JP3045965B2 - オイル阻集器 - Google Patents

オイル阻集器

Info

Publication number
JP3045965B2
JP3045965B2 JP8231767A JP23176796A JP3045965B2 JP 3045965 B2 JP3045965 B2 JP 3045965B2 JP 8231767 A JP8231767 A JP 8231767A JP 23176796 A JP23176796 A JP 23176796A JP 3045965 B2 JP3045965 B2 JP 3045965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baffle
partition plate
flow path
sub
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8231767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1076105A (ja
Inventor
秀正 下田
Original Assignee
下田機工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 下田機工株式会社 filed Critical 下田機工株式会社
Priority to JP8231767A priority Critical patent/JP3045965B2/ja
Publication of JPH1076105A publication Critical patent/JPH1076105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045965B2 publication Critical patent/JP3045965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、排水を下水管等
に排出する前に、排水中に含まれるオイルを阻集して除
去するオイル阻集器に関する。
【0002】
【従来の技術】従前のこの種のオイル阻集器としては、
図7,8に示されたようなものが慣用されており、これ
について説明する。それは槽本体31と、この槽本体31の
上部を覆う着脱可能な蓋体32とを有し、槽本体31の前壁
33には流入口34が、後壁36には排水口37が設けられてい
る。このようなオイル阻集器は、建屋の下階のスラブに
孔開けをして、その上階の床版とスラブとの間の空間に
設置されることとなる。そして流入口34から流入した排
水は、流入部41に着脱可能に設けられた濾過篭42で異物
が収集された後、阻集部38に流入して水位Wとなり、そ
の底部に設けられたバッフル39によって、阻集部38を上
下方向に流れながら横方向に流動し、この間比重の差に
よってオイルが浮上し、このオイルは蓋体32を開口する
ことによって回収される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの際槽本体
31内における排水は、阻集部38内において上下方向の流
れと、横方向の流れとを交互に繰り返えすことによって
オイルが排水から分離されるものであるため、上下方向
と横方向とからなる流路が長くて、流動時間が長いほど
オイルの回収率が良好に保たれるものである。一方最近
建築物の傾向として、床版の下方の空間の高さを低くし
てスラブに孔を開けないようになった。そのため前記空
間に設置される槽本体31の高さhを低くしなければなら
なくなり、このようなことから上下方向への流路が短
く、しかも流路全体の長さが短くなって流動時間も短く
なることから回収率が低下するという問題がある。
【0004】そこでこの発明の目的は、前記のような従
来のオイル阻集器のもつ問題を解消し、槽本体の高さを
低くしても流路全体の長さを長くするに加えて、排水が
乱流状態となって流動時間が長く保たれ、オイルの回収
率を良好に保つことのできるオイル阻集器を提供するに
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記のよう
な目的を達成するために、槽本体1と、この槽本体1の
上部を覆う蓋体2とを有し、槽本体1の前壁3には流入
口4が、後壁6には排水口7が設けられているオイル阻
集器において、請求項1に記載の発明は、槽本体1内に
おいて流入口4側と、排水口7側とに流水口23,24を有
する縦向の第1,2主仕切板16,17が着脱可能に装着さ
れて、これらによって流入部13、流出部14及びそれらの
中間の阻集部21に区画され、阻集部21は第1,2主仕切
板16,17の間に処理水の流れ方向に沿って、槽本体1の
第1,2側壁8,9と間隔をおいて取付けられて、第
1,2流路31,32を形成する第1,2副仕切板18,19が
設けられ、これらの第1,2副仕切板18,19には、第
2,1主仕切板17,16と当接する部分の上方にそれぞれ
第1,2開口部25,26が設けられ、第1開口部25を挟ん
で第1流路31の反対側で、第1副仕切板18の第2主仕切
板17寄りに、第2副仕切板19に向かう第1バッフル22−
1が連結配置され、第1バッフル22−1の端縁が第2副
仕切板19から離間しており、第2主仕切板17と第1バッ
フル22−1との間に第3流路33が形成され、第2開口部
26を挟んで第2流路32の反対側で、第2副仕切板19の第
1主仕切板16寄りに、第1副仕切板18に向かう第3バッ
フル22−3が連結配置され、第3バッフル22−3の端縁
が第1副仕切板18から離間しており、第1主仕切板16と
第3バッフル22−3との間に第5流路33が形成され、第
1バッフル22−1の端縁に、第3バッフル22−3に向か
う第2バッフル22−2が連結配置され、第2バッフル22
−2の端縁が第3バッフル22−3から離間しており、第
2バッフル22−2と第2副仕切板19との間に第4流路34
が形成され、第3バッフル22−3の端縁に、第1バッフ
ル22−1に向かう第4バッフル22−4が連結配置され、
第4バッフル22−4の端縁が第1バッフル22−1から離
間しており、第4バッフル22−4と第1副仕切板18との
間に第6流路34が形成され、第2副仕切板19の中間と第
2バッフル22−2の端縁との間に第5バッフル22−5が
連結配置され、第2バッフル22−2の端縁と第4バッフ
ル22−4の端縁との間に、第6バッフル22−6が連結配
置され、第4バッフル22−4の端縁と第1副仕切板18の
中間との間に第7バッフル22−7が連結配置され、第5
バッフル22−5及び第7バッフル22−7の下部に第3開
口部27及び第4開口部28が、また第6バッフル22−6の
上部に第5開口部29がそれぞれ設けられ、第1バッフル
22−1と第2バッフル22−2と第6バッフル22−6と第
7バッフル22−7と第2副仕切板19の一部とによって、
第7流路37が形成され、第3バッフル22−3と第4バッ
フル22−4と第5バッフル22−5と第6バッフル22−6
と第2副仕切板19の一部とによって、第8流路38が形成
されており、第7流路37内には第4バッフル22−4の端
縁に、その延長方向に延びると共に自由端縁を有する第
8バッフル22−8が連結配置され、第8流路38内には第
2バッフル22−2の端縁に、その延長方向に延びると共
に自由端縁を有する第9バッフル22−9が連結配置さ
れ、それにより処理水が、阻集部21において、流水口2
3、第1流路31、第1開口部25、第3流路33、第4流路3
4、第3開口部27、第8流路38、第5開口部29、第7流
路37、第4開口部28、第6流路36、第5流路35、第2開
口部26、第2流路32、流水口24を順次流れることを特徴
とするものである。
【0006】請求項2に記載の発明は、槽本体1の流入
口4及び排水口7は、それぞれ槽本体1の前後壁3,6
の上部に設けられ、阻集部21の主仕切板16,17の流水口
23,24はそれぞれ主仕切板16,17の下部に設けられてい
ることを特徴とするものである。
【0007】請求項3に記載の発明は、排水方向に沿っ
て、複数組の阻集部21が形成されていることを特徴とす
るものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図面に示すこの発明の第1実施形
態は、槽本体1と、この槽本体1の上部を覆う蓋体2と
を有し、槽本体1の前壁3には流入口4が、後壁6には
排水口7が設けられている。槽本体1の第1,第2側壁
8,9の壁面に縦向きの案内レール11,12が設けられ、
この案内レール11,12に第1,第2主仕切板16,17が着
脱可能に装着され、これらの第1,第2主仕切板16,17
によって流入部13、流出部14及びそれらの中間の阻集部
21とに区画されている。そして流入部13内には、濾過篭
5が着脱可能に設けられている。
【0009】阻集部21は、第1,第2主仕切板16,17
と、それらの間に排水の流れ方向に沿って、槽本体1の
第1,第2側壁8,9と間隔をおいて配置された1対の
第1,第2副仕切板18,19を有し、これらの第1副仕切
板18には、図4に示すように第2主仕切板17と当接する
部分の上方に第1開口部25が設けられ、また第2副仕切
板19にも、第1主仕切板16と当接する部分の上方に第2
開口部26が設けられている。このようにして第1側壁8
と第1副仕切板18とによって第1流路31が、また第2側
壁9と第2副仕切板19とによって第2流路32がそれぞれ
形成される。
【0010】そして第1副仕切板18の第1開口部25の口
縁に沿って、第1副仕切板18に直角方向に第1バッフル
22−1が配置連結され、第2主仕切板17と第1バッフル
22−1との間に、第3流路33が形成され、この第3流路
33は、第1開口部25によって第1流路31と流通してい
る。第1バッフル22−1の先端縁にその直角方向に第2
バッフル22−2が連結配置され、この第2バッフル22−
2と第2副仕切板19とによって第4流路34が形成され
る。
【0011】第2副仕切板19の第2開口部26の口縁に沿
って、第2副仕切板19に直角方向に第3バッフル22−3
が、その自由端縁が第1副仕切板18から離間して配置さ
れている。このようにして第1主仕切板16と第3バッフ
ル22−3との間に、第5流路35が形成される。第3バッ
フル22−3の先端縁にその直角方向に第4バッフル22−
4が連結配置され、この第4バッフル22−4と第1副仕
切板18とによって第6流路36が形成される。
【0012】第2副仕切板19の中間と第2バッフル22−
2との間に、第5バッフル22−5が連結配置され、また
第2バッフル22−2と第4バッフル22−4との間に第6
バッフル22−6が連結配置され、第4バッフル22−4と
第1副仕切板18との間に、第7バッフル22−7が連結配
置され、これらの第5バッフル、第6バッフル22−6及
び第7バッフル22−7は一直線状になっている。そして
図5に示すように、第5バッフル22−5の下部に第3開
口部27が、第7バッフル22−7の下部に第4開口部28
が、また第6バッフル22−6の上部に、第5開口部29が
それぞれ設けられている。
【0013】前記のようにして、第1副仕切板18、第1
バッフル22−1、第2バッフル22−2、第6バッフル22
−6、第7バッフル22−7によって第7流路37が形成さ
れ、第2副仕切板19、第2バッフル22−2、第3バッフ
ル22−3、第4バッフル22−4、第6バッフル22−6に
よって第8流路38が形成される。
【0014】そして第1流路31と第3流路33とは、第1
副仕切板18の上部にある第1開口部25によって、第4流
路34と第8流路38とは、第5バッフル22−5の下部にあ
る第3開口部27によって、第6流路36と第7流路37とは
第7バッフル22−7の下部にある第4開口部28によっ
て、第7流路36と第8流路38とは第6バッフル22−6の
上部にある第5開口部29によってそれぞれ連通してい
る。
【0015】このようなものを使用するに際しては、側
溝中を流れてきた排水が流入部13に流入して濾過篭5に
よって異物が除去されて、矢印に示すように第1主仕切
板16の一側下方に位置している流水口23を経て、第1流
路31内に流入し、第2主仕切板17に衝突して上動して、
第1副仕切板18の上部の第1開口部25を乗り越えて、第
3流路33内に流下して流動する。
【0016】そして第2副仕切板19に衝突して、流動方
向を直角に換えて第4流路34内を流動し、第5バッフル
22ー5の下部の第3開口部27を経て、第8流路38内に流
入する。ここで流動方向を直角に換えて、第8流路38内
を流動し、第6バッフル22−6に衝突して上動し、第6
バッフル22−6の上部の第2開口部26を乗り越えて、第
7流路37内に流下して流動する。
【0017】そして第1バッフル22−1、ついで第1副
仕切板18に衝突して、流動方向を直角に換えて第7流路
37内を、第7バッフル22−7の下部の第4開口部28を経
て、第5流路35内に流入する。第5流路35内を流動して
第2副仕切板19に衝突して上動し、第2副仕切板19の上
部の第2開口部26を乗り越えて、第2流路32内に流下し
て流動する。第2主仕切板17の下方に位置する流水口24
を経て流出部14に流出して、外部に排出される。
【0018】図6にはこの発明の第2実施形態が示され
ており、これは阻集部21が2組連設されている点で、第
1実施形態と相違し、これによってオイルの回収率をさ
らに良好に保つことができる。そしてこれより多くの阻
集部21を配置してもよいことはいうまでもない。
【0019】前記の各図面に「上」「下」とあるのは、
「上」は流水が昇流して、第1,2副仕切板18,19及び
第6バッフル22−7の上部の開口部25,26,29を乗り越
える位置を示し、「下」は流水槽本体1の底板上を流動
する位置を示している。
【0020】前記のようなものの清掃時や阻集部21の各
構成部材が損傷して交換するような場合には、蓋体2を
取外して阻集部21の第1,2主仕切板16,17を、案内レ
ール11,12に沿って上方に引出して阻集部21を取り出
し、効率よくしかも完全に清掃することができるのに加
えて、それらの各構成部材を簡単に交換することができ
る。
【0021】
【発明の効果】この発明は、前記のようにオイル阻集器
であって、請求項1に記載の発明は、槽本体内において
流入口側と、排水口側とに縦向の第1,2主仕切板が着
脱可能に装着されて、これらによって流入部、流出部及
びそれらの中間の阻集部に区画され、阻集部は第1,2
主仕切板の間に処理水の流れ方向に沿って、槽本体の第
1,2側壁と間隔をおいて取付けられた1対の第1,2
副仕切板と、これらの第1,2副仕切板間に処理水の流
れ方向と、その直角方向とに交互に配置して取付けられ
た複数の第1〜9バッフルとを有し、第1,2主仕切板
には流水口が設けられ、第1,2副仕切板と第5〜7バ
ッフルには排水の流れ方向に沿って、交互に上下位置に
処理水の開口部が設けられており、第1,2側壁と、第
1,2主仕切板と、第1,2副仕切板と、第1〜9バッ
フルとによって屈曲流路が形成されているので、槽本体
の高さを低くしても、内外側流路を流れる排水は、第
1,2主副仕切板及びバッフルによって形成される内外
側流路の屈曲部において、各板及びバッフルに衝突して
乱流となって流速が低下し、オイルが水分から分離する
時間が長くなって、分離効果を向上させてオイルの回収
率を良好に保つことができるとともに、主仕切板が着脱
可能となっていることから、阻集部を簡単に槽本体に着
脱することが出来て、効率良くしかも完全に清掃するこ
とができるのに加えて、阻集部の各構成部材の損傷時等
にそれらを簡単に取り替えることができるという効果が
ある。
【0022】請求項2に記載の発明は、槽本体の流入口
及び排水口は、それぞれ槽本体の前後壁の上部に設けら
れ、第1,2主仕切板の流水口はそれぞれ主仕切板の下
部に設けられているので、阻集部に導入された排水は、
円滑に縦方向と横方向とに交互に流れ、オイルの回収率
を良好に保つことができるという効果がある。
【0023】請求項3に記載の発明は、複数組の阻集部
が形成されているので、オイルの回収率をさらに良好に
保つことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施態様の蓋の一部を切欠した
斜面図である。
【図2】同上の阻集部の斜面図である。
【図3】同阻集部の平面図である。
【図4】図3の線4−4による縦断面図である。
【図5】図3の線5−5による縦断面図である。
【図6】この発明の第2実施態様の阻集部の平面図であ
る。
【図7】この発明と同種の従来のオイル阻集器の縦断正
面図である。
【図8】同上の平面図である。
【符号の説明】
1 槽本体 2 蓋体 3 前壁 4 流入口 5 濾過篭 6 後壁 7 排水口 8 第1側壁 9 第2側壁 11 案内レール 12 案内レール 13 流入部 14 流出部 16 第1主仕切板 17 第2主仕切板 18 第1副仕切板 19 第2副仕切板 21 阻集部 22−1 第1バッフル 22−2 第2バッフ
ル 22−3 第3バッフル 22−4 第4バッフ
ル 22−5 第5バッフル 22−6 第6バッフ
ル 22−7 第7バッフル 23 流水口 24 流水口 25 第1開口部 26 第2開口部 27 第3開口部 28 第4開口部 29 第5開口部 31 第1流路 32 第2流路 33 第3流路 34 第4流路 35 第5流路 36 第6流路 37 第7流路 38 第8流路

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 槽本体1と、この槽本体1の上部を覆う
    蓋体2とを有し、槽本体1の前壁3には流入口4が、後
    壁6には排水口7が設けられているオイル阻集器におい
    て、槽本体1内において流入口4側と、排水口7側とに
    流水口23,24を有する縦向の第1,2主仕切板16,17が
    着脱可能に装着されて、これらによって流入部13、流出
    部14及びそれらの中間の阻集部21に区画され、阻集部21
    は第1,2主仕切板16,17の間に処理水の流れ方向に沿
    って、槽本体1の第1,2側壁8,9と間隔をおいて取
    付けられて第1,2流路31,32を形成する第1,2副仕
    切板18,19が設けられ、これらの第1,2副仕切板18,
    19には、第2,1主仕切板17,16と当接する部分の上方
    にそれぞれ第1,2開口部25,26が設けられ、 第1開口部25を挟んで第1流路31の反対側で、第1副仕
    切板18の第2主仕切板17寄りに、第2副仕切板19に向か
    う第1バッフル22−1が連結配置され、第1バッフル22
    −1の端縁が第2副仕切板19から離間しており、第2主
    仕切板17と第1バッフル22−1との間に第3流路33が形
    成され、 第2開口部26を挟んで第2流路32の反対側で、第2副仕
    切板19の第1主仕切板16寄りに、第1副仕切板18に向か
    う第3バッフル22−3が連結配置され、第3バッフル22
    −3の端縁が第1副仕切板18から離間しており、第1主
    仕切板16と第3バッフル22−3との間に第5流路33が形
    成され、 第1バッフル22−1の端縁に、第3バッフル22−3に向
    かう第2バッフル22−2が連結配置され、第2バッフル
    22−2の端縁が第3バッフル22−3から離間しており、
    第2バッフル22−2と第2副仕切板19との間に第4流路
    34が形成され、 第3バッフル22−3の端縁に、第1バッフル22−1に向
    かう第4バッフル22−4が連結配置され、第4バッフル
    22−4の端縁が第1バッフル22−1から離間しており、
    第4バッフル22−4と第1副仕切板18との間に第6流路
    34が形成され、 第2副仕切板19の中間と第2バッフル22−2の端縁との
    間に第5バッフル22−5が連結配置され、第2バッフル
    22−2の端縁と第4バッフル22−4の端縁との間に、第
    6バッフル22−6が連結配置され、第4バッフル22−4
    の端縁と第1副仕切板18の中間との間に第7バッフル22
    −7が連結配置され、第5バッフル22−5及び第7バッ
    フル22−7の下部に第3開口部27及び第4開口部28が、
    また第6バッフル22−6の上部に第5開口部29がそれぞ
    れ設けられ、 第1バッフル22−1と第2バッフル22−2と第6バッフ
    ル22−6と第7バッフル22−7と第2副仕切板19の一部
    とによって、第7流路37が形成され、 第3バッフル22−3と第4バッフル22−4と第5バッフ
    ル22−5と第6バッフル22−6と第2副仕切板19の一部
    とによって、第8流路38が形成されており、 第7流路37内には第4バッフル22−4の端縁に、その延
    長方向に延びると共に自由端縁を有する第8バッフル22
    −8が連結配置され、 第8流路38内には第2バッフル22−2の端縁に、その延
    長方向に延びると共に自由端縁を有する第9バッフル22
    −9が連結配置され、 それにより処理水が、阻集部21において、流水口23、第
    1流路31、第1開口部25、第3流路33、第4流路34、第
    3開口部27、第8流路38、第5開口部29、第7流路37、
    第4開口部28、第6流路36、第5流路35、第2開口部2
    6、第2流路32、流水口24を順次流れることを特徴とす
    るオイル阻集器。
  2. 【請求項2】 槽本体1の流入口4及び排水口7は、そ
    れぞれ槽本体1の前後壁3,6の上部に設けられ、オイ
    ル阻集部21の主仕切板16,17の流水口23,24はそれぞれ
    主仕切板16,17の下部に設けられていることを特徴とす
    る請求項1に記載のオイル阻集器。
  3. 【請求項3】 排水方向に沿って、複数組の阻集部21が
    形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載
    のオイル阻集器。
JP8231767A 1996-09-02 1996-09-02 オイル阻集器 Expired - Fee Related JP3045965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231767A JP3045965B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 オイル阻集器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8231767A JP3045965B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 オイル阻集器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1076105A JPH1076105A (ja) 1998-03-24
JP3045965B2 true JP3045965B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=16928717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8231767A Expired - Fee Related JP3045965B2 (ja) 1996-09-02 1996-09-02 オイル阻集器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045965B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010271204A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi High-Technologies Corp 検体搬送システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010271204A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Hitachi High-Technologies Corp 検体搬送システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1076105A (ja) 1998-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2383690C2 (ru) Водяной затвор для санитарно-технического оборудования
US20160326762A1 (en) Systems, methods, and apparatuses for relieving excessive suction within swimming pool skimmers
KR20040045502A (ko) 오버플로우 챔버
JP3045965B2 (ja) オイル阻集器
JP6967298B2 (ja) 沈砂槽及び洗車機用排水設備
JPH0647990Y2 (ja) グリース阻集器
KR101365028B1 (ko) 필터 암거수로 내의 역세정 중에 이중분리를 이용하여 기체 및 액체를 분배하는 장치 및 방법
JP2866367B1 (ja) 阻集器
KR200153759Y1 (ko) 배수구
KR200358265Y1 (ko) 침전물 제거가 용이한 배수관 구조
JP3056258U (ja) 阻集器
KR102389700B1 (ko) 오폐수 수집 및 배출용 그리스 트랩
JPH07279235A (ja) 排水マスの構造
JP3842032B2 (ja) 移床式上向流濾過装置
CN217013885U (zh) 清洁设备的集污容器、地刷和清洁设备
KR102556577B1 (ko) 비점오염 저감장치
KR200487223Y1 (ko) 악취 차단용 트랩 구조를 갖는 트렌치
KR0138445Y1 (ko) 연속식 액체여과장치
JP2872534B2 (ja) グリーストラップにおけるオイル阻集装置
JP2008069573A (ja) 排水構造
JPH0125616Y2 (ja)
JP2604558B2 (ja) 円形オイル阻集器
JPH06229004A (ja) 側溝用ブロック
JP2662195B2 (ja) 分割型オイル阻集器
JPS6014866Y2 (ja) 排水トラップ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees