作業は、上記円筒形部分の外径に は何等影響を与えないので、クラブヘッドへの接続作業に悪影響を与えることは ない。Advantageously, tube 14 has a cylindrical lower portion adjacent its lower end 50, the lower end having a size and shape corresponding to the opening of most golf club heads. The lower cylindrical portion allows the same shaft to be used within a set with different golf club heads by simply cutting the cylindrical portion to the length of the shaft. This operation has no effect on the outer diameter of the cylindrical portion, and therefore does not adversely affect the connection operation to the club head.

【0032】 しかしながら、上記チューブの下方部分の形状は、円筒形以外の他の形状であ ってもよいことが理解されよう。特に、該下方部分は、テーパー形状にするか、 あるいは、膨張した形状にすることができる。さらに、チューブ14もまた、段 部によって分離された種々の増加部分を有する多数の円筒形部分で形成すること ができ、これにより、シャフトの下半分の剛性分布をより精確に調節することが できる。However, it will be appreciated that the shape of the lower portion of the tube may be other shapes than cylindrical. In particular, the lower part can be tapered or expanded. In addition, the tube 14 can also be formed of a number of cylindrical sections with various increments separated by steps, which allows a more precise adjustment of the stiffness distribution of the lower half of the shaft. .

【0033】 また、非常に大きな寸法のヘッドと共に使用するために、上記チューブをより 大きな外径で製作して、安定性及び調節性を高めるようにすることもできること が理解されよう。It will also be appreciated that the tube can be made with a larger outer diameter for use with very large sized heads to enhance stability and adjustability.

【0034】 しかしながら、総て繊維/樹脂から成る標準的なシャフトの重量を越えるシャ フト10の重量は、部材14の肉厚を極力小さくすることにより、最小限とする ことができるという点で重要である。図4を参照すると、t1はチューブ14の厚 さを表し、t2は中空体13の下方部分130の厚さを表し、またtは、シャフト 10の壁厚の総和を表す。上記各厚さの有利な値は以下の通りである。 t1は0.1インチ又はそれ以下であり、更に、0.005インチ又はそれ以下 である。 t2は0.13インチ又はそれ以下であり、更に、0.01インチ又はそれ以下 である。 tは、0.15インチ又はそれ以下であり、更に、0.015インチ又はそれ 以下である。However, it is important that the weight of the shaft 10 exceeding the weight of a standard shaft made of all fibers / resin can be minimized by minimizing the thickness of the member 14. It is. Referring to FIG. 4, t 1 represents the thickness of the tube 14, t 2 represents the thickness of the lower portion 130 of the hollow body 13, and t represents the sum of the wall thicknesses of the shaft 10. Advantageous values of each of the above thicknesses are as follows. t 1 is 0.1 inches or less, further 0.005 inches or less. t 2 is 0.13 inches or less, further, is 0.01 inches or less. t is 0.15 inches or less, and further, 0.015 inches or less.

【0035】 チューブの厚さt1が繊維/樹脂系中空体の厚さt2を補い、両方の部分が一体と なって十分なトルク抵抗性と破断抵抗性を提供するようにすることが重要である 。シャフトは、繊維/樹脂系中空体13の強度ならびにチューブ14の強度を利 用するので、該チューブ14の厚さを減少させることができる。これにより、シ ャフトの適正なバランスを容易に取ることができるとともに、総て繊維/樹脂か ら成る該シャフトの曲げ挙動をより厳密に再現することができる。また、このシ ャフトは、その先端領域における曲げ剛性を幾分改善してドループ効果を減少さ せることができ、これにより、ボールの軌道をより良く制御すると共に、より強 くボールを打つことができる。It is important that the thickness t 1 of the tube complements the thickness t 2 of the fiber / resin hollow body so that both parts come together to provide sufficient torque and fracture resistance. It is. Since the shaft utilizes the strength of the fiber / resin hollow body 13 and the strength of the tube 14, the thickness of the tube 14 can be reduced. This makes it possible to easily balance the shaft properly, and more precisely reproduce the bending behavior of the shaft made entirely of fiber / resin. The shaft can also improve the bending stiffness in its tip region somewhat and reduce the droop effect, thereby providing better control of the trajectory of the ball and better hitting of the ball. it can.

【0036】 さて、図5を参照すると、シャフトの先端11は、ゴルフクラブヘッド2の穴 21の中に位置決めされる。チューブ14の下方部分は、シャフトの先端付近で 、シャフトの外表面を画定する。穴21を画成するヘッドの内表面は、ヘッド本 体から上方に延在するネック又はホーゼル20によって形成される。チューブ1 4をシャフトの埋め込まれた部分よりも少なくとも若干長くして、チューブ14 がホーゼル20の上方端23を越えて延在し、これにより、破断の危険性を減少 させるようにするのが望ましい。この部材は、ホーゼル20の上方端23から上 方へ5インチ程度延び出るのが好ましい。Referring now to FIG. 5, the tip 11 of the shaft is positioned in the hole 21 of the golf club head 2. The lower portion of tube 14 defines the outer surface of the shaft near the tip of the shaft. The inner surface of the head defining the hole 21 is formed by a neck or hosel 20 extending upward from the head body. Preferably, the tube 14 is at least slightly longer than the embedded portion of the shaft so that the tube 14 extends beyond the upper end 23 of the hosel 20, thereby reducing the risk of breakage. . This member preferably extends upwardly about 5 inches from the upper end 23 of the hosel 20.

【0037】 チューブの外表面とホーゼル20の穴21を形成する内表面との間に接着剤の 層22を設けて、シャフト10の先端付近の領域をホーゼルによって形成される 穴20内に固定する。種々の理由でヘッド2を取り外さなければならない場合、 金属製チューブを用いることによって、特にシャフトを容易に分解できるように することが重要である。すなわち、ヘッド2は、このヘッド2とチューブ14と の間の接着剤による接合が弱くなるまで加熱することができ、これにより、ヘッ ドを取り外すことができる。金属製チューブ14は、繊維/樹脂系中空体の外側 周囲に設けられるので、該金属製チューブ14は、部分的にヒートシンクとして 作用することにより、繊維/樹脂系中空体13を熱による損傷から保護する点で 重要である。An adhesive layer 22 is provided between the outer surface of the tube and the inner surface forming the hole 21 of the hosel 20 to fix a region near the tip of the shaft 10 in the hole 20 formed by the hosel. . If the head 2 has to be removed for various reasons, it is important to use a metal tube, in particular so that the shaft can be easily disassembled. That is, the head 2 can be heated until the bonding between the head 2 and the tube 14 by the adhesive is weakened, whereby the head can be removed. Since the metal tube 14 is provided around the outer periphery of the fiber / resin hollow body, the metal tube 14 partially acts as a heat sink to protect the fiber / resin hollow body 13 from damage due to heat. It is important in doing so.

【0038】 図6を参照すると、本考案のシャフト10を組み込んだ別のゴルフクラブが示 されている。図示のヘッド2は、ヒールの頂部250から底部251までヘッド 2のヒール25を貫通して延びる埋め込み穴24を画成し、この埋め込み穴は、 シャフトの先端11を収容するようになっている。シャフトをホーゼルのないゴ ルフクラブの一部として使用する場合、該チューブ14は、ヘッドの頂部250 を越えて、トルク及び破断に抵抗するのに十分な長さにわたって上方へ延在する 必要がある。頂部250を越えて延在するチューブの距離は、少なくとも5イン チであるのが望ましい。Referring to FIG. 6, another golf club incorporating the shaft 10 of the present invention is shown. The illustrated head 2 defines a recess 24 extending through the heel 25 of the head 2 from the top 250 to the bottom 251 of the heel, which recess is adapted to receive the tip 11 of the shaft. If the shaft is to be used as part of a hoselless golf club, the tube 14 must extend upwardly beyond the top 250 of the head for a length sufficient to resist torque and breakage. The distance of the tube extending beyond the top 250 is preferably at least 5 inches.

【0039】 この配置構造は、ヘッドを軽量化することができること、または重心を在来の ヘッドに比較して下方に下げることができ、それと同時に、ヘッドとシャフトの 接合部においてトルク及び破断に対する十分な抵抗を与えることができること、 またはその両方を実現できることという点で望ましいものである。この構造の場 合にも、チューブ14の埋め込まれた部分の外表面と開口24を画成するゴルフ クラブヘッド2の内表面との間に接着剤の層26が設けられる。例えば、エポキ シの層を用いることができる。シャフトの先端11が挿入される端部とは反対側 の開口24内に、プラグ27を配置することができる。シャフトの先端11をプ ラグ27の周囲肩部270に当接させて、シャフトの先端11(従って、チュー ブ14)を精確に位置決めし、クラブヘッド2内に延在するチューブ14の量を 調節できるようにすることが好ましい。This arrangement can reduce the weight of the head or lower the center of gravity as compared to conventional heads, while at the same time providing sufficient torque and breakage at the head-shaft joint. This is desirable in that it can provide high resistance, or both. Also in this configuration, a layer of adhesive 26 is provided between the outer surface of the embedded portion of tube 14 and the inner surface of golf club head 2 defining opening 24. For example, an epoxy layer can be used. A plug 27 can be placed in the opening 24 opposite the end where the tip 11 of the shaft is inserted. The shaft tip 11 abuts the peripheral shoulder 270 of the plug 27 to accurately position the shaft tip 11 (and thus the tube 14) and adjust the amount of tube 14 extending into the club head 2. It is preferable to be able to do so.

【0040】 図7乃至図11は、シャフト10を製造する好ましい方法を示す。また、ここ に開示する製造方法は、他の型式のゴルフクラブシャフトを製造する際にも効果 的であることが理解されよう。FIGS. 7 to 11 show a preferred method of manufacturing the shaft 10. It will also be appreciated that the manufacturing method disclosed herein is effective in manufacturing other types of golf club shafts.

【0041】 図7を参照すると、マンドレル4が準備されており、このマンドレルは製造す べきシャフトの長さよりも若干長い。該マンドレルは、実質的にテーパー形状( 又はテーパー状の輪郭)を有し、大きな断面を有する第一の端部41と、小さな 断面を有する反対側の第二の端部40とを含む。マンドレルの直径は、第一の端 部41から第二の端部40まで均一に減少して行くのが望ましい。Referring to FIG. 7, a mandrel 4 is provided, which is slightly longer than the length of the shaft to be manufactured. The mandrel has a substantially tapered shape (or tapered profile) and includes a first end 41 having a large cross section and an opposite second end 40 having a small cross section. Desirably, the diameter of the mandrel decreases uniformly from the first end 41 to the second end 40.

【0042】 マンドレル4は、ゴムのような延伸可能で不透過性の材料から形成されるブラ ダー5で覆われる。マンドレル4とは逆の形状をした型をラテックス又は同様の 材料の液浴中に浸漬させることによって、マンドレル4の形状をした薄いブラダ ーを固定することができることが分かった。これにより、マンドレル4に完全に 嵌合するブラダーが形成され、折り曲り又は他の表面欠陥を防止する。上記ブラ ダーは開口端を有し、この開口端を流体源(図示せず)に接続し、流体通路42 (図8)を通してブラダーを膨張させることができる。The mandrel 4 is covered with a bladder 5 made of a stretchable and impermeable material such as rubber. It has been found that a thin bladder having the shape of the mandrel 4 can be fixed by immersing the mold having the shape opposite to that of the mandrel 4 in a liquid bath of latex or a similar material. This forms a bladder that fits completely on the mandrel 4 and prevents bending or other surface defects. The bladder has an open end that can be connected to a source of fluid (not shown) to allow the bladder to expand through a fluid passage 42 (FIG. 8).

【0043】 次に、ブラダーで覆われたマンドレル4を樹脂含浸させた繊維で覆い、巻回し た管状の繊維状複合体6を形成する。典型的には、ブラダーで覆われたマンドレ ル4上に、予め含浸させた繊維シートをシャフトの軸線に対して0°の角度で包 被または「積層」させたり、あるいは別の角度値で傾斜させる。具体的には、ブ ラダーで被覆したマンドレル4上に予め含浸させた繊維の層を±45°の角度で 積層させることによって、追加のねじり強さを得ることができる。別の方法とし て、マンドレル4をフィラメント巻回工程によって覆うこともできる。Next, the mandrel 4 covered with the bladder is covered with a resin-impregnated fiber to form a wound tubular fibrous composite 6. Typically, a pre-impregnated fiber sheet is wrapped or “laminated” on a bladder-covered mandrel 4 at an angle of 0 ° to the axis of the shaft, or inclined at another angle value. Let it. Specifically, additional torsional strength can be obtained by laminating a layer of pre-impregnated fibers at an angle of ± 45 ° on a mandrel 4 covered with a bladder. As an alternative, the mandrel 4 can be covered by a filament winding step.

【0044】 次に、図7に示すように、チューブ14をマンドレル4の第二の端部40上の 所望の箇所に嵌装する。先端領域の樹脂を含浸させた繊維の直径を最小限に維持 して、チューブ14がマンドレル4を覆っている繊維状の複合体上に被嵌させる ことができるようにするのが望ましい。典型的には、管状部材と複合体との間の スペースは、ブラダーの膨張と硬化の間に複合体の膨張を小さくするよう、最小 限に制限される。Next, as shown in FIG. 7, the tube 14 is fitted at a desired position on the second end 40 of the mandrel 4. Desirably, the diameter of the resin impregnated fiber in the tip region is kept to a minimum so that the tube 14 can be fitted over the fibrous composite covering the mandrel 4. Typically, the space between the tubular member and the composite is minimally minimized to reduce the expansion of the composite during bladder expansion and curing.

【0045】 図8及び図9に示すように、その後、複合体6と、チューブ14と、ブラダー で覆われたマンドレル4とから成るサブアセンブリを、製造すべきシャフトの最 終形状を画定する内部凹所(キャビィティ)70を有するモールド7に入れる。 このモールド7のキャビィティ70は、マンドレル4のテーパー形状とは大きく 異なり、かつより複雑な形状を画定できるものであることが重要である。As shown in FIGS. 8 and 9, a subassembly consisting of the composite 6, the tube 14 and the mandrel 4 covered with bladders is then inserted into the interior defining the final shape of the shaft to be manufactured. It is put into a mold 7 having a cavity 70. It is important that the cavity 70 of the mold 7 is significantly different from the tapered shape of the mandrel 4 and can define a more complicated shape.

【0046】 上記サブアセンブリは、複合材料からなる複合構造体6とモールド7の表面7 00との間に、チューブ14で覆われていない複合体6の部分から半径方向外方 に隔置されたキャビティの部分を画定するスペース(e)を維持するよう位置決 めされる。The subassembly is spaced radially outward from the portion of the composite 6 not covered by the tube 14 between the composite structure 6 of composite material and the surface 700 of the mold 7. It is positioned to maintain the space (e) that defines a portion of the cavity.

【0047】 図9及び図10に示すように、上記チューブ14は、複合材料の複合体6の一 端部を覆い、モールド7の表面に直接接触する所定位置に位置決めされる。チュ ーブ14は、加圧操作の間に移動又は変形を生じない。マンドレル4の細い第二 の端部40は、モールド7に形成された補完形状の開口90内に支持される。マ ンドレルの反対側の第一の端部41において、マンドレルの位置は、モールドの 肩部91によって保持され、このモールドの肩部は、マンドレルの長さに関係無 く該マンドレルを所定の箇所に保持する。As shown in FIGS. 9 and 10, the tube 14 covers one end of the composite 6 of the composite material and is positioned at a predetermined position in direct contact with the surface of the mold 7. Tube 14 does not move or deform during the pressing operation. The narrow second end 40 of the mandrel 4 is supported in a complementary shaped opening 90 formed in the mold 7. At a first end 41 opposite the mandrel, the position of the mandrel is held by a mold shoulder 91 which places the mandrel in place regardless of the length of the mandrel. Hold.

【0048】 次に、図11を参照すると、ブラダー5を加熱し該ブラダーの内部に加圧流体 を印加することにより、シャフトが成型される。上記加圧流体は、複合材料の複 合体6の内表面に圧接して、複合材料の複合体の外表面を、モールド7の表面7 00並びにチューブ14の内表面に対して押し付ける。膨張操作の間に、チュー ブによって包囲されていないこの複合材料の複合体の部分は、チューブによって 包囲されている複合材料の複合体の部分よりも、半径方向に大きく移動する。十 分圧力を複合材料の複合体に与えると、チューブに隣接している複合材料の複合 体の外表面が、チューブの外表面に連続する連続面を形成する。Next, referring to FIG. 11, the shaft is formed by heating the bladder 5 and applying a pressurized fluid to the inside of the bladder. The pressurized fluid presses against the inner surface of the composite 6 of the composite material and presses the outer surface of the composite of the composite material against the surface 700 of the mold 7 and the inner surface of the tube 14. During the inflation operation, portions of the composite composite that are not surrounded by the tube move more radially than portions of the composite composite that are surrounded by the tube. When sufficient pressure is applied to the composite composite, the outer surface of the composite composite adjacent to the tube forms a continuous surface that is continuous with the outer surface of the tube.

【0049】 複合材料の複合体6が外方へ移動することにより、複合材料の複合体はチュー ブの内表面及びチューブの上方端と緊密な接合を形成する。チューブの傾斜した 形状の上方端は、複合材料の複合体がチューブの外表面と連続する外表面を容易 に形成することができるという点で重要である。この工程により、チューブ14 は、該チューブが複合体の樹脂内に埋め込まれるので、複合材料の複合体6によ って所定位置に確実に保持される。As the composite composite 6 moves outward, the composite composite forms a tight bond with the inner surface of the tube and the upper end of the tube. The sloped upper end of the tube is important in that the composite of the composite can easily form an outer surface that is continuous with the outer surface of the tube. By this step, the tube 14 is embedded in the resin of the composite, so that the tube 14 is securely held at a predetermined position by the composite 6 of the composite material.

【0050】 管状部材を容易且つ正確に位置決めすることが重要である。チューブ14の長 手方向の精確な位置は、チューブ14がモールド7の中に入れられる時点に決定 される。成型工程は、チューブ14を所定位置に固定するだけである。It is important to position the tubular member easily and accurately. The exact longitudinal position of tube 14 is determined at the time tube 14 is placed in mold 7. The molding process simply fixes the tube 14 in place.

【0051】 典型的には、この複合材料の複合体6は、約10〜15バールで圧縮される空 気によって約3〜4分間にわたって外方へ押圧される。モールドは、複合体6の 熱硬化性樹脂の架橋を活性化するために加熱される。典型的には、この操作は、 使用する樹脂の種類に応じて変化する時間にわたって約150℃で行うことがで きる。Typically, the composite 6 of the composite is pressed outward for about 3-4 minutes by air compressed at about 10-15 bar. The mold is heated to activate the crosslinking of the thermosetting resin of the composite 6. Typically, this operation can be performed at about 150 ° C. for a time that varies depending on the type of resin used.

【0052】 典型的には、上記サブアセンブリは、ブラダーを膨張させる前に加熱され、こ れにより複合材料の複合体6を軟化させる。これは、モールド7を約145℃な いし155℃の温度で加熱することにより行われる。モールド7は、成型サイク ルの間一定レベルに調節された温度に維持されるのが好ましい。加圧は、複合材 料の複合体を軟化させる短い予熱工程(例えば、10〜30秒間)の後に行い、 硬化プロセスが始まる前に終了させるのが望ましい。予熱工程の後に、ブラダー 5は、このブラダーが或る一定の安定な圧力レベル(12バール前後が好ましい )に到達するまで、約60〜150秒間にわたって徐々に加圧される。次に、圧 力を約150〜330秒間にわたって上記値に維持する。次いで、ブラダー5を 減圧する一方、複合材料の複合体を、該複合材料の構造体が約90%硬化するま で、引き続き熱に暴露する。Typically, the subassembly is heated before inflating the bladder, thereby softening the composite 6 of the composite material. This is done by heating the mold 7 at a temperature of about 145 ° C or 155 ° C. The mold 7 is preferably maintained at a temperature that is regulated to a constant level during the molding cycle. Pressing is preferably performed after a short preheating step (e.g., 10-30 seconds) to soften the composite of the composite material and terminated before the curing process begins. After the preheating step, the bladder 5 is gradually pressurized for about 60-150 seconds, until the bladder reaches a certain stable pressure level, preferably around 12 bar. The pressure is then maintained at that value for about 150-330 seconds. The bladder 5 is then depressurized while the composite of the composite is subsequently exposed to heat until the composite structure is about 90% cured.

【0053】 複合材料の複合体6の90%が硬化すれば、シャフト10は十分硬化されたこ とになり、これにより該シャフトは、損傷を受けることなしに、モールド(鋳型 )から取り出すことができる。複合体6を形成するエポキシ樹脂の総硬化時間は 約7分間である。しかしながら、この時間は、樹脂の性質及び反応度によって変 動する。ブラダー5を形成するために使用される材料の性質、並びに、温度及び 圧力のような成型サイクルの条件に応じて、ブラダー5を多数回再使用すること ができる。When 90% of the composite 6 of the composite material is cured, the shaft 10 is fully cured, so that the shaft can be removed from the mold without damage. . The total curing time of the epoxy resin forming the composite 6 is about 7 minutes. However, this time varies depending on the nature and reactivity of the resin. Depending on the nature of the material used to form the bladder 5 and the conditions of the molding cycle, such as temperature and pressure, the bladder 5 can be reused multiple times.

【0054】 シャフト10を成型した後、一定の装飾工程が実行される。すなわち、シャフ トを仕上げし、塗装し、かつ上塗り(ワニス塗り)を行う。モールドの接合部に 沿って位置する樹脂のバリを総て研削によって除去するのが望ましい。塗装に次 いで、後硬化作業を行ってもよく、この作業は、シャフト10を80〜180℃ で約30分間乃至2時間にわたって加熱させ、シャフトを完全に硬化させるとと もに、複合材料の複合体6内の揮発性物質を放出させる。After molding the shaft 10, a certain decoration process is performed. That is, the shaft is finished, painted, and overcoated (varnished). It is desirable to remove all burrs of the resin located along the joint of the mold by grinding. Subsequent to painting, a post-curing operation may be performed, in which the shaft 10 is heated at 80-180 ° C. for about 30 minutes to 2 hours to fully cure the shaft and to cure the composite material. The volatile substances in the complex 6 are released.

【0055】 別のやり方で本方法を実行することもできる。すなわち、複合材料の複合体6 の成型を行うためだけにマンドレル5を使用し、このマンドレルを、複合材料の 複合体をモールドの中に位置決めする前に取り除き、これによりモールドの熱容 量を減少させることができる。The method can be implemented in other ways. That is, the mandrel 5 is used only to mold the composite material 6 and the mandrel is removed before positioning the composite material composite in the mold, thereby reducing the heat capacity of the mold. Can be done.

【0056】 本方法はまた、本件出願とともに現在係属中の米国特許出願(出願日:199 7年8月15日、発明の名称:“Golf Shaft With Variable Bladder Thickness ”〔ブラダーの厚さが変化するゴルフクラブシャフト〕、代理人事件番号:TM ADE006A)に記載されているような他の種々の成形工程を含むように変更 することができる。上記米国特許出願を、ここで参照することにより、本明細書 の記載の一部として含めておく。The method is also based on a US patent application currently pending with the present application (filing date: Aug. 15, 1977, title of invention: “Golf Shaft With Variable Bladder Thickness”). Golf Club Shaft], which can be modified to include various other molding steps as described in Attorney Docket No. TM ADE006A). The aforementioned US patent application is hereby incorporated by reference as part of the description herein.

【0057】 図12、図13Aおよび図13Bは、グリッド又は布を含む管状の金属製シー ス14′を用いる、別のシャフト10′を示す。このシース14′は、シャフト の長手方向軸線Aに対して或る角度で配列される金属製ワイヤを含むことができ る。シース14′には、上記金属製ワイヤと噛合関係にある非金属製ワイヤ又は 繊維を用いることができる。該金属製ワイヤの本数及び配向に応じて、シャフト 10′は、金属製チューブ14を用いるシャフト10の機械的性質と同様の機械 的性質を有することができる。FIGS. 12, 13A and 13B show another shaft 10 ′ using a tubular metal sheath 14 ′ including a grid or cloth. The sheath 14 'can include metal wires arranged at an angle with respect to the longitudinal axis A of the shaft. For the sheath 14 ', a non-metallic wire or fiber which is in mesh with the above-mentioned metal wire can be used. Depending on the number and orientation of the metal wires, the shaft 10 ′ can have mechanical properties similar to those of the shaft 10 using the metal tube 14.

【0058】 本件出願人は、上述のシャフト及びその製造方法の利点を実証するテストを行 った。ゴルフクラブシャフト(A)、(B)、(C)を、上述の方法に従って製 造した。シャフト(A)は、比較例である。 シャフト(A)は、71.8gの重量を有する繊維/樹脂構造体で構成され、 以下の基本的な諸性質を有する。すなわち: a)このシャフトは、先端領域に0°の6層を有する; b)上記の層は、G30〜500の炭素繊維プリプレグであって、115g/m2 の繊維空中重量(fiber aerial weight:FAW)と、40重量%のエポキシ樹脂含 有率を有する; c)このシャフトAは、90g/m2のFAW、及び40重量%の樹脂含有率を有 するG40〜600の炭素繊維プリプレグを用いる先端領域に±45°の4層を 有する。 シャフト(B)は、シャフト(A)と同じ繊維構造を有し、先端付近の複合体 の部分上に設けられるアルミニウム製チューブを備えている。このアルミニウム 製チューブの長さは150mmでその壁厚は0.5mmである。材料のヤング係 数は約10Msiである。アルミニウム製チューブは、シャフトの先端から0m mの点から始まって上記先端から150mmの点までの距離を有する。 シャフト(C)は、シャフト(A)と同じ繊維構造を有し、鋼から成る追加の 下方管状部分を有する。鋼製部材の長さは150mmで、その壁厚は0.4mm である。この材料のヤング率は約30Msiである。[0058] Applicants have conducted tests demonstrating the advantages of the above-described shaft and its method of manufacture. Golf club shafts (A), (B) and (C) were manufactured according to the method described above. Shaft (A) is a comparative example. The shaft (A) is composed of a fiber / resin structure having a weight of 71.8 g and has the following basic properties. A) The shaft has 6 layers at 0 ° in the tip region; b) The layer is a G30-500 carbon fiber prepreg, with a fiber aerial weight: 115 g / m 2. C) The shaft A uses a carbon fiber prepreg of G40-600 having a FAW of 90 g / m 2 and a resin content of 40% by weight. It has four layers of ± 45 ° in the tip region. The shaft (B) has the same fiber structure as the shaft (A), and includes an aluminum tube provided on a portion of the composite near the tip. The length of this aluminum tube is 150 mm and its wall thickness is 0.5 mm. The Young's modulus of the material is about 10 Msi. The aluminum tube has a distance starting from a point 0 mm from the tip of the shaft to a point 150 mm from the tip. The shaft (C) has the same fibrous structure as the shaft (A) and has an additional lower tubular part made of steel. The length of the steel member is 150 mm and its wall thickness is 0.4 mm. The Young's modulus of this material is about 30 Msi.

【0059】 テストした上記3種類のシャフトの主要な性質は、以下の表に示す通りである 。 ─────────────────────────────────── 重量(g) 位置CG/木口(mm) 慣性(kg.mm2) ─────────────────────────────────── 参考例 (A) 71.8 533 7,650 ─────────────────────────────────── 本考案 (B) 78.1 568 9,250 (C) 85.9 615 1,140 ───────────────────────────────────The main properties of the three shafts tested are shown in the table below.重量 Weight (g) Position CG / Kiguchi (mm) Inertia (kg. mm2) {Reference example (A) 71.8 533 7,650} ────────────────────────────────── The present invention (B) 78.1 568 9,250 (C) 85 .9 615 1,140

【0060】 各々のシャフトのトルク抵抗性を判定するために、ねじり可撓性の測定試験を 行った。測定方法は、シャフトを木口から102mm離れた箇所で固定する工程 と、木口から852mm離れた位置で1ft−lbのトルクを与える工程と、そ の後、回転撓み(°)を測定する工程とから成る。 試験結果は以下の通りである。 ──────────────────── 参考例 (°) (A) 3.5 ──────────────────── 本考案 (B) 3.3 6% (C) 3.3 6% ──────────────────── 予測したように、本考案のシャフト(B)及び(C)のトルク抵抗性が参考例 のシャフト(A)と比較して著しく改善されていることが観察された。To determine the torque resistance of each shaft, a torsional flexibility measurement test was performed. The measuring method includes a step of fixing the shaft at a position 102 mm away from the tip, a step of applying 1 ft-lb torque at a position 852 mm away from the tip, and a step of measuring the rotational deflection (°). Become. The test results are as follows. ──────────────────── Reference example (°) (A) 3.5 ─────────────────── ─ The present invention (B) 3.36% (C) 3.36% よ う As predicted, the shaft (B) ) And (C) were observed to have significantly improved torque resistance as compared with the shaft (A) of the reference example.

【0061】 上記2のサンプル(A)及び(B)をキャノン(cannon)による破断抵 抗に関しても試験した。上記シャフトをヘッド形状のプレートに取り付けたホー ゼル形状のチューブに装着した。試験方法は、シャフトが破断するまで、シャフ トの先端領域を所定のモーメント値でボールを打撃する工程を含む。参考例(A )は、60Nmで1,000回のショットに耐え、また、72Nmで72回のシ ョットに耐えた。シャフト(B)は、60Nmで1,000回のショットに耐え 、また、72Nmでも600回のショットに耐えた。また、参考例のシャフト( A)の破断点はホーゼル形状のチューブの接合部において発生し、これに対して 、本考案のシャフト(B)に関しては、上記破断点は管状部材の上方端で発生す ることが観察された。[0061] The two samples (A) and (B) were also tested for cannon break resistance. The shaft was mounted on a hosel-shaped tube attached to a head-shaped plate. The test method includes hitting the ball with a predetermined moment value on the tip region of the shaft until the shaft breaks. The reference example (A) withstood 1,000 shots at 60 Nm and 72 shots at 72 Nm. The shaft (B) withstood 1,000 shots at 60 Nm and 600 shots at 72 Nm. Further, the break point of the shaft (A) of the reference example occurs at the joint portion of the hosel-shaped tube, whereas the break point of the shaft (B) of the present invention occurs at the upper end of the tubular member. Was observed.

【0062】 図14は、上記3種類のサンプル(A)、(B)及び(C)の各々のシャフト の長さに沿った曲げ剛性(EI)のグラフを示す。本考案のシャフトに関しては 、先端領域の撓み剛性が増大することが観察された。鋼製チューブの場合には、 その増大はより顕著であった。プレイヤーのテストによれば、技能レベルの高い プレイヤーによって局部的な効果が特に認識された。FIG. 14 shows a graph of bending stiffness (EI) along the length of the shaft of each of the three types of samples (A), (B) and (C). With respect to the shaft of the present invention, it was observed that the flexural rigidity in the tip region increased. In the case of steel tubing, the increase was more pronounced. According to player tests, the local effects were particularly perceived by highly skilled players.

【0063】 上記の局部的な改善は、シャフトを特大寸法のゴルフクラブヘッドと組み合わ せる場合、特に効果的である。すなわち、本考案のシャフトは、シャフトの下方 部分の撓み剛性が局部的に増大するので、低いドループ効果を示す。The above local improvements are particularly effective when the shaft is combined with an oversized golf club head. That is, the shaft of the present invention exhibits a low droop effect because the flexural rigidity of the lower portion of the shaft is locally increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案のゴルフクラブシャフトの立面図であ
る。
FIG. 1 is an elevation view of a golf club shaft of the present invention.

【図2】2−2線に沿って見た図1のシャフトの要部縦
断面図である。
FIG. 2 is a longitudinal sectional view of a main part of the shaft of FIG. 1 taken along line 2-2.

【図3】図1のシャフトのチップ端領域の拡大断面図で
ある。
FIG. 3 is an enlarged sectional view of a tip end region of the shaft of FIG. 1;

【図4】図3の4−4線に沿って見た断面図である。FIG. 4 is a sectional view taken along line 4-4 in FIG. 3;

【図5】ホーゼルを含むゴルフクラブのヘッドと上記ゴ
ルフクラブシャフトとの接合部を示す一部破断拡大図で
ある。
FIG. 5 is a partially cutaway enlarged view showing a joint between a golf club head including a hosel and the golf club shaft.

【図6】上記シャフトとホーゼルを有しないゴルフクラ
ブヘッドとの接合部を示す一部破断拡大図である。
FIG. 6 is a partially broken enlarged view showing a joint portion between the shaft and a golf club head having no hosel.

【図7】本考案のゴルフクラブシャフトの製造方法を示
し、ブラダーをマンドレルの上に横たえる状態を示す正
面図である。
FIG. 7 is a front view showing the method of manufacturing the golf club shaft according to the present invention, showing the bladder lying on a mandrel;

【図8】本考案のゴルフクラブシャフトの製造方法を示
し、マンドレルをモールド内に位置決めする状態を示す
正面図である。
FIG. 8 is a front view showing a method of manufacturing the golf club shaft according to the present invention, showing a state in which a mandrel is positioned in a mold.

【図9】本考案のゴルフクラブシャフトの製造方法を示
し、図8の9−9線に沿って見た断面図である。
9 is a cross-sectional view of the golf club shaft according to the present invention, taken along line 9-9 of FIG. 8;

【図10】本考案のゴルフクラブシャフトの製造方法を
示し、加圧に先立ってモールド内に設けられるマンドレ
ルの要部拡大断面図である。
FIG. 10 is an enlarged sectional view of a main part of a mandrel provided in a mold prior to pressurization, showing a method of manufacturing the golf club shaft of the present invention.

【図11】本考案のゴルフクラブシャフトの製造方法を
示し、加圧後本体と補強体との間における接続状態を示
す要部拡大断面図である。
FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view of a main part illustrating a method of manufacturing the golf club shaft according to the present invention, showing a connection state between the main body and the reinforcing member after pressurization.

【図12】本考案の別のゴルフクラブシャフトを示す平
面図である。
FIG. 12 is a plan view showing another golf club shaft of the present invention.

【図13A】図12の13−13線に沿って見た断面図
である。
13A is a sectional view taken along line 13-13 of FIG.

【図13B】図13Aの要部拡大断面図である。FIG. 13B is an enlarged sectional view of a main part of FIG. 13A.

【図14】3本のシャフトA、B及びCに関する、Y軸
に沿う撓み剛性(EI:N.mm)とX軸に沿うシャ
フトの木口からの距離(L:mm)との間の関係を示す
グラフである。
FIG. 14 shows the relationship between flexural stiffness along the Y-axis (EI: N. mm 2 ) and distance from the lip of the shaft along the X-axis (L: mm) for three shafts A, B and C. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 細長く延びる中空シャフト 11 先端 12 木口 13 繊維/樹脂系中空本体 14 剛性補強チューブ 15 チューブの上端 20 ホーゼル 22、26 接着剤層 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Elongated hollow shaft 11 Tip 12 Kiguchi 13 Fiber / resin hollow body 14 Rigid reinforcing tube 15 Upper end of tube 20 Hosel 22, 26 Adhesive layer

─────────────────────────────────────────────────────
────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年3月19日[Submission date] March 19, 1999

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲[Correction target item name] Claims for utility model registration

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【実用新案登録請求の範囲】[Utility model registration claims]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 トッド ビーチ アメリカ合衆国.92130 カリフォルニア, サンディエゴ,フォックスグローブ プレ イス 3687 (72)考案者 エリック ゼデルメイヤー アメリカ合衆国.92024 カリフォルニア, エンシニタス,パッシアフローラ アヴェ ニュー 809 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Todd Beach United States. 92130 Foxgrove Place, San Diego, California 3687 (72) Inventor Eric Zedermeyer United States. 92024 California, Encinitas, Passia Flora Avenue 809

Claims (16)

【実用新案登録請求の範囲】[Utility model registration claims] 【請求項1】 以下の要素より成る円形断面を有する中
空のゴルフクラブシャフト:大径の木口から小径の先端
までシャフトのほぼ全長に亙って延在する、繊維/樹脂
系の中空本体;および前記中空本体の被覆された下方部
分に沿って該中空本体を取り囲む管状下方部材、前記中
空本体はほぼ前記先端から前記シャフトの中点の下方に
位置する上端まで延在し、前記中空本体の残余部分は該
中空本体の自由な上方部分を構成する。
1. A hollow golf club shaft having a circular cross-section comprising the following elements: a fiber / resin-based hollow body extending substantially the entire length of the shaft from a large diameter tip to a small diameter tip; A tubular lower member surrounding the hollow body along a coated lower portion of the hollow body, the hollow body extending substantially from the tip to an upper end located below a midpoint of the shaft; The part constitutes the free upper part of the hollow body.
【請求項2】 前記上端において、管状下方部材と前記
中空本体の自由な上方部分との間の接合部が同一面とな
ることを特徴とする請求項1によるゴルフクラブシャフ
ト。
2. The golf club shaft according to claim 1, wherein at the upper end, the joint between the tubular lower member and the free upper portion of the hollow body is flush.
【請求項3】 前記上端において、前記中空本体の被覆
された下方部分が短い張り出し部分を含み、前記張り出
し部分は、該中空本体の断面の全体的な変化に対して徐
々にかつ局部的に張り出す外表面を有し、また前記管状
下方部材は、前記中空本体の前記張り出し部分の外表面
と係合する内表面を含む、局部的に張り出した補完的な
部分を有することを特徴とする請求項1によるゴルフク
ラブシャフト。
3. At the upper end, the covered lower portion of the hollow body includes a short overhang, the overhang gradually and locally against overall changes in the cross section of the hollow body. The tubular lower member has a projecting outer surface, and the tubular lower member has a locally overhanging complementary portion including an inner surface that engages an outer surface of the overhang portion of the hollow body. Item 7. A golf club shaft according to item 1.
【請求項4】 前記管状下方部材が円筒形状であること
を特徴とする請求項1によるゴルフクラブシャフト。
4. The golf club shaft according to claim 1, wherein said tubular lower member is cylindrical.
【請求項5】 前記管状下方部材がテーパー形状である
ことを特徴とする請求項1によるゴルフクラブシャフ
ト。
5. The golf club shaft according to claim 1, wherein said tubular lower member is tapered.
【請求項6】 前記管状下方部材が、シャフトの全長の
約0.05ないし0.45であることを特徴とする請求
項1によるゴルフクラブシャフト。
6. The golf club shaft according to claim 1, wherein said tubular lower member is approximately 0.05 to 0.45 of the total length of the shaft.
【請求項7】 前記管状下方部材の厚さ(t1)が0.0
5ないし0.10インチであり、前記被覆された下方部
分の厚さ(t2)が0.01ないし0.13インチであ
り、また両者を合わせたアセンブリの総厚さ(t)が
0.015ないし0.15インチであることを特徴とす
る請求項1によるゴルフクラブシャフト。
7. The thickness (t 1 ) of said tubular lower member is 0.0
5 to 0.10 inches, the thickness (t 2 ) of the coated lower portion is 0.01 to 0.13 inches, and the total thickness (t) of the combined assembly is 0.1 to 0.10 inches. 2. The golf club shaft according to claim 1, wherein said shaft is between 015 and 0.15 inches.
【請求項8】 前記中空本体が、カーボン/グラファイ
ト、ガラス繊維、アラミド繊維、およびこれら材料の組
合せから選択した繊維を含むことを特徴とする請求項1
によるゴルフクラブシャフト。
8. The hollow body of claim 1, wherein the hollow body comprises fibers selected from carbon / graphite, glass fibers, aramid fibers, and combinations of these materials.
By golf club shaft.
【請求項9】 前記中空本体が熱硬化性樹脂あるいは熱
可塑性樹脂を含むことを特徴とする請求項8によるゴル
フクラブシャフト。
9. The golf club shaft according to claim 8, wherein the hollow body contains a thermosetting resin or a thermoplastic resin.
【請求項10】 前記樹脂が熱硬化性エポキシ樹脂であ
ることを特徴とする請求項9によるゴルフクラブシャフ
ト。
10. The golf club shaft according to claim 9, wherein said resin is a thermosetting epoxy resin.
【請求項11】 前記管状下方部材が、機械的等方性を
有する中実の金属材料から成ることを特徴とする請求項
1によるゴルフクラブシャフト。
11. The golf club shaft according to claim 1, wherein said tubular lower member is made of a mechanically isotropic solid metal material.
【請求項12】 前記管状下方部材が、鋼、アルミニウ
ム、アルミニウム合金、チタン、チタン合金、銅、亜
鉛、および複合金属マトリックスからなる群より選択し
た材料から成ることを特徴とする請求項11によるゴル
フクラブシャフト。
12. The golf according to claim 11, wherein said tubular lower member is made of a material selected from the group consisting of steel, aluminum, aluminum alloy, titanium, titanium alloy, copper, zinc, and a composite metal matrix. Club shaft.
【請求項13】 前記管状下方部材が、前記シャフトの
長手方向軸に対して傾斜して配置される金属製ワイヤー
から成るグリッドまたはクロスであることを特徴とする
請求項1によるゴルフクラブシャフト。
13. The golf club shaft according to claim 1, wherein said tubular lower member is a grid or cloth made of a metal wire disposed at an angle to a longitudinal axis of said shaft.
【請求項14】 繊維/樹脂系の中空本体と、前記繊維
/樹脂系の中空本体の一部分に沿って外側に位置する少
なくとも1の管状部材とを含むゴルフクラブシャフトの
製造方法であって、以下の工程からなることを特徴とす
る: a)細長く延びるマンドレルを準備する; b)膨張可能で、かつ不透過性の材料でできたブラダー
を前記細長く延びるマンドレル上に配置する; c)前記マンドレルを樹脂含浸繊維で被覆し、繊維を巻
回した細長く延びる複合体を得る; d)前記複合体を管状部材と嵌合させて、前記管状部材
を、該細長く延びる複合体に沿って所定の位置に配置す
る; e)管状部材を備えた前記細長く延びる複合体を、製作
すべきシャフトの最終形状を画定する鋳型凹所内に配置
する; f)前記複合体の内側部分を前記管状部材の内表面に対
して圧縮・緻密化し、かつ該複合体の残余部分を前記管
状部材の外側にある鋳型凹所に対して圧縮・緻密化する
ため、前記ブラダーの内側で加熱を行うとともに、圧力
流体を印加して成型作業を行う。
14. A method for manufacturing a golf club shaft, comprising: a fiber / resin hollow body; and at least one tubular member located outside along a part of the fiber / resin hollow body, the method comprising: A) providing an elongated mandrel; b) placing a bladder made of an inflatable and impermeable material on said elongated mandrel; c) mounting said mandrel. Obtaining an elongate composite that is coated with the resin-impregnated fiber and wound with the fiber; d) fitting the composite with a tubular member to place the tubular member in place along the elongate composite. E) disposing the elongate composite with the tubular member in a mold recess defining the final shape of the shaft to be fabricated; f) placing the inner portion of the composite on the tubular member. In order to compress and densify the inner surface of the bladder and to compress and densify the remaining part of the composite with respect to the mold recess outside the tubular member, heating is performed inside the bladder, and pressure is applied. A molding operation is performed by applying a fluid.
【請求項15】 前記細長く延びる複合体を配置するに
当たって、前記複合体の外表面と前記管状部材の外側領
域にある鋳型凹所との間に空間を保持する一方、前記管
状部材の外表面を前記鋳型凹所の成型表面に直接接触さ
せて配置すること、および成型作業は、前記複合体の外
表面が前記管状部材の外表面と同一面になるまで、前記
管状部材の外側領域で該複合体を急激に移動させること
を特徴とする請求項14によるゴルフクラブシャフトの
製造方法。
15. Disposing the elongated composite in a space between an outer surface of the composite and a mold recess in an outer region of the tubular member while maintaining an outer surface of the tubular member. Placing directly in contact with the molding surface of the mold recess, and the molding operation may include forming the composite in the outer region of the tubular member until the outer surface of the composite is flush with the outer surface of the tubular member. The method for manufacturing a golf club shaft according to claim 14, wherein the body is rapidly moved.
【請求項16】 以下の要素を含むゴルフクラブ: a)ホーゼルを備えておらず、かつ、ヘッドのヒール部
を貫通して、頂面から該ヒールの底面まで延びる埋込み
用の穴を画定するゴルフクラブヘッド;および b)円形断面を有する中空のゴルフクラブシャフト、該
シャフトは以下のものを含む: i)大径の木口から小径の先端まで該シャフトのほぼ全
長に亙って延在する繊維/樹脂系の中空本体;および ii)前記中空本体の被覆された下方部分に沿って該中
空本体を部分的に取り囲む管状下方部材、前記中空本体
はほぼ前記先端からシャフトの中点下方に位置する上端
まで延在し、該中空本体の残余部分は該中空本体の自由
な上方部分を構成し、該シャフトの一部分は前記埋込み
用の穴内に位置し、かつ、該シャフトの管状部材は前記
クラブヘッドのヒール部の頂面を越えて上方へ延在す
る。
16. A golf club comprising: a) a golf club without a hosel and defining an embedding hole extending through the heel of the head and extending from the top surface to the bottom surface of the heel. A club head; and b) a hollow golf club shaft having a circular cross-section, the shaft comprising: i) a fiber / fiber extending substantially the entire length of the shaft from a large diameter wood tip to a small diameter tip. A resin-based hollow body; and ii) a tubular lower member partially surrounding the hollow body along a coated lower portion of the hollow body, the hollow body being generally at an upper end located below the midpoint of the shaft from the tip. And the remaining portion of the hollow body constitutes a free upper portion of the hollow body, a portion of the shaft is located within the recess, and the tubular member of the shaft is Extending upwardly beyond the top surface of the heel portion of the club head.
JP1998009329U 1998-11-26 1998-11-26 Golf club shaft and method of manufacturing the same Expired - Lifetime JP3060290U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009329U JP3060290U (en) 1998-11-26 1998-11-26 Golf club shaft and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009329U JP3060290U (en) 1998-11-26 1998-11-26 Golf club shaft and method of manufacturing the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3060290U true JP3060290U (en) 1999-08-17

Family

ID=43194115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998009329U Expired - Lifetime JP3060290U (en) 1998-11-26 1998-11-26 Golf club shaft and method of manufacturing the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3060290U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6139444A (en) Golf shaft and method of manufacturing the same
US11318643B2 (en) Golf club head having multi-material face and method of manufacture
US6508731B1 (en) Composite bat with metal barrel area and method of fabrication
CN100462117C (en) Golf club head
US5961396A (en) Golf club shaft
JP3043537U (en) Golf club shaft
US5083780A (en) Golf club shaft having selective reinforcement
US6648774B1 (en) Composite golf club head having a metal striking insert within the front face wall
CN100428970C (en) Golf club head
JP5199421B2 (en) Golf club shaft
US20060052181A1 (en) Metal-organic composite golf club head
JP5756731B2 (en) Golf club
JP5852836B2 (en) Wood type golf club
JP5848521B2 (en) Golf club
JP5756732B2 (en) Golf club
JP5191563B1 (en) Golf club shaft
JP5852837B2 (en) Golf club
JP5961406B2 (en) Golf club shaft
JP5890995B2 (en) Golf club
US20220379175A1 (en) Golf club head having a multi-material face and method of manufacture
US10086245B2 (en) Golf club
JP6737051B2 (en) Golf club shaft
JP3060290U (en) Golf club shaft and method of manufacturing the same
JP2003190342A (en) Graphite shaft having high torsion improved by using foil
JP6303161B2 (en) Golf club shaft