JP3052541B2 - 限流素子 - Google Patents

限流素子

Info

Publication number
JP3052541B2
JP3052541B2 JP4046771A JP4677192A JP3052541B2 JP 3052541 B2 JP3052541 B2 JP 3052541B2 JP 4046771 A JP4046771 A JP 4046771A JP 4677192 A JP4677192 A JP 4677192A JP 3052541 B2 JP3052541 B2 JP 3052541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting film
bent portion
film
current
superconducting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4046771A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05251757A (ja
Inventor
貞次郎 森
龍也 林
英興 内川
繁 松野
伸一 木ノ内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4046771A priority Critical patent/JP3052541B2/ja
Publication of JPH05251757A publication Critical patent/JPH05251757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052541B2 publication Critical patent/JP3052541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、短絡電流等の過大電流
を限流する限流素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は、例えば特開平2−28176
6号公報に示された限流素子を示す平面図である。図に
おいて、1は基材で、例えばチタン酸ストロンチウムで
つくられたセラミック基板が用いられており、2はセラ
ミック基板1の上に形成された、導電路に折り曲げ部を
有する超電導膜、2Aと2Bはそれぞれ超電導膜2の折
り曲げ部の内側エッジと外側エッジ、3Aと3Bは超電
導膜2に電気的に接続されるリ−ド線である。
【0003】電流はリ−ド線3A、超電導膜2、リ−ド
線3Bの経路で流れる。短絡事故が発生して短絡電流が
超電導膜2の臨界電流を越えると、超電導膜2がクエン
チして常電導状態になり超電導膜2に常電導抵抗が発生
し、短絡電流が超電導膜2の常電導抵抗により限流され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の限流素子は以上
のように構成されており、超電導膜2の折り曲げ部に内
側エッジ2Aがあるため、図11に示すように、限流動
作中において、この折り曲げ部近傍の電流密度が大きく
なるので、超電導膜がこの折り曲げ部近傍で溶断しやす
かった。また、限流時における膜の熱膨張により、エッ
ジに過大な熱応力がかかり、限流動作を繰り返し行なう
と折り曲げ部に亀裂が入ることがあった。
【0005】また、超電導膜上に、超電導膜に沿って超
電導膜を安定化させるための安定化用金属膜を設けた限
流素子においても、安定化用金属膜の折り曲げ部で同様
に安定化用金属膜が溶断し、その結果、超電導膜が折り
曲げ部で溶断しやすいという問題があった。
【0006】本発明は、かかる問題点を解決するために
なされたもので、超電導膜が折り曲げ部で溶断したり、
亀裂の入ることがおこりにくい限流素子を得ることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る限流素子
は、基材上に形成され、導電路に折り曲げ部を有する超
電導膜、及び上記超電導膜上に、上記超電導膜の全てに
沿って、安定化用金属膜を備えた限流素子において、上
記安定化用金属膜の膜幅を、上記折り曲げ部を境に変化
させたものである。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【作用】超電導膜上に、超電導膜の全てに沿って、超電
導膜を安定化させるための安定化用金属膜を設けた限流
素子において、安定化用金属膜の折り曲げ部を境に、安
定化用金属膜の膜幅を変化させた限流素子では、折り曲
げ部の内側エッジ近傍の電流密度を低減できるので、安
定化用金属膜が折り曲げ部で溶断しにくく、超電導膜の
溶断を防ぐことができる。また、電流密度の低減によ
り、温度上昇が抑えられるので、エッジにかかる熱応力
が小さくなり、折り曲げ部に亀裂が入りにくくなる。
【0012】
【0013】
【0014】
【実施例】実施例1. 図1は、この発明の実施例1を示す平面図である。図に
おいて、1は基材で、例えばチタン酸ストロンチウムで
つくられたセラミック基板が用いられており、2はセラ
ミック基板1の上に形成され、導電路に折り曲げ部を有
する超電導膜、2Aと2Bはそれぞれ超電導膜2の折り
曲げ部の内側エッジと外側エッジ、3Aと3Bは超電導
膜2に電気的に接続されるリ−ド線で、超電導膜2の折
り曲げ部の内側エッジ2Aは滑らかに形成されている。
【0015】電流はリ−ド線3A、超電導膜2、リ−ド
線3Bの経路で流れる。短絡事故が発生して短絡電流が
超電導膜2の臨界電流を越えると、超電導膜2がクエン
チして常電導状態になり超電導膜2に常電導抵抗が発生
し、短絡電流が超電導膜2の常電導抵抗により限流され
る。
【0016】ところで、本発明では、超電導膜2の折り
曲げ部の内側エッジ2Aが滑らかに形成されているの
で、図2に示すように超電導膜の折り曲げ部の内側エッ
ジ近傍の電流密度を低減できる。従って、超電導膜2が
折り曲げ部で溶断する現象を起こしにくくすることがで
きる。
【0017】また、電流密度の低減によって、温度上昇
が抑えられるので、エッジにかかる熱応力が小さくな
り、亀裂が入りにくくなる。さらに、折り曲げ部の内側
エッジが滑らかであるため、エッジにかかる熱応力が吸
収でき、折り曲げ部に亀裂が入りにくくなる。
【0018】実施例2. 図3は、この発明の実施例2を示す平面図である。図に
おいて、1は基材で、例えばチタン酸ストロンチウムで
つくられたセラミック基板が用いられており、2はセラ
ミック基板1の上に形成され、導電路に折り曲げ部を有
する超電導膜、2Aと2Bはそれぞれ超電導膜2の折り
曲げ部の内側エッジと外側エッジ、3Aと3Bは超電導
膜2に電気的に接続されるリ−ド線である。この実施例
では超電導膜の折り曲げ部を境に、超電導膜2の膜幅が
変化するように構成されている。
【0019】電流はリ−ド線3A、超電導膜2、リ−ド
線3Bの経路で流れる。短絡事故が発生して短絡電流が
超電導膜2の臨界電流を越えると、超電導膜2がクエン
チして常電導状態になり超電導膜2に常電導抵抗が発生
し、短絡電流が超電導膜2の常電導抵抗により限流され
る。本実施例では超電導膜の折り曲げ部を境に、超電導
膜2の膜幅が変化し、交互に大きくなるように構成され
ているので、図4に示すように、超電導膜の折り曲げ部
の内側エッジ近傍の電流密度を低減できるので、超電導
膜2が折り曲げ部で溶断する現象を起こしにくくするこ
とができる。また、電流密度の低減により、温度上昇が
抑えられるので、エッジにかかる熱応力が小さくなり、
亀裂が入りにくくなる。
【0020】また、図5に示すように実施例1と実施例
2とを組み合わせれば、超電導膜2が折り曲げ部で溶断
する現象をいっそう起こしにくくすることができる。
【0021】実施例3. 図6は、この発明の実施例3を示す平面図である。図に
おいて、1は基材で、例えばチタン酸ストロンチウムで
つくられたセラミック基板が用いられており、2はセラ
ミック基板1の上に形成され、導電路に折り曲げ部を有
する超電導膜、4は図7に示すように超電導膜2の上
、超電導膜2の全てに沿って形成され、リ−ド線3
A、3Bに電気的に接続され、超電導膜2を安定化する
ための、例えば銀で形成された安定化用金属膜で、4A
と4Bはそれぞれ安定化用金属膜の折り曲げ部の内側エ
ッジと外側エッジで、安定化用金属膜の折り曲げ部の内
側エッジ4Aが滑らかになるように構成されている。
【0022】電流はリ−ド線3A、安定化用金属膜4、
超電導膜2、安定化用金属膜4、リ−ド線3Bの経路で
流れる。本実施例では、安定化用金属膜4の折り曲げ部
の内側エッジ4Aが滑らかになるように構成されている
ので、安定化用金属膜の折り曲げ部の内側エッジ近傍の
電流密度を低減できる。従って、安定化用金属膜の折り
曲げ部で安定化用金属膜が溶断しにくくなるので、超電
導膜の折り曲げ部での溶断を起こしにくくすることがで
きる。また、電流密度の低減により、温度上昇が抑えら
れるので、エッジにかかる熱応力が小さくなり、亀裂が
入りにくくなる。さらに、折り曲げ部の内側エッジが滑
らかであるため、膜の熱膨張により限流時にエッジにか
かる熱応力が吸収でき、折り曲げ部に亀裂が入りにくく
なる。
【0023】実施例4. 図8は、この発明の実施例4を示す平面図である。図に
おいて、1は基材で、例えばチタン酸ストロンチウムで
つくられたセラミック基板が用いられており、2はセラ
ミック基板1の上に形成され、導電路に折り曲げ部を有
する超電導膜、4は超電導膜2の上に、超電導膜2の全
てに沿って形成され、リ−ド線3A、3Bに電気的に接
続され、超電導膜2を安定化するための、例えば銀で形
成された安定化用金属膜で、安定化用金属膜の折り曲げ
部を境に、安定化用金属膜4の膜幅を変化させるように
構成されている。
【0024】電流はリ−ド線3A、安定化用金属膜4、
超電導膜2、安定化用金属膜4、リ−ド線3Bの経路で
流れる。本実施例では、安定化用金属膜の折り曲げ部を
境に安定化用金属膜4の膜幅が変化し、交互に大きくな
るように構成されているので、安定化用金属膜の折り曲
げ部の内側エッジ近傍の電流密度を低減できる。従っ
て、安定化用金属膜の折り曲げ部で安定化用金属膜が溶
断しにくくなるので、超電導膜の折り曲げ部での溶断を
起こしにくくすることができる。また、電流密度の低減
により、温度上昇が抑えられるので、エッジにかかる熱
応力が小さくなり、亀裂が入りにくくなる。
【0025】なお、実施例3及び実施例4において、図
9に示すように安定化用金属膜4の幅は超電導膜2の幅
より大きくしてもよい。
【0026】また、上記実施例1〜4を組み合わせるこ
とにより超電導膜の折り曲げ部での溶断を顕著に起こし
にくくすることができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、基材上
に形成され、導電路に折り曲げ部を有する超電導膜、及
び上記超電導膜上に、上記超電導膜の全てに沿って、安
定化用金属膜を備えた限流素子において、上記安定化用
金属膜の膜幅を、上記折り曲げ部を境に変化させた
で、安定化用金属膜及び超電導膜が溶断しにくく、また
限流動作の繰り返しによる亀裂の発生を防ぐことができ
る。
【0028】
【0029】
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1による限流素子を示す平面図
である。
【図2】本発明の実施例1による限流素子を説明する説
明図である。
【図3】本発明の実施例2による限流素子を示す平面図
である。
【図4】本発明の実施例2による限流素子を説明する説
明図である。
【図5】本発明の実施例2による他の限流素子を示す平
面図である。
【図6】本発明の実施例3による限流素子を示す平面図
である。
【図7】本発明の実施例3による限流素子を示す部分断
面図である。
【図8】本発明の実施例4による限流素子を示す平面図
である。
【図9】本発明の実施例3または実施例4による他の限
流素子を示す部分断面図である。
【図10】従来の限流素子を示す平面図である。
【図11】従来の限流素子を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 基材 2 超電導膜 2A 超電導膜の内側エッジ 4 安定化用金属膜 4A 安定化用金属膜の内側エッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松野 繁 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電 機株式会社 材料デバイス研究所内 (72)発明者 木ノ内 伸一 尼崎市塚口本町8丁目1番1号 三菱電 機株式会社 材料デバイス研究所内 (56)参考文献 特開 平2−281765(JP,A) 特開 平3−226228(JP,A) 特開 平1−95571(JP,A) 特開 昭64−89919(JP,A) 特開 昭64−39229(JP,A) 特開 平3−135078(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 39/16 H01B 12/06 H02H 9/02 H01L 39/00 H01L 39/02 H01L 39/22 H01L 39/24

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に形成され、導電路に折り曲げ部
    を有する超電導膜、及び上記超電導膜上に、上記超電導
    膜の全てに沿って、安定化用金属膜を備えた限流素子に
    おいて、上記安定化用金属膜の膜幅を、上記折り曲げ部
    を境に変化させたことを特徴とする限流素子。
JP4046771A 1992-03-04 1992-03-04 限流素子 Expired - Fee Related JP3052541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046771A JP3052541B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 限流素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4046771A JP3052541B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 限流素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05251757A JPH05251757A (ja) 1993-09-28
JP3052541B2 true JP3052541B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=12756596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4046771A Expired - Fee Related JP3052541B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 限流素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052541B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1309014T3 (da) 2001-10-31 2009-03-23 Abb Research Ltd Resistiv superledende strömbegrænser

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05251757A (ja) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3052541B2 (ja) 限流素子
JPS61198701A (ja) 過電圧制限装置
JPH09115418A (ja) 遅延型薄膜ヒューズ
JP3621949B2 (ja) 電圧保護配列を組み込んだトランジスタ装置
JP3024347B2 (ja) 限流素子
JP3256645B2 (ja) 超電導薄膜素子
JP2897542B2 (ja) 超電導スイッチ
JP3331610B2 (ja) 超電導素子
JP3169089B2 (ja) 正特性サーミスタ
JPH05251755A (ja) 限流素子
JPH07201658A (ja) タンタル固体電解コンデンサ
JPH0513827A (ja) 限流導体
JPS595601A (ja) 多電極電圧非直線抵抗器
JPH05235420A (ja) 超電導素子
JP2001135502A (ja) 電子部品
JP3009142U (ja) 極小電流を流す超極細リ−ド線
JPS60136126A (ja) サ−マルプロテクタ
JPH1187527A (ja) 半導体装置
JPH0410642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61128556A (ja) サ−ジ破壊保護用ダイオ−ド
JPS63260149A (ja) 半導体装置
JP2000058561A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6142170A (ja) 保護素子を有する電界効果型半導体装置
JPS62260356A (ja) 半導体集積回路の入力保護回路
JPS5994865A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees