JP3051991B2 - 通気・通水性発泡樹脂成形体の製造方法 - Google Patents

通気・通水性発泡樹脂成形体の製造方法

Info

Publication number
JP3051991B2
JP3051991B2 JP27780390A JP27780390A JP3051991B2 JP 3051991 B2 JP3051991 B2 JP 3051991B2 JP 27780390 A JP27780390 A JP 27780390A JP 27780390 A JP27780390 A JP 27780390A JP 3051991 B2 JP3051991 B2 JP 3051991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeable
foamed resin
water
resin
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27780390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04153026A (ja
Inventor
紘 遠藤
時次 今村
Original Assignee
三菱化学ビーエーエスエフ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化学ビーエーエスエフ株式会社 filed Critical 三菱化学ビーエーエスエフ株式会社
Priority to JP27780390A priority Critical patent/JP3051991B2/ja
Publication of JPH04153026A publication Critical patent/JPH04153026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051991B2 publication Critical patent/JP3051991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は土木、建築、農業、園芸等の排水資材、断熱
材、栽培床材等として用いる通気・通水性樹脂発泡成形
体の製造方法に関する。
【従来の技術】
前項で述べたような分野で用いられる通気・通水性樹
脂発泡成形体としては、発泡樹脂(例えば発泡ポリスチ
レン)粒子同士が酢酸ビニル樹脂系、アスファルト系等
の水性エマルジョン接着剤を用いて接着され、得られた
発泡体ブロックは空隙率が20〜50%の連続した孔を有す
るように形成されたものが知られている(1例として特
開昭52−140569号公報を参照)。
【発明が解決しようとする課題】
通気・通水性樹脂発泡成形体の製造に用いられる上記
したような従来の接着剤は、該接着剤を発泡樹脂粒子と
混合した後で熱風乾燥により水分の逸散を行ない、発泡
樹脂粒子同士を接着するので、乾燥時間が非常に長くか
かることは避けられない。そして、得られた成形体は接
着後も粒子間の接着強度が弱く、ネバネバした感じとな
って取扱い性が悪い。特に高温時では成形体が変形し易
いといった問題があるし、また、接着剤にアスファルト
系のものを用いた場合は作業性が悪いと共に、汚れると
いう欠点がある。 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
は製造時間の短縮が図られ、汚れを少なくすることが可
能であり、また、粒子間の接着強度、特に高温時の接着
強度も向上できるように改良された通気・通水性樹脂発
泡成形体の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の特徴とする通気
・通水性樹脂発泡成形体の製造方法の一つは独立気泡構
造の発泡樹脂粒子と融点が40〜90℃であるポリオレフィ
ン系樹脂水性分散液を混合し、次いで、この混合したも
のを成形型内に充填して上記発泡樹脂の軟化点以下の温
度に加熱し、上記水性分散液の水分を逸散させると共
に、上記ポリオレフィン系樹脂を溶融させ、その後で冷
却固化させることにより、発泡樹脂粒子同士を接着させ
てなる、空隙率が10〜55%の連通した空隙を有する発泡
体ブロックを成形するものである。そして、他の一つは
独立気泡構造の発泡樹脂粒子と融点が40〜90℃であるポ
リオレフィン系樹脂パウダーを混合し、次いで、この混
合したものを成形型内に充填して上記発泡樹脂の軟化点
以下の温度に加熱し、上記ポリオレフィン系樹脂を溶融
させ、その後で冷却固化させることにより、発泡樹脂粒
子同士を接着させてなる、空隙率が10〜55%の連通した
空隙を有する発泡体ブロックを成形するものである。 しかして、本発明に用いられるポリオレフィン系樹脂
としては、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−
アクリル酸共重合体等のエチレン系共重合体が好まし
い。そして、ポリオレフィン系樹脂は融点が40℃未満で
あると、成形された発泡体ブロックが太陽光等の熱によ
り変形し易く、一方、90℃を越えると発泡体ブロックの
製造工程で発泡樹脂粒子が溶融し始めるといった不具合
が起こるので、融点は40〜90℃であるが、通常、50〜70
℃であるのが好ましい。なお、本発明における融点と
は、昇温速度10℃/minで測定した示差走査熱量計による
エネルギー吸収の最も大きな点をいう。また、独立気泡
構造の発泡樹脂粒子としては、径が2〜15mmの粒状のも
のの他、チップ状の破砕片でもよく、その素材はポリス
チレンやポリプロピレン等である。
【実施例】
先ず、本発明製造方法により製造された通気・通水性
発泡樹脂成形体の構成を第1図及び第2図を参照しなが
ら説明すると、独立気泡構造の発泡樹脂粒子2の隣合っ
たもの同士は融点が40〜90℃であるポリオレフィン系樹
脂3によって互いに接着されている。そして、この発泡
樹脂粒子2同士の接着によって発泡体ブロック1を成形
するときに、空隙率が10〜55%(容量比)の連通した空
隙4が発泡体ブロック1に形成される。次に、この通気
・通水性発泡樹脂成形体の製造方法を説明する。 製造例1 独立気泡構造の発泡ポリスチレン粒子(粒径が7〜9m
m、見掛け密度が0.017g/cc)とエチレン−酢酸ビニル共
重合体樹脂(融点が68℃)水性分散液(固形分が50重量
%)を、発泡ポリスチレン粒子の1重量部に対し上記水
性分散液を固形分で0.35重量部の割合で、モルタルミキ
サーによりほぼ3分間混合し、この混合物を底部が金網
で形成された木製の成形型内に充填し、次いで、成形型
内に約80℃の微風をほぼ30分間吹き込んで、上記水性分
散液の水分を逸散させると共に、上記エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体樹脂を溶融させ、その後で、約20℃の空気
により10分間冷却し固化させることにより、発泡ポリス
チレン粒子同士を接着させた、第1図に示す発泡体ブロ
ック1を成形し、この成形体を成形型より取り出す。 このようにして製造された通気・通水性発泡樹脂(ポ
リスチレン)成形体の空隙率は40%であった。なお、こ
の製造例1では、ポリオレフィン系樹脂水性分散液にパ
ラフィン・ワックス、ポリオレフィン・ワックス、マイ
クロ・ワックス等のワックス類よりなる熱溶融性物質
(融点が40℃より低いもの)、或いはベンゼン等の発泡
樹脂粒子を溶解できる物質(この物質は発泡樹脂粒子の
表面だけを溶解させるために少量用いられる)を含有さ
せてもよい。そして、前述した樹脂水性分散液の乾燥、
熱溶融接着に必要な温度は樹脂の融点より高く、発泡樹
脂粒子の軟化点以下であることは勿論であり、また、上
記樹脂水性分散液の添加量は、発泡樹脂粒子1m3当り、
固形分として2〜40kgである。 製造例2 独立気泡構造の発泡ポリスチレン粒子(粒径が7〜9m
m、見掛け密度が0.017g/cc)とエチレン−酢酸ビニル共
重合体樹脂(融点が75℃)パウダー(ヒロダイン株式会
社製)を、発泡ポリスチレン粒子の1重量部に対し上記
エチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂パウダーを0.35重
量部の割合で、リボンブレンダーによりほぼ3分間混合
し、この混合物を先の製造例1と同様に底部が金網で形
成された木製の成形型内に充填し、次いで、成形型内に
約80℃の微風をほぼ30分間吹き込んで、上記樹脂パウダ
ーを溶融させ、その後で、約20℃の空気により10分間冷
却し固化させることにより、発泡ポリスチレン粒子同士
を接着させた、第1図に示す発泡体ブロック1を成形
し、この成形体を成形型より取り出す。このようにして
製造された通気・通水性発泡樹脂(ポリスチレン)成形
体の空隙率は39%であった。 なお、本発明製造方法は、ポリオレフィン系樹脂水性
分散液に加え本発明のポリオレフィン系樹脂パウダー及
び/又は従来の水性エマルジョン接着剤を少量含有させ
るか、或いはポリオレフィン系樹脂パウダーに加え本発
明のポリオレフィン系樹脂水性分散液及び/又は従来の
水性エマルジョン接着剤を少量含有させて実施すること
もできる。 比較例 前記製造例1,2に用いたと同じ独立気泡構造の発泡ポ
リスチレン粒子にアスファルト系水性エマルジョンとア
クリル系エマルジョンとを混合した液(軟化点が40℃、
固形分が50%)を、発泡ポリスチレン粒子の1重量部に
対し上記の混合した液を固形分で0.8重量部の割合でモ
ルタルミキサーによりほぼ3分間混合し、この混合物を
底部が金網で形成された木製の成形型内に充填し、次い
で、成形型内に約55℃の熱風をほぼ120分間吹き込ん
で、上記の混合した液の水分を逸散させ、その後で約20
℃の空気により10分間冷却し固化させることにより、発
泡ポリスチレン粒子同士を接着させた、第1図に示すよ
うな発泡体ブロック1を成形し、この成形体を成形型よ
り取り出した。このようにして得られた通気・通水性発
泡ポリスチレン成形体の空隙率は40%であった。 そして、本発明製造方法(上記製造例1,2)と従来の
水性エマルジョン接着剤を用いた製造方法(上記比較
例)で得た通気・通水性発泡樹脂成形体を、圧縮強度
(JIS A−9511)により評価した結果を下記の表に示
す。
【発明の効果】
本発明製造方法によれば、粒子間の接着強度、特に高
温時の接着強度に優れた通気・通水性発泡樹脂成形体を
提供できるものであって、その製造に当っては接着剤の
使用量が少なくてすむため、乾燥等成形時間の大幅な短
縮が可能となり、生産性を向上できることは勿論のこ
と、アスファルト系の接着剤と比較して汚れが少なく、
綺麗な通気・通水性発泡樹脂成形体を製造できる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の製造方法により製造された通気・通水
性発泡樹脂成形体(発泡体ブロック)の斜視図、第2図
は第1図の部分拡大断面図である。 図中、1は発泡体ブロック、2は発泡樹脂粒子、3はポ
リオレフィン系樹脂、4は空隙である。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 67/20 C08J 9/228 - 9/236

