JP3058917U - 束金物 - Google Patents

束金物

Info

Publication number
JP3058917U
JP3058917U JP1998008729U JP872998U JP3058917U JP 3058917 U JP3058917 U JP 3058917U JP 1998008729 U JP1998008729 U JP 1998008729U JP 872998 U JP872998 U JP 872998U JP 3058917 U JP3058917 U JP 3058917U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped member
rod
pipe
positioning nut
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998008729U
Other languages
English (en)
Inventor
博 角田
Original Assignee
ムラタ産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ムラタ産業株式会社 filed Critical ムラタ産業株式会社
Priority to JP1998008729U priority Critical patent/JP3058917U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058917U publication Critical patent/JP3058917U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高さ調整の作業が容易で、且つ据え付け後の高
さ変化が起こり難い束金物を提供することを課題とす
る。 【解決手段】土台に固定される台座部3からネジ棒1が
立設し、そのネジ棒1の上部がパイプ状部材2の下部に
同軸に挿入され、また、そのパイプ状部材2の上端部が
支持部4下面に固定される。ネジ棒1には、位置決めナ
ット5が螺合しその上端面にパイプ状部材2の下端開口
部端面が当接する。パイプ状部材2の下部外周にはパイ
プバンド6が配置される。パイプバンド6のバンド本体
9から一対の係合部10が下方に延在し、その一対の係
合部10位置決めナット5の外周面5aに係合し一体的
となっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、住宅建築物の床下等において、大引き等の横架材と土台との間に配 設されて当該横架材を支持する束金物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の束金物としては、例えば,特開平9−78803号公報や特開平5−7 1174号公報に記載されているものがある。 この従来の束金物は、台座部及び支持部からそれぞれネジ棒が突設し、その一 対のネジ棒の端部がターンバックルを介して連結されて構成され、当該ターンバ ックルをスパナで回転することで、高さ調整が行われる。
【0003】 さらに、上記各ネジ棒にはそれぞれ締付けナットが螺合しており、上記高さ調 整が完了した段階で、各締付けナットをバネ座金を介して、それぞれターンバッ クルに押し付けるようにスパナで締め付けることにより、ターンバックルの位置 を拘束し、もって当該束金物が据え付けられる。
【0004】 ここで、台座部は、土台である束石や土台コンクリート等の上に固定され、支 持部は、大引き等の横架材に固定される。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
住宅建築においては、例えば,土台コンクリート打設後に床下大引き作業に移 行するが、コンクリート工事等によって、束高さに、必ずといっていいほど、設 計時の規格値よりもミリ単位の上下誤差が生じる。
【0006】 このため、複数の束金物についてそれぞれ高さの微調整が要求されるが、この 作業は、中腰で行う必要があり、しかも、複数の束金物で支持される大引きに1 0m単位の平行が要求されるために、苦労を伴う作業となる。 しかしながら、上記従来の束金物にあっては、ターンバックルを回転して高さ 調整を行うために、ターンバックルを回転すると、上下のネジ棒の螺合量が共に 同期して変化することにより束高さが変化するので、ターンバックルの回転に伴 う高さの変化量が大きく、微調整に手間が掛かる。
【0007】 しかも、ターンバックルをスパナで回転させたり、上下一対の締付けナットを 、中腰になってそれぞれスパナで締めつけてターンバックルが回転しないように 押さえる必要があるために、束金物の設置作業が重労働となる。また、据え付け 後に高さの再調整を行う場合も、スパナで各締付けナットを回転して一旦,緩め る必要があるなど、再調整も重労働である。
【0008】 さらに、上記従来の束金物にあっては、据え付け後であっても、土台や大引き から入力される振動によって締付けナットが回転して緩み、束高さが、据え付け 後に変化してしまうおそれがある。 本考案は、上記のような問題点に着目してなされたもので、高さ調整の作業が 容易で、且つ据え付け後の高さ変化が起こり難い束金物を提供することを課題と している。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案のうち請求項1に記載した束金物は、土台 に固定される台座部と、その台座部から立設して高さ調整が可能な棒状の束本体 と、その束本体の上部に設けられて大引き等の横架材に連結される支持部とから なる束金物において、 上記束本体は、上記台座部から上方に延びる第1の棒状部材と、上記支持部か ら下方に延びて上記第1の棒状部材と同軸に配置される第2の棒状部材とを備え 、上記第1の棒状部材又は第2の棒状部材の一方が、ネジ棒から構成されて、そ のネジ棒に位置決めナットが螺合すると共に、上記第1の棒状部材又は第2の棒 状部材の他方が、上記ネジ棒を挿入し挿入側の開口部端面が上記位置決めナット と上下で対向する中空のパイプ状部材から構成され、 さらに、上記パイプ状部材の外周面を締めつけることで当該パイプ状部材に緊 結されるクランプを備えると共に、そのクランプに対し、上記位置決めナット側 に延びて位置決めナットの外周面と係合し当該位置決めナットの回転を拘束する 係合部を設けたことを特徴とするものである。
【0010】 この考案によれば、ネジ棒に螺合する位置決めナットの上下面の一方に、直接 若しくは座金等を介してパイプ状部材の開口部端面が上下から当接することで、 束金物の高さが規制される。つまり、ネジ棒に螺合する位置決めナットの位置を 調整することで、高さ調整が行われる。
【0011】 このとき、位置決めナットは、締付けナットでないため、作業者の手で直接に しかも簡単に回転できる。このことは、また、再調整も容易なことを示している 。 しかも、位置決めナットの回転による当該位置決めナットの高さ変化量がその まま束金物の高さ調整量となるために、従来のターンバックル仕様と比較して 1/2の範囲で高さ調整が可能となり、微調整が容易となる。
【0012】 また、束金物の据え付け後に振動が入力されても、パイプ状部材に緊結された クランプの係合部で位置決めナットの回転が拘束されるので、位置決めナットが 緩むことなく束高さが変化しない。 なお、台座及び支持部は固定されるので、据え付け後の振動で、ネジ棒及びパ イプ状部材が回転することはない。
【0013】 次に、請求項2に記載した考案は、請求項1に記載した構成に対して、上記ク ランプは、ボルトを締めつけることでパイプ状部材に緊結するパイプバンドであ ることを特徴とするものである。 クランプをパイプバンドとすることで、摩擦握りが大きくなり、また、必ずし もスパナ等を使用することなく手で直接クランプの締付けが可能となる。
【0014】 ここで、クランプのボルトも振動によって緩むおそれがあるが、当該ボルトが 緩んでクランプとパイプバンドとの間の緊結力(摩擦力)が所定値以下となり、 上記位置決めナットの回転を拘束する力が失っ後に、位置決めナットの緩みが発 生するおそれが生じることとなるので、従来に比べて束金物の高さが変化するお それは低い。
【0015】 次に、請求項3に記載した考案は、請求項2に記載した構成に対し、上記クラ ンプのボルトは、フックボルトであることを特徴とするものである。 クランプのボルトをフックボルトとすることで、ボルトの回転が容易となる。 このことは、クランプの取付けが容易になると共に、クランプの締付け後であっ ても、クランプを容易に緩めて束金物の高さ調整が行えるようになる。
【0016】 また、一般にフックボルトは、フックボルトの重心点が最下位置となる位置で 締付けを完了するものであるので、振動が入力されても、フックボルトの自重に よって当該フックボルトが回転することが無くなり、位置決めナットの回転を拘 束するクランプの緩みが確実に防止される。
【0017】 次に、請求項4に記載した考案は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載した 構成に対して、上記クランプの係合部は、位置決めナットと一体的になっている ことを特徴とするものである。 本考案によれば、クランプを締めつけることで、ネジ棒とパイプ状部材とが一 体的になって、相対的に、ネジ棒に対してパイプ状部材が抜ける方向(束金物の 高さが大きくなる方向)へ移動することが無くなる。
【0018】 また、位置決めナットとクランプとが固着によって一体となっている場合には 、締付け前のクランプを回転することで位置決めナットを回転することもできる 。 なお、上記一体的とは、例えば,係合部と位置決めナットとが固着している状 態や、クランプの締付けによって、係止部が位置決めナットの外周面に緊結した 状態となっていることをいう。
【0019】 すなわち、クランプの係合部と位置決めナットとが固着状態となっていないで 分離している場合であっても、例えば,クランプでパイプ状部材の外周を外側か ら締付ける際に、一緒に係合部で位置決めナットの外周面を締めつけるように構 成することで、ネジ棒に対するパイプ状部材の抜け方向に移動が拘束される。
【0020】
【考案の実施の形態】
次に、本考案の実施形態を図面を参照しつつ説明する。 図1は、本実施形態に係る束金物を示す斜視図であり、図2がその側面図であ る。
【0021】 本実施形態の束金物は、第1の棒状部材がネジ棒1で構成され、第2の棒状部 材がパイプ状部材2で構成される例である。 すなわち、本実施形態の束金物では、土台に固定される台座部3からネジ棒1 が立設し、そのネジ棒1の上部がパイプ状部材2の下部に同軸に挿入される。ま た、そのパイプ状部材2の上端部が支持部4下面に固定されている。
【0022】 上記ネジ棒1には、位置決めナット5が螺合していて、その位置決めナット5 の上端面に上記パイプ状部材2の下端開口部端面が上方から対向し、もって直接 若しくは座金を介して当接する。 また、上記パイプ状部材2の下部外周には、当該外周を囲むようにして、クラ ンプであるパイプバンド6が配置されている。そのパイプバンド6のバンド本体 9から一対の係合部10が下方に延在し、その一対の係合部10の内側の面は、 図3に示すように、位置決めナット5の外周面5aに係合可能な形状となってい る。
【0023】 そして、本実施形態では、係合部10は、溶着若しくは接着等によって位置決 めナット5の外周面に固着し、当該位置決めナット5と一体的になっている。 また、本実施形態の上記バンド本体9は、パイプ状部材2の外周面に巻き付い た円筒部7と、その円筒部7の両端部に設けられて所定間隔を開けて対向する一 対の締付け片8とを備える。一対の締付け片8には、長穴8aがそれぞれ開口し 、その一方の長穴8a外面には、予めナット11が固着されている。さらに、一 対の長穴8aに挿通されて、上記ナット11に螺合するフックボルト12を備え る。実施形態のフックボルト12は、L字形状となっていると共に、ネジ部の途 中にナット13が予め螺合し固着されている。この他方のナット13も他方の長 穴8aの外面に固着しておいてもよいが、上述の方がフックボルト12の取付け が容易となる。なお、フックボルトはL字形状のものに限定されない。
【0024】 次に、上記構成の束金物の使用・効果等について説明する。 予め、フックボルト12を上記長穴8aに挿通して取り付けておくが、バンド 本体9による締付けは緩めておく。 そして、土台となるコンクリート上面に対して束コンクリート用ボンドを塗布 し、その上に台座部3を設置して、当該台座部3を土台に固定する。なお、土台 への台座部3の固定方法は、これに限定されるものではない。
【0025】 次に、横架材である大引きに、支持部4を、木ねじや釘で仮固定する。 次に、パイプバンド6を回転させることで位置決めナット5を正逆回転して位 置決めナット5の高さ位置を変更して束金物の高さ調整を行う。例えば,位置決 めナット5の上面が、大引きに仮固定された上記パイプ状部材2の下端開口部端 面に当接するまで、位置決めナット5を回転する。
【0026】 次に、支持部4に大引きを固定したのち、フックボルト12を締付け方向に回 転することでバンド本体9を緊縮させ円筒部7をパイプ状部材2外周に緊結する 。 この状態であっても、一対の締付け片8の間は離れているので、上記フックボ ルト12の把持部12aが垂直下方に延びる位置まで、つまりフックボルト12 の重心が最下位置となるまで当該フックボルト12を回転でき、その位置まで回 転しておく。これによって、振動が入力されてもフックボルト12は自重によっ て回転することが防止されて、パイプバンド6が緩むことがない。
【0027】 このように、本実施形態の束金物にあっては、位置決めナット5に対して、パ イプ状部材2からの負荷が無い若しくは殆ど負荷が無い状態で、当該位置決めナ ット5を回転して高さ調整を行うので、スパナ等が不要で且つ簡易に高さ調整を 行うことができる。
【0028】 しかも、従来のターンバックル仕様と比較して1/2の範囲で調整ができるの で、高さの微調整が容易となる。 位置決めナット5の緩み止めも、パイプバンド6をフックボルト12で締めつ けるだけで容易に実施でき、しかも、据え付け後に振動が入力されても、位置決 めナット5が回転して緩むこともない。
【0029】 また、何らかの都合により、束金物を取り外したり、再度高さ調整が要求され ても、フックボルト12を緩める方向に回転してパイプバンド6による緊結を解 除したのちに、位置決めナット5を回転して高さ調整等を行えばよい。 ここで、上記実施形態では、第1の棒状部材をネジ棒1で構成し、第2の棒状 部材をパイプ状部材2で構成しているが、第1の棒状部材をパイプ状部材2で構 成し、第2の棒状部材をネジ棒1で構成してもよい。
【0030】 また、上記パイプ状部材2は必ずしも軸方向全長に渡って中空である必要はな く、ネジ棒1を挿入する部分だけが中空となっていればよい。同様に、ネジ棒1 も必ずしも中実である必要はなく、中空状になっていてもよい。 また、上記実施形態では、位置決めナット5と係合部10とが固着して両者5 ,10が一体的になっているが、分離していてもよい。この場合には、バンド本 体9がパイプ状部材2の外周面に向けて緊縮した際に、係合部10も位置決めナ ット5外周面に向けて緊縮するように構成して、パイプバンド6をパイプ状部材 2に緊結した際に、係合部10も位置決めナット5の外周面を緊結して両者10 ,5が一体的となるようにしておくと良い。
【0031】 また、パイプバンドの構成も上記構成のパイプバンド6に限定されるものでは なく、他の構成のパイプバンドでも良く、その締付け手段もボルトに限定される ものでは無い。外側から緊縮する動作を行う他のクランプを採用してもよい。 例えば、係合部10を位置決めナット5と分離した構成を採用する場合に、上 記円筒部7が左右一対の部材から構成されるクランプを採用し、位置決めナット 5による高さ調整が完了してから、クランプをパイプ状部材2の外周に設置する ようにしてもよい。
【0032】
【考案の効果】
以上説明してきたように、本考案の束金物を採用すると、高さ調整が容易とな るばかりか、クランプを設けることで、簡単な作業で、据え付け後に位置決めナ ットが緩んで束高さが変化することを防止できるという効果がある。また、高さ の再調整等も容易である。
【0033】 このとき、請求項2に記載のように、クランプとしてパイプバンドを採用する と、パイプ状部材との間の接触面積を大きくとれて、確実にパイプ状部材に緊結 してクランプが緩み難くなる。 さらに、請求項3に記載の考案を採用すると、振動が入力されてもパイプ状部 材が緩むことが確実に防止できる。
【0034】 また、請求項4に記載の考案を採用すると、ネジ棒がパイプ状部材から抜ける 方向(束高さが高くなる方向)に移動することが拘束される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施の形態に係る束金物を示す斜視図
である。
【図2】本考案の実施の形態に係る束金物を示す側面図
である。
【図3】図3におけるA−A断面図である。
【符号の説明】
1 ネジ棒 2 パイプ状部材 3 台座部 4 支持部 5 位置決めナット 6 パイプバンド(クランプ) 7 円筒部 8 締付け片 9 バンド本体 10 係合部 11 ナット 12 フックボルト 13 ナット

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土台に固定される台座部と、その台座部
    から立設して高さ調整が可能な棒状の束本体と、その束
    本体の上部に設けられて大引き等の横架材に連結される
    支持部とからなる束金物において、 上記束本体は、上記台座部から上方に延びる第1の棒状
    部材と、上記支持部から下方に延びて上記第1の棒状部
    材と同軸に配置される第2の棒状部材とを備え、上記第
    1の棒状部材又は第2の棒状部材の一方が、ネジ棒から
    構成されて、そのネジ棒に位置決めナットが螺合すると
    共に、上記第1の棒状部材又は第2の棒状部材の他方
    が、上記ネジ棒を挿入し挿入側の開口部端面が上記位置
    決めナットと上下で対向する中空のパイプ状部材から構
    成され、 さらに、上記パイプ状部材の外周面を締めつけることで
    当該パイプ状部材に緊結されるクランプを備えると共
    に、そのクランプに対し、上記位置決めナット側に延び
    て位置決めナットの外周面と係合し当該位置決めナット
    の回転を拘束する係合部を設けたことを特徴とする束金
    物。
  2. 【請求項2】 上記クランプは、ボルトを締めつけるこ
    とでパイプ状部材に緊結するパイプバンドであることを
    特徴とする請求項1に記載した束金物。
  3. 【請求項3】 上記クランプのボルトは、フックボルト
    であることを特徴とする請求項2に記載した束金物。
  4. 【請求項4】 上記クランプの係合部は、位置決めナッ
    トと一体的になっていることを特徴とする請求項1〜請
    求項3のいずれかに記載した束金物。
JP1998008729U 1998-11-05 1998-11-05 束金物 Expired - Lifetime JP3058917U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008729U JP3058917U (ja) 1998-11-05 1998-11-05 束金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008729U JP3058917U (ja) 1998-11-05 1998-11-05 束金物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3058917U true JP3058917U (ja) 1999-06-22

Family

ID=43192802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998008729U Expired - Lifetime JP3058917U (ja) 1998-11-05 1998-11-05 束金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058917U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039901A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Nobuo Yokogawa 貨物自動車用燃料タンクシステム、貨物自動車及び貨物自動車用メイン燃料タンク
CN108533597A (zh) * 2018-05-29 2018-09-14 广西玉柴机器股份有限公司 一种防松脱螺母组件及其应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013039901A (ja) * 2011-07-15 2013-02-28 Nobuo Yokogawa 貨物自動車用燃料タンクシステム、貨物自動車及び貨物自動車用メイン燃料タンク
CN108533597A (zh) * 2018-05-29 2018-09-14 广西玉柴机器股份有限公司 一种防松脱螺母组件及其应用
CN108533597B (zh) * 2018-05-29 2023-07-21 广西玉柴机器股份有限公司 一种防松脱螺母组件及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8100368B2 (en) Clamp and seismic sway brace
JP6130381B2 (ja) パイプ間ブレース組立体
JP6389271B2 (ja) クレードルクランプブラケット組立体
US20070131823A1 (en) Clamp for circular objects
US7926788B2 (en) Conduit attachment system for a cable puller
US8726607B1 (en) Sway brace assembly and method of restraining pipe relative to a building structure
US6609343B1 (en) Open-web-joist load-support system
EP2156082A1 (en) Clamp and seismic sway brace
JP3058917U (ja) 束金物
US20100314519A1 (en) Universal Support
JP2716686B2 (ja) ダクト等の吊具
JPH09280424A (ja) 配管サポート
JP3135385U (ja) 吊りボルト用固定金具
JP2017063574A (ja) ケーブルの受金物
JPH0717904Y2 (ja) パイプ固定具
JPH0747564Y2 (ja) 基礎鉄筋組立用架台
JP2004027508A (ja) 排水管継手の支持金具
JP2525987Y2 (ja) 建設用親綱支持金具
KR200389353Y1 (ko) 철탑용 낙하물 방지장치
JP3042722U (ja) 鉄筋金物の固定金具
JPH09182551A (ja) 竿保持具
JPH07139166A (ja) 締結補助具
WO2001069043A1 (en) Seismic cable attachment assembly
JP2000260407A (ja) バッテリークランプ
JPH0133718Y2 (ja)