JP3039031B2 - ホットメルトインク組成物 - Google Patents

ホットメルトインク組成物

Info

Publication number
JP3039031B2
JP3039031B2 JP22891691A JP22891691A JP3039031B2 JP 3039031 B2 JP3039031 B2 JP 3039031B2 JP 22891691 A JP22891691 A JP 22891691A JP 22891691 A JP22891691 A JP 22891691A JP 3039031 B2 JP3039031 B2 JP 3039031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
hot melt
melt ink
resin
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22891691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH059422A (ja
Inventor
林 憲 一 官
崎 真 松
井 史 幸 金
原 芙美江 上
上 いく子 川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22891691A priority Critical patent/JP3039031B2/ja
Publication of JPH059422A publication Critical patent/JPH059422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039031B2 publication Critical patent/JP3039031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の背景]
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録装
置に用いられるインク組成物に関し、さらに詳しくは常
温より高温の状態の下でインクジェット記録が行われる
常温固体のホットメルトインク組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録は、記録時における
静粛性と高速印字性に優れている。インクジェット記録
用のインク組成物としては、水等を基材とした液体イン
ク組成物が用いられてきた。しかし、水系のインク組成
物による記録はそれが紙にしみこむことによって行われ
ることから、インクがしみこみやすい紙上ではにじみを
生じ、記録ドットの周辺が不鮮明となり、印字品質が低
下するという問題点を有していた。
【0003】紙質に関係なく良好な印字品質を提供する
インク組成物として、常温で固体のワックス等を基材と
したホットメルトインク組成物が提案されている(米国
特許第4390369号公報、同第4484948号公
報、同第4659383号公報、特開昭58−1082
71号公報など)。これらのインク組成物は常温で固体
であり、記録は、加熱溶融の後インク滴を飛翔させ、記
録紙上で冷却固化させて記録ドットを形成させることで
行う。このようなインクジェット記録方法はホットメル
トインクジェット記録方法と呼ばれる。
【0004】しかしながら、前記したホットメルトイン
ク組成物は、文書の保存性や取扱い性において従来の水
系インク組成物に劣るものであった。それは、記録紙上
に形成された記録ドットが外部からの摩擦、圧力などで
容易に摩耗、変形を起こしやすく、印字耐擦性に劣るこ
とに起因する。
【0005】この問題を解決するために、モノアルキル
ベンゼンスルホンアミドを主体とする固体有機溶剤と、
ヒドロキシ価(水酸価)が50以上、酸価が10以下の
熱硬化性樹脂とからなるホットメルトインク組成物が提
案されている(米国特許第4820346号公報、特開
昭62−48774号公報)。
【0006】このインク組成物の印字耐擦性は、天然ワ
ックスを主体とするホットメルトインク組成物のそれと
比較すると改善は見られるものの、印字装置として現在
主流になりつつある電子写真方式の記録ドットの印字耐
擦性と比較するとまだ不十分といえる。公文書などの印
刷物に要求される特性が厳しくなっているなか、印字耐
擦性の改善は大きな課題といえる。
【0007】また、ホットメルトインク組成物は記録装
置に充填され、記録装置の使用のたびに溶融され、使用
後固化されるとのサイクルが繰り返される。その際、イ
ンク組成物は重合反応、熱変質などによる熱劣化を起こ
しやすい。その結果、インク寿命が短くなってしまった
り、ヘッドのノズルを変質固化したインクが塞いでしま
うようなことが生じたりした。
【0008】さらにモノアルキルベンゼンスルホンアミ
ドを主体とするホットメルトインク組成物(特にオルト
トルエンスルホンアミドを含む場合)には、経時変化に
より記録ドット表面が白く粉を吹き出したような現象
(以下「白華現象」という場合がある)が見られる場合
がある。これは印字の見栄えを阻害する。
【0009】[発明の概要]
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、記録
ドットの印字耐擦性の改善された印字品質に優れたホッ
トメルトインク組成物を提供することを目的としてい
る。また本発明は、耐熱性の改善されたホットメルトイ
ンク組成物を提供することを目的としている。更に本発
明は、白華現象が抑制され印字品質に優れたホットメル
トインク組成物を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、ビヒクルと色
剤とからなるホットメルトインク組成物であって、前記
ビヒクルがジアルキルベンゼンスルホンアミド、モノア
ルキルベンゼンスルホンアミド、および樹脂を含んでな
る、ホットメルトインク組成物である。更に本発明は、
ビヒクルと色材からなるホットメルトインク組成物であ
って、色材を10〜30重量%含んでなる、ホットメル
トインク組成物である。本発明によればホットメルトイ
ンク組成物に、モノアルキルベンゼンスルホンアミドと
ジアルキルベンゼンスルホンアミドとをともに添加する
ことで、印字耐擦性が大きく改善されるということは思
いがけないことであった。さらに、アルキルベンゼンス
ルホンアミドを主成分とするホットメルトインク組成物
において、所定量の色材の添加することによって白華現
象を防止できることは思いがけないことであった。
【0011】[発明の具体的説明]本発明によるホット
メルトインク組成物を構成するビヒクルは、(i) ジアル
キルベンゼンスルホンアミドと、(ii)モノアルキルベン
ゼンスルホンアミドと、(iii) 樹脂とを含んでなるもの
である。
【0012】本発明の構成要素であるジアルキルベンゼ
ンスルホンアミドのアルキル基部分は、直鎖または分枝
状いずれであってもよく、好ましくはC1−5アルキル
基、より好ましくはC1−2アルキル基である。また、
その置換位置は特に限定されないが、2,4−、2,5
−または3,4−置換体が好ましい。また、二つのアル
キル基は同一であっても異なっていてもよいが、同一で
あることが好ましい。さらに、複数のジアルキルベンゼ
ンスルホンアミドを混合して添加することも可能であ
る。
【0013】ジアルキルベンゼンスルホンアミドの添加
によって、印字耐擦性に影響を及ぼすインク組成物自体
の機械的強度が大きく向上する。機械的強度の改善の作
用機序は明らかではないが、ジアルキルベンゼンスルホ
ンアミドとモノアルキルベンゼンスルホンアミドとが共
存することで、両分子間において水素結合、分子間力
(ファンデルワールス力)、さらには分子の立体構造的
な絡み合いなどの相互作用が生じることに起因するもの
と推測される。このことは、モノアルキルベンゼンスル
ホンアミドを用いないジアルキルベンゼンスルホンアミ
ドを含んだホットメルトインク組成物においては、効果
的な機械的強度の向上がみられなかったことからも推測
できる。
【0014】ジアルキルベンゼンスルホンアミドのアル
キル基の炭素数が5を超えると、炭素数の増加が立体障
害を引き起こし、分子が接近しているときに有効な水素
結合や分子間力を低下させてしまうので好ましくないと
いえる。アルキル基が3以上置換したアルキルベンゼン
スルホンアミドもまた、立体障害が分子間距離を大きく
することから好ましくない。
【0015】このジアルキルベンゼンスルホンアミドの
添加量は、ビヒクル中において、好ましくは5〜40重
量%程度である。添加量が5重量%未満の場合、また添
加量が40重量%を超える場合、前記したインク組成物
の機械的強度の改善をもたらす十分な分子間の相互作用
が得られなくなってしまうので好ましくない。
【0016】好ましいジアルキルベンゼンスルホンアミ
ドの例としては、3,4−ジメチルベンゼンスルホンア
ミド(3,4-dimethyl-BSA)、2,4−ジメチルベンゼン
スルホンアミド(2,4-dimethyl-BSA)、2,5−ジメチ
ルベンゼンスルホンアミド(2,5-diethyl-BSA )、2,
4−ジエチルベンゼンスルホンアミド(2,4-dimethyl-B
SA)、2,4−ジブチルベンゼンスルホンアミド(2,4-
dibutyl-BSA )、3,4−ジペンチルベンゼンスルホン
アミド(3,4-dipentyl-BSA)、3,4−ジヘキシルベン
ゼンスルホンアミド(3,4-dihexyl-BSA )などが挙げら
れる。
【0017】本発明の構成要素であるモノアルキルベン
ゼンスルホンアミドのアルキル基部分も、直鎖または分
枝状いずれであってもよく、好ましくはC1−4アルキ
ル基、より好ましくはC1−2アルキル基である。ま
た、その置換位置は特に限定されないが、アルキル基が
スルホンアミド基に対してパラ−位あるのが好ましい。
さらに、複数のモノアルキルベンゼンスルホンアミドを
混合して添加することも可能である。
【0018】このモノアルキルベンゼンスルホンアミド
の添加量は、ビヒクル中において、好ましくは50〜8
5重量%程度である。好ましいモノアルキルベンゼンス
ルホンアミドの例としては、4−メチルベンゼンスルホ
ンアミド(p-トルエンスルホンアミド:p-TSA )、4−
エチルベンゼンスルホンアミド(p-エチルベンゼンスル
ホンアミド:p-EBSA)、4−プロピルベンゼンスルホン
アミド(p-プロピルベンゼンスルホンアミド:p-PBS
A)、4−n−ブチルベンゼンスルホンアミド(p-ブチ
ルベンゼンスルホンアミド:p-n-BBSA)などが挙げられ
る。
【0019】ビヒクル中のモノアルキルベンゼンスルホ
ンアミドは複数のモノアルキルベンゼンスルホンアミド
の混合物として添加されてもよい。それによって、イン
ク組成物の諸特性を改善することができる。例えば、モ
ノアルキルベンゼンスルホンアミドとして4−メチルベ
ンゼンスルホンアミドと4−エチルベンゼンスルホンア
ミドとの混合物を用いると、同量の4−メチルベンゼン
スルホンアミドを用いた場合よりもインク組成物の機械
的強度を向上させることができる。この場合の4−エチ
ルベンゼンスルホンアミドの添加量としては20〜60
重量%程度が好ましい。
【0020】さらに本発明によるホットメルトインク組
成物は、4−n−C3−9アルキルベンゼンスルホンア
ミドを更に含んでいてもよい。これによってインク組成
物の機械的強度を向上させることができる。
【0021】本発明の構成要素である樹脂は、前記した
ジアルキルベンゼンスルホンアミドおよびモノアルキル
ベンゼンスルホンアミドと相溶性あるものであればよい
が、融点または軟化点が50℃以上のものが印字後の記
録保存性がよく、好ましい。
【0022】また、本発明の別の態様によれば、樹脂の
水酸価が50以下であるものがインク組成物の機械的強
度の観点から好ましい。樹脂の水酸価が50以下であっ
て、酸価が10以上の樹脂が更に好ましい。また、別の
態様によれば樹脂の酸価が10以上であるものが同様に
インク組成物の機械的強度の観点から好ましい。樹脂の
酸価が10以上であって、水酸価が100以上の樹脂が
更に好ましい。本発明において樹脂の酸価および/また
は水酸価が前記範囲にあるときにインク組成物の機械的
強度が向上する作用機序は明らかではないが、前記特性
値の樹脂であると、ジアルキルベンゼンスルホンアミド
と末端カルボキシル基または末端水酸基との水素結合の
効率が向上し、それがインク組成物の機械的強度の向上
に寄与しているものと推測される。なお、前記特性値を
有する樹脂を、ジアルキルベンゼンスルホンアミドを含
まない、モノアルキルベンゼンスルホンアミドを主成分
とするホットメルトインク組成物に添加してもインク組
成物の機械的強度の向上は観察されなかった。
【0023】なお、前記した酸価および水酸価とは樹脂
の特性値である。酸価は一定量の樹脂中に含まれる末端
カルボキシル基の量を、また水酸価は一定量の樹脂中に
含まれる末端水酸基の量を表している。後記する実施例
における水酸価および酸価はJIS(Japanese Industr
ial Standard) K1557−1970およびK007
0−1966に準じた方法を用いて測定したものであ
る。
【0024】さらに本発明の別の態様によれば、重量平
均分子量が10,000以上でかつ数平均分子量が3,
600以上である樹脂を用いるのが好ましい。このよう
な分子量を持つ樹脂を用いると、極めて熱劣化しにくい
インク組成物が得られる。ホットメルトインク組成物の
熱劣化は、樹脂が高温度にさらされる結果、高分子鎖の
切断による融点の低下、酸化反応などによる変色、更に
は架橋反応(重合)による分子量、分子構造の変化が複
雑に絡み合った現象と考えられる。この現象は、高分子
化合物の分子量の変化からみると、初期的な分子量の低
分子量側へのシフトと、その後の急激な高分子量化とし
て観察される。樹脂の添加量は、好ましくは5〜15重
量%程度である。印字耐擦性の向上には樹脂成分が大き
いことが一般的に好ましいと考えられるが、その量が多
いとインク組成物の粘度が増加してしまう。従って、前
記範囲の樹脂添加量が好ましい。
【0025】好ましい樹脂の例としては、ポリエステル
樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエステルポリオール樹
脂、アルキッド樹脂、アクリル樹脂などが挙げられる。
本発明の構成要素である色材は、前記したビヒクルに可
溶であれば特に限定されないが、耐熱性のあるものが好
ましい。色材の好ましい例としては、下記のものが挙げ
られる。 C.I.ソルベントイエロー2,14,19,33,4
2,48,61,79,83,93,114,130 C.I.ソルベントレッド3,8,24,49,52,
84,91,92,100,109,111,127,
135,179 C.I.ソルベントブルー2,11,25,35,4
4,45,55,97C.I.ソルベントブラック3,
5,7,22,23,45 これらの色材の添加量はインク組成物中で5重量%以
下、2重量%程度であれば発色においては十分である。
【0026】しかしながら、驚くべきことには、色材の
添加量を10〜30重量%とすると白華現象を著しく抑
制することができることが判明した。白華現象は、印字
物表面に微小析出結晶が生じることにより白く粉を吹き
出したような状態をいうが、この現象はインクの経時変
化によって発現するものと考えられている。経時変化の
ほかに、湿度や汗などに含まれる油脂類が指紋として付
着することなどが、さらに白華現象を促進すると推定さ
れている。このような白華現象は色材の添加量を10〜
30重量%とすることで思いがけなくも抑制することが
できた。色材の添加量が30重量%を超えた場合でも白
華現象抑制の効果は得られるが、インクの粘度が著しく
上昇してしまうため好ましくない。なお、白華現象の抑
制は、ジアルキルベンゼンスルホンアミドの添加の有無
と無関係に得られる。
【0027】本発明によるホットメルトインク組成物
は、室温より高温の状態で印字される。従って熱などに
よって組成物が酸化することを防ぐため、酸化防止剤を
適宜添加するのが好ましい。酸化防止剤としては、例え
ばヒンダートフェノール系、アリールアミン系、ホスフ
ァイト系、チオエステル系などのものが挙げられる。さ
らに本発明によるホットメルトインク組成物には、表面
張力調整剤としての各種界面活性剤、太陽光などによる
退色を防ぐための紫外線吸収剤などの添加剤を添加して
もよい。
【0028】本発明によるインク組成物は、既知の方法
で調製することができる。すなわち、まず、ビヒクルと
色剤、さらに適宜各種の添加剤とを混合し、ビヒクル成
分の融点以上の温度に加熱して溶融する。溶融された混
合物を攪拌し、均一な溶解組成物とした後、必要に応じ
てフィルターでろ過し、その後冷却することによってホ
ットメルトインク組成物を得ることができる。
【0029】以上のようにして得られた本発明によるホ
ットメルトインク組成物は、0.2kg/mm2 以上の剪断
強度を有する。ホットメルトインク組成物の剪断強度が
前記以上であると印刷物の耐擦性が向上する。一般に、
剪断強度とのび率とはともに大きい値であることが印字
耐擦性の観点からは好ましいと考えられてたが、本発明
者らの実験によれば、剪断強度が前記値を下回った場合
にはのび率の値を大きくしても印字耐擦性が向上しない
ことが明らかとなった。剪断強度とのび率の好ましい範
囲を第1表に示す。
【0030】
【0031】本発明のさらに別の態様によれば、本発明
によるホットメルトインク組成物は、前記したジアルキ
ルベンゼンスルホンアミド、モノアルキルベンゼンスル
ホンアミド、色材に加えて、さらに下記の式 (a)で表さ
れるベンゼンスルホンアミドをさらに含んでいてもよ
い。
【0032】
【化2】 (式中、RおよびRは、独立して水素原子、C
1−6アルキル基、5または6員のシクロアルキル基ま
たはフェニル基を表すが、但しRとRは同時に水素
原子を表さない。RはC1−4アルキル基を表す。)
【0033】この式 (a)で表されるベンゼンスルホンア
ミドは、ビヒクル中に5重量%まで、好ましくは1〜3
重量%、添加することができる。この化合物の添加によ
ってインク組成物に可撓性が付与される。5重量%を超
える添加は、インク組成物が軟化してしまい、著しい強
度およびのびの低下を招き好ましくない。この式 (a)で
表されるベンゼンスルホンアミドの添加の結果、剪断強
度0.2kg/mm2 以上、のび率50%以上のインク組成
物を実現可能である。式 (a)の化合物の添加量と剪断強
度およびのび率の関係を第2表に示す。
【0034】 第2表 化合物 (a)の添加量 剪断強度(τ) のび率(ε) (重量%) (kg/mm2 ) (%) 0 τ<0.2 ε≦50 1〜3 0.3≦τ 60≦ε 4〜5 0.2≦τ<0.3 50<ε 6以上 τ<0.2 ε≦25
【0035】好ましい式 (a)で表される化合物の例とし
ては、N−エチル−2−メチルベンゼンスルホンアミ
ド、N−エチル−4−メチルベンゼンスルホンアミド、
N−シクロヘキシル−4−メチルベンゼンスルホンアミ
ド(N-cyclohexyl-p-TSA)、N−n−ブチル−4−メチ
ルベンゼンスルホンアミド(N-n-butyl-p-TSA )、N−
フェニル−4−メチルベンゼンスルホンアミド(N-phen
yl-p-TSA)、N−メチル−4−メチルベンゼンスルホン
アミド(N-methyl-p-TSA)、N−イソプロピル−4−メ
チルベンゼンスルホンアミド(N-isopropyl-p-TSA )、 N−n−ブチル−エチルベンゼンスルホンアミド(N-n-
butyl-p-EBSA) N−t−ブチル−2−メチルベンゼンスルホンアミド
(N-t-butyl-o-TSA ) N,N−ジエチル−2−メチルベンゼンスルホンアミド
(N,N-diethyl-o-TSA )、N,N−ジエチル−4−メチ
ルベンゼンスルホンアミド(N,N-diethyl-p-TSA )、な
どが挙げられる。
【0036】また、本発明によるホットメルトインク組
成物は、その他のホットメルトインク組成物に要求され
る好ましい条件を備えている。例えば、ヘッドの高速応
答下におけるインクの供給、液滴形成および飛翔の安定
性の観点から、印字動作時の温度(100〜150℃)
のインク組成物の粘度は20.0mPa・s以下である
ことが望ましい。さらに高速応答性の実現のためには
5.0〜15.0mPa・sが好ましい。また、印字動
作時のインク組成物の表面張力は、ノズル近傍でのメニ
スカス形成の観点から50mN/m以下が好ましい。さ
らに印字後の記録紙上におけるインクの浸透を促進する
ためには、35mN/m以下がさらに好ましい。本発明
によるホットメルトインク組成物は、前記した好ましい
条件を満足するものである。
【0037】
【実施例】以下に実施例を示して本発明を更に詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。ホットメルトインク組成物の作製 公知の方法に従い、第4表に示す組成のホットメルトイ
ンク組成物を実施例A1〜37として作製した。すなわ
ち、表に記載のアルキルベンゼンスルホンアミド、樹脂
および色材をそれらの融点以上の温度、好ましくは融点
より5〜15℃程度高い温度に加熱し、十分攪拌した
後、フィルターで濾過した。その後、冷却してホットメ
ルトインク組成物を得た。また、同様に第5表に記載の
ホットメルトインク組成物を比較例A1〜24として作
製した。なお、実施例および比較例に用いた樹脂は、フ
ァインディックM(Finedic M、大日本インキ化学工業
社製、ポリエステル樹脂)、ファインディックA(Fine
dic A 、大日本インキ化学工業社製、ポリエステル樹
脂、アクリル樹脂)、ポリエステル樹脂X(東レ株式会
社)、デスモフェン(Desmophene、住友バイエルウレタ
ン社製、ポリエステル樹脂)、ニッポラン(Nippollan
、日本ポリウレタン工業社製、ポリエステルポリオー
ル樹脂)、および、RJ−100(モンサント社製、ス
チレン−アリルアルコール共重合体)であり、それらの
水酸価、酸価および分子量は次の第3表に記載の通りで
ある。
【0038】 第3表 樹脂 水酸価 酸価 重量平均分子量 数平均分子量 (KOH mg/g)(KOH mg/g) Finedic M-8075 43 − 14,000 4,000 Finedic M-8020 30 − 17,000 4,000 Finedic A-239X 22 14 10,000 4,000 Finedic A-239Y 15 23 12,000 4,500 Finedic A-239W 10 14 18,000 5,500 Finedic M-8630 − 26 18,000 5,000 Finedic M-8500 − 54 18,000 3,700 ポリエステル樹脂X 390 26 − − Desmophene 650 212 ≦4 3,500 1,140 Desmophene 651 212 ≦4 8,470 1,530 ニッポラン2200 62 1 − − RJ-100 187 − 2,340 1,600Finedic A-239W 53 − 10,000 3,500
【0039】評価試験 (1) 剪断強度試験 前記のようにして得たインク組成物を直径4mm,長さ
4mmの円筒形のペレット状(図1 (a))に成形して、
これを図1 (b)に示すような圧縮試験機を用いて剪断試
験に付した。まず、ペレットを支持体22に固定した。
次に、クロスヘッド21によりF方向に10mm/minのス
ピードで剪断力を加え、ロードセル23により圧力を検
知した。検知した圧力をチャートに記録し、インク組成
物が破断した時のピーク値を剪断強度とした。実施例お
よび比較例のペレットの剪断強度は第4表および第5表
に示される通りである。
【0040】(2) のび率の測定 前記剪断強度試験を行う際に同時にのび率を測定した。
ペレットに剪断力を加え、その結果破断に至った時の、
クロスヘッド21のくいこんだ面積を計測した。計測さ
れた面積が、ペレットの断面積に占める割合(%)をの
び率とした。
【0041】(3) 粘度の測定 実施例および比較例のいくつかのホットメルトインク組
成物の120℃における粘度を測定した。その結果を次
のように評価した。その結果は第4表および第5表に示
される通りである。 20mPa・s以下(印字に適する) …
◎ 20mPa・sを超える(印字不良、印字不可能) …
×
【0042】(4) 印字耐擦性の評価 実施例および比較例のホットメルトインク組成物を、オ
ンデマンド型(インパルス型)インクジェット記録装置
を用いて、各種被転写物に印字を行った。印字面をクリ
ップで擦り、印字汚れの発生の有無を次のように評価し
た。なお、クリップにかける荷重は200Kg/mm2 であ
った。評価結果は第4表および第5表に示される通りで
ある。 40往復以上の摩擦後でも汚れなし … ◎ 30〜40往復の摩擦で汚れ発生 … ○ 30往復以下の摩擦で汚れ発生 … ×
【0043】(5) 白華現象の評価 前記 (4)と同様に印字した印字物を、常温に放置して、
一定期間毎に印字物表面を観察した。その結果を次のよ
うに評価した。評価結果は第4表および第5表に示され
る通りである。 3か月以上の放置の後、目視によっては白華が認められ
ない… ◎ 3か月未満のうちに目視で白華が認められる
… ×
【0044】(6) 耐熱性評価試験(1) 実施例および比較例のインク組成物を150℃の環境下
に放置し、機械的強度、色相および物理的特性(粘度、
表面張力、融点)の変化を経時的に測定した。そして、
初期の物性を失うまでの時間を寿命として次のように評
価した。評価結果は第4表および第5表に示される通り
である。 寿命100時間以上 … ◎ 寿命10時間以上100時間未満 … ○ 寿命10時間未満 … ×
【0045】(7) 耐熱性評価試験(2) 実施例および比較例のいくつかのインク組成物を150
℃の環境下に放置し、インクジェット記録を実施するの
に影響がでるような変質を来すまでの時間を測定し、次
のように評価した。評価結果は第4表および第5表に示
される通りである。 500時間以上 … ◎ 250時間以上500時間未満 … ○ 250時間未満 … ×
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】
【表4】
【0050】
【表5】
【0051】
【表6】
【0052】
【表7】
【0053】
【表8】
【0054】白華現象抑制評価試験 第6表および第7表に示す組成のホットメルトインク組
成物を前記実施例A1〜34と同様に作製した。得られ
たインク組成物を前記した(4) 印字耐擦性の評価の場合
と同様にして印字記録した。印字物を常温で放置、
40℃−相対湿度90%の環境に放置、指紋を付着さ
せた後常温で放置し、白華の出現を次のように評価し
た。評価結果は第6表および第7表に示される通りであ
る。 常温放置 6か月以上白華現象の発生なし … ◎
◎ 3か月以上白華現象の発生なし … ◎ 40℃−相対湿度90% 1か月以上白華現象の発生なし … ◎ 1か月以内に白華現象発生 … × 指紋 3か月以上白華現象の発生なし … ◎ 3か月以内に白華現象の発生 … ×
【0055】
【表9】
【0056】
【表10】
【0057】
【表11】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1 (a)は、剪断強度およびのび率を評価する
のに用いたペレット状インク組成物の概観図であり、図
1 (b)は、剪断強度およびのび率を評価するのに用いた
圧縮試験機を示す図である。
【符号の説明】
1 ホットメルトインク組成物 21 クロスヘッド 22 支持台 23 ロードセル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 特願平2−246525 (32)優先日 平成2年9月17日(1990.9.17) (33)優先権主張国 日本(JP) (31)優先権主張番号 特願平2−246526 (32)優先日 平成2年9月17日(1990.9.17) (33)優先権主張国 日本(JP) (72)発明者 上 原 芙美江 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイ コーエプソン株式会社内 (72)発明者 川 上 いく子 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイ コーエプソン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−210176(JP,A) 特開 平4−211469(JP,A) 特開 平4−211465(JP,A) 特開 平1−308486(JP,A) 特開 平4−359073(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 11/00 - 11/20

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ビヒクルと色剤とからなるホットメルトイ
    ンク組成物であって、前記ビヒクルがジアルキルベンゼ
    ンスルホンアミド、モノアルキルベンゼンスルホンアミ
    ドおよび樹脂を含んでなる、ホットメルトインク組成
    物。
  2. 【請求項2】ビヒクル中のジアルキルベンゼンスルホン
    アミドが5〜40重量%である、請求項1記載のホット
    メルトインク組成物。
  3. 【請求項3】ジアルキルベンゼンスルホンアミドがジC
    1−5アルキルベンゼンスルホンアミドである、請求項
    1記載のホットメルトインク組成物。
  4. 【請求項4】ジアルキルベンゼンスルホンアミドが2,
    4−、2,5−または3,4−ジアルキルベンゼンスル
    ホンアミドである、請求項1記載のホットメルトインク
    組成物。
  5. 【請求項5】ビヒクル中のモノアルキルベンゼンスルホ
    ンアミドが50〜85重量%である、請求項1記載のホ
    ットメルトインク組成物。
  6. 【請求項6】モノアルキルベンゼンスルホンアミドが、
    4−メチルベンゼンスルホンアミドおよび/または4−
    エチルベンゼンスルホンアミドである、請求項1記載の
    ホットメルトインク組成物。
  7. 【請求項7】ビヒクル中の4−エチルベンゼンスルホン
    アミドが20〜60重量%である、請求項6記載のホッ
    トメルトインク組成物。
  8. 【請求項8】4−n−C3−9アルキルベンゼンスルホ
    ンアミドを更に含んでなる、請求項1記載のホットメル
    トインク組成物。
  9. 【請求項9】ビヒクル中の樹脂の量が5〜15重量%で
    ある、請求項1記載のホットメルトインク組成物。
  10. 【請求項10】樹脂の水酸価が50以下である、請求項
    1記載のホットメルトインク組成物。
  11. 【請求項11】樹脂の酸価が10以上である、請求項1
    0記載のホットメルトインク組成物。
  12. 【請求項12】樹脂の酸価が10以上である、請求項1
    記載のホットメルトインク組成物。
  13. 【請求項13】樹脂の水酸価が100以上である、請求
    項12記載のホットメルトインク組成物。
  14. 【請求項14】樹脂の重量平均分子量が10,000以
    上でかつ数平均分子量が3,600以上である、請求項
    1記載のホットメルトインク組成物。
  15. 【請求項15】インクの剪断強度が0.2kg/mm
    以上である、請求項1記載のホットメルトインク組成
    物。
  16. 【請求項16】下記の式(a)で表される化合物をさら
    に含んでなる、請求項1記載のホットメルトインク組成
    物。 【化1】 (式中、 RおよびRは、独立して水素原子、C1−6アルキ
    ル基、5または6員のシクロアルキル基またはフェニル
    基を表すが、但しRとRは同時に水素原子を表さな
    い。RはC1−4アルキル基を表す。)
  17. 【請求項17】ビヒクル中の式(a)で表される化合物
    の量が5重量%以下である、請求項16記載のホットメ
    ルトインク組成物。
  18. 【請求項18】ビヒクルと色材からなるホットメルトイ
    ンク組成物であって、色材を10〜30重量%含んでな
    り、ビヒクルがジアルキルベンゼンスルホンアミドおよ
    び/またはモノアルキルベンゼンスルホンアミドと樹脂
    とからなる、ホットメルトインク組成物。
JP22891691A 1990-09-10 1991-09-09 ホットメルトインク組成物 Expired - Lifetime JP3039031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22891691A JP3039031B2 (ja) 1990-09-10 1991-09-09 ホットメルトインク組成物

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-239251 1990-09-10
JP23925190 1990-09-10
JP24059590 1990-09-11
JP2-240595 1990-09-11
JP2-242001 1990-09-12
JP24200190 1990-09-12
JP24652690 1990-09-17
JP24652590 1990-09-17
JP2-246525 1990-09-17
JP2-246526 1990-09-17
JP22891691A JP3039031B2 (ja) 1990-09-10 1991-09-09 ホットメルトインク組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH059422A JPH059422A (ja) 1993-01-19
JP3039031B2 true JP3039031B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=27554029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22891691A Expired - Lifetime JP3039031B2 (ja) 1990-09-10 1991-09-09 ホットメルトインク組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039031B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1012549C2 (nl) * 1999-07-09 2001-01-10 Ocu Technologies B V Inktsamenstelling voor een smeltbare inkt en een werkwijze voor het bedrukken van een substraat met een dergelijke inktsamenstelling.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH059422A (ja) 1993-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6471758B1 (en) Ink composition for a meltable ink and a method of printing a substrate with such an ink composition
EP0856565B1 (en) Ink composition for a meltable ink
KR102284625B1 (ko) 마이크로 캡슐 색재 및 필기구용 잉크 조성물
JP5506224B2 (ja) 感熱消色性インキ組成物
EP0475707B1 (en) Hot-melt ink composition
JPH0841391A (ja) インクジェットプリンタ用ホットメルトインク
JPH082126A (ja) 昇華熱転写インクリボン
JP3039031B2 (ja) ホットメルトインク組成物
US10913302B2 (en) Thermal transfer recording medium
JPH0229471A (ja) インク組成物
JPH05339528A (ja) インク組成物
JP2778668B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JPH05125316A (ja) ホツトメルトインク組成物
JP2658234B2 (ja) インク組成物
JPH04117468A (ja) インク組成物
JP2000038532A (ja) ホットメルトインク組成物
JP6268058B2 (ja) 硬化性の相変化インク組成物
JPH10292142A (ja) 熱溶融性インク
JP4263833B2 (ja) 熱転写媒体
JPH0841399A (ja) インクジェットプリンタ用ホットメルトインク
JPH0971743A (ja) インクジェット用インク組成物とその記録方法
JPH093377A (ja) インクジェット用ホットメルト型インク組成物
JPH10265723A (ja) 熱溶融性インク
JPH01242672A (ja) インク組成物
JPH10265724A (ja) 熱溶融性インク

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080303

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 12