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】独立気泡構造の発泡樹脂粒子と融点が40〜
    90℃であるポリオレフィン系樹脂水性分散液を混合し、
    次いで、この混合したものを成形型内に充填して上記発
    泡樹脂の軟化点以下の温度に加熱し、上記水性分散液の
    水分を逸散させると共に、上記ポリオレフィン系樹脂を
    溶融させ、その後で冷却固化させることにより、発泡樹
    脂粒子同士を接着させてなる、空隙率が10〜55%の連通
    した空隙を有する発泡体ブロックを成形することを特徴
    とする通気・通水性発泡樹脂成形体の製造方法。
  2. 【請求項2】独立気泡構造の発泡樹脂粒子と融点が40〜
    90℃であるポリオレフィン系樹脂パウダーを混合し、次
    いで、この混合したものを成形型内に充填して上記発泡
    樹脂の軟化点以下の温度に加熱し、上記ポリオレフィン
    系樹脂を溶融させ、その後で冷却固化させることによ
    り、発泡樹脂粒子同士を接着させてなる、空隙率が10〜
    55%の連通した空隙を有する発泡体ブロックを成形する
    ことを特徴とする通気・通水性発泡樹脂成形体の製造方
    法。
JP27780390A 1990-10-18 1990-10-18 通気・通水性発泡樹脂成形体の製造方法 Expired - Fee Related JP3051991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27780390A JP3051991B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 通気・通水性発泡樹脂成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27780390A JP3051991B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 通気・通水性発泡樹脂成形体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04153026A JPH04153026A (ja) 1992-05-26
JP3051991B2 true JP3051991B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=17588488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27780390A Expired - Fee Related JP3051991B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 通気・通水性発泡樹脂成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3051991B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011036469A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Sekisui Plastics Co Ltd 車両用シート基材
JP6322999B2 (ja) * 2013-12-25 2018-05-16 株式会社ジェイエスピー 発泡成形体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04153026A (ja) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178411A (en) Fibre expanded reinforced materials and their process of manufacture
US7582354B2 (en) Material composition
CN101289575A (zh) 复合粉末,其在成型法中的用途以及由此粉末制得的成形体
US3546143A (en) Production of a foamed product from a blend of thermoplastic polymer and cellulose fibers
JP3051991B2 (ja) 通気・通水性発泡樹脂成形体の製造方法
JP2974873B2 (ja) 粘着性発泡ポリスチレン粒子および発泡ポリスチレン成形体
JPH05194057A (ja) 発泡スチロール・セメントの複合固形物と、その製造方法
JP3704366B2 (ja) 連通した空隙を有する重合体発泡成型体
JPS60235850A (ja) ポリオレフィン糸樹脂発泡成形体およびその製造法
JP2787224B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡成型体及びその製造方法
US3804702A (en) Insulative structural material
JP2556756B2 (ja) 複合板及びその製造方法
JP2906158B2 (ja) 発泡ポリウレタン成形体
JP3705310B2 (ja) パルプ発泡体及びその製造方法
JP2005089274A (ja) 調湿タイルの製造方法および調湿タイル
JPH0859875A (ja) 空隙を有する通水性発泡成型体
JP3240664B2 (ja) パルプ発泡緩衝材
JPS59159865A (ja) タイルユニット
KR101046429B1 (ko) 발포성 폴리스티렌 겔을 이용한 복합성형물 및 그 제조방법
KR101734453B1 (ko) 코어-쉘형 발포수지 응집체와 그 제조방법, 및 이를 이용하여 제조되는 복합 단열재
JPH06192466A (ja) 合成樹脂系多孔質体の製造方法
JPH0696819B2 (ja) 繊維質軽量成形体の製造方法
JP2001139714A5 (ja)
JPS5825335A (ja) 多孔性成形品の製造方法
JP2994194B2 (ja) 発泡性熱可塑性樹脂粒子とその製造方法ならびに熱可塑性発泡樹脂粒子

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees