JP3036480B2 - バーコード読取装置およびその焦点制御方法 - Google Patents

バーコード読取装置およびその焦点制御方法

Info

Publication number
JP3036480B2
JP3036480B2 JP9228455A JP22845597A JP3036480B2 JP 3036480 B2 JP3036480 B2 JP 3036480B2 JP 9228455 A JP9228455 A JP 9228455A JP 22845597 A JP22845597 A JP 22845597A JP 3036480 B2 JP3036480 B2 JP 3036480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
distance
bar code
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9228455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1166219A (ja
Inventor
健一 池田
和夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9228455A priority Critical patent/JP3036480B2/ja
Priority to EP98115913A priority patent/EP0899678A3/en
Priority to US09/139,712 priority patent/US6315203B1/en
Publication of JPH1166219A publication Critical patent/JPH1166219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036480B2 publication Critical patent/JP3036480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10792Special measures in relation to the object to be scanned
    • G06K7/10801Multidistance reading
    • G06K7/10811Focalisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバーコード読取装置
に関し、特に半導体レーザダイオードをレーザビーム発
生部の発生源として使用した自動焦点型バーコード読取
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として自動焦点型バーコード
リーダは図3、図4に示すように自動焦点型バーコード
読取装置30とコンベヤ31上を移動する物品32上に
貼り付けられたバーコードラベル33とラベル間距離3
4を測定する距離測定部9からの距離情報パルス17で
焦点位置制御部8を制御することによりレーザビーム発
生部35から出力される円形整形レーザビーム16の焦
点位置をバーコードラベル33の面上に設定し、走査レ
ーザビーム18としてバーコードラベル33の面上に照
射し、走査レーザビーム18の反射光19を受光しバー
コードラベル33を読み取っていた。ラベル間距離34
は一般的には多光軸センサ投光部36から出力される複
数の高さ検出光ビーム36の物品32による遮光の光軸
数を多光軸センサ受光部37で検出後、距離測定部9に
入力されて算出される。
【0003】ここで、レーザビームをバーコードラベル
に照射してその反射光により読取を行うバーコード読取
装置では、読み取るべきバーコードラベルを構成する一
番細いバーの幅に対応させてレーザビームの径を決定す
る。つまり一番細いバー幅に比較しレーザービーム径が
太くなり過ぎると分解能が低下し正確なバー幅の検出が
不可能となり読取性能が低下する。また一番細いバー幅
に比較しレーザビーム径が細過ぎるとバーコードラベル
の細かな傷や汚れを拾い易くなり同様に読取性能が低下
することから通常はバーコードラベルの面上でのレーザ
ビーム径をバーコードラベルを構成する一番細いバー幅
と同程度の値に設定しバーコードラベルの読取を行う。
このことを最適ビーム径での読取と呼ぶ。ここで図2に
示すとおりレーザービーム径40は焦点位置42で1番
小さくなり、焦点位置から遠くなっても近くなっても大
きくなるため、焦点位置42でのビーム径を前記最適ビ
ーム径に設定し焦点位置42をバーコードラベル面上に
設定し読取を行うのが一般的である。
【0004】読取るべきバ−コードラベルまでの距離が
常に変化する場合にバーコードラベルまでの距離を測定
したレーザビームの焦点をバーコードラベルの面上に設
定して読取を行うのは上記理由による。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記のとおり高性能バ
ーコード読取装置を実現するには前記最適ビーム径のレ
ーザビームをバーコードラベル面に照射することが必須
条件であり、前記最適ビーム径が変化すると高い読取性
能は得られない。
【0006】ここで最適ビーム径を変化させる要因とは
図4に示すレーザビーム発生部35から出力される円形
整形レーザビーム16の焦点位置の変動があり、主にレ
ーザビーム発生部35の周囲温度の変化により引き起こ
される。図2に示すとおりレーザビーム径40は焦点位
置42が1番細いことから焦点位置の変動があるとレー
ザビーム径40は太り前記のとおり読取性能は低下す
る。
【0007】この現象は、特にレーザビームの発生器と
して半導体レーザダイオードを使用したバーコード読取
装置において動作周囲温度が変動する場合に顕著に現れ
る。図4に示すように半導体レーザダイオード1から出
力されるレーザビームは周知のとおり方向によりその発
散角が異なる楕円形状発散レーザビーム14となってい
る。その発散角50の最大値は60度程度であり一般的
にはまず焦点距離の短いコリメートレンズ2を使用して
平行レーザビーム15に整形する。
【0008】口径の大きなコリメートレンズを使用すれ
ば距離aを長くすることは可能であるが大型化によるコ
スト上昇は避けられない。これは半導体レーザダオード
の出力は小さく、発散角50内に含まれる殆ど全てのレ
ーザビームを使用しなければ所定の出力を取り出せない
ためである。また平行レーザビーム15は平行光である
が未だ楕円形であるため2枚の焦点距離の短いシリンド
リカルレンズa3、シリンドリカルレンズb4により円
形の円形整形レーザビーム16に整形される。大型で焦
点距離の長いシリドンリカルレンズも使用可能である
が、前記コリメートレンズ同様、大型化によるコスト上
昇は避けられない。
【0009】ここで半導体レーザダイオード1及び前記
レンズ類は一般的にアルミニウム等のケースに取付け、
組立てられるため、周囲の温度変化によるケースの熱膨
張で半導体レーザダイオード1とコリメートレンズ2と
の距離、コリメートレンズ2とシリンドリカルレンズa
3との距離、シリンドリカルレンズa3とシリンドリカ
ルレンズb4との距離は変動する。前記距離の変動は前
記レンズ類の焦点距離の短いレンズを使用した場合に円
形整形レーザビーム16の焦点距離の大きなズレを引き
起こす。
【0010】本現象は周知である焦点fの単レンズの公
式1/a+1/b=1/fにおいてbが大きい場合、a
の微妙な変動がbの大きな変動を引き起こすという事実
で説明される。つまり図4のコリメートレンズ2は半導
体レーザダイオード1から出力される楕円形状発散レー
ザビーム14の平行化を行うが、距離aは前記公式のa
に対応するため平行化とは前記公式bを無限大とするこ
とである。平行光の焦点位置は無限遠であるためbは無
限大となる。このとき、前記公式の1/bはゼロとなり
a−fとなる。
【0011】図5にf,a,bの実際の計算例を示す。
図5に示すとおり焦点距離fの小さなレンズを使用すれ
ばするほどbの減少は早くなる。つまり焦点距離fの小
さなレンズほど平行光から収束光へ変化する割合が大き
い。これは平行光であるべき平行レーザビーム15が収
束光となることを示し、コリメートレンズ2の焦点距離
を短くすればするほど平行レーザービーム15の焦点位
置の変化が大きくなることを示す。ここで円形整形レー
ザビーム16の焦点距離は平行レーザビーム15が平行
である場合に設計値としての所定の値になるため、平行
レーザビーム15が平行光ではなく収束光になると円形
整形レーザビーム16の焦点距離も変動する。
【0012】ここで半導体レーザダイオードをレーザビ
ームの発光源として使用する最大の理由は前記のとおり
小型化、低コスト化であるため半導体レーザダイオード
をレーザビームの発光源として使用したビーム形状整形
部は短焦点のレンズの使用が必須である。したがって短
焦点レンズの構成であることから前記熱膨張による図4
距離aの変化が平行レーザビーム15の平行度に大きく
影響し、その結果円形整形レーザビーム16の焦点位置
に影響を与え、焦点位置制御部8からの走査レーザビー
ム18の焦点位置を変化させる。つまり従来の技術は図
3に示すようにバーコードラベル33までのラベル間距
離34を測定する距離測定部9からの距離情報パルス1
7で焦点位置制御部8を制御することによりレーザビー
ム発生部35から出力される円形整形レーザビーム16
の焦点位置をバーコードラベル33の面上に設定しよう
とするが、自動焦点バーコードリーダ30の動作周囲温
度が変動することによりレーザビーム発生部35の周囲
温度も変化しその結果として円形整形レーザビーム16
の焦点位置も変動するため、走査レーザビーム18の焦
点位置をバーコードラベル33の面上に正確に設定する
ことが困難となり読取性能が低下する欠点があった。
【0013】以上、従来技術の欠点の説明を熱膨張によ
る半導体レーザダイオード1とコリメートレンズ2との
距離の変動で行ったがその他のコリメートレンズ2とシ
リンドリカルレンズa3との距離、シリンドリカルレン
ズa3とシリンドリカルレンズb4との距離の変動でも
円形整形レーザビーム16の焦点位置変動は同様に発生
する。但しその割合は小さいため説明は省略する。また
焦点位置制御部も一般的に焦点距離の長いレンズを使用
することから温度変化によるレンズ間距離の変動の影響
は小さいため説明は省略する。
【0014】また、レーザビーム発生器としてレーザ管
を使用した場合は発散角50が小さくコリメートレン
ズ、シリンドリカルレンズを使用する必要性はないため
従来技術においても不具合は発生しにくい。
【0015】
【課題を解決するための手段】 前記従来技術の欠点を
克服するため本発明のバーコード読取装置では、レーザ
ビーム発生部と、前記レーザビーム発生部から出力され
るレーザビームの形状を整形するレーザビーム形状整形
部と、バーコードラベルまでの距離を測定する距離測定
部からの距離情報で制御して前記レーザビーム形状整形
部から出力されるレーザビーム焦点位置をバーコードラ
ベルの面上に設定する焦点位置制御器と前記焦点位置制
御部から出力されるレーザビームをバーコードラベルの
面上に照射する走査部と、バーコードラベルの面上から
の前記レーザビームの反射光を受光する受光部と、前記
受光部の出力を受けて解読を行う解読部と、前記解読部
の解読結果を外部装置に出力する解読結果出力部からな
るバーコード読取装置において、前記レーザビーム形状
整形部に温度測定器を設け、前記温度測定部から出力さ
れる温度情報と前記距離測定部から出力される前記距離
情報により前記焦点位置制御部を制御する構成とし、レ
ーザビーム発生部が、レーザビームの発生源と発生され
たレーザビームの形状を整形するレーザビーム形状整形
部とからなり、温度測定器が前記整形部に設けられてい
ものである。
【0016】本発明では、装置動作時の周囲温度の変化
によるレーザビームの焦点位置変動を防止するためのレ
ーザビーム形状整形部に温度測定器を設け、温度測定器
から出力される温度情報と距離測定部から出力されるバ
ーコードまでの距離情報により焦点位置制御部を制御で
きるようにしたものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面を参照して説明する。図1(a)は本発明の一実施の
形態の構成を示すブロック図である。図1(b)は本発
明におけるケース温度測定器付レーザビーム発生部7の
一例を示す。本発明のバーコード読取装置は図1(b)
に示す半導体レーザダイオード1と、コリメートレンズ
2とシリンドリカルレンズa3とシリンドルイカルレン
ズb4とからなるレーザビーム形状整形部とレーザビー
ム発生部ケース5とケース温度測定器6により構成され
るケース温度測定器付レーザビーム発生部7と、図1
(a)に示す焦点位置制御部8と、距離測定部9と、走
査部10と、受光部11と、解読部12と、解読結果出
力部13から構成される。図1(b)に示すとおり半導
体レーザダイオード1から出力された楕円形状発散レー
ザビーム14はコリメートレンズ2により平行レーザビ
ーム15に変換され、シリンドリカルレンズa3とシリ
ンドリカルレンズb4により円形整形レーザビーム16
に変換後、図1(a)に示す焦点位置制御部8に入力さ
れる。続いてバーコードラベルまでの距離を測定する距
離測定部9から距離情報パルス17が焦点位置制御部8
に入力される。
【0018】ここで焦点位置制御部8に入力される円形
整形レーザビーム16の焦点を制御する方式としては、
例えば特開平5−46796号公報に記載のように、焦
点位置制御部8に内蔵されるレンズ群の位置を変化させ
る方式が一般的である。つまり焦点位置制御部8に外部
から電気的パルスを入力しステッピングモータ等により
前記レンズ群の位置を変化させることで焦点位置制御部
8に入力される円形整形レーザビーム16の焦点位置を
任意の値に設定する方式が一般的である。本発明では距
離情報パルス17が前記電気パルスに対応する。
【0019】ここでは、焦点位置制御部8が前記電気パ
ルス数の1パルスで焦点位置制御部8から出力される走
査レーザビーム18の焦点位置を10mm変位するもの
として説明する。よってバーコードまでの距離が100
0mmとすれば距離測定部9からの距離情報パルス17
は1000mm/10mm=100パルスとなり焦点位
置制御部8に入力されて走査レーザビーム18の焦点位
置を1000mmに設定する。但し前記100パルスに
て走査レーザビーム18の焦点位置を1000mmに設
定するには焦点位置制御部8に入力される円形整形レー
ザビーム16の焦点距離をある値の範囲内に保つ必要が
あり、何らかの原因でこの範囲から外れた場合は100
パルスで1000mmに設定することは不可能となる。
ここで前記発明が解決しようとする課題で述べたとおり
周囲温度が変動した場合に焦点位置制御部8に入力され
る円形整形レーザービーム16の焦点位置が変動し、そ
の結果走査レーザビーム18の焦点位置も変化する。円
形整形レーザビーム16の焦点位置変動の主要因は前記
のとおりレーザビーム発生部7の熱膨張による半導体レ
ーザダイオード1とコリメートレンズ2との距離の変動
である。ここで前記距離の変動は図1(b)に示すレー
ザビーム発生部ケース5の材質の熱膨張係数と温度によ
り決定されることは明白である。前記変動の一例として
前記ケースの材質がアルミニウムである場合、その熱膨
張係数は23×10-6であり、半導体レーザダイオード
1とコリメートレンズ2の常温(25度)における距離
を10mmとし、10度の変化があった場合は前記距離
の変動は 距離の変動=(23×10-6)×10mm×10度=
2.3μm となる。以上よりケースの材質の熱膨張率は当然のこと
として一定であることから前記距離の変動は周囲温度に
より一意的に決定される。円形整形レーザビーム16の
焦点位置は前記距離により決定されることから円形整形
レーザビーム16の焦点距離の変動は温度により一意的
に決定される。したがって走査レーザビーム18の焦点
距離の変動も温度により一意的に決定される。
【0020】以上の理由により、焦点位置制御部8から
出力される走査レーザビーム18の焦点距離の周囲温度
変化に対する変動値は計算可能となる。一例として前記
計算結果として周囲温度変化に対する変動値は計算可能
となる。一例として前記計算結果として周囲温度、つま
りレーザビーム発生部ケース5の1℃の上昇で走査レー
ザビーム18の焦点位置がαmm短くなるとする。また
25℃の常温時における走査レーザビーム18の焦点距
離とバーコードラベルまでの距離に合うようにバーコー
ド読取装置の取付位置を調整したとする。ケース温度が
35℃の場合を考えると常温から35℃−25℃=10
℃の温度上昇となり、走査レーザビーム18の焦点位置
は10αmm短くなる。このときバーコードラベルまで
の距離が1000mmとすれば距離測定部9から出力さ
れる距離情報パルス17は1000mm/10mm=1
00パルスとなるが前記のとおり10℃の温度上昇によ
り10αmm短くなる。但しこのときケース温度測定器
6により、常温からの上昇分の35℃−25℃=10℃
に対応した10αmmのずれを補正すべく温度情報パル
ス20が焦点位置制御部8に出力される。焦点位置制御
部8は1パルスで10mmの焦点位置変位と仮定してい
ることから10αmm/10mm=α個の電気パルスが
温度情報パルス20として焦点位置制御部8に出力され
る。焦点位置制御部8は距離情報パルス17と温度情報
パルス20の両パルス数を加算して動作するため温度情
報パルス20によるα個の電気パルスにより10αmm
だけ補正されることで走査レーザビーム18の焦点位置
を1000mmに設定することが可能となる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、装
置動作時の周囲温度の変化によるレーザビームの焦点位
置変動を防止するためレーザビーム発生部に温度測定器
を設け、温度測定器から出力される温度情報と距離測定
部から出力されるバーコードまでの距離情報により焦点
位置制御部を制御することで高性能バーコード読取装置
が提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明のバーコード読取装置の一実施形
態を示すブロック図である。 (b)本発明によるケース温度測定器付レーザビーム発
生部の構成を示す図である。
【図2】レーザビームの形状を示す図である。
【図3】従来技術によるバーコード読取装置の構成を示
す図である。
【図4】従来技術によるレーザビーム発生部の構成を示
す図である。
【図5】焦点位置のずれの値を示す図である。
【符号の説明】 1 半導体レーザダイオード 2 コリメートレンズ 3 シリンドリカルレンズa 4 シリンドリカルレンズb 5 レーザビーム発生部ケース 6 ケース温度測定器 7 ケース温度測定器付レーザビーム発生部 8 焦点位置制御部 9 距離測定部 10 走査部 11 受光部 12 解読部 13 解読結果出力部 14 楕円形状発散レーザビーム 15 平行レーザビーム 16 円形整形レーザビーム 17 距離情報パルス 18 走査レーザビーム 19 反射光 20 温度情報パルス 30 自動焦点型バーコード読取装置 31 コンベヤ 32 物品 33 バーコードラベル 34 ラベル間距離 35 レーザビーム発生部 36 多光軸センサー投光部 37 多光軸センサー受光部 38 高さ検出ビーム 40 レーザビーム径 41 レーザビーム 42 焦点位置 50 発散角 a 距離

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 整形されたレーザビームを出力するレー
    ザビーム発生工程と、バーコードラベルまでの距離を測
    定する距離測定工程と、前記距離測定工程からの距離情
    報に基づいて前記レーザビーム発生工程から出力される
    レーザビームの焦点位置を制御してバーコードラベルの
    面上に設定する焦点位置制御工程と、前記焦点位置制御
    工程から出力されるレーザビームをバーコードラベルの
    面上に照射する走査工程と、からなるバーコード読取装
    置のレーザビームの焦点制御方法において、前記焦点位
    置制御工程が、前記距離測定工程からの距離情報と前記
    レーザビーム発生工程からの温度情報とに基づいて前記
    レーザビームの焦点位置を制御し、 レーザビーム発生工程が、レーザビームを発生し、発生
    されたレーザビームを整形する手段を有し、温度情報が
    前記手段の周囲温度の変化に対応して出力される バーコ
    ード読取装置のレーザビームの焦点制御方法。
  2. 【請求項2】 レーザビーム発生部と、バーコードラベ
    ルまでの距離を測定する距離測定部と、前記距離測定部
    からの距離情報に応じて前記レーザビーム発生部から出
    力されるレーザビームの焦点位置を制御してバーコード
    ラベルの面上に設定する焦点位置制御部と、前記焦点位
    置制御部から出力されるレーザビームをバーコードラベ
    ルの面上に照射する走査部と、バーコードラベルの面上
    からの前記レーザビームの反射光を受光する受光部と、
    前記受光部の出力を受けて解読を行う解読部と、前記解
    読部の解読結果を外部装置に出力する解読結果出力部と
    からなるバーコード読取装置において、 前記レーザビーム発生部に温度測定部を設け、前記温度
    測定器から出力される温度情報と前記距離測定部から出
    力される前記距離情報とにより前記焦点位置制御部を制
    御する構成とし、 レーザビーム発生部が、レーザビームの発生源と発生さ
    れたレーザビームの形状を整形するレーザビーム形状整
    形部とからなり、温度測定器が前記整形部に設けられて
    いるバーコード読取装置
  3. 【請求項3】 温度測定部が、レーザビーム形状整形部
    のケーシングに設けられている請求項記載のバーコー
    ド読取装置。
JP9228455A 1997-08-25 1997-08-25 バーコード読取装置およびその焦点制御方法 Expired - Fee Related JP3036480B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9228455A JP3036480B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 バーコード読取装置およびその焦点制御方法
EP98115913A EP0899678A3 (en) 1997-08-25 1998-08-24 Autofocus bar code reader
US09/139,712 US6315203B1 (en) 1997-08-25 1998-08-25 Autofocus bar code reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9228455A JP3036480B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 バーコード読取装置およびその焦点制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1166219A JPH1166219A (ja) 1999-03-09
JP3036480B2 true JP3036480B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=16876764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9228455A Expired - Fee Related JP3036480B2 (ja) 1997-08-25 1997-08-25 バーコード読取装置およびその焦点制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6315203B1 (ja)
EP (1) EP0899678A3 (ja)
JP (1) JP3036480B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60140693D1 (en) 2000-12-14 2010-01-14 Amylin Pharmaceuticals Inc Ankheiten
US6789737B2 (en) * 2001-12-19 2004-09-14 Riotec Corp. Light source mechanism of barcode scanner
ATE494002T1 (de) * 2002-06-14 2011-01-15 Amylin Pharmaceuticals Inc Prävention und/oder behandlung von colitis ulcerosa mit pyy oder pyyä3-36ü
US20040182933A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Kai-Yuan Tien Light source structure without moving parts for a laser barcode scanner
EP1789440A4 (en) 2004-02-11 2008-03-12 Amylin Pharmaceuticals Inc REASONS FOR THE FAMILY OF PANCREATIC POLYPEPTIDES AND POLYPEPTIDES CONTAINING THEM
DE102004038310A1 (de) * 2004-08-05 2006-02-23 Kuka Schweissanlagen Gmbh Lasereinrichtung und Betriebsverfahren
NZ555533A (en) 2004-12-13 2010-03-26 Amylin Pharmaceuticals Inc Pancreatic polypeptide family motifs, polypeptides and methods comprising the same
US7611060B2 (en) 2005-03-11 2009-11-03 Hand Held Products, Inc. System and method to automatically focus an image reader
US7568628B2 (en) 2005-03-11 2009-08-04 Hand Held Products, Inc. Bar code reading device with global electronic shutter control
US7780089B2 (en) 2005-06-03 2010-08-24 Hand Held Products, Inc. Digital picture taking optical reader having hybrid monochrome and color image sensor array
CN100412969C (zh) * 2005-03-25 2008-08-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学***及使用所述光学***的光学记录/再现装置
US7770799B2 (en) 2005-06-03 2010-08-10 Hand Held Products, Inc. Optical reader having reduced specular reflection read failures
US8794526B2 (en) 2007-06-04 2014-08-05 Hand Held Products, Inc. Indicia reading terminal processing plurality of frames of image data responsively to trigger signal activation
US20090072037A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Metrologic Instruments, Inc. Autofocus liquid lens scanner
US8629926B2 (en) 2011-11-04 2014-01-14 Honeywell International, Inc. Imaging apparatus comprising image sensor array having shared global shutter circuitry
US10268854B1 (en) * 2018-04-13 2019-04-23 Zebra Technologies Corporation Illumination assemblies for use in barcode readers and devices and methods associated therewith
CN113834635A (zh) * 2020-06-24 2021-12-24 浙江宇视科技有限公司 图像采集虚焦测试方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275489A (ja) * 1988-09-10 1990-03-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 焦点距離自動調整装置
JPH02133891A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Tokyo Electric Co Ltd バーコードスキャナー
JPH04167990A (ja) * 1990-10-29 1992-06-16 Mitsubishi Electric Corp 焦点距離調整装置
JP2661430B2 (ja) 1991-08-12 1997-10-08 日本電気株式会社 光学記号読取装置
US5436439A (en) 1992-06-11 1995-07-25 Nec Corporation Bar code reader for processing a plurality of bar codes in a read area
JPH07200714A (ja) 1993-12-28 1995-08-04 Nec Corp 光学記号読取装置
JP3379837B2 (ja) * 1994-10-27 2003-02-24 富士通株式会社 光学読取装置
JP3730673B2 (ja) 1994-11-01 2006-01-05 株式会社オプトエレクトロニクス 光学的情報読取装置
US5877883A (en) * 1996-02-22 1999-03-02 Seiko Epson Corporation Optical scanner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1166219A (ja) 1999-03-09
US6315203B1 (en) 2001-11-13
EP0899678A2 (en) 1999-03-03
EP0899678A3 (en) 2000-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3036480B2 (ja) バーコード読取装置およびその焦点制御方法
US7012724B2 (en) Optical scanning device having a temperature compensation unit
JP3050102B2 (ja) 光ビーム焦点位置検出装置、光ビーム照射装置、および光ビーム記録装置
US5371608A (en) Optical scan apparatus having jitter amount measuring means
US5121449A (en) Information detecting system of scanning type
WO2006129653A1 (ja) 露光装置及び露光方法
US5177343A (en) Symbol reader using differentiating circuit for light beam focusing
JP4476080B2 (ja) 可変焦点型光学装置
US4833489A (en) Electrical f·θ correction system in a laser printer
JP2005331679A (ja) プレーナ型アクチュエータ
JP2008085038A (ja) 発光素子駆動方法および装置
JP3787877B2 (ja) 光走査装置
EP0464849A2 (en) Displacement sensor and positioner
JP2004101438A (ja) レーザ発生装置、画像読取装置及び画像検査装置
JP3256865B2 (ja) 欠陥検査装置及び光学走査装置
JP3460440B2 (ja) マルチビーム走査光学装置
JPH08261734A (ja) 形状測定装置
JP4508821B2 (ja) ポリゴンミラーを用いた面倒れ補正方式の光走査光学系の共役位置の連続測定方法及び測定装置
US6824056B1 (en) Auto-focus method for a scanning microscope
JP3568836B2 (ja) 変位測定装置
JP4107790B2 (ja) 光書込装置
JPH09258091A (ja) レーザー光射出光学ユニットのピント測定方法
JP3371478B2 (ja) 振動光学要素の振幅制御装置
JP2961268B2 (ja) バーコード読取装置
JP2002221682A (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees