JP3040672U - ごみ破砕装置 - Google Patents

ごみ破砕装置

Info

Publication number
JP3040672U
JP3040672U JP1997000791U JP79197U JP3040672U JP 3040672 U JP3040672 U JP 3040672U JP 1997000791 U JP1997000791 U JP 1997000791U JP 79197 U JP79197 U JP 79197U JP 3040672 U JP3040672 U JP 3040672U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
screw
cutting blade
lower half
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997000791U
Other languages
English (en)
Inventor
健一 川村
Original Assignee
健一 川村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 健一 川村 filed Critical 健一 川村
Priority to JP1997000791U priority Critical patent/JP3040672U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3040672U publication Critical patent/JP3040672U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生ごみ処理装置の部品の一部を簡単な構造の
部品に変換しただけで、効率よく廃棄物の破砕を行いう
る破砕装置を提供する。 【解決手段】 一端を開放し、他端を閉塞し、上方にご
み投入口(2)を設けた円筒状第一ケーシング(1)内
に第一回転シャフトとそれに固着された第一スクリュー
(11)及び第一スクリュー先端に配置された切断刃を
回転自在に装着し、開放端に上記切断刃と添接して多数
の処理物排出孔を穿設した蓋板を嵌合した主体部に対
し、ほぼ上半部に複数条の破砕ごみ排出溝(6,…)を
刻成し、下半部に多数の水抜き孔(7,…)を設けた円
筒状第二ケーシング(5)を上記蓋板側に連設するとと
もに、該第二ケーシング(5)に内接して、一端をリン
グ状外縁(8)に形成し、下半部を切欠した円筒から成
る中筒(B)を着脱可能に嵌着固定したことを特徴とす
るごみ破砕装置である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ガラスびん、紙製やプラスチック製のコップ、さら、容器、袋など 、或は陶磁器類の破片などの廃棄物を簡単に細かく破砕するためのごみ破砕装置 に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、家庭や食堂などから排出される生ごみの処理が社会的な問題として採り 上げられている。 ところで、通常生ごみは、混合水、付着水、組織水を伴っている。混合水を伴 ったものとしては、例えばうどん汁、味噌汁、野菜スープ、カレーライスなどの 食事滓があり、付着水を伴ったものとしては、例えば水洗い後の野菜屑、魚や肉 類の切れ端などがある。また組織水の例としては、果物の果肉や果皮を構成して いる水分、野菜の葉、茎の中に含まれている水分、動物の各組織に含まれている 水分などがある。したがって、生ごみを破砕細断すれば、これらの水分が固形分 に付着したり、固形分と混合した状態になるので、生ごみ処理装置については、 この固形分と水分とを分離して別々に取り出せるように設計することが必要であ る。
【0003】 このような要求に応じるために、本考案者は、先に、図3に示すような、ごみ 投入口2より送り込まれた生ごみを、回転シャフト10と一体的に設けられ、ケ ーシング1内に装着されたスクリュー11及び切断刃14により圧搾、脱水、破 砕しながら蓋板16の方へ送り、生ごみから脱水された水分を排水孔21から流 出し、生ごみを蓋板16に穿設された処理物排出孔17を通って排出する構造の 生ごみ処理装置(実公昭61−4474号公報)及び図1に示すような、この装 置にさらに、ほぼ上半部に複数条の破砕ごみ排出溝(6,…)を刻成し、下半部 に多数の水抜き孔(7,…)を設けた円筒状第二ケーシング(5)を上記蓋板側 に連設するとともに、この第二ケーシング(5)内に図2に示すような第一スク リュー(11)と同軸回転する第二スクリュー(18)を装着し、上記蓋板(1 6)とは反対側の端部に設けた耐圧板(19)に第二回転シャフト(12)の軸 方向における負荷を調整可能に支持させた構造の装置(特願平9−20488号 )を提案した。
【0004】 他方において、生ごみとは異なり、水分を実質上含まない廃棄物、例えばガラ スびん、紙製やプラスチック製のコップ、さら、包装容器、袋などのごみを細か く裁断、破砕することにより取り扱い量を少なくすることも行われている。この 場合の装置は、細かい破片に破砕しうる機能を有しさえすればよく、固形物と水 分との分離を特に考慮する必要はない。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、先に提案した生ごみ処理装置の部品の一部を簡単な構造の部品に変 換しただけで、効率よく廃棄物の破砕を行いうる破砕装置を提供することを目的 としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案者は、先に提案した生ごみ処理装置を簡単にごみ破砕装置に転用するこ とについて種々検討を重ねた結果、図2に示す装置における第二スクリュー18 と耐圧板19とを特定の形状をもつ中筒Bと交換した構造とすることによりその 目的を達成しうることを見出し、この知見に基づいて本考案をなすに至った。
【0007】 すなわち、本考案は、一端を開放し、他端を閉塞し、上方にごみ投入口(2) を設けた円筒状第一ケーシング(1)内に第一回転シャフト(10)とそれに固 着された第一スクリュー(11)及び第一スクリュー先端に配置された切断刃( 14)を回転自在に装着し、開放端に上記切断刃(14)と添接して多数の処理 物排出孔(17,…)を穿設した蓋板(16)を嵌合した主体部に対し、ほぼ上 半部に複数条の破砕ごみ排出溝(6,…)を刻成し、下半部に多数の水抜き孔( 7,…)を設けた円筒状第二ケーシング(5)を上記蓋板側に連設するとともに 、該第二ケーシング(5)に内接して、一端をリング状外縁(8)に形成し、下 半部を切欠した円筒から成る中筒(B)を着脱可能に嵌着固定したことを特徴と するごみ破砕装置を提供するものである。
【0008】
【考案の実施の形態】
次に、本考案の実施の形態を添付図面に従って説明する。 図1は、本考案装置において中筒Bとそれを取り付ける前のケーシング部分A を示す斜面図である。この図1で示されるケーシング部分Aは、先に提案した生 ごみ処理装置(特願平9−20488号)のケーシング部分と同一であって、こ の図のA部分において上部にごみ投入口2を有する第一ケーシング1の開放端側 には、フランジ3,4を介して第二ケーシング5が連設されている。この第二ケ ーシング5には、その内壁のほぼ上半部に複数条の破砕されたごみの排出用溝6 ,…が刻成されており、また下半部には多数の水抜き孔7,…が穿設されている 。この第二ケーシング5は上半部と下半部とを別々に製作し、フランジを介して ボルト締めして構成するのが有利であるが、螺合、溶接その外の手段によって連 結させてもよい。
【0009】 この図に示す中筒Bは、一端をリング状外縁8に形成し、下半部を切欠した同 筒から構成されている。そして、この中筒の外径は、第一ケーシングの内径とほ ぼ同一寸法であり、中筒を第二ケーシング内に嵌装して、リング状外縁で多孔板 の外縁に密着し、中筒のリング状外縁8の反対の端面の左右に付設された突出板 9,9′のボルト穴を介して第二ケーシングに締着される。 このような構造をもつケーシング部分Aには、先に提案した生ごみ装置(特願 平9−20488号)のケーシング内に収納された部品すなわち図2に示される 部品の第二スクリュー18と耐圧板19を取り除いたものが収納されている。
【0010】 すなわち、第二ケーシング5の内部には、第一ケーシング1の中の第一スクリ ュー11の最端部に、第一回転シャフト10と同軸回転するように第二回転シャ フト12が固着されている。この第二回転シャフト12の結合部には、切断刃1 4を嵌着固定するための角座13が備えられている。 この角座13には、切断刃14の中心部に穿設された方形状孔15を介して切 断刃14が嵌着され、切断刃14が、第一回転シャフト10、第一スクリュー1 1及び第二回転シャフト12と同軸回転するようになっている。また、切断刃1 4には、多数の排出孔17,…を有する蓋板16が添接して配置され、これは第 一ケーシング1と第二ケーシング5とを連結するフランジ3に、例えばピンを介 して回転しない状態で支持されている。
【0011】 上記の第二回転シャフト12は、第二ケーシング5とほぼ同一の長さを有し、 本考案においては、単に切断刃14を装着固定する役割を果しているにすぎない が、生ごみ処理装置に転用する際には、第二スクリュー18及び耐圧板19を装 着し、かつ調整ボルト20とともに負荷を調整する役割を果たす。
【0012】 本考案の第二ケーシング5には、その内壁のほぼ上半部に複数条の破砕ごみ排 出溝6,…が設けられ、第一スクリュー11及び切断刃14により細断され、送 り出される破砕ごみはこの排出溝を通り、中筒Bの他端から排出される。また第 二ケーシング5の下半部には、被破砕物に付着し、混入してきた生ごみから搾り 出された水分の水抜き孔7,…が多数穿孔されているが、この水抜き孔7,…は 、長辺/短辺の比が1.5〜2で、短辺が1.0〜2.0mmの長方形状に設け るのが好ましい。そして、この第二ケーシング5の下半部分はこのような空隙を もつ網目板構造に形成するのが加工の点で有利である。
【0013】 通常この種の水分抜き出しに際して使用されるのは直円孔の網目板であるが、 これは、最初の間は特に問題はないが、使用中に次第に網目が塞って目詰りを起 し、脱水不能となるため、1つ1つ丹念に孔の掃除を行い、詰まったものを取り 除く必要があり、大変な労力と時間を費さなければならない。
【0014】 このような目詰まりの原因は、破砕機や生ごみ処理機では、ガラス瓶などのガ ラス製品、陶磁器、飲食品用容器などの樹脂製品、紙容器などの紙製品、鶏骨、 魚骨、植物繊維等の破砕された微細物が回転するスクリューの強い圧搾、押圧力 でその直円孔に固く入り込み、抜け切ることも戻ることもできなくなるからであ る。
【0015】 このような現象を微細繊維の場合を例にとって説明すると、直円孔の直径の幅 全域に押圧力が掛かる結果、穴の上縁から下縁にわたって挟まった微細繊維は円 弧に添って円の右端部分に次第に集合しながら多層に押し固められ1本1本は柔 らかく弱い微細繊維であってもやがて全体が固く強いしかも上縁から下縁にわた る抵抗塊となって押し抜くことが困難になり孔が閉塞されて脱水不能となる。 また、この集合し、固められた繊維塊を清掃しようとして反対方向に押し戻そ うとしても圧縮された塊は内部に戻ることができない。
【0016】 このような直円孔の穴からなる網目の閉塞によって、処理物は脱水不能の多量 の水分と一緒に排出されてしまう上に、ほとんど清掃不能の網目に詰まった残さ が悪臭発生源となるなどの弊害がもたらされることとなる。 このような弊害を免れんとして網目の孔径を大きくすると、微細繊維と一緒に 該孔径より小さい、本来水とともに排出させてはならない細粒片、例えば米飯粒 などがそのまま網目から相当量抜け出し、ごみ処理機としては致命的欠陥を露呈 することになる。 また、この欠陥を解消しようとして、自らも回転するブラシを網目シリンダー の外周に注水しながら循環接触させるという煩雑な構造とし、網目を常時清掃し ようとする試みもなされているがいずれも失敗し、未だその成功例はないのが実 状である。
【0017】 本考案の好適態様としての水抜き孔7における工夫は、孔の形状を長方形状に することで上述の不都合や欠陥をすべて解決したのである。すなわち孔の上縁か ら下縁にわたって挟まる微細繊維の方向は同一方向でしかも平行になるから、直 円孔のように円弧に添って方向転換して集合し、もつれ合い重なり合って圧縮、 固く押し固められることはない。
【0018】 すなわち、同一の方向に平行に微細繊維の層が重なり次第に左方に伸びても、 直円孔のように直進方向の繊維と両側円弧に添い内側に曲がった繊維とが互い違 いに重なり押し込められ固く圧縮された塊にはならないので、或る程度まで伸び ると内側から外側へと働く押圧力に耐え切れず外側に繊維層の上方の層分が崩落 し、その際にその下方の層分までも一緒に引きずられて崩落排出され、また崩落 までに至らない程度の孔の上縁から下縁にわたって挟まっている徽細繊維残さは 逆方向にブラシなどで戻すように擦れば抵抗なく戻り外へ脱落するから、網目の 閉塞は全く起こらない。
【0019】 なお、稀に網目の孔の短径幅一杯に嵌入してひっかかっている細片は、ブラシ で左右に擦ると左右に余裕があるため細片自身が回転して孔内に戻るか外に抜け 落ちるかして、いずれにしても網目等の孔を閉塞したまま残ることはない。
【0020】 したがって、本考案の好適な水抜き孔によれば、網目等の孔の閉塞はなく、従 って脱水効果に影響なく、清掃もまた簡単に終り、残さもケーシング内に残らず 、従って悪臭の発生もなく極めて衛生的となる。
【0021】
【作用】
飲食物、生鮮食料品、し好品を取り扱う分野においては、プラスチック製、紙 製、木製の食器、包装容器、折り箱や、ガラスびん、釜飯用の陶器製容器などの 使い捨て廃棄物が大量に発生する。これらは、いずれも広い容積を占めるため、 その収集や処理に、悩まされているのが実情である。
【0022】 本考案は、これらのかさ張った廃棄物の減量に好適な破砕装置であって、これ らの廃棄物を本考案装置に投入すると、紙コップやびん類その他各種容器内に付 着している水分は第一ケーシング内で回転する第一スクリューによって容器が破 砕、切断、或いは破壊されると、直ちに低い方に流下し、必要に応じ、第一ケー シングに設けられた排水パイプから排水され、容器は第一スクリューの作用で先 方に押送され、切断刃及び多孔板を通過することによってさらに破砕、細粒化さ れたのち、中筒を経て排出される。また、含水分のある食べ残しの生ごみの残っ ているビニル製弁当折り箱などは、同じく第一スクリューによって粉砕、切断さ れながら前方に押送され切断刃及び多孔板を通過するときの破砕細粒化処理の際 や多孔板に至るまでの押圧力によって搾水され、水分は前記第一ケーシング内を 流下、排水パイプから排水されるとともに、さらに残った水分は第二ケーシング の水抜き孔から排水される。
【0023】
【考案の効果】
本考案のごみ破砕装置は、生ごみ処理装置の部品の一部を交換するだけで、簡 単に構成することができるもので、それにより各種廃棄物を1/8〜1/10の 容積に減量することができるので、経済的にも効率的にも非常に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案のケーシング部分Aと中筒Bとを示す
斜面図。
【図2】 別に提案した生ごみ処理装置のケーシング内
に収納された部品を示す斜面図。
【図3】 従来の生ごみ処理装置の構造を示す側方断面
図。
【符号の説明】
1 第一ケーシング 2 ごみ投入口 3,4 フランジ 5 第二ケーシング 6 破砕ごみ排出溝 7 水抜き孔 8 リング状外縁 9,9′ 突出板 10 第一回転シャフト 11 第一スクリュー 12 第二回転シャフト 14 切断刃 16 蓋板 17 排出孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端を開放し、他端を閉塞し、上方にご
    み投入口(2)を設けた円筒状第一ケーシング(1)内
    に第一回転シャフト(10)とそれに固着された第一ス
    クリュー(11)及び第一スクリュー先端に配置された
    切断刃(14)を回転自在に装着し、開放端に上記切断
    刃(14)と添接して多数の処理物排出孔(17,…)
    を穿設した蓋板(16)を嵌合した主体部に対し、ほぼ
    上半部に複数条の破砕ごみ排出溝(6,…)を刻成し、
    下半部に多数の水抜き孔(7,…)を設けた円筒状第二
    ケーシング(5)を上記蓋板側に連設するとともに、該
    第二ケーシング(5)に内接して、一端をリング状外縁
    (8)に形成し、下半部を切欠した円筒から成る中筒
    (B)を着脱可能に嵌着固定したことを特徴とするごみ
    破砕装置。
JP1997000791U 1997-02-18 1997-02-18 ごみ破砕装置 Expired - Lifetime JP3040672U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000791U JP3040672U (ja) 1997-02-18 1997-02-18 ごみ破砕装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000791U JP3040672U (ja) 1997-02-18 1997-02-18 ごみ破砕装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3040672U true JP3040672U (ja) 1997-08-26

Family

ID=43175231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997000791U Expired - Lifetime JP3040672U (ja) 1997-02-18 1997-02-18 ごみ破砕装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3040672U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101346593B1 (ko) * 2013-07-19 2014-01-03 (주)오앤케이테크 이송 스크류 모듈과 이를 포함하는 음식물 처리기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101346593B1 (ko) * 2013-07-19 2014-01-03 (주)오앤케이테크 이송 스크류 모듈과 이를 포함하는 음식물 처리기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101565813B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
CN108817034B (zh) 一种便携式环保餐厨垃圾处理设备
EA029668B1 (ru) Способ и устройство для обработки отходов
JP2004188241A (ja) 生ごみ処理装置及び処理方法
KR101438024B1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
JP2002001145A (ja) 生ゴミ処理装置
CN116637691A (zh) 一种厨余大件垃圾分选装置
CN110588041A (zh) 一种厨余垃圾粉碎榨干处理器
JP3040672U (ja) ごみ破砕装置
CN211755434U (zh) 一种餐厨垃圾处理用粉碎装置
CN218361273U (zh) 一种油水分离脱渣减量厨余垃圾处理器
CN219984907U (zh) 一种厨余垃圾松散化快速处理机
CN210754323U (zh) 集成式餐厨垃圾处理设备
KR101847093B1 (ko) 싱크대용 음식물찌꺼기 처리장치
JPS63258656A (ja) 厨芥処理装置
JP2930557B2 (ja) 生ごみ処理装置
KR20140035115A (ko) 가정용 음식물 쓰레기 처리방법 및 그 장치
KR20140035121A (ko) 음식물 쓰레기 처리방법 및 그 장치
KR200354407Y1 (ko) 음식물 처리기의 탈수 장치
JPH10165923A (ja) 生ゴミ類の減容処理方法、及びその装置
KR102423451B1 (ko) 탈수기능이 있는 착즙기
KR100649966B1 (ko) 양각날 및 음각날을 구비한 음식물 처리기의 스크류
KR200191297Y1 (ko) 젖은음식물쓰레기 자동처리기
KR100340142B1 (ko) 폐기물파쇄장치
KR200333511Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기