JP3036355U - 液状調味料の包装用容器 - Google Patents

液状調味料の包装用容器

Info

Publication number
JP3036355U
JP3036355U JP1996009853U JP985396U JP3036355U JP 3036355 U JP3036355 U JP 3036355U JP 1996009853 U JP1996009853 U JP 1996009853U JP 985396 U JP985396 U JP 985396U JP 3036355 U JP3036355 U JP 3036355U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soy sauce
container
oxygen
color
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996009853U
Other languages
English (en)
Inventor
孝史郎 谷
Original Assignee
山甚醤油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山甚醤油株式会社 filed Critical 山甚醤油株式会社
Priority to JP1996009853U priority Critical patent/JP3036355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036355U publication Critical patent/JP3036355U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液状調味料の酸化による劣化を防止する。 【解決手段】 酸素透過性の小さい包装容器に、小型プ
ラスチック製容器に充填した液状調味料と脱酸素剤を詰
め、開口部を熱シ−ルで密封する。 【効果】 酸化による劣化を防止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は醤油、ソ−ス等の密封包装に用いる液状調味料の包装用容器に関する 。
【0002】
【従来の技術】
従来、食品の包装に当たってはその流通過程中における食品の腐敗、かびの発 生等による品質の劣化及び変質を防止するため、あらかじめ食品変質防止剤を添 加したり、脱酸素剤を同封している。
【0003】 又、実開昭58−125175に係る食品包装用袋は、図1および図2に示す ように、脱酸素剤5を入れた通気性を有する小袋4を、酸素非透過性の合成樹脂 製の外袋Aの底部に入れると共に外袋Aを点線状に接着して底部側に小袋4を収 容し、液状食品などを収容した非通液性と酸素透過性を有する内袋Bを、区画さ れた外袋Aの開口側に収容した後、外袋Aの開口を閉じて小袋4と内袋Bを密封 し、点線状に接着することにより形成される連通路2を通じて外袋Aの開口側お よび底部側に残存する酸素を除去することにより食品の変質防止を図っている。
【0004】 又、寿司、弁当に小型プラスチック製容器(ポリエチレン製容器)に充填した 醤油を添えている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
醤油を劣化させる原因としては酸素による酸化糖とアミノ酸の反応(アミ ノ−カルボニル反応)日光(紫外線)と温度(高温)グルタミン酸がピログ ルタミン酸に変化し(パイロ化)、その結果、味が消失する、といったものがあ る。この中で酸素による酸化が大きな原因となっている。そして劣化により色の 変化が容易に視認でき、色の褐変の結果、味・香りが悪くなると共に沈殿物も生 じる。
【0006】 又、食品の腐敗、かびの発生等による品質の劣化を防止するために、あらかじ め食品に変質防止剤を添加する方法は、元来好ましくなく、無添加食品が好んで 食される今日においては尚更不適当である。
【0007】 又、脱酸素剤を同封する方法では脱酸素剤が、その表面に多量の水分が付着す ると反応しなくなることから、水分の多い食品の包装には不適当とされている。
【0008】 これに対し、実開昭58−125175の包装用袋は水分の多い食品の包装に は適当であるが、外袋Aを一々点線状に接着することを要し面倒である。これに 対し例えば寿司や弁当などに添える小型プラスチック製の鯛形容器等に醤油やソ −ス等の液状調味料を充填して保存、販売する場合は、包装用袋を内袋と外袋と の二重に分ける必要もなく、また外袋の下方を点線状に接着して連通路を設ける 必要もない。ところが、この容器の場合1.8l詰ガラス瓶やペット容器に比べ ると内容量に対する表面積が大きいため劣化スピ−ドが早い。
【0009】 又、脱酸素剤を食品の変質防止目的で使用している従来技術はあるが、食品の 変色防止を目的として脱酸素剤を醤油やソ−スを充填した小型プラスチック製容 器と共に同封した包装用容器はない。
【0010】 ところが、食品、特に醤油、味噌、ワインなどの醸造食品は酸素と接触すると 著しく色が濃く増色すると共に黒ずみ(褐変)、酸素の影響が顕著である。
【0011】 図3は醤油の酸化褐変、非酸化褐変のパタ−ンを示すものである。図中ΔE5 55は色の濃さの変化を示し、この数字が大きくなるほど色が濃くなる。つまり 、褐変反応が著しくなるのである(『醤油の科学と技術』第301頁 板倉辰太 郎著 財団法人日本醸造協会発行)。
【0012】 これより醤油の色は酸素がなければ安定するが、酸素があると著しく不安定に なることがわかる。
【0013】 一般に食物を食するときに味覚を舌で味わうことは勿論、目でもその彩りや形 を味わっており、食品の色は、個人の主観に訴えるものではあるが食品を選択、 購入、或いは味わう場合に重要な要素の一つである。
【0014】 特に醤油は俗に「むらさき」という色名で呼ばれることもあり、その色調が商 品価値を決定するといっても過言ではなく、食品の中にはその価値を判断する上 でその色が最も重要な要素を構成するものもある。
【0015】 そこで、本考案では食品、特に液状調味料の増色防止と黒ずみ防止及び味、色 の劣化の防止を図る包装用容器を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本考案では、醤油やソ−ス等をプラスチック製の小型の鯛形容器等に充填し、 酸素を通しにくい、いわゆるガスバリア−性の高い三方がシ−ルされ、一辺を開 口したプラスチックフィルムの包装用袋に脱酸素剤と共に同封して開口部を熱シ −ルで密封するのである。
【0017】
【考案の実施の形態】
図4に示すように、醤油6をプラスチック製の鯛形の小型容器7に充填し、脱 酸素剤8と共に、酸素を通しにくい、一辺が開口されているプラスチック製の袋 9に詰め、開口辺9aを熱シ−ルで密封するのである。
【0018】 小型プラスチック容器入り醤油の保存性向上テスト 目的: プラスチック製小型容器(2.5ml)に充填した醤油の劣化を遅らせ 、賞味期限を延長する。 方法: プラスチック製(ポリエチレン)鯛形容器(2.5ml)及び プラスチックフィルム(ナイロンポリラミネ−ト)袋(2.5ml) に醤油を充填。
【0019】 使用醤油は、本醸造醤油と寿司用醤油。
【0020】 脱酸素試験区は、醤油容器10個をガスバリア−性のあるプラスチ ック袋(塩化ビニリデン)に詰め、脱酸素剤と酸素チェッカ−を入 れ熱シ−ル。
【0021】 脱酸素剤は、自力反応形一般タイプ AW 0.95以下を用いる。
【0022】 対照試験区1はガスバリア−性の少ない一般のプラスチック(ポリエチレン) 小袋に入れた。
【0023】 保存条件 :脱酸素試験区は室温と40℃ :対照試験区1は40℃ 測定項目 :醤油の色番 吸光度OD550nm(5〜100倍希釈) :官能試験(色、味、香り)
【0024】
【考案の効果】
1、 醤油の保存性向上を脱酸素試験区と脱酸素剤を同封しない対照試験区とに 分け、比較した検査結果の表1〜表5を以下に示す。官能試験で±は変化なしを 示し、+の数が増加するほど変化が著しくなり、酸化による酸化臭、劣化臭が生 じ、味が悪くなる。色番は数字が小さい程濃色であることを示し、OD550は 550ナノメ−タ−における吸光度を示し、数字が大きくなるほど色が濃くなる 、いわゆる褐変反応が生じていることを示す。尚、表1は検査スタート日の状態 を、表2はスタート後15日目の状態を、表3はスタート後1ケ月目の状態を、 表4はスタート後2ケ月目の状態を、表5はスタート後3ケ月目の状態をそれぞ れ示している。
【0025】 この実験結果より脱酸素剤を同封しない対照試験区では試験日数の増加と共に 醤油の色が濃くなり、一方、脱酸素試験区では色番の変化が少なく、香り、味と も対照試験区に比べて長期間変化することなく、保存されていることがわかる。
【0026】
【表1】 試験結果: 0ケ月 (スタ−ト ’96.06.06)
【0027】
【表2】 試験結果: 15日目 (’96.06.21)
【0028】
【表3】 試験結果: 1ケ月目 (’96.07.05)
【0029】
【表4】 試験結果: 2ケ月目 (’96.08.06)
【0030】
【表5】 試験結果: 3ケ月目 (’96.09.10) 2、 醤油の劣化を遅らせ、賞味期限を延長することができる。 3、 生産・在庫を容易にコントロ−ルできる。 4、 返品やクレ−ムが減り、安心できる高品質の商品として信頼性が大きく向 上する。 5、 鮮度保持力が向上するため、低塩・低糖や無添加など健康志向の新製品の 開発が可能となる。 6、 添加物と異なり、食品に混入しないため、風味の点でも安全性の点でも安 心できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の包装容器の外袋を示す一部破断正面
図。
【図2】 同、内袋を示す正面図。
【図3】 醤油の酸化褐変と非酸化褐変のパタ−ンを示
す図表。
【図4】 本考案の実施例を示す正面図。
【符号の説明】
7、鯛形容器 8、脱酸素剤 8、プラスチックフ
ィルム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素透過性が小さい素材からなる包装用
    容器に、小型プラスチック製容器に充填した液状調味料
    と脱酸素剤とを同封した後、開口部を密封することを特
    徴とする液状調味料の包装用容器。
JP1996009853U 1996-10-01 1996-10-01 液状調味料の包装用容器 Expired - Lifetime JP3036355U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009853U JP3036355U (ja) 1996-10-01 1996-10-01 液状調味料の包装用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009853U JP3036355U (ja) 1996-10-01 1996-10-01 液状調味料の包装用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3036355U true JP3036355U (ja) 1997-04-15

Family

ID=43171124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996009853U Expired - Lifetime JP3036355U (ja) 1996-10-01 1996-10-01 液状調味料の包装用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036355U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070048410A1 (en) Plastic bag comprising ready-to-cook fresh vegetables and a pouch comprising a flavoring composition
EP3583046B1 (en) Packaged food product with vegetable components
JPS6323060B2 (ja)
JP3036355U (ja) 液状調味料の包装用容器
KR101974959B1 (ko) 선도유지를 위한 절단식육의 포장방법
PT85423B (pt) Metodo de processamento termico de generos alimentares
US20050123655A1 (en) Packaged oil-in-water type emulsion food and process for producing the same
US20020176914A1 (en) Sandwich moisture transmission pocket and method of using same
JP4649838B2 (ja) 鮮度保持用包装体
JP2017000089A (ja) 包装飲食品の製造方法及び包装飲食品の品質劣化抑制方法
JP3277344B2 (ja) きのこ類の加工方法
Subramaniam Dairy foods, multi-component products, dried foods and beverages
JPH0951786A (ja) 乾燥食品用包材および乾燥食品の包装方法
JPH06183456A (ja) 溶解包装品
JP2954490B2 (ja) レトルトラーメンの製造方法及びその製品
Yamaguchi Retortable packaging
JP6603251B2 (ja) 脂質の酸化劣化抑制方法
Harima Free oxygen scavenging packaging
JP2003252380A (ja) 甲殻類の包装体及びその製造方法
JPH01174363A (ja) 密封容器入汁粉飲料
JP2016111978A (ja) ジュレたくあん製品
JP3079283U (ja) 生魚茶漬けパック
JP2009153385A (ja) 袋入り納豆
JPH08131137A (ja) ガス状酸化防止剤
JPH03240435A (ja) 根菜漬物の製造保存方法