JP3037419B2 - データ伝送および/またはデータ記憶のための方法、エンコーダおよびデコーダ - Google Patents

データ伝送および/またはデータ記憶のための方法、エンコーダおよびデコーダ

Info

Publication number
JP3037419B2
JP3037419B2 JP03516857A JP51685791A JP3037419B2 JP 3037419 B2 JP3037419 B2 JP 3037419B2 JP 03516857 A JP03516857 A JP 03516857A JP 51685791 A JP51685791 A JP 51685791A JP 3037419 B2 JP3037419 B2 JP 3037419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
blocks
address
word length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03516857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06502051A (ja
Inventor
ハインツ−ヴェルナー ケーゼン,
ヘルベルト シュッツェ,
ディーター ハウプト,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Original Assignee
Deutsche Thomson Brandt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Deutsche Thomson Brandt GmbH filed Critical Deutsche Thomson Brandt GmbH
Publication of JPH06502051A publication Critical patent/JPH06502051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037419B2 publication Critical patent/JP3037419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • H03M7/40Conversion to or from variable length codes, e.g. Shannon-Fano code, Huffman code, Morse code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • H04N19/166Feedback from the receiver or from the transmission channel concerning the amount of transmission errors, e.g. bit error rate [BER]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/192Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding the adaptation method, adaptation tool or adaptation type being iterative or recursive
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/70Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/98Adaptive-dynamic-range coding [ADRC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/65Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using error resilience

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、データ伝送および/またはデータ記憶のた
めの方法、エンコーダおよびデコーダに関する。
従来の技術 ***国特許第3702490号明細書に、画素ブロックのデ
ータが、DCT(discrete cosine transform)から、可変
の語長で符号化されているデジタル信号に変換される、
データ伝送方法が記載されている。その際デジタル信号
は、比較的平均の長さを有するブロックで記録されてい
る。完全に充填されていないブロックには別のブロック
のデータが充填される。障害の影響を受けにくくするた
めに、直流成分および重要な交流成分は固定の間隔にお
いて記録される。しかし伝送チャネルないし記憶媒体に
障害が発生したとき、別のブロックに分配されている、
ブロックのデータは復号することができない。
発明 本発明の課題は、障害発生時に別のブロックに分配さ
れているデータの復号も可能である、データ伝送および
/またはデータ記憶のための改善された方法を提供する
ことである。
基本的に本発明の方法は、データ伝送および/または
データ記憶においてエンコーダ側においてデータがま
ず、部分毎に異なった語長(lm)を有するデジタル信号
に変換されかつその後第1のメモリ(3,4)を使用して
一定の、平均語長(m)を有するブロックに割り当てら
れ、その際デジタル信号の部分から選択されたデータ成
分、殊に直流成分(DC)および最も重要な交流成分(AC
n)はこれらの所属のアドレスとともに、これらブロッ
クのそれぞれに配置されておりかつ引き続いて平均語長
より短い語長を有するブロックに、平均語長より長い語
長を有するブロックの分割されたデータ成分(ACx)が
充填されかつデコーダ側においてこれらブロックは第2
のメモリ(9,10)を使用してこれらの本来の、種々異な
った語長(ln)に再生され、かつブロックのそれぞれは
付加的に、アドレス情報フラグ(FL)およびアドレスポ
インタ情報(POI)を含んでおり、前記アドレス情報フ
ラグおよびアドレスポインタ情報は伝送および/または
読み出しにおける障害の後での復号の際に前記第2のメ
モリ(9,10)におけるアドレスを指示し、該メモリから
平均語長より長いブロックの前記分割されたデータ成分
(ACx)が再生されかつ復号のために利用することがで
きる。
その際デジタル信号は、DCTの符号化された係数を含
むことができかつ一定の、平均語長のブロックは、それ
ぞれのブロックに対するデジタル信号においてどんな形
式のDCT係数が含まれているかに関する情報(I)を含
んでいる。
アドレス情報フラグ(FL)によって、別のブロックの
交流成分を有するかまたは有しないブロックが相応にマ
ーキングされる。
本発明の方法の有利な実施例は、その他の請求項に記
載されている。
本発明の別の課題は、本発明の方法に対するエンコー
ダを提供するこである。この課題は、請求項6に記載の
本発明の装置によって解決される。
基本的に本発明のエンコーダは、データを部分毎に、
種々異なった語長(ln)を有するデジタル信号に変換す
るエンコーダ回路(1)と、後置接続された第1のメモ
リ手段(3,4)を使用して一定の、平均語長(m)のブ
ロックを形成する後置接続されたマルチプレクサ(2)
とを備え、デジタル信号の部分から選択されたデータ成
分、殊に直流成分(DC)および最も重要な交流成分(AC
n)がこれらに属するアドレスとともに、これらブロッ
クそれぞれに対する第1のメモリ手段に記憶されかつ平
均語長より短い語長を有するブロックに、平均語長より
長い語長を有するブロックの分割されたデータ成分(AC
x)が充填され、更に前記メモリ手段に後置接続されて
いるデマルチプレクサ(5)を備え、該デマルチプレク
サは、それぞれのブロックに属するデータをまとめかつ
1つのチャネル(6)に転送し、かつ、前記第1のメモ
リ手段に接続されているアドレスポインタ計算回路(1
3)を備え、該アドレスポインタ計算回路は前記マルチ
プレクサおよびデマルチプレクサを制御しかつ前記第1
のメモリ手段にそれぞれのブロックに対するアドレス情
報フラグ(FL)およびアドレスポインタ情報(POI)を
供給する。
本発明の別の課題は、本発明の方法に対するデコーダ
を提供するこである。この課題は、請求項7に記載の本
発明の装置によって解決される。
本発明のデコーダは基本的に、チャネル(6)に後置
接続されている、アドレスポインタ情報およびアドレス
情報フラグ(FL)を分離しかつアドレスポインタ計算回
路(14)に転送するためのアドレスポインタ復号回路
(7)を備え、かつ該アドレスポインタ復号回路に後置
接続されている。後置接続されている第2のメモリ手段
(9,10)とともにデータブロックをその本来の種々異な
った語長(ln)において再生するマルチプレクサ(8)
を備え、かつそれぞれのブロックに属するデータをまと
めかつ可変長のデコーダ(12)に転送する後置接続され
たデマルチプレクサ(11)を備え、前記可変長デコーダ
の出力側において符号化の際のソースデータに相応する
データが取り出し可能であり、アドレスポインタ計算回
路(14)は前記マルチプレクサおよび前記デマルチプレ
クサを制御しかつ前記第2のメモリ手段にそれぞれのブ
ロックに対するアドレスポインタ情報(POI)を供給す
る。
適応形量子化の公知の方法によって、画素データのブ
ロックは平均してmビットを有するようにされる。mビ
ットの平均数は、平均ブロック長と称される。ブロック
は伝送ないし記録の際に、ブロックの始めが平均ブロッ
ク長mの固定の間隔(ラスタ)で位置するように配置さ
れる。
それぞれのブロックに、固定された個所に直流電圧成
分の他に、アドレス情報フラグおよびアドレスポインタ
情報が供給される。
この付加情報を用いて、障害発生時に、別のブロック
に分配されている交流成分も復号化することができる改
良された再同期を実施することができる。
図面 本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は、可変の語長を有するブロック配置されたDC
T符号化から成るデータを示す図であり(公知)、 第2図は、本発明の伝送データブロックを示す図であ
り、 第3図は、僅かな符号化データ量を有するブロックに対
する本発明の伝送データブロックを示す図であり、 第4図は、本発明のエンコーダおよびデコーダのブロッ
ク回路図であり、 第5図は、エンコーダ回路1に対する入力データとして
のDCTデータブロックを示す図であり、 第6図は、デュアルポートRAMFIX3におけるデータを示
す図であり、 第7図は、デュアルポートRAMVAR4におけるデータを示
す図であり、 第8図は、デュアルポートRAMVAR10におけるデータを示
す図であり、 第9図は、チャネル情報を示す図であり、 第10図は、障害発生時におけるチャネル情報を示す図で
あり、 第11図は、障害発生時におけるデュアルポートRAMVAR4
におけるデータを示す図であり、 第12図は、障害発生時におけるデュアルポートRAMVAR10
におけるデータを示す図であり、 第13図は、障害発生時におけるエンコーダ回路1に対す
る入力データとしてのDCTデータブロックを示す図であ
る。
実施例 伝送ないし記録容量を、時間圧縮および引き続く伸長
によって、即ち情報密度に依存したデータ部分の種々異
なる語長によって平均の情報密度に制限する際に、伝送
ないし記録の後に種々異なった長さのデータ部分を再び
検出するという問題が生じる。この再検出は、障害によ
り再検出基準が取り除かれているとき特別困難である。
その場合、障害の減衰後も、後続のデータ部分の正しい
検出が無効化されることが生じ得る。
それ故にデータ部分の時間圧縮および伸長は、その容
量が指定されたデータ部分によって完全に使用されてい
ないブロックを別のデータ部分によって充填しかつ一層
効果的に利用することによって、固定のタイムスロット
パターンに組み合わされる。即ち一方においてデータの
完全性が保証され、他方においてタイムスロットパター
ンによって、データ部分をブロックに対する割り当てに
よって再検出することが可能になる。従って障害の影響
が低減される。
図1には、ブロックデータが略示されている。図の上
側部分には、異なった長さのデータを有するブロックが
図示されている。図の下側部分において、ブロックは固
定の長さを有しかつ始めにそれぞれ、直流電圧成分‘DC
値’、所属のブロック内の最大の交流成分に対するアド
レス‘最高エネルギーAC係数のアドレス’およびこれら
最大の交流成分‘最高エネルギーAC係数の値’並びに別
の重要な交流成分およびそれらに属するアドレスを含ん
でいる。数字はそれぞれ、上側半部のどのブロックから
残りの交流成分が由来しているかを示すものである。
複数のブロックを1つのフレームに形成することもで
きかつこのフレーム内においてブロックを充填する前に
データ部分のその語長の合計をブロックの語長の和に一
致させることができる。この一致は、データ部分の本来
の語長の拡大または縮小から形成することができる。そ
の際データ部分の語長の和は最高でも、ブロックの使用
可能な語長が最適に利用できかつ重要な情報は失われる
ことがないように、ブロックの語長の和に等しい。
図2および図3に示された本発明の方法では、それぞ
れのブロックに、エンコーダ側において存在するブロッ
ク構成を障害発生時にも復号できるようにするために、
付加情報が付加される。直流成分DCと所属の交流成分AC
nに関する情報の他に、それぞれのブロックnは付加的
に、1つのアドレス情報フラグFLおよびアドレスポイン
タ情報POIを含んでいる。付加的に識別フラグIが、ブ
ロックが8*8DCTによって符号化されたのかまたは2*
(4*8)DCTによって符号化されたのかを指示するこ
とができる。インタレース画像信号における静的な画像
内容の場合には有利には8*8DCTが使用されかつ動的な
画像内容には2*(4*8)DCTが使用される。
必要なデータ量が平均ブロック長mを上回るブロック
に対して、図2が当て嵌まる。これらブロックでは、ア
ドレス情報フラグFLは‘0'にセットされる。実ブロック
に対するアドレスポインタ情報POIiは、先行するブロッ
クのアドレスポインタ情報POIi−1からその都度、符号
化されたブロックnの長さlnを付加加算しかつ平均ブロ
ック長mを減算することによって、FL=0を用いて計算
される。引き続いてインデックスiが、‘1'だけインク
リメントされる。
平均ブロック長mより短いかまたは等しいかないし1
つまたは複数の別のブロックを含んでいるブロックは、
図3に示された構成を有している。これらのブロックで
は、アドレス情報フラグFL‘1'にセットされる。実ブロ
ックに対するアドレスポインタ情報POIjは、先行するブ
ロックのアドレスポインタ情報POIj−1からFL=1とし
その都度、平均ブロック長mを加算しかつ符号化された
ブロックnの長さlnを減算することによって計算され
る。引き続いてインデックスjが‘1'だけインクリメン
トされる。
平均ブロック長mは、チャネルの容量に依存してい
る。FL,POI,DCおよびIはこのチャネルにおいてそれぞ
れ、固定のビット長を有している。例えば次のビット長
を使用することができる: FL:1,POI:9,DC:9,I:1。
図4には、本発明の伝送ないし記憶を実施することが
できるエンコーダおよびデコーダのブロック回路図が示
されている。エンコーダ回路1において例えば、DCT変
換された画像データが量子化され、ハフマン符号化され
かつ交流成分に対するアドレスが付加される。生じたブ
ロック長に応じて、後置接続されたマルチプレクサ2は
ブロックデータを後続のデュアルポートRAM3および4に
分配する。アドレス情報フラグFLおよびアドレスポイン
タ情報POIは、アドレスポインタ計算回路13からデュア
ルポートRAMFIX3にそれぞれのブロックに対するデータ
情報として一緒に書き込まれる。アドレスポインタ情報
POIは付加的に、デュアルポートRAMVAR4に対するアドレ
ス情報と見なすことができる。指標FIXは固定のデータ
を表しかつ指標VARは残りの交流成分を表す。アドレス
情報フラグFLは、伝送されるブロックが平均ブロック長
mより長いかまたは短いかを指示する。POIiは、mより
長いブロックにおいて、どのアドレスまでデュアルポー
トRAMVAR4にデータが書き込まれているかを指示する。P
OIjは、mより短いブロックにおいて、どのアドレスま
で別のデータに属するデータがデュアルポートRAMVAR4
から読み出されるかを指示する。これらのデュアルポー
トRAMに続くデマルチプレクサ5において、データは再
びまとめられかつチャネル6に送出される。
アドレスポインタデコーダ回路7が復号した情報によ
って、アドレスポインタ計算回路14はデュアルポートRA
MVAR10に対して必要なアドレス情報を使用することがで
きる。アドレス情報フラグFLは、そのとき伝送されるブ
ロックが平均ブロック長mより短いかまたは長いかを信
号報知する。POIiはデコーダ側において、デュアルポー
トRAMVAR10からどのデータまで、エンコーダ側のエンコ
ーダ回路1と対応する逆の機能を有している可変長のデ
コーダ12の方向に読み出されるかを指示する。POIjは、
どのアドレスまでデータがデュアルポートRAMVARに書き
込まれるかを指示する。
エンコーダ部に相応して、デコーダ部においてもデュ
アルポートRAMFIX9がマルチプレクサ8とデマルチプレ
クサとの間に設けられている。これらRAMとアドレスポ
インタデコーダとの間に、相応のマルチプレクサ8が設
けられておりかつこれらRAMと可変長デコーダとの間に
相応のデマルチプレクサ11が設けられている。デュアル
ポートRAMの代わりに、別のメモリを使用することもで
きる。
第5図には、エンコーダ回路1に対する入力データと
しての48個のデータブロックが示されている。それぞれ
実際の語長が示されておりかつ平均語長mがマーキング
されている。
第6図には、結果的に生じる、デュアルポートRAMFIX
3のデータ内容が、n,FLおよびPOIに対するそれぞれの値
とともに示されている。
第7図には、エンコーダ部におけるデュアルポートRA
MVAR4の内容が示されている。RAMアドレスに関して読み
出しに対するPOIj、ブロック番号nおよび書き込みに対
するPOIiが記憶されている。
第8図は、デコーダ部におけるデュアルポートRAMVAR
10の内容を示している。RAMアドレスに関して、読み出
しに対するPOIi、ブロック番号nおよび書き込みに対す
るPOIjが記憶されている。
第9図には、FL,POIj,POIiに対する値、ACnおよびACx
交流成分の長さとともにチャネル6の結果的に生じるチ
ャネル情報が示されている。
第13図には、第5図の48個のDCTデータブロックが示
されているが、ここでは障害が生じている。ここにもそ
れぞれ実際の語長が示されておりかつ平均語内mがマー
キングされている。障害を受けて伝送されたないし読み
出されたブロックには斜線が施されている。
第10図は第9図に相応しているが、障害受けている。
相応に変化した値が、障害を受けていない場合の×印を
付けられた値の隣に示されている。
第11図ないし第12図は、第7図ないし第8図に示され
た状態に対応する、障害発生の場合の値を示している。
障害発生位置には×印が付けられている。障害は符号化
の後で発生するので、第7図および第11図は同じ値を含
んでいる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハウプト, ディーター ドイツ連邦共和国 D−3000 ハノーヴ ァー 91 ダーヴェンシュテッター シ ュトラーセ 58 (56)参考文献 特開 昭63−310294(JP,A) 特開 平2−192378(JP,A) 特開 昭62−173869(JP,A) 特開 平2−214280(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H03M 7/30 H04N 7/30

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンコーダ側においてデータをまず部分毎
    に、異なった語長(ln)を有するデジタル信号に変換し
    かつその後第1のメモリ(3,4)を使用して一定の、平
    均語長(m)を有するブロックに割り当て、その際デジ
    タル信号の部分から選択されたデータ成分、殊に直流成
    分(DC)および最も重要な交流成分(ACn)がそれらの
    所属のアドレスとともに、これらブロックのそれぞれに
    配置されておりかつ引き続いて平均語長より短い語長を
    有するブロックに、平均語長より長い語長を有するブロ
    ックの分割されたデータ成分(ACx)を充填しかつデコ
    ーダ側においてこれらブロックを第2のメモリ(9,10)
    を使用してこれらの本来の、種々異なった語長(ln)に
    再生する、データ伝送および/またはデータ記憶方法に
    おいて、 前記ブロックのそれぞれは付加的に、アドレス情報フラ
    グ(FL)およびアドレスポインタ情報(POI)を含んで
    おり、前記アドレス情報フラグおよびアドレスポインタ
    情報は伝送および/または読み出し障害の後で復号の際
    に前記第2のメモリ(9,10)におけるアドレスを指示
    し、該メモリから平均語長より長い語長のブロックの前
    記分割されたデータ成分(ACx)を再生しかつ復号する
    ために利用することができる ことを特徴とするデータ伝送および/またはデータ記憶
    方法。
  2. 【請求項2】デジタル信号はDCT符号化された係数を含
    んでいる請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】一定の、平均語長のブロックは、それぞれ
    のブロックのデジタル信号にどの形式のDCT係数が含ま
    れているかの情報(I)を含んでいる請求項2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】アドレス情報フラグ(FL)によって、別の
    ブロックの交流成分を有するかまたは有しないブロック
    をマーキングする請求項1から3までのいずれか1項記
    載の方法。
  5. 【請求項5】別のブロックの交流成分を有するかまた有
    しないブロックは相応に別個に計算されたアドレスポイ
    ンタ情報(POIi,POIj)を含んでおり、その際これら別
    個のアドレスポインタの指標(i,j)を、相応の形式の
    ブロックの符号化の際にその都度、値‘1'だけインクリ
    メントする請求項1から4までのいずれか1項記載の方
    法。
  6. 【請求項6】データを部分毎に、種々異なった語長
    (ln)を有するデジタル信号に変換するエンコーダ回路
    (1)を備え、 後置接続された第1のメモリ手段(3,4)を使用して一
    定の、平均語長(m)のブロックを形成する後置接続さ
    れたマルチプレクサ(2)を備え、デジタル信号の部分
    から選択されたデータ成分、殊に直流成分(DC)および
    最も重要な交流成分(ACn)がこれらの所属のアドレス
    とともに、これらブロックそれぞれに対する第1のメモ
    リ手段に記憶されかつ平均語長より短い語長を有するブ
    ロックに、平均語長より長い語長を有するブロックの分
    割されたデータ成分(ACx)が充填され、 前記メモリ手段に後置接続されているデマルチプレクサ
    (5)を備え、該デマルチプレクサは、それぞれのブロ
    ックに属するデータをまとめかつ1つのデータチャネル
    (6)に伝送する 請求項1から5までのいずれか1項記載の方法を実施す
    るためのエンコーダにおいて、 前記第1のメモリ手段に接続されている、アドレスポイ
    ンタ計算回路(13)を備え、該アドレスポインタ計算回
    路は前記マルチプレクサおよびデマルチプレクサを制御
    しかつそれぞれのブロックに対する前記第1のメモリ手
    段にアドレス情報フラグ(EL)およびアドレスポインタ
    情報(POI)を供給することを特徴とするエンコーダ。
  7. 【請求項7】データチャネル(6)に後置接続されてい
    る、ブロックデータを分離するための復号回路(7)を
    備え、 該復号回路に後置接続されていて、後置接続されたメモ
    リ手段(9,10)とともにデータブロックをその本来の種
    々異なった語長(ln)において再生するマルチプレクサ
    (8)を備え、 前記メモリ手段に後置接続されていて、それぞれのブロ
    ックに属するデータをまとめかつ可変長デコーダ(12)
    に転送するデマルチプレクサ(11)を備え、前記可変長
    デコーダの出力側において符号化の際のソースデータに
    相応するデータが取り出し可能である、 請求項1から5までのいずれか1項記載の方法を実施す
    るためのデコーダにおいて、 前記マルチプレクサおよび前記デマルチプレクサを制御
    しかつそれぞれのブロックに対する前記第2のメモリ手
    段にアドレスポインタ情報(POI)を供給するアドレス
    ポインタ計算回路(14)を備え、前記復号回路(7)
    は、到来するデータ流からアドレスポインタを復号しか
    つアドレスポインタ情報およびアドレス情報フラグ(F
    L)を前記アドレスポインタ計算回回路(14)に転送す
    る ことを特徴とするデコーダ。
JP03516857A 1990-10-24 1991-10-15 データ伝送および/またはデータ記憶のための方法、エンコーダおよびデコーダ Expired - Fee Related JP3037419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4033815 1990-10-24
DE4033815.0 1990-10-24
PCT/EP1991/001954 WO1992008289A1 (de) 1990-10-24 1991-10-15 Verfahren, coder und decoder zur datenübertragung und/oder -speicherung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06502051A JPH06502051A (ja) 1994-03-03
JP3037419B2 true JP3037419B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=6416964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03516857A Expired - Fee Related JP3037419B2 (ja) 1990-10-24 1991-10-15 データ伝送および/またはデータ記憶のための方法、エンコーダおよびデコーダ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5410308A (ja)
EP (1) EP0554300B1 (ja)
JP (1) JP3037419B2 (ja)
KR (1) KR100238714B1 (ja)
AU (1) AU8738191A (ja)
DE (1) DE59107937D1 (ja)
ES (1) ES2089237T3 (ja)
HK (1) HK69697A (ja)
MY (1) MY107665A (ja)
WO (1) WO1992008289A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1995962A3 (en) * 1991-04-10 2009-06-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Encoder and decoder
DE4218695A1 (de) * 1992-06-09 1993-12-16 Thomson Brandt Gmbh Verfahren, Coder und Decoder zur Datenübertragung und/oder -speicherung
US5497404A (en) * 1992-07-14 1996-03-05 General Instrument Corporation Transmission error recovery for digital communication systems using variable length data packets where data is stored in header locations of memory
EP0629089B1 (en) * 1993-06-07 2000-03-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for transmitting or storing digital television pictures, and device for receiving said pictures
DE69423389T2 (de) * 1993-06-07 2000-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven Vorrichtung zur Übertragung oder Aufzeichnung von digitalen Fernsehbildern, und Vorrichtung zum Empfang derselben
EP0637174B1 (en) * 1993-07-30 1999-09-22 Victor Company Of Japan, Limited Digital data transmission method and apparatus
US6415398B1 (en) * 1995-09-29 2002-07-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Coding system and decoding system
JP2885152B2 (ja) * 1995-10-31 1999-04-19 日本ビクター株式会社 情報記録方法
KR100219133B1 (ko) * 1996-01-06 1999-09-01 윤종용 변환부호화시스템의 변환계수선택방법및그장치
GB9609833D0 (en) * 1996-05-10 1996-07-17 Memory Corp Plc Memory device
GB2338382B (en) * 1996-07-31 2000-11-15 Nec Corp Method of serial data communication
JP3139737B2 (ja) * 1996-07-31 2001-03-05 日本電気株式会社 データ通信システム
KR0183927B1 (ko) * 1996-09-20 1999-04-15 삼성전자주식회사 복호화장치
US8356232B2 (en) * 2006-10-06 2013-01-15 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for encoding and decoding data
US7949926B2 (en) * 2006-11-30 2011-05-24 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for encoding and decoding data
WO2009073250A2 (en) * 2007-05-08 2009-06-11 Qualcomm Incorporated A packet structure for a mobile display digital interface
US8356331B2 (en) * 2007-05-08 2013-01-15 Qualcomm Incorporated Packet structure for a mobile display digital interface
US8031626B2 (en) * 2007-11-13 2011-10-04 Qualcomm Incorporated Packet structure for a mobile display digital interface
TWI421871B (zh) * 2009-11-27 2014-01-01 Macronix Int Co Ltd 定址一記憶積體電路之方法與裝置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3702490A1 (de) * 1987-01-28 1988-08-11 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und vorrichtung zur digitalen nachrichtenuebertragung und/oder -aufzeichnung und -wiedergabe
GB8722394D0 (en) * 1987-09-23 1987-10-28 British Telecomm Video coder
DE3736898A1 (de) * 1987-10-30 1989-05-11 Siemens Ag Anordnung zur umsetzung von codewoertern unterschiedlicher breite in datenwoerter gleicher breite
JP2828997B2 (ja) * 1988-07-22 1998-11-25 株式会社日立製作所 適応型変換符号化装置
JPH02226886A (ja) * 1989-02-28 1990-09-10 Sony Corp データ伝送装置及び伝送方法
DE69111633T2 (de) * 1990-01-30 1996-04-04 Philips Electronics Nv Vorrichtungen zur variablen Längen-Kodierung und Dekodierung von digitalen Daten.
JP3134424B2 (ja) * 1991-10-31 2001-02-13 ソニー株式会社 可変長符号化方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0554300B1 (de) 1996-06-12
ES2089237T3 (es) 1996-10-01
MY107665A (en) 1996-05-30
HK69697A (en) 1997-05-30
EP0554300A1 (de) 1993-08-11
AU8738191A (en) 1992-05-26
DE59107937D1 (de) 1996-07-18
US5410308A (en) 1995-04-25
KR100238714B1 (ko) 2000-01-15
WO1992008289A1 (de) 1992-05-14
JPH06502051A (ja) 1994-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3037419B2 (ja) データ伝送および/またはデータ記憶のための方法、エンコーダおよびデコーダ
JP3037407B2 (ja) デジタル信号処理システム
KR950012981B1 (ko) 디지틀 통신 전송 및/또는 기록 재생방법 및 그 장치
EP0892562A3 (en) Picture encoding method, picture encoding apparatus and picture recording medium
EP0765082A3 (en) Subtitle signal encoding/decoding
KR940017883A (ko) 화상 부호화 및 복호화 방법 또는 장치와 화상 기록 매체
KR940003373A (ko) 고능률 부호화 복호화 시스템
KR960005588A (ko) 화상 데이타 편집 장치
KR950013283A (ko) 디지탈 화상 신호의 기록 및/또는 재생 방법, 기록 및/또는 재생 장치 및 기록 매체
US5751888A (en) Moving picture signal decoder
CN101707707B (zh) 编码设备和方法
KR100328803B1 (ko) 디지털텔레비전전송또는저장장치,디지털텔레비전화상수신장치,비디오기록기,디지털비디오신호
KR940017899A (ko) 디지틀 영상신호의 처리장치
JP3176759B2 (ja) データの伝送または記憶方法、符号器および復号器
EP1183874A1 (en) Storage of compressed data items
US20060268989A1 (en) Bit stream generation method and bit stream generatation apparatus
JP3237806B2 (ja) 画面分割映像符号化復号化装置
EP0831661B1 (en) Apparatus for decoding variable length coded data
JP3240666B2 (ja) ディジタルvtrの記録方式およびその装置
JP3307367B2 (ja) 可変転送レート符号化装置
KR0171443B1 (ko) 디지탈 비디오 카세트 레코더의 가변장 복호화 장치 및 방법
JP2800269B2 (ja) 画像信号の符号化復号化装置及び符号化装置
US6996279B2 (en) Compressed storage of data items
KR100219598B1 (ko) 복호화 장치
JP3458388B2 (ja) ディジタル画像信号の伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees