JP3045951B2 - ごみ焼却設備 - Google Patents

ごみ焼却設備

Info

Publication number
JP3045951B2
JP3045951B2 JP7258046A JP25804695A JP3045951B2 JP 3045951 B2 JP3045951 B2 JP 3045951B2 JP 7258046 A JP7258046 A JP 7258046A JP 25804695 A JP25804695 A JP 25804695A JP 3045951 B2 JP3045951 B2 JP 3045951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
bag filter
air
incinerator
white smoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7258046A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09105512A (ja
Inventor
善利 関口
仁四郎 藤田
詞郎 坂田
啓造 野町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17314799&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3045951(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP7258046A priority Critical patent/JP3045951B2/ja
Publication of JPH09105512A publication Critical patent/JPH09105512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045951B2 publication Critical patent/JP3045951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ごみ焼却炉で発生
する粉塵の大気中への飛散を抑制するごみ焼却設備に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のごみ焼却設備は、ごみを焼却する
ための燃焼室を備え、燃焼室上部の炉出口部に再燃焼室
が設けられた焼却炉と、焼却炉で発生した排ガスに水を
噴霧して排ガス中の灰を除去するとともに、排ガスを冷
却するガス冷却室と、ガス冷却室を出た排ガスによって
燃焼用空気を温め、焼却炉底部に燃焼用空気として送り
込む燃焼空気予熱器と、煙突から排出される排ガスの白
煙を防止するための白煙防止用空気加熱器と、排ガス中
の細かな粉塵等を取り除くバグフィルタと、バグフィル
タの排ガスを吸引する誘引ファンと、排ガスがバグフィ
ルタを迂回するための非定常時のバイパスラインと、煙
突等を備えている。
【0003】排ガスの有害物質を除去するために、バグ
フィルタの手前において、排ガスダクト中に有害物質除
去用アルカリ性薬剤(粉末)、例えば、消石灰粉末と反
応助剤(けい藻土など)が添加される。消石灰は、排ガ
ス中の塩酸や亜硫酸ガスと反応して、塩化カルシウムや
硫酸カルシウムなどの反応生成物を生成し、バグフィル
タで補集される。反応助剤は、バグフィルタの目詰まり
防止や有害ガスと消石灰との反応に効果的な役割を果た
す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このごみ焼却設備の立
ち上げは、焼却炉が前夜の燃焼用空気遮断による埋火方
式の立ち下げられた状態からはじまり、この埋火状態の
焼却炉に一次空気を送り込んでごみを燃焼させて行う。
【0005】立ち上げ時の燃焼炉から出た排ガスは、ガ
ス冷却室→燃焼空気予熱器→白煙防止用空気加熱器→非
定常時のバイパスライン→誘引ファン→煙突の順で通過
するが、バグフィルタは迂回する。なぜなら、前記のよ
うにバグフィルタで補集・付着した反応生成物(塩化カ
ルシウムや硫酸カルシウム)が低温であると潮解性によ
って水分を吸収して潮解するため、バグフィルタ内の温
度を温風発生循環装置で170℃〜200℃に保持する
必要がある。このため、この温度になるまで排ガスは、
バグフィルタを迂回させ非定常時のバイパスラインを通
過させる必要があるためである。しかし、この間、排ガ
ス中に含まれる粉塵はバグフィルタで除去されずに煙突
から大気に放出される。
【0006】図3はごみ焼却設備を前日休止しなかった
場合の立ち上げ状態を示す説明図である。この図に示す
ように、立ち上げ時の炉内温度は約700℃であって、
ごみを供給して900℃を維持するためには30〜40
分かかる。
【0007】図4はごみ焼却設備を土・日曜日に休止し
て月曜日に立ち上げた状態を示す説明図である。この図
に示すように、立ち上げ時の炉内温度は約250℃であ
り、立ち上がるのに約60分かかる。従って、この間の
粉塵を抑制する運転および設備が必要である。
【0008】本発明は、前記のような課題を解決するた
めになされたもので、立ち上げ時の粉塵の排出を削減す
るごみ焼却設備を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のごみ焼却設備
は、燃焼室や再燃焼室を備えた焼却炉と、水を噴霧して
排ガスの冷却等を行うガス冷却室と、焼却炉の燃焼用空
気を加熱する燃焼空気予熱器と、煙突から白煙の排出を
防止するための空気を加熱する白煙防止用空気加熱器
と、排ガス中の粉塵等を取り除くバグフィルタと、バグ
フィルタの排ガスを煙突に導く誘引ファンとを備え、燃
焼空気予熱器を迂回させた排ガスのバイパスラインを設
けている。
【0010】また、本発明のごみ焼却設備は、バグフィ
ルタの上流にラインーバーナーを設けるか、またはバイ
パスラインと組み合わせて設けられている。前記のよう
な構成によって、バグフィルタの前温度を直ちに170
℃〜200℃まで昇温させることができるので、非定常
時のバイパスラインを用いることなくバグフィルタを使
用でき、粉塵の環境への飛散はなくなる。また、焼却設
備の立ち上げ時にダイオキシンが発生することがあって
も、除去できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施
の形態を示す工程図であって、この図の焼却炉1は、図
示していないが、下部にごみを焼却するための乾燥帯、
燃焼帯、後燃焼帯を備えた燃焼室を有し、燃焼室上部に
再燃バーナーを備えた再燃焼室が設けられている。燃焼
室の底部には後述する燃焼空気予熱器からの一次空気、
二次空気が送り込まれている。
【0012】前記焼却炉1の下流には、ガス冷却室2が
設けられている。このガス冷却室2は、焼却炉1で発生
した排ガスに水を噴霧して排ガス中の灰等を除去すると
ともに、排ガスを冷却している。
【0013】前記ガス冷却室2の下流には燃焼空気予熱
器3が設けれている。この燃焼空気予熱器3は、ガス冷
却室2を出た排ガスによって燃焼用空気を温め、焼却炉
1の底部のダクトに燃焼用空気を送り込んでいる。
【0014】この燃焼空気予熱器3を跨ぐようにバイパ
スライン4が設けられ、ガス冷却室2から出た排ガスを
燃焼空気予熱器3を通さずに次の白煙防止用空気加熱器
5に導く。このバイパスライン4にはバルブ(図示せ
ず)が設けられ、排ガスをバイパスライン4と燃焼空気
予熱器3とに分岐して通過させるか、燃焼空気予熱器3
だけを通過させるかの何れかに切り換えられる。
【0015】燃焼空気予熱器3の下流には煙突6から排
出される排ガスの白煙化を防止するため、白煙防止用空
気加熱器5が設けられている。なお、この白煙防止用空
気加熱器5には、白煙防止用送風機を備え、白煙防止用
空気を白煙防止用空気加熱器5に送り込んで排ガスで加
熱し、再加熱用空気ライン7を経由して煙突6の入口側
に白煙防止用空気を送り込む。
【0016】白煙防止用空気加熱器5の下流には排ガス
中の細かな粉塵等を取り除くバグフィルタ8が設けられ
ている。このバグフィルタ8は、温風発生循環装置9を
備え、通常、バグフィルタ8内の温度を170℃から2
00℃に保つよう構成している。
【0017】白煙防止用空気加熱器5とバグフィルタ8
との間には図2に示すようなラインバーナー10が設け
られている。このラインバーナー10は、燃焼用空気が
送り込まれて灯油をバーナー部で燃焼させ、排ガスの温
度を上昇させるものである。なお、燃焼用空気の量は旋
回羽根で調節する。
【0018】バグフィルタ8を跨ぐように、非定常時の
バイパスライン11が設けられている。このバイパスラ
イン11は、このごみ焼却設備の立ち上がり時に、排ガ
スの温度が低いためにバグフィルタ8に排ガスを流すこ
とが出来ない場合に、白煙防止用空気加熱器5から出た
排ガスをバグフィルタ8を迂回させ、誘引ファン12側
に導くものである。バグフィルタ8の下流には前記の誘
引ファン12が設けられ、バグフィルタ8内の排ガスを
吸引し、煙突6側に導いている。
【0019】次に、前記ごみ焼却設備の作用を説明す
る。ごみ燃焼炉1に投入されたごみは、プッシャー(図
示せず)で切り出されて、燃焼室の乾燥帯、燃焼帯、後
燃焼帯と順次送られながら焼却される。焼却炉1で発生
した排ガスは、焼却炉出口部の再燃焼室で再燃焼する。
通常、連続運転時のこの再燃焼室での排ガスの温度は約
900℃である。
【0020】再燃焼室で再燃焼した排ガスはガス冷却室
2に移動する。ガス冷却室2での水の噴霧によって、排
ガス中の灰や粉塵の一部が除去されるとともに、排ガス
の温度が低下し、ガス冷却室2の出口付近で約500℃
になる。
【0021】さらに、ガス冷却室2を通った排ガスは、
燃焼空気予熱器3に入り燃焼用空気によって温度が低下
する。このため燃焼空気予熱器3の出口付近の排ガスの
温度は約350℃になる。連続運転時はバイパスライン
4のバルブは閉じられ、排ガスの通行は遮断されてい
る。
【0022】次に、白煙防止用空気加熱器5に入った排
ガスは、白煙防止用の空気と接触し、加熱器5の出口で
は170℃から200℃に低下する。この排ガスの温度
は、バグフィルタ8に通すには適当な温度であるから、
そのままバグフィルタ8を通して粉塵等を除去する。粉
塵等が除去された排ガスは誘引ファン12によって煙突
6に導かれ大気に放出される。
【0023】従来、立ち上げ時の排ガスがバグフィルタ
8に対して適温になるまで、排ガスの流れは、焼却炉1
→ガス冷却室2→燃焼空気予熱器3→白煙防止用空気加
熱器5→非定常時のバイパスライン11→誘引ファン1
2→煙突6の順で通過し、バグフィルタ8を迂回させて
いた。しかし、この間、排ガス中の粉塵も大気に放出さ
れることになり不都合である。この時間は、前記のよう
にごみ焼却設備を前日休止しなかった場合は30〜40
分、土・日曜日に休止して月曜日に立ち上げる場合は約
60分である。そこで、立ち上げ時に本発明では、ガス
冷却室2から出た排ガスをバイパスライン4と燃焼空気
予熱器3とに分岐する。燃焼空気予熱器3を通過した排
ガスは、燃焼用空気によって温度が低下するが、他方の
バイパスライン4を通過する排ガスは、ガス冷却室2の
出口付近の排ガス温度と略同じ温度で白煙防止用空気加
熱器5に導かれるので、温度の低下が殆どなく、バグフ
ィルタ8の作動温度である170℃から200℃になる
までの時間が短縮できる。従って、その分、非定常時の
バイパスライン11から排出されていた粉塵の量を減ら
すことができる。もちろん、立ち上げ時にダイオキシン
が発生することがあっても除去できる。
【0024】さらに、白煙防止用空気加熱器5から出て
きた排ガスをラインバーナー10で温めると、排ガスの
温度の上昇はさらに早くなり、いっそう粉塵の混じった
排ガスを放出する時間を短縮できる。
【0025】なお、上記実施の態様ではごみ焼却設備に
バイパスライン4とラインバーナー10を両方設けた
が、この発明では何れか一方を設けたものであってもよ
い。
【0026】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、上記構成
により、ごみ焼却設備の立ち上げ時に大気に放出してい
た粉塵の放出量を低減することができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のごみ焼却設備の工程図である。
【図2】本発明のラインバーナーの概略図である。
【図3】前日が非休日の場合のごみ焼却設備の立ち上げ
時の説明図である。
【図4】前日が休日であるごみ焼却設備の立ち上げ時の
説明図である。
【符号の説明】
1 焼却炉 2 ガス冷却室 3 燃焼空気予熱器 4 バイパスライン 5 白煙防止用空気加熱器 6 煙突 8 バグフィルタ 10 ラインーバーナー 12 誘引ファン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野町 啓造 大阪府大阪市此花区西九条5丁目3番28 号 日立造船株式会社内 (56)参考文献 特開 平8−61654(JP,A) 特開 昭57−172111(JP,A) 特開 平8−54102(JP,A) 実開 平4−10234(JP,U) 実開 昭61−161520(JP,U) 実開 昭57−4649(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23J 15/08 ZAB F23J 15/00 ZAB

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室や再燃焼室を備えた焼却炉と、水
    を噴霧して排ガスの冷却等を行うガス冷却室と、焼却炉
    の燃焼用空気を加熱する燃焼空気予熱器と、煙突から白
    煙の排出を防止するための空気を加熱する白煙防止用空
    気加熱器と、排ガス中の粉塵等を取り除くバグフィルタ
    と、バグフィルタの排ガスを煙突に導く誘引ファンとを
    備えたごみ焼却設備において、燃焼空気予熱器を迂回さ
    せた排ガスのバイパスラインを設けたことを特徴とする
    ごみ焼却設備。
  2. 【請求項2】 バグフィルタの上流にラインーバーナー
    を設けたことを特徴とする請求項1記載のごみ焼却設
    備。
  3. 【請求項3】 燃焼室や再燃焼室を備えた焼却炉と、水
    を噴霧して排ガスの冷却等を行うガス冷却室と、焼却炉
    の燃焼用空気を加熱する燃焼空気予熱器と、煙突から白
    煙の排出を防止するための空気を加熱する白煙防止用空
    気加熱器と、排ガス中の粉塵等を取り除くバグフィルタ
    と、バグフィルタの排ガスを煙突に導く誘引ファンとを
    備えたごみ焼却設備において、バグフィルタの上流にラ
    インーバーナーを設けたことを特徴とするごみ焼却設
    備。
JP7258046A 1995-10-05 1995-10-05 ごみ焼却設備 Expired - Fee Related JP3045951B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258046A JP3045951B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 ごみ焼却設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258046A JP3045951B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 ごみ焼却設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09105512A JPH09105512A (ja) 1997-04-22
JP3045951B2 true JP3045951B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=17314799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258046A Expired - Fee Related JP3045951B2 (ja) 1995-10-05 1995-10-05 ごみ焼却設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045951B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3998302B2 (ja) * 1997-10-31 2007-10-24 三機工業株式会社 ごみ焼却炉の二次燃焼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09105512A (ja) 1997-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6324999B1 (en) Incinerator for removing noxious substances
EP0467923A1 (en) INCINERATION OF SLUDGE IN A SINGLE STAGE OF GASIFICATION WITH GAS PURIFICATION FOLLOWED BY AN POST-COMBUSTION AND A RECOVERY OF HEAT.
JP3352927B2 (ja) 非連続燃焼式ごみ焼却施設のダイオキシン類削減方法
JP3045951B2 (ja) ごみ焼却設備
JP4235317B2 (ja) 揮発性有機化合物を含む汚染土壌の浄化装置
JP3309387B2 (ja) 廃棄物焼却炉
JP2002081631A (ja) ごみ焼却灰中のダイオキシン低減方法及び装置
JP2002371860A (ja) 廃棄物焼却用の加圧燃焼炉を利用した発電方法
JPH0635887B2 (ja) 焼却炉の排ガス処理方法
JP3683146B2 (ja) ゴミ焼却炉及びその運転方法
JP3468925B2 (ja) 廃棄物の焼却装置
JP3203314B2 (ja) 非連続燃焼式ごみ焼却施設及びそのごみ焼却施設におけるダイオキシン類削減方法
JP3034418B2 (ja) 回転式焼却炉
JPH06169B2 (ja) 焼却炉の排ガス処理装置及びその方法
JPH10185135A (ja) 塩化水素とダイオキシン類を発生する難燃性プラスチック廃棄物の焼却処理法並びに焼却炉
JPH0532086B2 (ja)
JP3027374B1 (ja) ごみ焼却設備における運転開始・停止方法
JP2001232343A (ja) 揮発性有機化合物を含む汚染土壌の浄化装置
JP3623705B2 (ja) ごみ焼却施設におけるダイオキシン類の除去設備及びその除去方法
JPH06117780A (ja) 電気炉または電気炉用スクラップ予熱装置からの排ガスの処理設備
JPH11248371A (ja) 製鋼用電気炉の排熱回収装置
JP6935885B2 (ja) 間欠運転式ごみ焼却施設におけるバグフィルタの運転方法
JP3628732B2 (ja) 燃焼ガス冷却設備
JP2689349B2 (ja) 廃棄物焼却炉用バグフィルタシステムの運転方法
JP2004169955A (ja) 廃棄物焼却炉及びその操業方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees